• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:働くことについて)

働くことについて

otobokekatyouの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

家族のために働きたいと考える質問者さんの優しさはものすごくいいと思うんですけど、まずは身近なところからでもいいんじゃないですかね。 家事の手伝いとかもいいと思いますよ。 あと物に当たるエネルギーを別に持っていくのがいいと思います。歌が好きなら一人カラオケに行って思いっきり派手に歌うとか。(僕の場合は近所の公園のお気に入りのとこで本読んだりぼーっとしたり風で揺れてる木を眺めたりして気分を落ち着かせてます)

lovely3486
質問者

お礼

ありがとうございます。家事手伝いから始めてみます。

関連するQ&A

  • 心の病

    現在、精神の薬を飲み続けて10年になる女です 無職です 家族の協力を得て、作曲レッスンや音楽療法士になるための勉強をさせてもらっています しかし、私はちょっとしたことでもすぐキレるので物に八つ当たりしたり、母を蹴ったり、大声を出しますなので、来年の春まであらけたら何もかも止めれと言われています 父に「来春まで執行猶予与える」と言われました とても苦しいです イライラしてきたらセルシンを飲んでいます でももう本当に辛いです こんな家庭も嫌だし、こんな自分が情けないです 生きて行きたくないです 今すぐ消えたいです どうしたらいいですか?どのように生活していけばいいですか?本当に苦しいです・・・

  • 上京について

    現在25歳の女性です。高校生の時、心の病にかかりずっと精神の薬を飲んできました。今も飲んでいます。少しずつ良くなってきている・・・?とははっきり言えませんが薬の量もすごく減りました。しかし現在は無職です。 私には夢があります。音楽療法士とシンガーソングライターになることです。やっと意欲、やる気が出てきたので今年から通信教育で音楽療法の勉強をしています。それから、ボーカルレッスンが月三回、作曲レッスンが月一回、真面目に通っています。家族の援助でお金を出してもらっています。すごく申し訳ないのですが・・・ 今、アルバイトなどしたいとも思っているのですが、せっかくここまで良くなってきたのがまた悪くなるから仕事はまずいいから・・・と両親、そしてお医者様からも言われています。なので、早く音楽療法士の資格を取って上京して働きたいです!(私の地元では音楽療法士として働く場所がなかなか無いので)28歳頃には上京して音楽療法士として東京で働きながら、ライブハウスでピアノ弾き語りシンガーとして活動することが今の一番の私の夢なんです。そのために、今地元で音楽療法の勉強、作詞作曲、ピアノ弾き語りの練習、曲作り・・などやることはたくさんありますが毎日充実しています。 28歳や30歳で上京するのは遅いですか?私とおなじ状況で今音楽されている方おられますか?

  • 25歳女性です

    高校生の時、心の病にかかり今でも薬を飲んでいます。病のために高校を一年留年し、大学にも行っていません。現在は無職です。でも私には夢があります。音楽療法士になることと、シンガーソングライターになることです。去年あたりから、薬のおかげだと思うのですが、やる気、意欲が湧き、ピアノに向かう時間が多くなりました。それに家族の援助のおかげで、音楽療法士の資格の勉強もしています。しかし、25歳になった現在、なんでもっとあの時勉強しなかったんだろう?大学受験しなかったんだろう?無理してでも学校に行っていれば大学でももっと専門的に音楽学べたのに・・・・などと過去の自分を責めてしまいます。私と同じような経験をされた方、こころの病に詳しい方、この気持ちを消す方法、アドバイスなどありましたら教えてください!(補足)まだ25歳は若いでしょうか?可能性、チャンスはまだまだあると思いますか?

  • 死にたい気持ち

    昨日はあばれて、今日は大声を出しました 今ホームヘルパーの勉強をしているのですが保育士もいいなと思い、家族に保育士のことをとりあえず聞いてみたら祖母が「また金を投げる気なんだが???」と言ってきました  私は約10年こころの病にかかっています 高校では一年留年し無事卒業できましたが自宅休養の後短大に数カ月通いましたが中退しました 今年になってだいぶ調子が良くなったので音楽療法の勉強を通信教育で始めました これは絶対頑張って取る!と日々励んでおりましたが先生が「あなたはまず病を治してください、当学院ではいつでも待っておりますので病を治してくださいね」と言われました  私は理解力が悪く先生に何度も同じ質問をしてしまったからでしょう    それで音楽療法は先延ばしになったので、ホームヘルパーを取ることにしたんです・・・ そこで、「保育士」と私がちょろっと言ってしまい家族と口論になり私が祖母の部屋をぐちゃぐちゃにし、母には髪を引っ張られ大声を張り上げ・・これはもう日常茶飯事です 私はいつになったらこの病を乗り越えられるのか?死にたいとも思います 私の現在の病名はアスペルガー症候群です。。。

  • 無職 25歳 女性

    高校生の時、祖父が他界してから心の病にかかり、それから今現在も精神の薬を飲んでいます。一昨年は何もやる気が起こらず一日中ベッドの中でした。去年から薬が変わり、そのせいか今では毎日のように大好きな音楽の勉強ができるようになりました。私には夢があり、音楽療法士とシンガーソングライターになるのが目標です。家族の応援もあって音楽療法士の資格が取れる通信教育をやらせてもらっているし、大好きな歌のレッスンなどもやらせてもらっています。しかし、家族には本当に申し訳ない気持ちで一杯です。働きもせず、自分の好きなことだけをやっている自分に自信がありません。比べるわけではないのですが、同級生はもう一人前に働いているし、家庭を築いている友人も多いです。そんなことを考えると、このままではいけない、私も働こうと思ってしまうのです。家族もお医者様もまだ働かないほうがいいと言います。しかし、それでは自立できないと思うのです。焦りはないのですが、大好きなピアノで弾き語りの練習をしたり、音楽の勉強をしたり・・・そんな生活でいいのかなと思うのです。私と同じような経験をされている方、アドバイスなどありましたらお願いします!

  • 心の病、上京

    現在25歳女性精神の薬を飲んでいます。 前の診断では統合失失調症で今は神経症と言われています。症状は ・気分がいい時と悪い時の差が多すぎる ・自分のその時の気持ちに合わない些細なこと(例えば注意やアドバイスなど)を言われるとすぐにカッとなり物を壊したり大声を張り上げてしまう 等です。 でも私には夢があります。上京することです。今ある資格の勉強を通信でやっています。それを取れたら東京でその資格を生かして働きたいのです。(その資格は音楽療法士といいます。地元ではまだ未開拓なので東京のほうが働く場があるので上京したいんです) 現在私はアルバイトなどしていません。しかし夢を叶えるためには自分から行動しないといけないと思うようになりました。病に負けているわけにはいきません。なので今の勉強が一段落したらホームヘルパーとして働いて上京資金を貯めようかと思っています。両親は東京さ行くための金は出せねがらな!!!と言います。当たり前ですよね。もう25歳です。自分で考え自分で行動するべきですよね。 この私の考え方は間違っていますか?同じような経験をされている方、今の私の状況にアドバイスをお願いします。

  • 作曲の勉強について

    私は現在、ほぼ独学でポップス系の作曲(作詞も)の勉強をしています。ボーカルレッスンは月に三回、作曲のレッスンは月に一回というペースで学んでいます。音大や大学、音楽専門学校などには行っていなくて、ましてや地方に住んでいるので音楽の詳しいことはほとんど分かりません。 将来はピアノ弾き語りシンガーソングライターになるのが夢です。 作曲の先生がおっしゃっていたことなのですが、「和声はがっちりやらなくてもいい。今覚えているコードの形(テンション以外)で演奏出来れば大丈夫!!」と話してくれました。今現在自分で作曲したものは30曲くらいしかありませんが、今年中には80曲から100曲は目指して作りたいです!! そこで質問ですが、ポップス系は独学でも大丈夫であるとよく耳にしますが、どんなことを勉強していけばいいでしょうか?参考になる本などあれば教えてください。またインターネットで見れるおすすめのサイトなどあれば、そちらも教えてください!

  • 生活と趣味(音楽)のお金の使い方について

    24歳独身女性です。(実家暮らし) お金の使い方で悩んでいます。 趣味で音楽活動をしている方にも、相談にのっていただけたらと思います。 当方、正社員、手取り20万円です。ひと月の使い道が、 家2万 携帯1万5000円(ネット通信費含) ガソリン交通費6000円 奨学金1万5000円 駐車場6000円 市県民税2万程度(2ヶ月か3ヶ月に1回) 音楽レッスン1万円 漢方1万円 食費1万円(お昼はお弁当なのでここまでかかっていないと思います) 交際費1万円 化粧品1万円です。 だいたい上記は決まっているのですが、化粧品、服などは必要な時は買ったりしてしまいます。 貯金についてはボーナスで給料分くらい貯め、 ひと月に残れば1、2万貯金できているというくらいです。 ただ最近、パソコンが必要になり買いましたので 自分のお金と時間の使い方がこれであっているか不安になってしまいました。 今、歌と作曲で月2回/(1回1時間)でレッスンしています。 大学でピアノを勉強していて、一度音楽から離れていたんですが、 やはり音楽から離れらなかったので、 休日2日に音楽活動をやろうとレッスンを始めました。 ずっとやってみたかった、歌と作曲に加え、編曲やDTMもやっていこうとおもい、 自分でやろうと思ったのですが、 中々知識が足りず進まず仕事中も考えてしまう。 レッスン中、先生に2週間分の解決できなかったことを解決するにもレッスン時間が やはり足りない。とのことでレッスン時間を増やそうか悩んでいます。 (習いに行くところも近くないので、やるのであれば日を増やすのでなく時間を増やしてもらえるとのことなのでそうしようかと思っています。) ただレッスンを増やすとなると5千円あがります。 今まで、父親は自分に惜しみなく多額の習い事を何も言わずさせてくれてました。 作曲についてはどんどん新しい知識をつけて、色々な曲を書いてみたい (これで食べていけるとは思っていないので、仕事をしつつ、  成長して、小さく音楽活動したいと思っています。) でも、そこまでお金をかけていいものかと。また自分が疲れて続けなくならないかと。 それとも我慢して、今のまま時間を変えないほうがいいのか、悩んでしまいます。 ただ、あれもこれも知りたいとやりたいことは増えてしまう一方、 一社会人として、大人として、このままやりたいからやるだけではいけないと思い、 他の方から何かアドバイスをいただけたらと思いました。 まとまらないですが、仕事とその他のバランスとして何かご教授いただけたらと思います。

  • うつ病にやさしい音楽

    今日はうつ病患者に効く音楽を募集したいと思います。 私の場合、クラッシックファンなので陰気な時は 「アルプス交響曲」リヒャルト・シュトラウス作曲 「ツァラトゥストゥラはかく語りき」同作曲 「ニュルンベルクのマイスタージンガー序曲」ワーグナー作曲 などの景気の良い音楽、落ち着きたい時は、モーツァルトを聞いたり 「第9交響曲第3楽章」ベートーベン作曲 「第9交響曲」マーラー作曲 「朝の挨拶」エルガー作曲 「ジークフリート牧歌」ワーグナー作曲 などの静かで沈静するような曲を聞いています。他にチベットの仏教音楽などを聴くこともあります。あとラジオを聞いているとクラッシック、ポップス、懐メロ演歌などが聞こえてきて、それで落ち着いてくる場合もあるのですが、たいてい曲名が分かりません。ラジオから「浪花節だよ、人生は」が聞こえてきて、落ち着いたこともあります。それはそれでいいのでしょう。 音楽療法という言葉もありますが、ジャンルに偏りがある人間は、精神の病になりやすいといいます。クラッシックから演歌まで、ジャンルに囚われずに音楽を楽しめる人の方が、ストレスにも強く、環境適応力もあるそうです。私自身は、少し偏っているような気がします…。 音楽を日常に取り入れていらっしゃるうつ病患者の方がいらっしゃったら、どんなジャンルの曲を聞いているか、お勧めの曲などをご報告頂ければ幸いです。

  • 自分に余裕がない

    おはようございます 最近アルバイトを辞めて 今は無職です。次のアルバイトを 探して色々当たってるのですが 面接がとても怖いのと 無職である事がとても不安です。 それがストレスで暴れてしまったり 八つ当たりをしてしまったり 自分に余裕がないです 家族はゆっくり探せばいいと 言ってくれていますがバイトを 辞めて二週間もたちます。 焦ってばかりでどうすればいいのか 分からないです。皆様だったら どうしますか?アドバイスを頂きたいです 学校には行ってないです17才 女