• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経済状況により子作りができません)

経済状況により子作りができません

SSH1129の回答

  • SSH1129
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.5

>このままでは結婚した意味がないのでは、と考え込んでしまいます。 結婚する意味は子供を作ることだけではないと思います。 それが目的なら、もっと収入のある旦那さんを選べば良かったまで。 無理して生活を切り詰めてまで子供を産まないで下さい。 私は一人っ子でしたが極貧の家に生まれ育ち、修学旅行のお金すら担任の先生が内緒で出してくれた程でした。 未だに両親を恨んでいます。 自分達2人の生活しか維持出来ない収入でもう1人家族を増やそうなんて生まれてくる子供が可哀想だし、本当に迷惑です。 きっとあなたのような身勝手な親が、子供の行きたい高校や大学を経済状況を理由に「無理!」の一言で終わらせ、夢を壊すんでしょうね。

banana_ap
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 SSH1129様のような環境で育てることは 私の希望でもないです。 裕福とまでは言いませんが、人並みに生活させたいです。 そのためにはどうしたら良いのかで 相談させていただきました。

関連するQ&A

  • 子作りについて

    新婚の妻29歳です。私は子供が欲しいのですが、夫はまだいらないといいます。私は、子宮筋腫もあり、筋腫が大きくならないうちに、と思っているのですが。。。夫に「どうして子供がまだいらないのか」聞いてみたところ、「まだ、父親になる覚悟ができない」と、いわれました。 何か良い解決策はありませんか??

  • 妊娠していますが、経済状況で産むことが不安です。

    結婚して1年半ほどで、私は23歳、旦那は37歳です。現在妊娠8週になったばかりです。 子供は1人目で旦那の両親と同居していますが、経済状況のことで、子供を産むことが不安になっています。 今貯金は5万ほどしかありません。 旦那は正社員で給料は月23万ほど、私はパートで月9万ほどです。 貰っている給料を聞くと普通だと思います。 しかし、旦那には250万の借金が以前からあり、月々支払っており、その他も支払いがあります。 月に貯金ができるのは特別な支払いが何もなければ私の給料分の9万程で、たまにある大きな支払いがあると、貯金は3万ほどになります。 しかも、支払いは自分達のものだけで、ガス・電気・水道代や家のローン、お米など家にかかるお金は全て両親に払ってもらっています。 その状態ですので、私は子供は貯金してからが良いと旦那に伝えていました。 旦那は自分の年齢のことを考えていたことや、元々子供が好きなことがあって早く子供が欲しい様子で、市などからの手当てがあるし、ボーナスもあるし、子供ができたらその時はその時だと言っていました。 そして、最近私が夫婦生活に積極的にならないために営みが少なく、先月2回夫婦生活があった時に、あまり拒むようなことができず、最後まで受け入れてしまいました。 その時のことで、妊娠しています。 しかし、「子供が産まれたら小さいうちは私は仕事を休まないといけないんだよ」と言ったところ、旦那は私が仕事を休まないといけないことは考えていなかったらしく、突然焦り始めました。 そして貰える手当てなど調べ始めたところ、旦那が知っているより全然少ないことが分かりました。 計算したら子供を育てるには足りない、と後から気付いたのです。 私も子育てをするにはどのくらいお金がいるか事前に調べていなかったし、貯金があった方が内心思っていたのに受け入れてしまったことで、計画性がなく責任感のない2人だと思います。 2人とも子供ができたなら何としても育てる、しかし、もし育てられられなかったら・・・どちらが無責任のか・・・ということを行ったり来たりで、現実の金銭面では足りないことが確実なので、病院で中絶を考えていることを伝えに行きました。 その際にお医者さんからは、共働きで両家の両親もご健在で、経済状況が理由では中絶は受けられないということを伝えられました。 家族がいるのだし皆で協力し合っていけば良いと言われ、励まされた気持ちで帰って来ました。 しかし、旦那の借金のことは両親には今まで内緒にしており、どうしても言えないのです。 今までにも旦那は親からお金を援助してもらっていたので、家に余裕はなく、もうこれ以上は金銭面で頼れない状況なのだそうです。 しかし、親はそんなに支払いがあることを知らないので、どうしてあまりお金がない感じなのか、又は何でお金を使わず溜め込んでいるのか疑問に思っています。 親に金銭面のことを相談してもそもそも援助できるお金がないし、すごく無理をするかも知れない、と旦那は言っています。 子供をちゃんと育てられるのか分からないのに、産んでいいのかと思います。でも、授かった子供を中絶してしまうなんて良くないとも思います。 そして、今旦那の会社はいずれ潰れてしまうかも知れないという状態までになっています。ボーナスも、貰えるかが分かりません。 もしそうなったら、自分達の生活自体がやっていけないと思います。 旦那は、始めはどうしたらいいか分からないと言っていましたが、私が病院に行って産むことを考え始めると、今は産むのやめた方がいいという意見になり始めました。 金銭面で両親に頼らざるを得ない状態が出てくる可能性があるし、会社の状況が悪くなり始めてきたからだと思います。 このような状況で、どうしたら良いかが分からない状態です。 でも現にお腹の子供は育っています。 なのに、産むことを不安になっていて、どちらかというと今は作らない方が良かったかも知れない・・・と思ってしまい、可哀想だと思います。 無責任さにお怒りの方もいらっしゃるかと思いますが、どんなことでも良いのでアドバイスやご意見をいただければと思います。

  • 仕事と子作りとまだ選べません。

    先月結婚式を挙げたばかりの、新婚です。 まだ新婚旅行にも行っていない状態なのに、 タイトルのことをぼんやり考えてしまっています。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。 ダンナが31歳、私が29歳です。 共働きで、私は結婚後も同じ職場(営業所の事務)で仕事をしています。 私の会社の規則上は産前産後休暇や育休があるとは書いてありますが 実際使った人もいませんし、暗黙の了解で皆さん出産前に退職されています。 事務所に一人しか事務員を置かない職場なので、私の産休時に 1年だけ人を雇う ということは難しいのだと思います。 私は、ひどい生理不順で産婦人科に基礎体温を持っていって お薬を出してもらったり、注射を打ったりして生理を起こす時もあるので いきなり子作りをしてもなかなかできないのでは?と 思っています。 そう考えるとなかなかできないのなら早めから作ってもいいのかな?と 思ったりしますが、いざ妊娠出産をした後の再就職のことを考えると そうも思えなくなってしまうのです。 ダンナの給料がすごく少ないというわけでもなく、普通の生活は十分 できます。 ただ、私も独身が長かったこととダンナさん以外にしっかりと男性と 付き合ったことが少なかったので、まだまだダンナさんとデートや旅行を楽しみたい 好きなものをお互い買ったり、おいしいものを食べたいという気持ちが どっかにあること。 結婚式や引越しや新婚旅行でたくさんお金が出ていってしまったので ある程度は貯金をためておきたい。 でも、そうやって先延ばしにして子供ができなかったらそれもとっても 悲しいことだし・・・と悩んでしまいます。 ダンナさんは、子供もいつかほしいけれどまだ働きたかったら もうすこしおあずけにしておいてもいいよ。と言ってくれています。 私が思うようにすればいい。といった感じです。 結婚したのに、いつまでも恋人気分でいたいと思うのが 甘えなのかもしれませんが、29歳頃に結婚すると30歳前に産んでおいた 方がいいと言われたり、決して若い!!とは言われない年齢なので 周りからの“次は・・・”の空気がかなり感じます。 同じような経験をしてこられた方、些細なことでもかまいませんので アドバイスお願いいたします。

  • あなたならこの家庭の経済状況で安心できる?

    あなたならこの家庭状況で経済的に不安になりますか? 私、29歳 夫、30歳 子供、来年1月に出産予定 夫婦共働きで現在の貯金が200万しかありません。11月から産休に入るため来年の貯金過納額は80万、復帰後の年間貯金予定額は120万~150万程度です。 家はあと6年後くらいにと考えています。 子供はあと一人か二人。 退職金は二人で1500万くらいです。 あなたの家庭がこの経済状況だとしたら、「精神的な経済的不安」に陥りますか?

  • 二人目が欲しい・・・ でも経済的に不安が・・・

    いつもお世話になっています。 過去の回答を見ましたが、改めてアドバイスお願いします。 今、10ヶ月の息子がいるのですが、あまりにもカワイイので二人目が欲しいって思っています。 子供といる生活が楽しく、ましてやその成長を見守ることが本当に幸せです。 でも経済的に不安です。 子供が出来る前は共働きでそれなりに収入があったのですが、一人目が生まれて私が育児休暇なので ほぼ収入が半分になってしました。 ダンナには食事代全てコミで3万の小遣いでやって貰っています。 私は二人姉妹だったのですが、経済的な理由で進路もある程度選択出来ませんでした。 そういったことを考えると子供は一人でいいのかなって悩んでしまいます。 なので、カワイイって思うだけで二人目を作ることが正しいのか・・・ どう思われますか? ちなみにダンナの年収は700万です。手取りで35万くらいです。 マンションは3年前に購入して、月8万払っています。 以前は車を持っていたのですが、私が育児休暇を取るので手放しました。 他にローンはありません。 夫婦では節約すればしのげますが、この収入で、二人の子供に色んな意味で人生の選択をある程度させてあげることは出来ますでしょうか。 私と同じような状況にはさせたくないという気持ちがあります。 妙な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • アラサー新婚。そんなに急いで子作りしないとダメ?

    仮定の話です。 27歳~33歳ぐらいまでのアラサーの女性が、結婚したとします。付き合いは1~2年ぐらいで、男性も同世代。同棲期間はなし。子どもはできればほしい。 こういう状況だと、かなり多くの人が、「もうそんなに若くないんだし、子どもを作るにはリミットがあるから、早く子作りした方がいいよ。子どもがほしいと思ってもすぐにできるとは限らないし、高齢になってからの妊娠、出産だと障害児が産まれる確率も上がる。だから、一刻もはやく子作りした方がいい。」と言う感じがします。 しかし、本当にそんなに妊娠を急がなければいけないのでしょうか? もちろん、上記のようなことは十分わかっています。 でも、私はアラサー世代なら、そこまで急いで子作りする必要はない、というか、1~3年は子作りせずに本当にその人と夫婦として一生仲良く過ごしていけるか、子どもを幸せにできるか、熟慮したり、夫婦の関係性を深めたりすべきだと思います。 不妊はもちろん、辛く悲しいことで、避けたいと思う人が多いのはわかります。 しかし、不妊より避けなければいけないのは、子どもを不幸にしてしまうことじゃないですか? 子どもができた状態で、夫婦仲が上手く行かず離婚したり、仮面夫婦になったりしたら、子どもが可哀想です。 もちろん、片親でも、仮面夫婦の元に育っても、幸せを感じまっすぐ育っている人もいるでしょう。 でも、そうでない人もたくさんいますし、やはりどちらかと言えば、夫婦仲のいい両親のもとに産まれ、愛情も金銭面も不自由なく、育った子の方が幸せを感じ、社会にも貢献できる子になる可能性が高いと思います。 このサイトを見ていてつくづく感じるのは、DV(言葉の暴力含む)や金銭感覚の不一致(借金・浪費癖)、性の不一致、嫁姑問題、性格の不一致、夫が家事や育児に非協力的、などで、離婚を思い悩む人は、大体新婚の頃から、その徴候を感じています。 逆に言えば、結婚後3年ぐらい上記のような問題がなく、何かしらトラブルがあった時も、話し合いで上手くお互い折り合いをつけられる関係であれば、その後も上手くいく確率が高いと思います。(もちろん結婚後10年などでいきなりトラブルになる夫婦もいますが、確率だと新婚の頃の方が高いと思います。) ですから、ただ早く子どもができればいい、というのではなく、子どもが幸せに育ちやすい環境を与えられるよう、子作りをせずに夫婦二人の関係性を見極め、深める時期が必要だと思うのです。 それなのに、最近は不妊という言葉が周知されてきたことと、少子化問題も手伝ってか、妊娠を急ぎすぎる人、急かしすぎる人が多すぎじゃないですか? 35歳以上などの晩婚や、どうしても子どもがほしい、シングルでも絶対に幸せにする自信がある、結婚前に数年同棲し、ほぼ夫婦として生活していた、というような人なら、新婚でもすぐに子作りすればいいと思います。 また、子作りをしなくても、新婚のうちから、後々妊娠しやすいよう、不妊の検査を受けておいたり、基礎体温をつけておいたり、生活習慣を整えておいたり、できることをしておくのは素晴らしいと思います。 でも、アラサーぐらいの人なら、妊娠の可能性は多少下がっても、子どもを幸せにできる環境を作ってから子作りした方がいいと思うのですが、どう思いますか? 結婚後1~3年ぐらいして、いざ子作りを始めても、その結果不妊であれば残念ですが仕方ないですし、夫婦として上手くやっていけるかわからない新婚の頃から、あと先考えず容易に子どもを作ってしまうよりはいいと思います。 長くなりましたが、すべて仮定の話で、世間一般の意見を知りたいだけなので、「子作りをする時期は夫婦で話し合って決めればいい」「他人が口を出す問題ではない」「自然に任せるべき」という回答は望んでいません。 新婚でも急いで子作りをした方がいいのか、どれぐらいは夫婦で過ごした方がいいと思うか、などご意見聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新婚です。旦那からフェラチオばかり要求され子作りが出来ません

    はじめまして。まだ新婚なのですが旦那がフェラチオばかり要求してきて困っています。 私への前儀は殆ど無いまま、口内発射をして早々に終わります。 月に一度は私から誘いますが、応じてくれるものの前儀が殆ど無いまま挿入されたりします。 交際はじめた頃は問題なかったのですが、徐々にフェラのみのセックスが多くなっていましたが、 その時は喜んで貰えるよう私も相手に応じていました。 またお互いいい年をした夫婦ですので子作りも急がないといけない時期なのは旦那も判っていると思う分、 最近はとても腹立たしく思うようになってきました。 先日“なぜフェラばかりなの”“子供だって欲しいのに”と言いましたが、 “理由はない”とか“なんとなく”とか、とても煮え切らない回答でした。 その後も変わらず要求されたので、“面倒になった”と答えてからは何もなくなりました。 セックス以外でも自分中心の所が多いので、そのせいだと思うんですが、 周囲にも相談しづらく、どうしたら良いが解決策が見当たらずとても悩んでいます。 女性・男性の方、経験者の方、是非よいアドバイスを下さい。

  • 新婚なんですが、旦那からフェラチオばかり要求され子作りが出来ません

    はじめまして。まだ新婚なのですが旦那がフェラチオばかり要求してきて困っています。 私への前儀は殆ど無いまま、口内発射をして早々に終わります。 月に一度は私から誘いますが、応じてくれるものの前儀が殆ど無いまま挿入されたりします。 交際はじめた頃は問題なかったのですが、徐々にフェラのみのセックスが多くなっていましたが、 その時は喜んで貰えるよう私も相手に応じていました。 またお互いいい年をした夫婦ですので子作りも急がないといけない時期なのは旦那も判っていると思う分、 最近はとても腹立たしく思うようになってきました。 先日“なぜフェラばかりなの”“子供だって欲しいのに”と言いましたが、 “理由はない”とか“なんとなく”とか、とても煮え切らない回答でした。 その後も変わらず要求されたので、“面倒になった”と答えてからは何もなくなりました。 セックス以外でも自分中心の所が多いので、そのせいだと思うんですが、 周囲にも相談しづらく、どうしたら良いが解決策が見当たらずとても悩んでいます。 女性・男性の方、経験者の方、是非よいアドバイスを下さい。

  • 子作り中の方。夫の頑張を教えて下さい

    子作りの方(男性でも女性でもお願いします) 排卵日を確認してタイミングをとっている夫婦で、旦那さんが子供がとても欲しいとおもっていても、 2日連続で子作りは体力的に無理なときもあるのでしょうか? そのときは途中まででも頑張らず、最初からお休みしますか? 変なことを聞いてすみません・・

  • どういう状況なら人生終わったと言えるのでしょうか?

    どういう状況なら人生詰んだ、終わったと言えるのでしょうか よくネット上で死にたいとか人生詰んだとか言う人いるじゃないですか? 私が見た人だと30代無職でもう死ぬしかないと言っている人を見ました 一般的には良く思わない人も多いかもしれませんが、詰んだとか終わったって言っても生きてるじゃないですか? 実際に人生詰むとか終わるってことはあるのでしょうか? どんな人にも何かしらの解決策はあるのではないのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?