• ベストアンサー

発電器のオイル交換について

こんにちは 現場でちょっとした電動工具を使うときに発電器を使用しているのですが普通の発電器って4サイクルなのでしょうか? その発電器は知人からの貰い物で取り説などはなく、知人は2サイクル用のオイルを入れているようなのですが、他の知人から4サイクル用のオイルでないといけないと言われました。 ご存じの方がいらしたら是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DrSumire
  • ベストアンサー率39% (264/666)
回答No.2

物によって2サイクルか4サイクルかは異なるでしょう。 ただ、コスト的に2サイクルの方が安く上がるので、小型のものや、安価なものは2サイクルのエンジンが利用されています。 燃料キャップに25:1とか書いてあれば間違いなく2サイクルですし、燃焼オイル用のリザーバが付いていればこれも間違いなく2サイクルでしょう、オイルの注ぎ足しが必要なら2サイクルと思って間違いないでしょう。 それと説明書が無くてもエンジンのどこかにエンジン形式のプレートや刻印があるので注意深く見てみればそれからも判断できると思います、ある程度本体に注意事項が書いてあるとも思うのですがどうでしょうか。

C-TAKE
質問者

お礼

ありがとうございました。 古い物で塗装やシールなんかはボロボロになってるんですよね・・・ どこかに刻印でもあるかもしれないですよね? 注意深く見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.1

わたくし、発電機など触った事も無い一般人(自信なし)です。 発電機には4サイクルも2サイクルも存在します。 取り説は無いとのことですが、少なくともメーカー&型番などはどこかに書いてあると思いますので、直接メーカーに問い合わせることを推奨(メーカー指定のものを入れないと性能低下や故障の原因になるかも)。 ちなみにバイクでの知識ですが、2サイクルにはエンジンオイルとミッションオイルがあります。 ミッションオイルは4サイクルでのエンジンオイルと同じようなもの。 2サイクルのエンジンオイルとは燃料と混ざった形で一緒に燃焼させるオイルです。最初からガソリンと混合させて使う場合と、エンジンオイルの容器があって、エンジンが回ってる時に自動的に給油(混合)されるものとあります(分離タイプ)。 2サイクルに"エンジンオイル"として4サイクル用など入れちゃった場合。。。たぶんエンジンを壊します(笑)

C-TAKE
質問者

お礼

ありがとうございました。 聞いちゃった方が早いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4サイクル原付のオイル交換

    スズキのアドレスV50に乗っています。 初めて自分でオイル交換をしようと思い取り説のオイル交換の項目に目を通したのですが、古いオイルの抜き方が載っておらず、継ぎ足すだけというような書き方になっています。 以前、2サイクルはオイルを燃焼させるため継ぎ足し、4サイクルは循環させるため交換、というように聞いた覚えがあります。 アドレスV50は4サイクルのはずですが、例外があるのでしょうか? それともやはり古いオイルは捨てなければならないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 【ガソリン発電機】ガソリン発電機に2サイクルエンジ

    【ガソリン発電機】ガソリン発電機に2サイクルエンジンオイルを入れずにガソリンのみで動かし続けた場合はどうなりますか? 2サイクルエンジンオイルを買うのがめんどくさくてずっとガソリンのみで動かしているのですが壊れる様子がありません。もう何年も普通に動いています。 ガソリンの放水ポンプ原動力エンジンにもガソリンのみで動かしているのですが壊れません。

  • 電動工具使用における、発電機購入の注意点は

    電動工具(ディスクグラインダー、マルノコ等)を使用するにあたって、発電機購入を考えています。 容量は大きければ大きいほど良いですが、手で動かせる(車の荷台などに)くらいの重さのものを考えています。 使用電動工具の容量の何倍くらいの能力を持った機種を買うのが良いでしょうか? 

  • 小型発電機の発電容量はどれくらい? どのくらいのものを買えばいい?

    お金に余裕が出来たときに、ガソリンの小型発電機を購入したいと思っています。 使用目的は 1.電動雪かき機800Wとミニ投光機27W併用 2.電気チェーンソー(まだ購入していないので正確なワット数はわかりませんが、庭の立ち木を切る程度です) 他電動工具用 3.その他アウトドア・レジャー・非常用など 目的が以上ですので、1の雪かき機の使用について間に合えば、他は賄えるかな、と思っています。 ところが、店頭で発電機の説明書を見せて貰うと、「モーターを使用した機器は始動時に定格より大きな電気を使用するので、定格通りの発電機では動かせないことがあります」と記載がありました。 800Wのモーター雪かき機なら、どのくらいを見込めばいいのでしょうか? (雪かき機に最大電流が書いてあればいいのですが特売品のためか、説明書もコピーで最大電流が書いてないのです。) わかる方、目安で良いのでよろしくお願いします。

  • 発電機の不具合の原因がわかりません。

    ホンダのガソリン式の発電機をつかっているのですが、購入からは6年くらい経ってますがまだ3回ほどしか使ってません。先般、久し振りに使ったのですが電動工具を使用中に突然使えなくなり、再度エンジンをかけますとエンジン自体は回るのですがコンセントに差しても全く電動工具が使えませんでした。何が原因であるかお詳しい方いらっしゃいませんか?その際はブレーカも落ちるわけでもなくなんでさっぱりです。購入先がすでに廃業したホームセンターでもありぜひご教授下さい。

  • 発電機(HONDA EU-16i)の性能について

    発電機(HONDA EU-16i)の購入を検討しています。 本来この発電機は業務用ではないと思いますが、音が静かなこともあり業務用としても使いたいのですが可能でしょうか? 使用用途は、(1)一般木造建築の電動工具(小型ピック・コンプレッサー・電動ドライバー等)(2)展示会での電源(3)バーベキューする時などのアウトドアでの使用。 また、耐久性・利便性は他の発電機と比較してどうでしょうか? 教えてください。

  • モーターを発電機にするには?

    教えてください。普通の3相誘導電動機(モーター)を発電機として使用するにはどのような結線でどのようにしたらいいのでしょうか??

  • 発電の原理

     発電の方法は、 (1) 爆発によりタービンを回転させる方法 (2) ボイラーの蒸気によりタービン(?)を回転させる方法 (3) その他の方法でタービンを回転させる方法 (4) その他 があると認識しています。  ウェブなどで調べた限りでは、 ガス火力発電は(1)(コンバインド・サイクルというものは、(2)も利用)、 火力発電や原子力発電は(2)、 水力発電や風力発電は(3)、 太陽光発電は(4)だと思いました。  これらの分類や、そもそも(1)~(4)の分類が不適当であるという指摘でも結構ですので、 コメント、よろしくお願いします。 また、地熱発電の発電方法についても、 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 2サイクル発電機の調整に付いて

    スズキSX800Rという古い発電機を使用して野外で電動工具を使いDIYを楽しんでいます。先週、発電機のエンジンがかからなくなりキャブをOHして組み立て使おうとしたのですが、様子がおかしいのです。 1 エンジンはちゃんとかかります。 2 エンジンをかけていざ工具を使おうとSWを入れるとエンジン回転が下がってしまい電圧が下がってしまいます。 3 手動でスロットルを上げると正常に電圧は上がり使用できます。 発電能力、エンジンは正常です。 付加を加えるとエンジン回転が上がる仕組みになっていると思われますが、ばらした時元の状態を忘れてしまいました。DIYの作業途中で使えなくなり困っています。スロットルのリンケージの接続方法教えてください。 キャブの部分の写真があったら良いのですが・・・

  • エンジンオイルは何kmで交換?

    ネットを見ていると、 エンジンオイルははやく交換したほうがいいというのをよく見ます! 取説に1万kmごとと記載されていてもターボのスポーツは5,000kmごとに交換しないと、 エンジン内部がドロドロになって馬力やトルクなどの性能も落ちてしまうとか… サーキット走行やシビアコンディションなら早期交換するのもわかるのですが、 ごく普通の街乗りでも取説記載の距離よりもはやく交換するべきなのでしょうか? 自分はターボのスポーツに乗っているのでちょっと心配です(汗) エンジンオイルの交換時期について教えて下さい^^

専門家に質問してみよう