• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祖父がいた部隊について)

祖父の第二次大戦中の部隊について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 私の祖父は第二次大戦中に中国で飛行兵として活動していましたが、具体的な部隊や活動内容についてはネットの情報では限られています。
  • 祖父は昭和18年か19年に大津陸軍少年飛行学校、その後宇都宮飛行学校に通い、隼15305という部隊に配属されていたようです。
  • しかし、写真などの資料にはアクセスできず、詳細な情報を知りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 少年飛行兵制度というのは、最年少で14歳の少年を三カ年間教育して、満17歳をもって陸軍伍長として現役兵役に編入して軍の中堅をになう下士官を養成するものでした。   昭和19年頃というと、太平洋戦争末期のころで、日本本土(内地)では航空用ガソリン(航空燃料)が不足していたために南方とか中国の比較的航空燃料がある地域に航空教育部隊を分散させていた時期にあたります。  大津陸軍少年飛行兵学校では、操縦、航空通信、航空整備としての基礎教育を実施する学校で、卒業後各専門別に別れました。宇都宮陸軍飛行学校は、操縦のほか航法(航空方位の算定)教育を実施する学校でしたが、昭和20年4月に廃止となっています。このため、中国にある航空教育部隊へ入隊された可能性があります。  隼15305というのは、たしかに第118教育飛行連隊の通称号ではありましたが、同部隊は昭和18年12月に廃止となって、第18教育飛行隊(部隊長:桜井少佐)と名を変えております。同飛行隊は昭和19年3月頃は南京に駐屯し、その後太原、天津、済南と移動して終戦時の昭和20年8月には天津飛行場にありました。  なお陸軍航空教育の過程から見ると、教育飛行隊で約4ヶ月の基本戦技を習得した後、錬成飛行隊に入隊して、さらに4ヶ月間実際の戦闘機に搭乗する実戦教育に進む予定でした。   

vonta222
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 祖父の持ち物の中に、軍歌集があって、同じ部隊のかたと同窓会みたいなものをしたときに、そのなかのお一人からいただいたようで、○○伍長殿へ、と書いてありました。 確か、曾祖父の印鑑を勝手に持ち出して、応募したとも言ってたのを思い出しました。 未成年だからですね。 ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

隼15305は「第118教育飛行聯隊」だったようですね。 第3飛行師団の一部として南京に駐屯していたようです。 http://www.fontessa.info/tsuushougou/kyouikubutai.html a.wikipedia.org/wiki/第3飛行師団_(日本軍) 大津陸軍少年飛行兵学校は、 http://www.geocities.jp/bane2161/ootusyouhigaxtukou.html 宇都宮陸軍飛行学校は、 a.wikipedia.org/wiki/宇都宮陸軍飛行学校 ここらへんまでなら、ネットですぐ検索できました。 ご参考まで。

vonta222
質問者

お礼

ありがとうございます。 上記のHPは拝見したことがありました。 ご存命の方はインターネットと化される方も少ないでしょうし、情報が少ないですね! ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう