• ベストアンサー

国民年金

若い時から60歳までアルバイト生活してきた人に対しては毎月国民年金保険を支払ってきたとしても65歳からもらえる支給額はないと考えるべきですか? それともある程度は確実に支給されますか?

noname#185408
noname#185408

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

バイトだろうと自営業だろうと無職だろうと 毎月満額支払えば、 65歳支給開始で、 90歳まで生きようと九百歳になろうと、 一生、月あたり6万6千円、もらえます。 (それ以上、ほしいときは国民年金基金に積み立てを) ※物価に連動して、多少上下します。(デフレなので現在、去年より数百円下がった) 財源足りないときは、消費税あげても確実に支払うので、安心です(^-^)/ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

その他の回答 (1)

  • 19620205
  • ベストアンサー率17% (96/541)
回答No.1

自分が払って来た分に、普通預金の金利を足した分が支給されると割り切っていますよ。

関連するQ&A

  • 国民年金

     現在の国民年金は、現時点で、保険料月額13,300円を40年間完納して、月額約67,000円支給される。  この制度は、15年前の年金制度改革の際、当時40年間保険料を完納すると月額約100,000円支給されるはずであったものが、保険料はそのままで、支給金額を50,000円とする、国民年金を除く二階建てとなった各年金の一回部分に相当する基礎年金としてスターとした。  国民年金は、憲法二十五条の理念を現実化しようとするものである、其の点から考えて、月額67,000円は現実的なものでしょうか、一方で憲法二十五条の理念を現実化しようとするものに生活保護制度がある、其の制度において、六十五歳以上の単身者が受けることのできる月額支給金額は約85,000円です。  同じ意味合いを持つ制度であるのに、保険料を払い つずけた方が、払っていない人より支給金額が少ないというのは納得できない。   国民年金加入者で基金,その他個人年金に加入できる人は少ないと思う、せめて、最低限、生活保護での支給金額と同程度にしてもらわねば、保険料を支払う意欲が薄れてくる。   今後、保険料の滞納、不払いが増え、少子高齢化ということになると法律をまた改正ということになり、年金額を減額ということになると、国民年金にしか老後を託す 手段をもたないものにとって,最低限の生活を営むに足りない金額で、どう生きてゆけばいいとおもいますか。

  • 国民年金の付加年金について質問です。

    「国民年金の付加年金は、 国民年金の保険料に加算して月額400円の付加保険料を納付した者が、 老齢基礎年金の受給権を取得した時に支給され、その額は「200円×付加保険料納付済月数」 の式で算出される。」 という事は、 もし毎月400円の付加年金を40年(480ヶ月)払った場合、 国民年金を受給する時に、 毎月200円×480か月の96,000円を国民基礎年金にプラスされて貰えるという事でしょうか?

  • 国民年金は意味が無い?

    自営業者が加入する国民年金は、わざわざ毎月1万3千円払わなくても、 将来、 生活保護を受けられるのだからあえて保険料を払う必要も無いのでは? 生活保護ならそれまでの保険料は0円、しかも受給額は国民年金の2倍、 どうみても国民年金保険料を払わない方が得が多そうですよね?(だって、払わない=年金がもらえない=生活保護を受けられる、から) ちなみに、 国民年金を受給しながら(この金額では少ないと、)生活保護も同時に受けることは出来ないですよね?

  • 国民年金納入者が増えれば余計にきつくならない?

    国民年金の保険料・年金支給額・平均寿命を考えると 保険料<年金支給額 になって納入者は増えれば増えるほどかえって年金制度はきつくならないのですか? 未納者が増えているということで問題とされていますがどういうことなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金と国民年金について

    よろしくお願いいたします。 会社員は厚生年金と国民年金の両方を加入しているみたいですが、その制度の解釈は下記で合っているでしょうか? ・厚生年金保険料の半額、国民年金保険料の半額を会社が負担している。 ・支給時の年金支払額は、国民年金のみより多くなる。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金が支給されるかどうか心配

    失業や病気などがたたってかなり長期間国民年金保険料を今まで支払う事ができずにおりました。 最近やっと働く事ができ、国民年金保険料を今年(48歳)から支払う事になり、これからも支払う予定です。 さて、こうなると受け取れる支給額はどの程度でしょうか、 額は大した事は無いと想像付きますが、まったく検討が付きません。 将来支給されるかどうかも心配です。 何方かご教授いただければ幸いです。

  • 国民年金

    国民年金における、「基礎額」と「年金加算額」というものが分からないので、教えてくださいm(__)m 「基礎額」と「年金加算額」は一体何を表しているのでしょうか>< 国民が支払うべき額を表しているのか、それとも支給額を表しているのか>< それすら分かりません。

  • 国民年金は国民の義務とは思いますが・・・・

    年金は国民の義務、を前提に、以下の考え方も成り立つか、アドバイス願います。 私は48歳(厚生23年+国民2年で受給資格有、妻無職国民2年資格有)支払済保険料約1000万、60歳までの保険料500万。65歳からの年金支給額は240万円(2人分)。夫婦で平均寿命まで生きると支給額は4700万となります。(+3200万) もし、今後保険料を支払わないと、支給額は200万、総支給額3800万(+2800万)。つまり、今後500万払うと受取は900万増えます。 別の観点から。私は自営で年収1000万程あります(65歳以降も)。今後の保険料は500万ですが、保険料は控除されますので、総額250万(税率50%)節税できます。 逆に、65歳から受給開始して、4700万もらっても、手元に残るのは50%の2350万。保険料を払わない場合は1900万。つまり、実質250万の保険料で450万しか増えないということです。 20年以降の+450万より、10年間の-250万の方が価値ありと考えますが。 コメント願います。

  • 国民年金について

    国民年金について質問です。 自分は今まで国民年金を支払っていなかったのですが、転居をきっかけに、きちんと支払っていこうと思っています。 年金手帳の再発行から2年さかのぼって支払う事が 出来ると言われたのですが、これは絶対に払わなければいけないものなのでしょうか? もちろん、2年さかのぼった年金を払えば、 後にその分支給額が増えるのはわかっていんるのですが、 これから支払う毎月の国民年金14100円に加え 2年間さかのぼった金額の合計÷24回分を払うのが 辛い為悩んでいます。 2年さかのぼって払う国民年金が強制でなければ無理に払いたくないのですが、ほっといてもいいのでしょうか?

  • 年金について教えてください!

    今月二十歳になったので国民年金の案内が届きました。『賃金や物価の変動にあわせて年金額が改訂されるため年金に加入(20)してから老齢基礎年金を受給(65)するまでの間、経済社会が大きく変動したとしても年金の価値が保障されます。』と書かれていましたがよく納得できていません。支給額は変わるかもしれないけど貰えるよってことですよね。どのぐらい変わるのか全く予測が出来ないのが不安です。ちなみに私は多分このままずっとアルバイトなので厚生年金ではなく国民年金です。 (1)消えた年金記録により本来もらえるはずの年金がもらえなくなったひとはいますか?どのぐらいいますか? (2)65歳以降年金だけで生活できるんだろなと漠然と思っていましたが国民年金支給額がだいたい6万ということを知り驚いてます。勝手に12万くらいだと思っていました。国民年金で生活している人は早めにお家を買ったりしてるんでしょうか? (3)年金記録はどこで管理されてるんでしょうか?たとえば災害で年金記録を管理してる建物が吹っ飛んでなくなったらどうなりますか? (4)収入により年金支給額は変わるってよく聞きますがそれは厚生年金を払ってる人だけですよね?