• 締切済み

建築条件付の不動産仲介業者の販売者責任について

建築条件付の不動産仲介業者の販売者責任の範囲と期限について質問いたします。 (部分的なご回答でも助かります!!) 施工業者と小生との間で住宅性能保証制度の締結を結んだ(結ばされた)のですが、不動産仲介業者には、住宅に不備や瑕疵が有った場合、全く責任は有りませんか? 具体的に説明しますと、約5年前に建築条件付きの一戸建てを購入しました。 近所の不動産仲介業者から紹介された施工業者はあまり評判が良くなく変更を要請するも 「100%私が保証します」「万が一の場合、住宅性能保証制度があり安心です」と。 引渡し後、2ヶ月後にヒビや瑕疵がたくさん見つかり仲介業者に連絡すると 素人目に見て大きな補修箇所(扉の開閉難、床の凸凹)以外のヒビや瑕疵箇所は 「良くあることです。大勢に影響ありません」と一蹴。 施工業者と大モメたらしく施工業者を使わず別の業者で補修。 施工業者はほぼ倒産状態。 住宅性能保証制度を使うとしても自腹が20%程度。 また瑕疵期間(3年)も過ぎています。 この際、仲介業者に金銭面や瑕疵部分について責任を取ってもらいたく思いますが可能でしょうか? 不動産以外ではPL法や消費者保護の条例があると思うのですが不動産取得の場合は分かりません。 またこの仲介業者を告訴した場合に手間と費用は如何様でしょうか? あと30年ほどローンがあります。部分的なご回答でも助かります。 何卒よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

法的行為は、今回の場合「工事請負契約」です。 この場合不動産業者は土地の販売者であり、建物の販売者とはなりません。 建物工事費用をどうやら不動産業者に払ったようですから、そこが違っています。 法的な責任の所在や方法論について理解されていないことが原因のお悩みと思います。 契約先が施工業者であり、すなわち保証登録業者であるなら、土地の売買にかかわった不動産業者にに建物費用を払う行為は代理受領という認識が無いと問題がある行為です。たとえ不動産屋が建築条件をつけ施工業者に契約させてあげた分のピンはねをとるにしても、それは施工業者から紹介料としてもらうべきで、契約者である施工業者に直接払わなかったというのは、正しい契約金額を施工業者に支払えていない可能性もありよい状態ではありません。ただ、代理受領を施工会社が認めればよいのでしょうが、あくまで建物請負工事の契約当事者は施工業者と質問者であることは変わりません。 さて、契約者が施工業者である以上、施工業者に連絡すべきで、不動産屋は建物の保証、施工会社の倒産がたとえ計画倒産であって加担していたとしても、まずは、建物の瑕疵に不動産屋が責任を負うことはありません。 また条件付き土地販売の場合で、施工業者が気にいらないふさわしくないなど建築主は選択の余地があるので、結局はご自分で選んだ業者であるということになります。(その際は建築条件を有料ではずすか、土地の契約自体を白紙にするという選択があるのですから。)施工業者選定を不動産業者のせいにできる問題でありません。 施工業者は完全に倒産しているのですか?「ほぼ倒産状態」という状態は法的にはありません。 小さい会社ですから、再生法の適用はほとんど考えられませんから、「破産法」の申請や適用がどうなっているか調べるべきです。管轄の裁判所で調べるか、自主解散している場合も考えて会社の謄本も法務局で調べるべきでしょう。 倒産していれば、保証協会の事務に連絡しそこで工事を受けることができます。 性能保証は施工時に十万内外の費用を払ってあなたがその保険に入ったということです。 業者倒産時は利用することで家の工事をしていただけるのですから利用すべきです。 性能保証をとっておいたことをよしと思うべきで、免責の費用を払いたくないというのは自己責任回避とでしょう。あなたが保証を受ける契約をしたのですから当然です。免責以外の95%払ってもらえるのですよ。全く工事できないよりはこれから30年家を保つためには必要経費です。 >カネを支払った業者に即時漏水をお願いすることも間違っていますでしょうか これは意味がわかりません。金を不動産業者に支払ったからそこに依頼することが間違っているかと言えば「間違い」です。もともと契約者に支払うべきで、契約双方の問題は契約どうしで解決すべき問題です。施工業者に連絡すべきなのです。 なぜ、初期に不動産屋から手直しを派遣したのかわかりませんが、お金の支払いを不動産屋にしたということや施工業者の状況が関係しているのではとも思います。 告訴も考えるとのことですが、法的に粛々と解決しようとするならば、何故施工業者の倒産状況を調べ、粛々と保証協会の保証をお受けにならないのか理解できません。 もちろん、倒産していない場合はその時点で調停や訴訟が必要かもしれません。 このような場合逆に倒産してくれていた方が、金のでどころもないような業者がちゃんとした雨漏りの工事ができるわけもなく、保証協会の別業者による工事を受けるのが家にとっては一番です。 雨漏りであれば瑕疵の期間は3年ではないです。 他の納得いかない瑕疵は建築士や検査会社に依頼して判断してもらってください。 法的に解決する前に、もう一度、土地、建物、保証の契約書を読み、さらにHPで保証協会の該当箇所を読まれた方がいいと思います。 早期解決をお祈りします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

契約の名称と契約の相手は何でしたか。 工事請負契約なのか商品売買契約なのか。 普通は建築条件付きなら工事請負契約を施工業者と結ぶので建物の責任は不動産屋は負いません。 時々、建売として(建築条件付き土地なのに)買わせてしまうという方法をとると商品売買契約となり、不動産屋からからの購入になることもあります。それだと責任は不動産屋です。 不動産購入は 住宅の品質確保の促進等に関する法律 というのが関わります。 また、住宅性能保証制度は保証先(登録業者)に連絡すべきことです。保証者は誰ですか? 保証書を見ましょう。 http://www.how.or.jp/seinou/index.html 瑕疵について疑問があるならば建築士に依頼すべきです。 または、検査専門のところにいらしいて欠陥を指摘するのも手です。

wikiwikikai
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。  契約は工事請負契約で、施工業者が保証者として契約を締結しております。  高額な買い物ゆえ、他の商品の様に「販売者責任」というものは無いのでしょうか?  実は現在雨漏りがひどく心情的に参っています。  また早期段階である引渡し後数ヶ月で床のカビやひび割れを仲介業者に相談しました。  幾度と仲介業者にカビの原因の確認以来をするも前述の凸凹や瑕疵なども同様、  「この手のことは良くあるので気に為さらないでください」  の意を含んだ言葉で逃げられており、仲介業者に施工業者への連絡を依頼するも  「修理に行くと言っているが来ないんです」「連絡が取れません」と呆れる内容。  このコンビ、社長同士が喧嘩しており話が出来てない様子。  小生宅を建てる前にもこの施工業者と仲介業者のコンビはこの手の問題を抱えていた  状況にも関わらず小生宅を着工しました。(もちろん後で知ったことです)  小生が仲介業者経由で施工業者に連絡を取らせるのは、土地と建築条件付の家の  企画・立案してガッツリ営業をかけて来たのと、この施工業者を条件としたのと  土地と上屋の代金を支払った先がこの仲介業者だったのでそうしました。  もちろん土地だけでなく上屋のコミッションも得ているので不備や欠陥があれば  カネを支払った先に相談するのは当然のことと思っていますが違いますでしょうか?    カネを支払った業者に即時漏水をお願いすることも間違っていますでしょうか?  また施工業者は現在倒産か開店休業中の様子で業を成しておりません。  この仲介業者が保険の活用を促すも、倒産した施工業者との契約締結。  保険を使うとなると小生の免責部の20%+10万円が負担になり心情的にも穏やかでは有りません。  感情的でお恥ずかしいのですが、すべてこの仲介業者の言われるがママにしたのですが、  カネを払うまでは良い事ばかり言って、今回のようなことがあれば逃げ腰で尻拭かず。    この仲介業者に責任は無いのでしょうか?    告訴も視野に入れておりますが、もし争う場合何をクローズアップすればよいのでしょうか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産仲介はどこまでの責任をとってくれるのか?

    建築条件付きの土地を仲介業者を介して購入した者です。 仲介してもらった後、建築中・引渡し後現在(入居3カ月未満)も工務店とトラブル続きです。 不動産仲介業者は、どれくらいの責任をとってくれるのでしょうか? 漠然とした質問ですが、回答お待ちしております。

  • 建築条件付売地の仲介

    建築条件付き売地の購入を考えています。 仲介の不動産屋が紹介してくれた土地なのですが 元々は他のハウスメーカーの建築条件が付いているのです。 しかし、その土地を買って思い通りの家を建てるのには その不動産屋の提携工務店でなければ無理だと言われました。 元々の建築条件を外して、その分の上乗せ金額を足しても こちらの希望価格に収めるようにするからという話でした。 土地はとても気に入ったので、申し込みだけしてきました。 しかし、元々のハウスメーカーさんに実際に見積もりをお願いした わけでもなく、できることならそのハウスメーカーさんで お願いしたいと思っているのですが・・・ (1)建築条件を元のハウスメーカーさんにすると言って契約した場合 不動産屋に仲介手数料を支払い、さらにハウスメーカーさんにも 仲介手数料を支払わなくてはいけませんか? (ハウスメーカーさんの広告には《仲介》と書いてあります) 両方に支払わずに穏便に契約できる方法はありませんか? (2)契約をする前に、ハウスメーカーさんに見積もりをもらうことは 不動産屋に対して失礼なことなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 中古物件に瑕疵があった場合の仲介業者の責任について

    中古の土地付建物を仲介で購入しました。売買契約後その仲介業者にリフォーム工事も依頼し、施工してもらっている途中に雨漏りが発覚しました。最初その業者が発見し、内側から見える範囲で写真撮影などをし、私たちに報告してくれると共に、瑕疵であるということで売主側に補修依頼をしてくれました。その時に私は「補修工事の施工管理はしてもらえるのか、施工責任はどこがもってくれるのか」ということについて尋ねましたが、「うちがたまたまリフォーム工事に入っていたので発見でき報告書を作成したが、本来建物の維持管理は購入者であるあなたが責任をもってするべきである。売主が瑕疵担保期間を2年設定してくれているので堂々と補修してもらえばよい」というような回答で、売主と直接やりとりして下さいということでした。 売主さんは補修工事をしてくれましたが、リフォーム工事が終わり引越し完了後、また別の場所での雨漏りが見つかり、他にも排水管の不備なども見つかりました。毎回私たちは売主さんに直接連絡をとり、対応してもらいました。誠意的な売主さんだったので助かりましたが、こういう場合、仲介業者は売主と買主の仲介に入ってくれないものなのでしょうか。仲介業者の責任範囲がどこまでかということについて素人ゆえ知らないので、その仲介業者に強く言っていいのかどうか分からず、困っています。

  • 不動産仲介業者の責任・売主の責任は??

    中古住宅の購入を考えてます。 元財閥系の不動産業者に仲介してもらっています。 しかし、検討している家は別の不動産業者の所有です。 仲介業者が大手なので、売主側である不動産業者が あまりよく知られなくても、そんな無茶な契約書を持ってきたり、 トラブルもないだろうと思っています。 (実際、相手の不動産業者との調整は仲介業者が 全てしてくれています。) 1、こんな考え方は間違いですか? 2、仲介業者はどこまでが責任範囲なのでしょう? もめた場合は、仲介しただけと逃げられてしまうのでしょうか? 3、大手といっても、信頼性の低い不動産業者と付き合うのでしょうか? 3、この考え方がよくないなら、売主である不動産業者と 契約などをするときに、どういう点を気をつければ良いですか? 家を買うのが初めてで、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 建築条件付き土地の仲介手数料

    初心者です。 建築条件付きの土地を購入しました。 土地の契約は済み、建築請負契約はまだです(施工会社と顔合わせは済ませました)。 施工会社に不安があり、場合によっては契約を白紙撤の可能性ありと考えていますが、 もし白紙撤回した場合、手付金及び土地分の仲介手数料はどうなりますか? 手付金は一部支払済み、土地分の仲介手数料はまだ支払っていません。 契約破棄になった場合、手付金及び仲介手数料は発生しますと不動産屋さんは言っていますが、 正しいことですか? 自分の認識では、手付金は戻らないものと思っているのですが仲介手数料も必須なのかが分かりません。 正しいことなら従うのですが、無知ゆえに余分なお金をとられたくないのでご教授願います。

  • 土地売主が不動産業者の場合の瑕疵担保責任について。

    マイホーム建築を考えています。 分譲住宅、建築条件付土地の購入ではなく、不動産仲介業者の紹介で土地を購入し、その土地にフリープランの家を建築しようという考えです。 土地の値段に折り合いが付き、家も予算内で100%フリープラン建築が可能となったので、土地の売買契約に進む事になりました。(家の図面も完成したので、あとは土地の売買契約を済ませるだけという状態です。) しかし本日仲介業者が持ってきた土地売買契約書のドラフトを見ると、 「売主は買主に対し土地を現状有姿で引渡す事とし、引渡し後瑕疵についてはその責を負わない。」 という条文が入っています。 売主は不動産業者(宅建登録業者)、買主は私、仲介業者も不動産業者(宅建登録業者)です。 仲介業者は本日朝売主から受け取った契約書のドラフトをそのまま持ってきてくれて、一緒に読み合わせをしている時にこの条文に気付いた次第です。 仲介業者曰く、売主が宅建登録をした不動産業者の場合、且つ買主が一般人である場合、瑕疵担保責任を回避する事は出来ない、との事でした。(一般人である買主の不利益を回避するため。) 従ってこの条文は無効だという事だったのですが、売主に問い合わせをしてもらうと売主は現状有姿での売買なので瑕疵担保責任は無くても良いと言っています。 買主の立場としては当然瑕疵担保責任は付けて欲しいのですが、それなら売らないと売主は言っているようです。 長年待ち続けてようやく見つけた理想の立地の土地なので手放したくはありません。かと言って万が一の事を考えると瑕疵担保責任の無い状態で買う訳にもいきません。 そこで以下の件について教えて下さい。 1) 土地の売主が宅建登録した不動産業者の場合、瑕疵担保責任を付けないで土地を販売する事は可能なのか。 ※ もしNoの場合(瑕疵担保責任を付けなければならない場合)、その根拠条文を教えて下さい。 2) 仮に現状有姿という条件を私が受け入れて購入後に瑕疵が発見された場合でも、その責任を売主に問う事が出来るのか。 ※ 私が購入しようとしている土地は閑静な住宅街にある50坪の一筆の土地を25坪ずつに分筆した片方です。もう片方には売主が分譲住宅を建築して販売するので、売主がその土地(私の方ではない)の地盤調査を先日行い、現在調査結果待ちの状態です。(建築確認申請の許可も下りています。) もしこの調査結果で問題が無ければ、元々同じ土地を2つに割っただけなので大きな問題は無いのではと推測しています。もちろん私の買う土地から大きな岩が出てきたりする可能性はありますが、土壌汚染や軟弱地盤でなければまず大丈夫ではないかと思っています。 長年探し続けてやっと見つけた理想の立地の理想の土地なので簡単に諦めきれず、こういうケースまで想定しています。 3) 同様に仲介業者にその責を問う事が出来るのか。 ※ 仲介業者曰く、売主が宅建登録した不動産業者であり買主が一般人の場合、そもそも瑕疵担保責任を付けないで土地を販売する事自体が無効と言っています。もし瑕疵が発見された時は売主も仲介業者もその責を負わなければならないので、売主が瑕疵担保責任を負わない限り当社も仲介は出来ないと言っています。 どうかご回答宜しくお願い致します。

  • 建築条件をはずし、仲介業者から土地を買うと?

    こんにちは。 A社(不動産、建築業兼業)が売主の建築条件付の土地を B社(不動産、建築兼業)が紹介してくれました。 しかし、大手C社(こちらも不動産、建築兼業)で建てたいと思っています。 この場合、 (1)私は、普通は、B社に仲介手数料を払うのですよね? (2)私がA社に直に頼んで売ってもらうこともできるのでしょうか? 建築条件を外すので200万程度、さらに土地の仲介料で150~200万、土地だけで400万もあがってしまうのかとげっそりしています。

  • 建築条件付き土地の仲介手数料

    不動産の仲介手数料は3%+6万ですが、建築条件付き土地の場合、仲介手数料の3%の部分は土地だけにかかるのでしょうか? それとも土地+建物にかかるのでしょうか? 仲介業者は後述の方だと言ってますが、一応土地という名目なのだから前述のような気がするのですが・・・本当のところはどうなのでしょう??? どなたかご教授願います。

  • 貸主・仲介不動産の責任範囲

    15年以上前に東北地方の地元の不動産会社を仲介し一軒屋を借りてます。最近貸主(個人)から「建物基礎部分が壊れて住める状態でないから退去(契約解除)して欲しい」との申出がありました。自分としては修理してもらい、以後も住みたかったのですがこの場合、(1)敷金は戻ってきますか?(2)引越代等々の補償要求は法的できますか?(3)仲介不動産会社に相談した所、「仲介する時には責任あるが、契約以後は貸主と借主の問題だ」と言われました。不動産会社が仲介した物件に対し最後まで責任は無いのでしょうか?

  • 払うべき?建築条件付土地購入の仲介手数料

    建築条件付の土地を購入し、契約当初は、建売販売の扱いとして、途中で契約書を一本化して 建売として売ってくれる(よって決済は建物完成時に一括)とのことでした。なので、不動産屋さんへの仲介料は建築条件付土地購入の場合は払わなくていい・・とは知っておりましたが、好意で建売販売扱いにしてくれることだし。。。と思って建物分の仲介料も払うのは仕方がない、と仲介料支払いの契約書に判を押しました。 しかし、こちらの要望が増えていったことから(標準からの変更項目が屋根材などにも及んだことなど) 上棟前になって「注文住宅の域に達してきているので土地のみ決済してほしい」と言われました。先に土地の決済をしてくれないと信用が・・・というのです。 とても悩んだのですが、仲介の不動産屋さんのいうように 人間関係がうまくいかなくなるのを心配し、土地決済を先にするようにしました。  この場合、不動産屋への手数料(建物分)は払うべきでしょうか? すでに土地分全額と建物分の半分(もう半分は建物完成時といわれています)は支払済みですが、建物についてはほとんどなにも仕事をしてもらっていないので 建物分半分で十分な気がするのです・・ 契約書をかわしてしまっているのでだめでしょうか。 どなたか相談に乗ってください。