• 締切済み

土地が売れました。税金対策にアパートを考えています

土地が売れました。税金対策にアパートを考えています。どうすれば税金対策になりますか。市街化区域に1反の田を所有しそれをアパートに考えています。

  • xzrun
  • お礼率64% (25/39)

みんなの回答

  • panis
  • ベストアンサー率21% (77/361)
回答No.3

田のままが一番安い。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 不動産賃貸業を営んでおります。  相続間近でしょうか?  そうでなければ、「節税」だけで判断するなら、アパート建築は無意味ですので、おやめになることをお勧めします。  もちろん、入居希望者が集まるような良い場所に良いアパートを建てるのはよいことなんですよ。でもそうなれば所得が増えるので所得税や住民税は増えます。年金その他の掛金も上がります。  しかも、まず建てた年に、不動産取得税は必ず取られます。登録免許税も登記に必要です。  その後、固定資産税は確実に増えますよ。1年だけならガマンできても、ずっとですからねぇ。  さらに、どれくらいの規模のアパートを建てるのかわかりませんが、「事業者」と認定されると、「発生主義」課税になります。発生主義だと、賃借人が滞納していても、もらったものとして所得税その他を納めなければなりません。  どういう事か、極端な例を出しますと、例えば年間1000万円の家賃が入るアパートを建てて貸したら、全居住者が滞納したとします。全員滞納ですから、質問者さんの懐の中は空っぽですよね。  でも、所得税やら住民税や事業税や年金掛金やらで、400万円くらい納税・負担しなければなりません。払えなければ、アパートを取られます。もちろん、銀行等から借金して納税してもいいんですけど。  固定資産税は発生主義だろうとなんだろうと、毎年かかります。  相続税では、確かに節税になるのですが、当節、少し古くなると入居者が少なくなります。収入が減るわけです。  従って、借金した場合は返済資金に困り、質問者さんのように土地を売った現金で建てる場合は、投資した現金分を回収するのに四苦八苦することになります。  投資した資金を回収(積み立て)しないで、毎月の家賃を生活費に遣うなら、建築費分の現金を預金して毎月すこしずつ降ろして使ったほうが、空室や焼失などの心配をしなくて済む分、楽ですよ。  で、相続間近でも、なんでも、  結局、やめたほうがいい、という結論になります。 あくまでも「税金対策」ならば、ですが。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

土地譲渡にかかる譲渡所得が課税対象で、申告分離課税になります。 譲渡所得の損失を発生させて、節税をするというスキームが考えられますが、これは2000万円で手に入れた不動産を100万円で売り、1,900万円の損失を出すというスキームです。 つまり「別の物件で大損をしろ」という意味です。無意味だともいえます。 申告所得税での節税スキームは諦めて、消費税で取り返すという考えがあります。 アパートを建てた際に消費税の課税事業者を選択して、さらに課税期間を短くします。 すると当初にはアパート建設にかかる消費税を支払ってますので、この多くが還付されるというスキームです。 申告所得税と消費税を知り尽くした方でないと、達成できないスキームだと聞いてます。 両税に精通してる税理士を見つけるといいでしょうね。

関連するQ&A

  • 土地の税金について

    教えてください。 土地を新たに購入し、家を建てようとしています。 土地は市街化調整区域の土地で、大体127坪で980万 建物は40坪で2千万弱と考えています。 その場合の今後かかってくる税金などを教えてもらえたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 先祖の土地にアパート経営

    最近になって父がアパート経営を考えています。 代々受け継いできた畑ですが市街化区域と言うのでしょうか?の、区域の 田んぼも農薬散布などを嫌がる人も増え田んぼをやりずらくなったからと、宅地並みの課税?をされているそうで、お米の収入より税金のが高いのです。と、のちにくるであろう相続税対策です。 田んぼが点々とありましてその一部分を今回大手の一括借り上げの会社でたてようと思っています。 アパートによさげな場所がもう2箇所くらいあるのですが、 すぐにでも建てる方向にした方が後々にいいのでしょうか?? (相続税などで・・) ちなみにわたくしは嫁です。夫の父の土地です。夫にはあと二人姉がいます。父の土地などの評価価格??は1億円以上くらいはあるそうです。 父はいい年齢ですがまだ元気です。先祖の土地を守りたいのです。 乏しい情報ですがお知恵頂きたいです。お願いします。

  • 市街化調整区域の線引き

    市街化調整区域の線引き  主人の親が所有している市街化調整区域の土地についてなんですが、その土地の100メートル先までは市街化になっていて住宅が建っています。  実家の土地の近隣も調整区域になっています。 ドーナツの真ん中の空洞部分みたいに、まあるく調整区域になっていて(水たまりみたいな感じ)ドーナツの外周が市街化で戸建てやアパートになっています。  本当にドーナツみたいです。しかも小さなドーナツです。義父は税金対策とやらで樹木をいっぱい植えています。  地方ならわかるのですが、都市です。日本の三大都市の一つで、人口も多いです。 なぜ、市街化にならないのでしょうか?それとうちの土地の50メートル位先にぽつんと田んぼの真ん中に戸建てが建っているのも不思議です。特別に許可をもらったのでしょうか?  本当はそこに家を建てたかったのもあるし、もう家は別の所に新築しましたがそこにもう一回建てたいと思っています。(夫が相続する土地なので)  またはシェアハウスを建てたいと思っています。 市街化になるのが厳しくなってきてますので、ずうっと調整区域のままの可能性が高いのでしょうか?  

  • 土地の指定区域の確認方法について

    所有している土地が何かの指定区域(市街化区域、市街化調整区域、急傾斜地崩壊危険区域、地滑り防止区域等…)に該当するかどうかを確認したいのですが、何処で確認すればよいのか分かりません。恐れ入りますがどなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • どういった土地に家、宅地分譲、マンションを建てることができますか

    ちょっとした広めの土地を持っています。所有者がうちの父親なのでどういった土地になっているかはわかりませんが、その土地は市街化区域には指定されていません。もしその土地に自分の家を建てる、業者がその土地を買って開発し宅地分譲する、もしくは自分でマンションを建てるか業者に土地を売ってその業者がマンションを建てるとします。 こういった場合、その土地は住宅地でないと建てることができないのでしょうか?農地、商業地、工業地、林地には家は建てられないのでしょうか? またこの土地に何らかの建物を建てる時、市の許可は必要なのでしょうか?市街化区域について知らなかったので、調べたのですが市街化区域は市の許可がないと建てれないと書かれていました。ということは市街化区域じゃなければ許可はいらないということでしょうか?無知でもうしわけありません、ご教授ください。

  • 市街化調整区域土地の購入 固定資産税について

    市街化調整区域の土地50坪ほどの購入を考えています。 今は家を建てられませんが、すぐ隣接地まで住宅地となっていて、もし将来家を建てられる土地になれば家を建てることも考えています。 現在のところは家庭菜園にしようかと考えています。 この場合、現在住んでいるマンションを所有している者(定職あり)、不動産所有のない者(定職あり)、不動産所有のない者(定職なし)のどの名義で購入するかで税金の違いは出てきますでしょうか? また、市街化調整区域の土地を購入する上での注意点などあれば教えていただければ幸いです。

  • 市街化調整区域の税金について

    市街化調整区域の税金について  市街化調整区域の土地を将来相続することになっています。 行政が、一定の果樹を植栽しないと、または田んぼか畑にしておかないと宅地並み以上の税金になるといっているようです。  ですので主人の父が、行政が決めた本数の柿の木を植えています。もう一つの土地は畑にしています。 私たちが新築の際、義父が市役所に建築の相談に行ったら市街化調整区域で線引きがあるしライフラインが全くきてないから絶対に不可と言われたそうです。  私としてはそれは仕方ないのでいいのですが、家を建てたらダメ、かといって更地にしておいたら宅地の税金をとるというのはおかしいと思うのですが。 植樹するのだって、畑にするのだってお金がかかります。(今は人に頼んで畑をやってもらっています)  そういうものなのでしょうか?

  • 土地の税金についての質問

    共同名義の土地の利用で困っています。 5人の共同名義の土地で、各人の親が仕事場として使っていた建物がある土地の利用について教えてください。 その土地は (1)市街化調整区域の土地約500m2 (2)壊れかけの建物(平屋トタン葺き約100m2) (3)残りは荒地 (4)評価額から税金を概略計算しますと、住宅の特例を受けているようです。 建物が倒壊寸前で、安全上危険と思い建物を撤去して更地にしようと思いましたが税金が数倍になると聞きましたので、ご相談させてください。 (1)建物を壊して、駐車場とか、更地のままとか、どうしたら現在と同じくらいの、また、それ以下の税金に押さえることはできるでしょうか? (2)現在は地目は宅地ですが、農地にすると安くなるとのことですが、5人のうち4人は売却を望んでいますが、買い手が見つかるまでの間、農地にして、買い手が見つかったら、宅地に戻して売却ということは可能でしょうか? 勝手な話ですが、安全上も、出ていくお金もセーブしたく、知識のある方教えてください。

  • 土地の等価交換のトラブル

     私が等価交換前所有していた土地(市街化区域)と等価交換前相手が所有していた土地(調整区域)を現在等価交換で交換してしまいました。交換した土地の面積はほぼ同じ大きさです。個人同士による等価交換で、交換後約3年が過ぎています。近所のよく知っている、建築士の資格も持っている人なので信用してしまいました。  交換前、相手の土地(調整区域)だと知らずに交換してしまいました。契約書も、私の土地と相手の土地を平成17年○月○日までに交換するとの内容しか明記されていません。  調整区域だと知ったのは、数日前のことです。知りえた時の翌日、交換した相手に調整区域だから市街化みたいに家が建たないとの事を伝えたら、既存宅地だから建つので証明書を市役所に取りに行きなさいと言われました。その足で市役所に向かい私がよくよく調べると平成13年以降は法律が改正されて建てる事は難しいとの事です。(市街化区域の条件では不可能)当時交換の話が出たときに、相手から「家がちゃんと建つので大丈夫ですよ。」と言われ、鵜呑みにしてしまった次第です。  先日現在の登記簿謄本を取ってきて見たら、もともと私が所有していた(市街化区域)の土地は相手が所有していますが、第三者が共有名義で登記されています。  ここで、高い確率で土地が戻ってこないのは分かるのですが、私の中で騙されたとの思いが強く残っています。  このまま泣き寝入りになってしまうのでしょうか?出来れば多少なりともよい方法で差額のお金等を相手に請求できるものでしょうか? どなたか分かる方居られましたら、ご教授の程よろしくお願い申し上げます。

  • 親の土地に関する税金対策について

    私の親と叔父名義(半々)の土地があります。 この度、私がその土地に家を建てると言う話が持ち上がり 叔父も賛成してくれたのですが、土地に関する今後全ての節税対策を教えていただけたらと思います。 叔父には、幾らか土地の代金を支払います。 叔父に一番迷惑の掛からない方法、 親・自分にも一番お得な税金対策はどのようにすればいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう