• 締切済み

付き合いを両親に反対されています。

私は23歳の大学院生で、付き合って一年になる社会人の彼(25歳)がいます。 うちの家は両親が厳格で、婚前交渉・外泊等は固く禁じられています。 (その考えはもっともであると思うし、理解し、納得はしています) それでも、付き合って一周年の記念日にどうしても外泊がしたく、 親に嘘をついて出かけるのが申し訳なくて、正直に「一泊したい」と話してしまいました。 そうなると、今思えば当然のことですが、両親は激怒し、 「結婚もしていない女性を外泊に誘うなんて非常識」と彼のことも責め、 結果「その男はろくでもないから別れろ」と言われてしまいました。 ・彼本人が信用ならない、彼の出身大学のレベルが低すぎる ・うちと彼の家の経済状況に格差があるので、結婚しても上手くいかない ・彼の仕事(サービス業)では稼ぎが少ないので、私が苦労をする ・父の紹介でもっといい人と結婚できるのに、低レベルな男と結婚することはない 両親が反対する理由は、主に上の四点です。 父には「相手は良い所の女を捕まえたとしか思っていない。騙されている」とまで言われ、 会って話せば少しは彼のことを分かってくれるだろうと思ってそう提案しても、 両親とも「そんな男と会うつもりはない」の一点張り。 「結婚するなら親子の縁を切る」とまで言われてしまっています。 元々両親は自分の言うことは絶対というタイプで、上から物を言うのが当たり前で、 一度こうと決めると何を言っても聞いてくれません。 私は今まで反抗したことはありませんでした。 彼にはそんな状況であることはもう打ち明けており、 こういう状態だし、面倒なら振ってくれていいよ、と伝えると、 それでも彼は「認めてもらえるように一緒に頑張ろう」と言ってくれました。 それ以降、会う時はいつも21時前には送ってくれ、外泊も諦めてくれています。 両親が私を心配してくれていることは私もよく分かっています。 私は両親の脛をかじっている身なので、分を弁えなければならないことも。 それでも、冷静になって、両親の言ってくれたことを自分でよく考えた上で、 やはり彼とは結婚を前提とした交際を続けていきたいと思っています。 結婚は恋愛感情だけでできるほど甘くはないことも改めて理解しました。 両親へのあてつけのためや、ムキになっているということではなく、 そういったアドバイスをもらえたことで、彼と結婚する覚悟ができました。 (在学中に公務員試験を受けるので、就職できれば結婚後は共働きをするつもりで、 彼は結婚後の資金として専用の口座を作り、貯金を始めてくれています) 両親と絶縁をすれば結婚もできるのでしょうが、 私はやはり父のことも母のことも好きで、尊敬しているし、恩も感じています。 なので、できることなら二人のことを認めてもらいたいし、 祝福されて結婚し、孫も抱いてもらいたいと思っています。 現在は会うことを禁止されているので、 彼と会う時はいつも両親に嘘をついており、それもとても心苦しいです。 どうしたら、二人のことを認めてもらえるのでしょうか。 長い目で見て私と彼がすべきことと、 私が今すぐ両親に対してすべきことが何か、アドバイスを頂きたいです。 長文・乱文失礼いたしました。ご回答をよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#134869
noname#134869
回答No.5

私の友人の彼ですが、お父さんに何度も何度も彼とは会わない、連れて来るなと言われても、それでも彼は足を運んだそうです。結果、お父さんに熱意が伝わったのか、歓迎してくれようになって無事結婚まで辿り着きました。彼次第かなぁ、どうか諦めないで下さい。

naoty-2011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちの父は頑固で一度決めたことは曲げない人間なので、 熱意だけで認めてもらうことは難しいかもしれません… でも、現時点で示せるのは熱意と誠意だけなのも事実ですよね。 希有ではあるのでしょうが、そうやって結婚まで辿り着けた、という ケースを聞けたことで少し元気を頂けました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.4

ご質問文には貴女と彼と貴女のご両親しか出てきていませんが、彼のご両親はどう思っておられるのでしょうか。 会いもしないで貴女の交際を頭から反対されているお父様もどうかと思いますが結婚はやはり家と家のつながりを生みますので向こうのご両親の意見も聞いてみるべきだと思います。そして、お二人がどんな環境で育ったかは必ず結婚してから大きく響いてきます。そこをじっくり確かめて考慮して納得してからお付き合いを深めることをお勧めします。 彼という方は質問者さまのことを大切にして誠意を尽くしてくださっているように思いますが、個人だけのつながりで結婚は出来るものではないと思いますし今の好きという情熱だけで動くと必ず失敗します。 その上で結婚したいと思われた時、障害が質問者さまのご両親の反対だけということになった場合は、時間をかけても彼が本当に真面目で信頼出来る方だということをご両親に分って頂けるまで辛抱強く説得するしかありません。祝福されるまでの道のりは遠いかもしれませんが、どんな辛い思いをしても一緒になりたいと願っておられるなら望みが叶う日が来るかもしれません。

naoty-2011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼のお母様には一度お会いしていて、ありがたいことに、好印象だったと彼から聞きました。 ただ、彼がご両親に私と結婚を考えていると話してくれているかは分かりません。 彼曰く、彼が次男であることもあってか、彼のご両親は恋愛・結婚は本人に任せるという考えだそうです。 ですが、私の両親が付き合いに反対していると知ったらまた話は別かもしれないですよね… 一度、彼に話してみてもらおうかと思います。 結婚は家と家とのつながり。 大切なことですよね。 再確認させてくださって、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

基本的に、両親の考えと、あなたの親思いの気持ちは分かりますけど、平行線 両親の利害(貴方をもっと良い人と一緒にさせたい)と、貴方の今の彼(親からみればそこそこの男) この、天秤が、かけ離れすぎています。要するにアンビバレンツな環境を作り出しています。 貴方は天秤の真ん中で、どちらを選ぶか、いつかは決めなければならないでしょう。 親を選ぶか、彼を選ぶか、いまのままの、親の庇護の元にいたのでは、貴方の独立した考えは 存在すら許されていないのでしょう。大学生、頭が言い割りに考えが甘いし、人間関係を、 つかめていないのが、かわいそうな気がします。 現状維持で、大学を卒業して、あなたが独立するのをまって、親元をはなれ、離れなくてもいいけど、 自分で責任をもって自分の生活が出来て、はじめて、貴方は個人として、存在できるのです。 今の現状では、貴方に良い未来があるとは思えません。親を選ぶなら、今のつまらない彼は振るべきです。本人も、良いと言っている事だし?。 貴方の本心を選ぶなら、いつかは親から巣立たなければいけません。巣立ちもせず、自分の考えを とうそうとするから、無理があるのです。 親が反対しようと、今の関係を数年維持して、独立するのか、きっぱり、彼を切るのか、良く考えるべきです。 いまも、内緒であっていること、あんたの心を、親の心を踏みにじっていると思います。 貴方は良い娘なんでしょう、でも、親は期待しているのでは、大学費用はだれが払っているんだとも、思っているでしょう?。 あとは、貴方がご自分で人生を決めることです。きめないのなら、親の言いなりに生きるべきです。

naoty-2011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 厳しいご意見、胸に刻みました。 在学中は本分である勉強に励んで、 卒業後はきちんと自立した生活ができるように、 頑張っていこうと思います。 まずは義務を果たすべきですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wildthing
  • ベストアンサー率15% (185/1186)
回答No.2

私の友人の家の話とまるで同じです。 彼女の家は医者の家計で お兄さんは医者と歯医者。 彼女は普通のOL。 お兄さん達はそれぞれ 好きな人と結局結婚しましたが 歯医者のお兄さんは 日本人なら誰でも知っているよな 貧乏な島の出身の看護婦さんと結婚しましたが それはそれは 医者の親に反対されていました。 家の格の差が激しすぎる。 一生彼女の貧乏な家族の世話まで みないといけなくなると大反対にあっていました。勘当されてもいいと言って 結婚してました。 私の友人の旦那さんは普通の会社のサラリーマンでこれも大反対されてましたね。普通のサラリーマンなんて言語道断だって言われて。 それでも親にこの人しかいないって結婚してましたよ。本人次第だと思います。 あなたの人生です。あなたが決めることです。

naoty-2011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 身近なお話、参考になりました。 自分の決めたことに責任を持てるように、 努力していこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは^^ 結婚を前提にお付き合いされてる彼を一度デートの帰りでもいいから、一緒に帰宅してみては? 如何ですか『玄関払い』『門前払い』は当然だし激怒かもしれませんが『初顔合わせ』させる事 それを何度も何度もして努力していけば 玄関先から応接間まで、進展するかも、またお話をして頂 けるかも 知れませんよ 少しづつ 貴女の両親を妥協と言うか説得してもらう手段として 行動を起こせば  いつの日か 理解して頂けると思いますよ^^ 失礼しました。

naoty-2011
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございます。 そういう手段もあるんですね。 彼は両親に会いたいと言ってくれているので、 参考にしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親に大反対されています。

    今年25歳になる女性です。付き合って3ヶ月になる彼がいます。私が惚れて、告白して付き合いました。今はお互いうまくいっていると思います。 私は、彼のまっすぐで素直で優しい所に惚れました。彼の友達も、私の友達も、誰もが口を揃えて彼はいい人だって言ってくれます。 私の悩みは、私の両親がその彼との付き合いに反対していることです。 私の家庭は昔から男関係にうるさく、そういう話題はタブーでした。でも私は彼とは結婚を考えているので、人生で生まれて初めて両親に「彼に会って欲しい」と言いました。(彼も、私の両親にこそこそ隠れて付き合うのは嫌だから、嫌な事を言われるのを覚悟で私の両親に会いたいと言ってくれています。) しかし、親は彼が高卒(親が言うには最低レベルの高校)、勤め先が自分の父親の会社(いずれは彼とお兄さんとで会社を継ぐようです。)で、自営であることが原因で、うちの親は絶対会わないし、つきあいも認めない。別れろ。結婚なんてとんでもない、同棲するというなら縁を切る、一生帰ってくるな。って酷いことを言います。 私の家庭は公務員家庭だから、経営なんて絶対向いていない、会社経営なんて外見は華やかでも内情は火の車なんだ、お前には絶対無理だって言われました。 彼と遊びに行くのも、とっても嫌な顔をされるので、彼と会うとはあまり言わずに出かけているような状況です。 両親に反対された結婚はしたくありません。しかし、彼とはうまくやっていきたいです。来年の夏には家を出て、一緒に暮らそうとも思っています。 どうにか両親を説得させることはできないでしょうか? 長い上、読みにくい文章を読んでいただいてありがとうございました。よろしくおねがいします。

  • 私の両親が結婚を反対です。

    私には付き合って8年になる彼がいます。 私は今年29歳、彼は今年27歳です。 先日8年目にして彼から結婚の申し込みを受けて両親にも会って もらうことになり、私から両親へ報告しました。 8年付き合って、両親には1度も会せてなかったので、言いづらかったですが、父は喜んで会ってくれると言いました。 しかし、母に話しをした所大反対。 『会う気もない』と言われました。 母がそう言う訳は ・彼が片親(母親のみ)だという事 が一番の理由だそうです。 『結婚したらあなたが親の面倒をみないといけなくなる』とか 『片親だから経済的にそうなの?結婚式あげてくれないでしょ・・』とか『両親そろっている家庭の方が幸せ、今のそのひとと結婚しても 不幸になるのが見えている』と 絶対的に反対なのです。 父も母のそんな意見をきいて考えたのか『会うのは考える・・』と 結局父も反対のようで、 『親が反対してると言えばその男も考えて別れるだろう』と 言っているようです。 『そんな男と結婚して不幸になるなら一生独身でいるほうがマシ』 とまで言われショックです。 私の彼は『認めてもらえるまで二人でがんばろう』と 言ってくれています。 私の家庭は、どちらかと裕福なほうだとおもいます。 父は公務員で地位のある父です。母も一流化粧品会社に勤めていて 小さいころから何不自由なく育ててもらいました。 そのことにはすごく感謝しています でも、好きになった人がたまたま片親だったからと言って 不完璧な部類に見るのは両親の偏見ではないでしょうか? これからどうして行けばいいのか、正直不安でしかたかりません。 彼にも、申し訳なくて・・・ どうか、みなさん、いいアドバイスがありましたら 宜しくお願いします。

  • 再婚同士です。両親の反対・・・

    はじめまして。私は32歳、一人っ子でバツイチ、子供が2人(8歳男・5歳男)います。 実家に両親と住んでおり、正社員で仕事をしています。 今、付き合っている彼(35歳、長男でバツイチ・子供は元妻が引き取ってます)と結婚をしようと思っていますが、彼の両親の猛反対にあっています。 私の両親は、渋々了解してくれそうなのですが、再婚にあたって条件を渡されました。 (1)婿に入ってもらうこと。  →私の子供の苗字を変えない、という理由。 (2)新しく子供はもうけない。  →今いる子供達を第一に考え、幸せを考えなさい。という理由。 この条件に、私たち二人は納得しているのですが、彼の両親が納得せず。彼は長男なので、それについてとやかく言われているようです。(もちろん、あたりまえですが・・・)彼も何度か両親とは話をしてくれているのですが、らちがあかずに最終的には「何もかも捨てるつもりなら、出て行け!」(要するに、勘当です。)と言い放たれたのです。 彼も、親を振りきる覚悟ではいますが、やはりどうも踏ん切りがつかない様子です。 このまま彼の両親を振りきって結婚すべきかどうか、悩んでいます。 みなさんのご意見お聞かせください。

  • バツ一、12歳違いとの結婚、お付き合いに彼女の両親に反対されています。

    36歳(男、バツ1、子無し)と24歳(女、未婚)です。二ヶ月前、彼女の両親に挨拶に行ったところ結婚も付き合いも猛反対されました。今は両親に隠れて会っている状況です。両親は私たちが別れたと思っています。 私たちは約1年半の付き合いです。両親は彼氏の年齢とバツ1だけで判断して、会う前から猛反対の状況でした。 挨拶したときに、バツ一の理由も聞かれたので、約2年前に協議離婚をして、お互い納得した離婚を成立したと伝えました。 ただ、2年前離婚してからすぐ付き合い、すぐ結婚すること自体、両親は理解できないらいしく、またバツ一自体納得できない様です。 娘がだまされたと思っているようです。会った後、両親は彼女に対して、男性の悪い印象をアピールして、親の言うことが正しいという前提で、別れることが一番と説得しました。 彼女の両親は子離れできず、彼女を自分達の思い通りにさせようとします。彼女は両親に相談事をしたがらない性格で、その結果、なかなか相手の両親に次の行動がとれずに今に至っております。時期を見てまた話に行こうと思っておりますが、彼女の方がかなり両親に説教されるのを恐れており、何も進展がない状態です。彼女は両親の反対で、意思が弱くなったりしますが、今は少しづつ話を進めていきたいと思っているようです。一緒に暮らしていきたいからのようです。 ただ彼氏の方はこの中途半端な両親との溝を埋める進展ができない状態が長く続くのがちょっと苦しい様子です。 何かいいアドバイス、もしくは同様な状況になった場合での経験論等ありましたら、教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 両親結婚反対

    両親結婚反対、挨拶はどうしたら?(長文です) はじめまして。私29歳・彼29歳で結婚を考えています。 昨年末に私の両親へは『結婚を考えている人と会って欲しい』と言ったところ・・・まず彼の仕事内容や現住所、家族構成、本籍地等を聞かれました。今まで付き合っている彼氏としては紹介した事がなかったのでその際に全て分かる範囲で話しました。 話しをしていくうちに父は感情的になり『絶対に許さない。会う必要もない。お前こんな話をよく親に話せるな?どういうつもりだ?』と言われました。母も同居の祖母も同じ考えでした。 理由としては 彼のご両親が他界している。 (二人とも病気だったそうです)普通の家庭ではあり得ないと父は言います。 彼が日本国籍ではない。 (国籍は韓国。在日韓国人3世になります)今までの私の親族関係でも絶対にあってはならなかった事、血が混じるのが嫌だ、姉や弟の結婚に支障をきたす。とのこと。 私の家はどちらかというと固いお家です。なので両親には動揺させてしまう事は考えてはいましたが私の想像以上の返事でした。 それから父は全く話を聞き入れるどころか私の顔を見るなり逃げるように別の部屋へ行きます。母と祖母は『お願いだから普通の人と結婚して。(←表現が悪くなり申し訳ないです。言われた言葉そのままです。)今の彼とは別れなさい。別れてもらえるように相手にお願いしに行く』の一点張りです。 彼にも正直に両親の返答を伝えました。最初は『親がいないからって結婚の反対の理由になるの?生き返らせれるものならそうしたい・・・』など感情的になっていましたが二人で話し合ったりするうちに冷静さを取り戻し、今では『じっくり時間をかけた方がいいのかな?』と言います。 今も話は平行線で両親と彼は会えていません。 彼の事は一番大切に思っています。本当に一緒に今後も生きていきたいです。具体的に話を進めていきたいです。しかし両親の『今まで育ててきてやった恩を仇で返すのか?』『今までの迷惑料(面倒料)を納得するまでもらわないとダメだ』とも言われ、すごくひっかかっています。確かに私一人では、ここまで来れなかったと思います。両親にはその点では感謝もしています。 約一年、この状態で私の考えも息詰まりより良い方法が見出せない状況になりつつあります。 良い意見等ありましたら、アドバイスをお願いします。 現在、父は単身赴任になり一緒には住んでおりません。赴任先がそれほど遠くないので二週間に一度ほどは帰ってきます。

  • 両親に反対されてます。

    私は31才の公務員、彼は35才の経理士です。 私は一人暮らし、彼は実家にいます。彼とつきあって7ヶ月、特に結婚を急ぐ訳ではないけれど両親にいちおう紹介して安心してもらおうと考え、先日実家に行ったのですが、思いがけず大反対に会って困っています。 理由は、彼が右目の視力を事故で20年前に失っていること、職業柄相手にナメられないように話すため、サラリーマンの父はバカにされていると感じてしまったこと、両親にとって「自慢の娘」である私が、彼といると自分を抑えてしまい、今まで私が築いてきたものをすべて否定され、壊されてしまうと言い切ります。(仕事をやめざるを得なくなるということです)私は定年まで働くつもりですし、彼にバカにされているとは全然思わないのですが・・・ 彼のことが大好きです。でもいずれ結婚するときに、両親の反対を押し切って絶縁状態じゃ幸せになれない。変な男にだまされるくらいなら、1人で生きて行きなさい、それが出来る職業なんだからと言う親です。あせることはない、お前がもったいない、もう少し周りを見なさいと。親が私を大事に思っていることはよく分かりますし、悲しませているのはつらいです。でも・・・ 最後に決めるのは私だということはよく分かっています。ただ、今は途方にくれています。どんな意見でも結構です。私に力を、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 両親から彼と付き合うことを反対されている(長文です)

    19歳女、専門学生です。 彼は26歳男の専門学生で、付き合って1年5ヶ月です。 反対する主な理由は、 学費ローンなどの借金があること 年金未納であること 彼の家庭環境がややこしいこと 将来就く予定の職種が医療事務 学歴等です。 私は彼と結婚したいとは思いますが、 彼が今の状態のままでは結婚は難しいと考えています。 結婚するときはせめて借金が全部無くなってからにしようと2人で話し合いました。 しかし私の両親は、 「自分で生活できるようになってから、結婚すると言っても絶対に許さない」 「ズルズル引きずっても、相手の人がかわいそうなだけだ」 「どうせ結婚できないのに、今付き合っている必要がない」 と言い、付き合うことさえ、許してくれません。 彼はまだ私の両親と会ったことはありません。 両親は一度会って別れてほしいと直接言うつもりです。 彼は両親と会う必要があるのでしょうか? 好きだから、たとえ結婚できなくても、ずっと一緒に居たいというのが私の気持ちです。 自分勝手なのはわかっています。 どうすればいいのか、わかりません。 意見、アドバイスが欲しいです。

  • 結婚を大反対する私の両親

     以前にも質問させていただいたのですが、彼との結婚を私の両親に大反対されています。私(27)彼(28)です。  私の両親はとても硬く、考え方も古い世代の典型的な両親です。  結婚の挨拶のために彼が家に来たいといっているので、私から両親に前もって話して予定を合わせて会ってもらいたいのだけれど、彼にきてもらわなくてもいい。答えは出てる。と会ってもくれません。  彼は、3度目の転職で今一年弱働いています。私との結婚のことを考え、学校にも通い資格をとるなどして、今その職場でとても頑張っています。ただ、特に、父としてはまずそこがだめだというんです。3回転職をして今頑張ってるといってもなんの保証もない。経済力を証明できるのか。男は、仕事を続けているうちに顔つきがかわってくるから後、4、5年待ってみろ。  一緒にご飯を食べたり、遊びに来ていて会ったことはあるし、印象からするとなんだか頼りない、もっと自分を知ってもらおうとするアピールがあるわけでもないから、結婚といわれても真剣さが伝わってこない。母親も同様の理由で同じように反対します。  娘としては、私の言葉からでしか伝え切れていないから、だからこそ彼と会って話をする機会を作ってほしいと何度も頼むのですが、そもそも、1年働いて結婚させてくださいなんて親としてはおもしろくない、答えは変わらないし、彼に厳しいことを言うだけだからまだ先でいいと、双方全く話が進みません。彼の思いを聞いたわけではないのに、私の話のみで会う機会を持たず、彼を否定されてしまうことにどうしていいかわかりません・・・。私が泣いてもなにしようとゆずらないんです。  彼とはなんとなく結婚を考えているわけではありません。真剣です。私も30に近いし先のことも考えているつもりです。  彼には、隠しておくこともできないので、両親の考えや言っていることを伝えました。でも、一生懸命頑張るからなんとか打開策がないか考えていたんですけど。先日、また結婚や彼の話を両親としたとき、初めて家に来たときの彼の挨拶がしっかりできてなかったと前のことを掘り起こして来る始末で。でも、確かに挨拶はしたんです。○○と申します。よろしくお願いします。でも父は覚えていないと言います。父としては、常識として「初めまして、○○と申します。いついつから○○さんとおつきあいさせていただいています。今日は食事に誘っていただいてありがとうございます。これからもよろしくお願いします。おじゃまします。」くらい言えないのでは困ると。父の言うこともわかるけど、あまりのことに愕然としてしまう私は幼いのでしょうか・・・。  頑張ると言っていた彼も、父が最初の挨拶のことを言い出したことを言ったらさすがに、意気消沈で。。なにしようとしても、どうせ反対されるしどうにもならない、なんだか考えてて考えがまとまらないと勢いも衰え気味でショックも大きいです。彼の立場に立ったらつらいのはわかるので、なんだか私もどうしていいのか。  4、5年短くて2、3年立ってからだって遅くないといいますが、それなら私としては20代前半な訳ではないし、今結婚の話を進めたいんです><子どもだってできるだけ早く生んでおきたいし。  このような私の両親を納得させることはできるでしょうか・・・。  長文になってしまい申し訳ありません><

  • 両親の反対

    バツイチ30半ばの男です。結婚を考えている彼女がいます。 その彼女が両親に僕の事を話してくれたのですが、両親が結婚について反対しているそうです。理由はバツイチだそうです。彼女が両親に会ってから判断してといっても今はいいと言うらしいです。さらに両親がそれなりの男の人を探して紹介すると言ってるそうです。しかし自分は彼女の事を心から愛してます。ただ会わなくていいと言われてる以上ご両親を説得する事もままならないし、どうしたらいいかわかりませし苦しいです。 彼女もご両親に反対されたまま結婚は出来ないし結婚する気持ちがそがれたと言ってます。 どうかご意見お願いします。

  • 彼のご両親が婿入りに反対

    私は3人姉妹の長女です。 私の父は長男で自営業をしており、正月などのイベントになると親戚も集まる本家です。 来年結婚をする事になり、 彼氏は次男の為、婿入りをしてもらえるように話を進めていました。 本人はお兄さんもすでに結婚しており、婿入りには前向きです。 でも彼氏のご両親は婿入りに大反対をしています。 理由は婿にいったら自分の息子ではなくなる・・・ 孫が生まれたら自分が好きな時に会いにいけないと・・・ すぐに私の親と同居するつもりもありませんし、彼を生んで育ててくれた親ですし、 苗字は変わっても自分の親には変わりないと思いますが、実際結婚すると変わるものなのでしょうか? 私の両親も大げさではありますが、 彼のご両親が反対するのであれば結婚は急ぐことはない、と言っています。 妹が二人いますし、彼のご両親の言い分を聞き、嫁に行った方がいいのでしょうか? 皆様の率直な意見を聞かせてください。

食糧危機の解決法とは?
このQ&Aのポイント
  • 食糧危機は昔からわかっていたが解決法は?輸送費の値上がりも影響
  • 太平洋戦争時の困難や現在の食糧の入手困難さ
  • 政府のカロリーベースは問題があった?国家レベルでの解決策を考える
回答を見る