• ベストアンサー

契約内容と違う車のオプション

本年3月11日に新車購入の契約をしましたが、大震災の影響で納期が遅れ、 今月末に入るとの連絡をいただきました。 その時に担当者の方からオプションで契約をしていただいたカーナビについて は製造ができなくなり新しいものを付けさせていただきたいとのことです。 契約のものはDVDが見られるものでしたが、新しいもので見られるものは追加 料金が必要とのことです。 自然災害で製造ができないということなので、当然そのようなことはあるのか とは思うのですが、商取引で契約のものが付けられないという事はどうなんで しょうか。 こちらがすべて不利益を被らなければならないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.2

>こちらがすべて不利益を被らなければならないのでしょうか。 契約は対等ですから、一方的に質問者さんが不利益を被る必要はないでしょう。 私だったら販売店と話し合います。(交渉します。) (1)契約したカーナビ(DVDが見られる)⇒当初契約価格 (2)新しいカーナビ(DVDが見られない)⇒当初契約価格?? (3)新しいカーナビ(DVDが見られる)⇒追加料金が必要。 上の(2)の場合、当然契約したものより劣る機能のカーナビになるのですから、 (1)より安くなるはずです。  (契約したカーナビより、別の機能が充実して おり、それにより高くなっているなら別。) まず、(2)の場合DVDが見られなくなることを主張し、その分値引きを お願いします。値引き額は、(3)でのDVDを見ることができることによる 価格アップ分が一つの目安となります。 価格アップ分の値引きができないというなら、(3)の追加料金の減額を お願いします。 すなわち (3)の場合、『DVDがみたければ、その分価格がアップする。』と、販売店が言うなら、 (2)を主張し『DVDが見られなくてもいいから、上記アップ分(DVD分)の価格を さげろ。』と主張します。 主張しても値引き額が少ない場合は、『値引き額が少ないということは、DVDの価値は その程度ということになる。ならば(3)でDVDをつけた場合の価格アップもその額にしろ』 と主張します。 交渉してみて、後は適当なところで手をうてばいいでしょう。

kansha-74
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (3)で値引き交渉をしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

う~ん・・・ 天災なので仕方ないかな・・・ >こちらがすべて不利益を被らなければならないのでしょうか。 納得出来ないならオプション商品が出来るまでお待ちになることです。

kansha-74
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当初契約したオプション商品は製造ができなくなり同じものはないということです。一度話し合いをします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トヨタ純正カーナビ メーカーオプションとディーラーオプションでは新車に取り付けられないのがある?

    今度トヨタで新車を買うのですが〔ラクティス)今現在乗っているボクシー〔2003年型)のカーナビを今度買う車に取り付けようと思い取り付けができるということで購入契約いたしました。納車が今月30日なんですが納車されたあとカーナビを予定だったのですが昨日になってメーカーオプションとディーラーオプションとでは構造上で問題がありどちらか(枠が黒い方がどうのこうのといっていた)ではつかないと言ってきました。いまさらそんなことを言われても困るのですが本当につかないものなのでしょうか。教えてください。自分のボクシーは黒い枠です。

  • 新車契約後の下取りの車に関して

    新車(トヨタ)を購入することになり、今乗っている車(ホンダ)を下取りしてもらい、約300万で契約しました。 納車は、今月末です。 で新車に付けるカーナビは、別の店で市販のもので購入しようと思ってて、今日オートバックスに見に行ったところ、総額で35万円でした。 今の車に付いているカーナビとオーディオをオートバックスに 下取りしてもらうと、マイナス 5万円引きしてくれるとのことでした。 この場合、もうすでにディーラーには、今の車は査定もしてもらっていて、今月末に納車のときに、車の下取りすることは決まっているのですが、勝手にカーナビやオーディオを外してオートバックスに売ってしまうということは、やはり駄目でしょうか? 何も言わずにやってしまえば、ばれないような気もするんですが…。 どなたかこのような経験は無いでしょうか?

  • 通貨オプションの課税について教えて下さい。

    通貨オプションの課税について教えて下さい。 本年から、為替のオプション取引を始めました。確定申告には未だ気が早いのですが、この利益に掛る税金について教えて頂けませんでしょうか? 国内の先物取引・オプション取引の利益に掛る税金については、税率20%の申告分離課税とされているる様です。 一方、国内に数社ある通貨オプション取扱業者解は、雑所得として総合課税されるとの見解のようで、ホームページにもそのように書いてあります。 国内の日経225オプション取引のようなものと、FXスポットとの組み合わせの通貨オプション取引とは違うようにも思えるので、最寄りの税務署にも聴いたのですが、FXスポット取引との関係がよく理解できないようで、オプション取引は申告分離課税と思うが・・・?との自信のなさそうな答えでした。 雑所得として総合課税されるのか申告分離課税かご存じの方がいらっしゃれば、教えて下さい。出来れば、根拠となる法令、規則、通達などがあれば、合わせてご教示頂ければ幸いです。 よろしく、お願いいたします。

  • オプション取引というものについて

    オプション取引というものについて  先物のカテゴリで質問させていただいたのですが、回答が得られませんでしたので、こちらで質問させてください。  デリバティブ取引のデの字もよくわからない初心者です。  中でもオプション取引についてお教えください。  オプション取引には下記3通りの決済方法があると聞きました。    (1)権利行使によるオプション取引の売買  (2)反対売買によるオプションの転売  (3)権利の放棄  とくに(2)反対売買がよく理解できていません。  これは、例えば、国債先物のコール・オプションを買い建てたとして、国債先物とコール・オプションの相場がいずれも上昇した場合、買手が、売手に対し、下記いずれか2通りから、利益の高い方を選択できるということでしょうか?   (1)権利を行使し、国債の相場上昇分の差額から前渡しのオプション料を控除した額を享受する。   (上昇した国債先物の相場価格-行使価格-前渡ししたオプション料=享受できる利益)   (2)反対売買、つまり売手に買い戻させ、オプションの時価と前渡しした金額の差額を享受する。   (上昇したコール・オプションの相場価格-前渡ししたオプション料=享受できる利益)  さらに知りたいのは、(2)で売手に対し、買戻しさせるということは、当然にできることなのでしょうか?それとも、オプション取引時、売手と別途契約か特約か何かが必要なのものでしょうか?  何卒、よろしくご教示願います。

  • 新車のオプションと点検の契約書について。

    新車を購入手続きした時にはボディーコーティングと ガラスコーティングを含まれてない値段で契約し 登録前に後から追加でコーティングを追加しました。 そこで来週納車日ですが今手元にある注文書と見積書には コーティングの代金も入っていないので 納車後に残金+コーティング金となります。 そこで僕の担当者の方は契約時から 適当な所が多く自分の言ったことを忘れることが度々あり 不安があります。 今後の点検の際のコーティング確認や5年光沢保証なども お金だけ払って口約束になるので 担当者に修正した正しい注文書か見積書 または契約書を作成してほしいのですが… 今手元にあるのが前の ○注文書 ○卸見積もり書 ○延長プランの申込書のコピー。 だけです。 ここで質問ですが 納車日に追加した(値段、点検プラン、オプションなど)の 明記された正しい修正した契約書みたいなものはもらえるのでしょうか? また、そういうのがもらえない場合、 事前に担当者に修正した正しい代金と上記のオプションの 注文書または卸見積もりを新しく作成してほしいと伝えれば 証拠になるのでしょうか?

  • 自動車の契約について疑問です。

    上手く説明ができませんが、どなたか教えてください。 今月、某ディーラーにて新車を契約しました。 下取りがある上での新車契約だったのですが、名義変更を今年度に間に合わせる為に、急遽新車の契約書と下取りの買取証明と、二つに分けて再度契約して欲しいとの連絡がありました。 (新車が100万の契約書、買取が50万の契約。契約書が2枚になったのですが、差し引きで50万くださいと。) 新車は生産上もう少々納期がかかるようですし、今の車の税金がかからないよう親切でやって頂けるのはありがたいのですが、どうも腑に落ちません。(ちなみに今の車は車検切れで先に預けました。) 何度か車を購入したことはありますが、ディーラーでこのようなことを言われたのは初めてです。 支払う金額は変わらないのですが、素直に営業マンに従った方がいいのでしょうか? よく仕組みがわかっていない私に教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 今月中に請負契約を結ぶべきか

    今月中に請負契約を結ぶべきか悩んでいます。タマホーム(タマキューホーム)に結果的に請負契約を結ぶだろうと思いますが、金額の面でまだはっきりしていない。というのはオプションがまだ確定していない(何を頼むか又どの金額でできるかはっきりしていない状況です。)今月中の契約だと37型のTVがプレゼントされます。また、今月いっぱいだとタマホームの利益率が8%が4月以降になると9.5%になります。現時点ではっきりわかるのは37型のTVがプレゼントが約20数万とタマホームの利益率約20万(現時点の見積もり)計40数万お得だということです。請負契約を結んだあとで値段の交渉が不利になるかどうかと言うこと。(外構も含め)。オプションがまだ確定していない(何を頼むか又どの金額でできるかはっきりしていない状況です。)のでそこでその請負契約を結んだあとで値段の交渉の差が40数万を超えるかどうかと言うこと。外構の部分についてはタマホームの紹介の業者、(タマホームへの利益はなし。)

  • 新車購入時の販売店オプションの変更について

    新車の購入について教えてください。 すでに契約を済ませ、納車まで1週間を切りました。 登録は3月31日なるようですが、この時点で、契約した販売店オプションのカーナビに気になる所が見つかり、ランクアップしたいと思いつきました…。 こんな場合、販売店に連絡をして変更してもらう事はできるのでしょうか? 差額は、8万円ほどアップする状態です。 かなり迷惑をおかけすることになるようでしたら、販売店には連絡もせず諦めようと考えています。 皆さんなら、どうされるか教えてくださいm(__)m

  • 契約解除に伴う損害賠償額について

    一般論でよろしいので,お教えいただければ幸いです。 長年の取引先であるA社に部品の製造及び納品を内容とした契約を締結したのですが,その部品に一部に不備があり,納期までに作り直すもとが不能なため,契約を解除し,B社に部品の製造をお願いすることにしました。 (事情があり,A社では当面その部品を製造する事が出来ない状態) 長年の取引先であったため,A社の納入価格(契約金額)は,B社よりも3割ほど安かったのですが,こういうケースの場合,当初よりも高い金額でB社と契約せざるを得なくなった当社は,A社に損害賠償を請求することが可能でしょうか。 これといった損害が発生していないので,民法上の原則からいえば,無理なような気はするのですが・・・

  • ホンダステップワゴンのカーナビ

    2001年型のステップワゴンを新車購入する時にシステムオプションのパネル組込み(ホンダとしての純正品?)のCDタイプのカーナビを購入しました。 先日、ディーラーにカーナビを取り替えられないか相談しましたが、無理だといわれてしまいました。 ディーラーオプションなどの後から取付けるカーナビではないため、ディスプレイがバックモニタ、空調等の他のシステムと共用になっているためカーナビの機能だけを停止させる事が出来ないし、今のカーナビを取り除かずに追加で別のカーナビを取り付けても正常に動作しない。とのことでした。 この通りなのでしょうか? 詳しい方or「できます」いう方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • テレビで録画したBlu-rayディスクをPCで再生しようとした際、DVD/CD-ROMの動作が停止してしまいました。
  • デバイスマネージャーを確認すると、DVD/CD-ROMドライブが表示されていないことがわかりました。
  • BIOSの初期設定やレジストリーの修復を試みましたが、問題は解決しませんでした。外付けのBlu-ray再生機を購入すると使用できない可能性もあります。富士通FMVの場合、修理に出す必要があるかもしれません。
回答を見る