• ベストアンサー

アンケートってなんでしょう…

4月を過ぎたころから会社にいろいろなアンケートが来ます。 経○○業省やら労働○○険機構に厚○○働省など10件以上来ます。 正直、手間も時間もかかります。内容についての問い合わせで資料をひっくり返して調べ直すこともよくあります。 ここまで手間をかけさせて、本来の業務に支障が生じるほど時間を費やしますがアンケートって本当に役立っているのでしょうか… 無視しては駄目なのでしょうか…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

官公庁からのアンケートですよね。 民間からだったらサッサと捨てて構いませんが、官公庁からのアンケートはいろんな意味があります。 経済産業省だったら、例えば「地域経済状況アンケート」とか「特定商取引に関する法律施行規則の改正アンケート」、厚生労働省だったら「労働力需給制度についてのアンケート」「電子申請に関するアンケート」など、要するに、行政施策の企画・立案や実行にあたっての基礎資料を得るためのものですから、アンケートを拒否して成り立たないものが増えたら、「官僚の勝手な思い込みや恣意的な判断」で動いてしまう可能性があります。 あくまでも、国を動かす(ひいては国民生活に何らかに関わってくる)元となる大事なデータ収集としてのアンケートなので、可能な限りにおいて協力した方がいでしょう。

kakesoba001
質問者

お礼

そうですよね…少なくとも無駄になるものではないですね。 仕事の一環だと思ってなるべくしていきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#135170
noname#135170
回答No.3

会社の取引上、不利になるなら記入しましょう。 それ以外は破棄でいいです。 協力事項なので協力しなければいいだけです。 もし、先方が何か言ってきたら「多忙なので協力できません。」でいいです。 上司に根回しして、そう答えますとか言っておけば、あなたの責任はどう転んでもないし 本来の業務に集中できます。

kakesoba001
質問者

お礼

やはり見極めが大切ですね。 ありがとうございました。

noname#147892
noname#147892
回答No.2

トンチンカンな回答ですが、 質問者様が経営者サイドの方なら、無視なりなんなり自由でしょう。 でも、否なら上司の判断に委ねる、というかアンケートの回答も職務のうちかと。

kakesoba001
質問者

お礼

経営者ではありません。 社長に尋ねるとできるならやっといたらと微妙な回答が… ありがとうございました。

回答No.1

無視して全然良いんじゃあないですか しかも資料を調べ正確な答えなんて全くする必要はないと思いますよ 真面目なんですね~えらいけど貴重な時間をさいてまでしなくていいと思います 1000人に聞いて回答率50パーセントとか出てるじゃあないですか  僕は基本全部ゴミ箱行きです  

kakesoba001
質問者

お礼

後で問い合わせの電話が来るので、しなくちゃいけないと思ってしまうのです。 国や県、商工会などを除いた分は気分でしています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勤め先でのアンケート調査への対応どうされてますか?

    企業宛の調査票(アンケート)で自分の担当業務に関連するようなジャンルのものがあると、ちょこちょこ自分のところに回ってくることがあります。 調査の依頼元は、それこそ民間の調査会社から県の労働産業なんとかいうものまで多種多様です。 個人的な意見を言えば面倒ですし、ムダな時間を取られて業務に支障も出ますし、そもそも回答する企業側としてのメリットが一切ないように思いますので、結構見なかったことにするようなことも少なくありません。 上司も、時間の無駄だからイチイチ答えなくていいという見解です。 こうした企業宛のアンケートへの対応をみなさんはどうされていますでしょうか。 律儀に時間を割いて回答されていますか?それとも放っておいたりしますか?? 先日も県からの調査票が来ましたが、(いかにもお役所らしい)読み応えたっぷりのもので時間の無駄だと思い放っておいたところ、アンケート集計の委託会社から督促の電話が来ました。 何か言い方が腑に落ちなかったので「この調査は回答義務でもあるんでしょうか?」とやんわりと聞いたところ、『回答義務というより県の調査ですから・・』というような曖昧な回答でした。 「だから何なの?義務はあるの??」と内心言いたかったのですが、さすがに一企業側としてそこまでは言うことも出来ず、渋々回答納期を設定されるはめになりました。

  • 業務中の年末調整作業

    ある意味、非常にくだらない、人道的には、細かすぎると思われることなのですが、 きっちりしたいので、お問い合わせさせてください。 現在、確定申告の資料を、社員が作成し提出しているのですが、 その資料作成を業務中に行うなと、部長に指示されました。 業後もしくは、自宅で作成しろとのことですが、この考え方は正しいでしょうか? 実際の運用は柔軟に行うべきだと考えますが、 これを、上司から部下への命令として指示することは、 本来、指示すべきなのか、それともあるべきでない事なのか、 日本の労働の現場ではどう考えるべきなのでしょうか? 会社の方針で変わるのでしょうか?どう考えるべきですか? どの会社でも同一の考え方価値観に則して運用されるべきだと考えますので、 お教えください。 よろしくお願いします。

  • 給与に対する考え方を理解してもらうには?

    東南アジアの組織で働いています。現地の社会では、個人がいろいろなところで働いて収入源を複数持つというのが普通ですから、就業規則で本業に支障を来たすから兼業禁止と言ったところでなかなか理解してもらえません。 同じ流れで、業務を切り売りしてお金をもらうという考え方もまかり通っています。つまり所定の給与をもらっているにもかかわらず、ある業務について「本来業務ではない」といわば難癖をつけて、対価をもらおうとするものです。 当該業務が労働契約書上本来業務であれば突っぱねることができますが、本来業務かどうか微妙な場合、上記の事態を避けるためには、外注に出すしかありません。 そもそもこういう考え方の人に対して、上記のような要求はおかしいんですよということを納得してもらえる確率が高い良い説明の仕方はないものでしょうか。

  • 顧問の権限

    会社顧問の権限でお尋ねいたします。 最近、業務上の件で顧問を雇い入れるようになりましたが、役員待遇であるから、業務に支障となるのならば社員の解雇もできる立場であるとの発言をしているのですが、実際その様なことを決定する権限はあるのでしょうか。 顧問とは労働基準上、社員との立場はどのようになっているのか教えてください。

  • 管理職の休日の日直について

    私が勤めている会社は、規模が小さいため一人だけですが 休日に管理職が日直として出勤します。 日直と言いましても、本当に事務局の受付の後ろで「有事のための待機?」 一日中、何もせずボケ~っと座っています。 彼らは土日祝祭日の「ボケ~っ」の代わりの休み、代休?を、 平日にしっかり取っています。 規模が小さいために忙しい平日業務に支障が出てきます。 そこで、質問させていただきたいのですが、 前に、宿日直業務については実労働時間に組み入れなくても良い と、何かの資料に書いてあったような気がするのですが どなたか詳しい方教えていただけませんか?

  • 労働基準法の出社時間と労使協定

    私の会社は8時半始業で8時半から朝会が始まります。 今年の新人で毎日、朝会に遅刻してくるものがいて、業務に支障をきたしております。 新人に注意しますが、労働基準法では入門からが労働時間なので、朝会を8時半からやることがまちがっているといって出社時間を早める様子はありません。 入門からが労働時間という労働基準法の解釈およびこのような件で裁判も起きていることは私の知っております。 やっかいなのが私の会社では始業時間には机につきましょうという労使協定がかなり長い間むすばれていることです。 基準法だけ考えれば、新人は遅刻になりませんが、労使協定からすると新人は毎日遅刻していることになります。 この場合、どちらが優先され、どのように考えればよいでしょうか。

  • 交通事故の示談金について

    当方事故に遭った被害者です。 示談金についてどこまで支払ってもらうべきか分からず助言いただきたく書き込みました。 先日交通事故の示談金を相手側の保険会社から提示されました。 しかし、通院費から算出したざっくりとしたものしか記載されておらず、 健常であれば無かった通院費以外の損失については一切触れていませんでした。 下記、事故によって起こった損失です。 ・階段の昇り降りが不自由になった ・長時間椅子に座ることが困難になった ・上記によって業務に支障をきたし作業効率が本来の10%程になった(事故後2週間程度) ・上記によって業務に支障をきたし作業効率が本来の30%程になった(事故後1ヶ月程度) ・上記によって業務に支障をきたし作業効率が本来の50%程になった(事故後2ヶ月以降) ・業務に支障をきたした結果本来見込んでいた売上が達成できなかった。 これらは、保険会社に保障してもらえるようなものなのでしょうか。 こういった事故に関する知識が全く無いためご存知のかたご教示のほどお願い致します。

  • 国立病院の非常勤職員は公務員になりますか?

    国立病院機構の非常勤職員(期間業務職員)看護助手として働く事になりました。時間も一日6時間勤務で、雇用形態もパート労働者です。 この場合、掛け持ちアルバイトはしてもいいのでしょうか?

  • 学校の労働形態について

    業務請負事業で中学校の業務を請け負うことはできますか? 中学校の先生方は時間外労働を余儀なくされています。先生方が本来やる必要のない業務を外部の人間である業務請負事業者が肩代わりしてあげることはできるのでしょうか。

  • 労働時間って・・・

    不況の煽りで、残業一切禁止。1分でも過ぎようものなら、「帰って!」と怒鳴られます。まぁ、これはいたしかたない、いえ、本来残業をしないで業務を行う当然の姿だと思うのですが。 ご質問は、このような残業禁止の背景の中、以下のことは正しい行為なのでしょうか?また労働時間とはみなされないのでしょうか? Mtg中、業務の進捗確認や、上司への報告を行っているのですが、「土日(or自宅で)に作成してきました資料ですが…」と、上司を始め、部員が皆、残業はできないが自宅で(会社から貸与したPCで仕事をしているわけではありません)仕事をし、就業時間に仕事として発表する姿、慣習に唖然としました。また、上司に「土日を挟んで(業務の)締め切り決めてあげたのに、なぜできていないんだ?」と、休日に仕事を強要されるような言い方をされます。 これは社会人として当たり前の行為なのでしょうか?また、これを容認、強要する上司は?会社は?労働時間って何なんだ?と思うようになりました。法的に抵触するようでしたら是非教えてください。 乱文乱筆お許しください。よろしくお願いたします。

専門家に質問してみよう