• ベストアンサー

生保個人年金の必要経費の計算

  毎月13,280円を26年間(合計4,143,360円)かけて、今年10月から年額83万円(基本80万、増額年金3万)を10年確定(合計830万円)で受け取ることになりました。雑所得として確定申告をするときごの必要経費はいくらになるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

必要経費=その年中の年金の額×(支払い総額÷総支給額)     =830,000×(4,143,360÷8,300,000)     =830,000×(0.4992→少数3位切り上げ→0.50)     =830,000×0.50     =415,000(必要経費) (よって年金所得は830,000-415,000=415,000円 です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人年金のもらい方

     昭和60年から26年間毎月13,280円(合計4,143,360円)掛け続けたMY生命の個人年金が、今年10月から10年確定で年80万円(プラス配当金分)、一時金で受け取る場合は約651万円と生保の担当者から教えてもらいました。(1)このまま10月から10年間年金で受給、(2)一時金で受け取る、(3)満期直前に解約する方法、(4)その他、のうち受給額や所得税(一時所得、雑所得等)を考慮して、一番有利な方法をお教えください。

  • 生保の個人年金の「繰り下げ」受給のメリット

    26年間毎月13,260円掛け続けたMY生保の個人年金の受給がまもなく開始します。年間80万円+3万円の、10年確定です。 今年から受給し雑所得として給与と合算して所得税を計算するとすると23%の税率になります。1年繰り下げて来年からだと税率が10%になる予定です。 繰り下げ受給のメリットはこの他にもあるのでしょうか。

  •  私は青色申告をしている個人事業者です。

     私は青色申告をしている個人事業者です。 妻を事業専従者として、年額 90万円給与を払っています。 しかし源泉徴収はしておりません。(非課税の範囲内のため)  昨年、妻に、年額 90万円の民間個人年金が入りました。源泉徴収として 42,321円差し引かれておりました。 必要経費として 423,211円と記されております。  妻の年間収入は 合計 1,800,000円となります。 この場合、妻名義で確定申告しなければいけないでしょうか? もし、申告しても還付になるように思いますがいかがでしょうか? 還付されたにしても、住民税のほうが増額されるのではと心配です。ちなみに、私は妻と二人暮らしで 昨年 266,000円課税されています。

  • 税金について

    教えて下さい。少し早いのですが、確定申告のことです。 私の父についてです。 現在、年金を国民年金と厚生年金と両方から受け取っています。 父は、61歳です。 年金は、年額で50~60万円程度です。 又、現在(9月時点)給与所得は、約30万円で今年中では、年額約50万円の所得があると思います。給与所得は、2箇所の会社から貰っています。年金と所得を合計すると、約100万円くらいになります。(103万円以下になります) 年金を受け取っている場合、所得制限が大体いくらになるのでしょうか?(いくらまで稼いだら税金がかかるのでしょうか?) 所得が38万円を越えた場合、扶養家族を外さないといけないないのでしょうか?配偶者控除みたい所得に応じて扶養控除金額が減給されるのではなく完全に外すことになるのでしょうか? 父が仕事をするようになったのは、4月くらいからです。 本年度の確定申告で父は、私が確定申告をする際に扶養家族で控除を受けていました。 来年度確定申告の場合、このパターンでいくと扶養家族を外して 父自身が確定申告をすればよろしいでしょうか? ややこしい質問ですみませんが何卒宜しくお願いします。

  • 年金受給者がバイトをしたときの確定申告の必要性?

    現在、73歳の母の年金は年額、およそ、90万円なのですが、 親戚の仕事の手伝いをして、バイトをするにあたり、いくらまでなら確定申告をせずに済むでしょうか? 税金がかかるようであったり、あまりにも健康保険料が上がると困るので、とくに後期高齢者医療制度などもありますので、不明なことも多いのですが。 とりあえずは、確定申告をしないで済む、というバイトの金額は年間いくらまでなのかだけ教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 雑所得の経費70万円?

    夫の扶養範囲内でフリー(委託業務など)で働いています。 今年途中まで給与で働いていましたが、契約が変更になり途中から青色申告をしましたが、 今年の確定申告には間に合わないため、白色申告で提出するようになります。 給与で43万くらい、雑所得で85万(経費は20万)くらいあります。 夫の年末調整の扶養控除の書類欄に、年間所得を記入するのですが、 今年は扶養から外れないといけないのでしょうか? あと、その調書の欄外に合計所得金額とはという説明があり、 ------------ 収入金額-必要経費により算出された金額です。 必要経費は所得の種類により以下の通りに定められています。 給与所得は:65万円 雑所得は:70万円(65歳未満)     :120万円(65歳以上) ------------ となっていましたが、この経費はなんのことでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 必要経費になりますか?

    私は、派遣社員で、交通費や駐車場料金を給料から支払っています。 この場合、確定申告すると交通費や駐車料金は必要経費とみなされ、収入のランクが下がり、税金が戻ってくると人から聞いたのですが、本当でしょうか? 駐車場の料金は口座引き落としなので領収書はもらっていません。ガソリンも家の用事で乗った分と合わせてガソリンスタンドでクレジットカードで支払っています。 交通費と駐車料金と合計で、毎月16000円くらいになっていますが、この分は収入とみなされ、毎月所得税が天引きされています。1年にすると、かなりの金額なので、必要経費とみなされますか?

  • その他の雑所得に係る「必要経費」について

    はじめまして、確定申告の直前の質問ですいません。 確定申告の<その他の雑所得に係る「必要経費」について>の質問です。よろしくおねがいします。 去年の前半の3ヶ月間は、契約社員として。 年の後半は、派遣社員としてはたらいて、「給与所得の源泉徴収票」を2通いただきました。 また、それに加えて数日間は単発バイトで収入を得て、 それは「報酬、支払調書」として平成19年分は=合計3社分の票をもっています。 みなさんにお聞きしたいのは、 諸経費が必要以上にかかって収入が赤字となった場合の質問です。 たとえば雑収入で得た「報酬・支払調書」の収入よりも、経費がおおくでて収入がマイナスになった場合、【収支内訳票】の諸経費の欄にはマイナス(-××××円)と記載してよろしいのでしょうか? もし記載した場合は、確定申告用の書類「第一表」の所得金額には「雑」とかかれた項目がありますが(今年はマル7(7)番)、ここにマイナス××××円と記入して、給与所得から、マイナスになった雑所得を足して(というか、引く)、【合計金額】を書いてもよいのでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 被扶養の条件(公的年金プラス個人年金収入)

    60歳になって1年目です。 公的年金収入が25万円、個人年金収入が180万円(必要経費を除いた所得で95万円)あります。 公的年金の所得はゼロ円となるので、合わせた雑所得は95万円になると思います。 給与収入は103万円という被扶養の線がありますが、 雑所得はその名の通り、そのまま課税対象ととなってしまうのでしょうか? 個人年金は貯金の利子と同様に分離課税と考え、 今まで通り、扶養家族でいられると思っていたので、戸惑っています。 また、個人年金からは10万円弱が源泉徴収されています。 確定申告すれば、いくらか戻ると思われまが、しておいた方がいいのでしょうか?

  • 配分金と必要経費

    確定申告をe-Taxを使用しないで作成するから作成しています。 例えば 公的年金250万円 配分金(シルバー人材センター)59万円 シルバー人材センターの必要経費は65万円まで認められています。 この場合の所得金額の計算なのですが、配分金(雑所得その他)の収入金額を59万円と入力して、必要経費の欄に65万円と入力してしまって良いのでしょうか。 そうすると公的年金の所得金額が130万円(250万円-120万円) その他雑所得の所得金額がマイナス6万円 雑所得金額が130万円-6万円=124万円となります。 マイナスになる場合は0円になると思っていたのでPCに入力していってこういう数字が出たのでわからなくなってしまいました。 教えてください。