• 締切済み

ヒルクライム用ボトル

ka2_abeの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.3

ただ単に、ボトルに長いストロー(ハイドレーションのでも同じ)を着けても 吸い上げるのに多大な吸引力を必要とします。 =口より高いところにボトルがないのであれば無意味です。 ボトルの良いところは、 「口に当ててぎゅっと絞れば出て来る」ことです。 ヒルクライムの最中にそんな長いストローで吸い上げるわけにはいきません。 ですので、たぶんそのコイルバネ? たぶん別目的の物だと思いますが、 そのコイル(ジャバラ)部分を押すと、ストローを伝って水が飛び出てくる為に 着けていますね。 =昔の手押しの魔法瓶と同じ原理(押しサイフォンですね) =手押しポンプの洗剤ヘッドと同じ構造。 果たしてそれを何で作ったのかは解りませんが 適当な弾力のあるカバー素材をストロー軸を通して着けて、 押す~戻り空気弁が必要ですね。 =緩く素材に小さな穴を開けておくと戻り弁の役割をしてくれますね。 あるいは、押すときはその穴の箇所を指で押さえながら押すとか。 ボトルやハンドル取り付けケージがありますし ストローはある程度のそこまで着く長さがあれば良いですから、 問題はその蓋素材。 ジャバラの蓋向きの素材。 出来ればシリコンゴム系の物が在ればいいですが…なかなか 何でも良ければ適度な弾力のある灯油挿しとかで作るかな? 100円ショップでも売っているし。 いっそボトルをこれにしちゃうとか? http://item.rakuten.co.jp/mokeiyabigman/javara/?iact=hc&vpx=148&vpy=345&dur=5140&hovh=180&hovw=240&tx=100&ty=99&ei=lgD-TczFJY26ugP9-tG6AQ&page=2&tbnh=165&tbnw=199&start=26&ndsp=15&ved=1t:429,r:5,s:26 これの口を密封してストロー着けると上から押せばいくらでも水が出て来るし。

関連するQ&A

  • 引っ掻き摩耗

    樹脂の上を金属が滑ります。金属はφ4、L=2 の鉄です。 金属が滑る早さは約1m/秒程度です。 樹脂が削れます。樹脂は電気コイルのボビンです。 現在ジュラコンを使用してますが、寿命が短いです。(削れて穴が開いてしまいます) 何かよい材料がありますでしょうか?教えてください。

  • 自転車のブレーキレバーについて

    質問です。 10年近く乗っているルックMTBのブレーキレバーですが、流石に傷んできて、ワイヤーアジャスターのロックボルトが空回りするようになってきました。一応ブレーキは効きますが一杯まで引っ張った状態でも効きが弱ってきてるように感じます。 なので、交換を検討してますが、もともとやっすいルックMTBだけあって、レバーの作りがチープというか、あのレバー本体とアジャストボルトが樹脂なのもどうなのかな、と思い、既製品で金属製のもの(出来ればアルミ)があればと思い物色してますが、あまりにも色々なものがありすぎてにっちもさっちもいかない状況です。 もし、なにかこれ良いよ、というのがあればあまり高すぎないのでご紹介いただけたら幸いです。 ハンドル径は約22mmの標準的なものです。 よろしくどうぞ。

  • 高温金属摺動部の塗布材料

    金属の摺動部に塗れる材料を教えていただきたいです。 ベース本体が真鍮でピンがSUS304のスプリングプランジャのような形状の製品です。 ベースの穴に段付きピンが、ウルサイ公差で組まれます。 内部にピンを外に押し出すコイルスプリングが予圧された状態です。 ピンは外部から応力を受けスライドするのですが、 約200~300℃程度まで熱せられるので、CRCのようなものはすぐに乾いてしまいます。 黒鉛パウダーは、相手を汚すのでNGとのこと。 きれいにして、何も塗布せず使うのですが、そのうちカジって途中で止まることが多くなります。 オイレスのようなものですと、なかなか耐熱で良いのがありません。 材料の観点では、真鍮ベースに対して、真鍮ピンの方が良いのかわかりません。 メカ部品に詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか?

  • オーブンレンジ内の白い色の強化ガラス管の修理について

    お早うございます。オーブンレンジのドア内部の上部に付いている白い色の強化ガラス管が一部割れてしまったのです。中にオーブン用の熱線コイルがあってそれをカバーしている物だと思います。普通にレンジで使用する分には支障は無いと思うのですが、そのガラス管を補修するような素材。最初、耐熱ネット(ステンレス製)で巻こうと思ったのですが、レンジで使用した場合、金属なので使えないと思いました。又、レンジ用温め樹脂をカットして使おうと思ったのですが、今度は、オーブン使用時に問題がありそうです。何か、いい素材(材料)はないでしょうか?尚、製品は、東芝電子レンジER-KV3(HS)です。 宜しくお願いします。

  • ヒルクライムについて

    ヒルクライムについて ヒルクライムはカタカナ表記、英語表記どっちが正しいですか? 着うたフルなどではカタカナで、テレビとかでは英語で表記されています。

  • ヒルクライムについて・・・

    ヒルクライムについて・・・ ヒルクライムは、カタカナ表記と英語表記どっちが正しいですか? 着うたフルのアーティスト一覧ではカタカナなのに、テレビの音楽番組とかでは英語になっています。

  • 伊吹山ヒルクライム

    伊吹山ヒルクライムに今度でます。 その練習をするのには、二ノ瀬峠と多度山のどちらがいいんでしょうか。 また、伊吹山を登るにあたって注意しておいたほうがいいことがあれば、教えてください。

  • ヒルクライム用カセットについて

    シマノ・デュラエースのカセットで悩んでいます。MtFUJIヒルクライムレースを1時間30分を目標に走りきるためのカセットは、12-27、11-28で、どちらが良いのでしょうか?ホイールはシマノの7900-CL24TLで、タイヤはハッチンソンのフュージョン3を予定しています。バイクは、ピナレロのクワトロ2012の105仕様です。クランクは標準の仕様です。 よろしくお願いいたします。

  • ヒルクライムのコンサートに行きたいのですが・・・。

    来年1月に東京でおこなうチケットの購入場所を知っている方がいましたら教えてください。 やはり、ファンクラブに入らないと購入できないのでしょうか?

  • ヒルクライムのトレーニングについて

    先日初めてのヒルクライムの大会に参加しました。完走はしました。来年は、もっと順位を上げたいと思い自分がしていたトレーニングを見直そうと思います。今、考えているトレーニンを書きます。 「火、水、金、土」 アップ10分 コンパクトクランクのインナーで後ろは、12-25Tの15でケイデンス120で1時間 高負荷低回転トーレーニングでダンシング8分、シッティング8分 ダウン10分 「月、木」 上記のトレーニング+1分30秒と4分30秒のインターバルトレーニング 「日」 3時間~4時間の実走 バランスボールで体幹も少し鍛えようと考えています。 日曜日以外のトレーニングは固定式のローラー台のトレーニングです。 これらのトレーニングを考えているのですが、どうでしょうか?もっとこういうふうにした方が良いという所があれば教えてください。そして、平地が遅いのでクランクをコンパクトからノーマルの52×39Tに変えようと考えていて自分が自転車を買ったお店の人にその考えを話したところ、のぼりがキツクなるからのぼりのことを考えたら、コンパクトのままの方が良いと言われました。コンパクトからノーマルに変えたらそんなに変わるものでしょうか?アドバイスお願いします。