• ベストアンサー

管内閣不信任案再提出すべきか。No2

http://okwave.jp/qa/q6798952.html の 続きです。 一躍世界名を売った不信任案否 その信任数を以って、逆切れ状態の管内閣。 8月かもとか 言っているが辞任はしない。 国民が地獄でも自分の欲望の椅子が優先の奸 鳩山をだまし、二大政党の夢を壊し会期延長とかやりたい放題です。 私は再提出が必要だと考えます。 ★再提出が 法的に可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.15

> その様に考えると、---。 > 任期終了まで繰り返し国会の延長を企てて、機を見てすり替え提出。 > この様な考えはおかしいですか 考え方は、的を得ていると思いますよ。 ただ、菅さんの政治的野心・悲願は、外国人地方参政権などでは無く、「消費税増税」とお考え下さい。 震災以前から、選挙で菅さんが一存で消費税増税をぶち上げて大敗したとか、野党系ではNo.1の消費税増税論者だった与謝野さんを一本釣りしたことなどでも明らかです。 逆に言えば、与謝野さんが民主党に力を貸すのは、これ以外に理由は無いですから。 消費税増税論者である菅さんにとって、この震災は大チャンスなんです。 二次補正で「復興税」と言う名の消費税増税を盛り込んで、そのまま消費増税へと繋げる作戦なんですよ・・。 一昨日、『菅の顔を見たくないのなら、早く法案を通した方がいい』って言う、自虐ネタ発言があったでしょ? ちょっと菅さんは、ふっ切れた感じです。 居直ったと言いますか・・・。 復興税などの道筋さえ付けば、案外、あっさり政界引退し、マジでお遍路の続きをやるかも知れませんが、それまでは暴走モードです。 現在は党内も敵だらけで、小泉元首相と正反対の状態での暴走です。 小泉さんは国民の支持が高かったけど、菅さんは不人気。 だから小泉さんは解散総選挙に討って出たけど、菅さんは居座る。 小泉さんは解散総選挙に勝った結果、郵政民営化に成功しました。 菅さんは居座って、増税しようとしています。 今の状態で、不信任決議案を出せば、民主党も小沢グループに限らず不信任に回る人間が続々と出て来ますね。 ほぼ確実に、不信任になるでしょう。 ただ、菅さんを追い詰めたら、決議の前に解散するでしょう。 今、選挙になったら民主党はボロボロですから、この脅しは効きます。 菅さんは最後の最後で、総理の力とか権力に目覚めた感じですね。 居直った菅さんは手強いです。 菅さんと言うよりは、総理の権力ですけどね。 総理の権力の前に、与野党共に手を焼いてる状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.4

一会期中に一度どけだと聞いてますが? 一度提出しなのでもう不可能でしょう。

7kugino
質問者

お礼

この様な事を先人は考えて再提出が出来るようにしておられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.3

否決されることがわかりきった内閣不信任案を提出し 採決まで行ったこと自体がアホの自民党丸出しですが 再度内閣不信任案を出すなんて アホの上塗りみたいなことをする意味はなんですか? 子供の喧嘩じゃないんですから ちゃんと下工作して 必ず可決される内閣不信任案を出して さらに次の内閣案を事前に国民に提示して 震災の被災地に対する復興策及びその財源と 原発を推進してきた自民党ですからその反省と 福島の原発を終息させるための工程表を明示させる。 これが出来て、しかも国民が納得出来るなら それから内閣不信任案を提出しても良いと思うけど それ以外のタイミングで出すなら もう狂ってるとしか思えない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もう聞き飽きたかもしれませんが、 一事不再議の原則に従うべき、よって今会期中には出すべきではない。 この原則を破ることは他への影響が広すぎる為、管の首では見合わない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

同一会期内には同一案件は出さないというのがモラルです。 法で禁じられていなくても政治家はそのようなモラルが崩壊した行動はとりません。 個人的感想ですが、反対に転じた鳩山が間抜けなだけです。 菅さんが辞任時期を明確にしなかったことは正しいことで鳩山を騙すためです。 このことを取り上げて辞めることを前提に議論をしている政治家、マスコミ、国民は大間抜けです。 私は大連立などと口にする連中は民主主義を捨てたのかと言いたいです。 政治・政党の力関係は国民の投票の結果でなければなりません。 衆議院の解散総選挙を求めます。 菅さんは内閣総辞職は選択しないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 管内閣不信任案再提出すべきか。

    一躍世界名を売った不信任案否決。 その信任数を以って、逆切れ状態の管内閣。 8月かもとか 言っているが辞任はしない。 国民が地獄でも自分の欲望の椅子が優先の奸 再提出が必要だと考えますか。

  • 何故 内閣不信任案が出せないのか。

    民主党から多くの声があり、不信任案は簡単だと思ったが、連休からも一ヶ月過ぎて  狂った管ではと一致しているのに何時になったら 管内閣不信任案提出が出されるのだろうか。 最近聞こえてくるのは自民党の谷垣に 金玉がなくヒビっているらしいけれど、 こんな簡単なことが出来ない総裁を持つ自民党は、健全なる野党の使命を果たして欲しいのですが 管内閣不信任案提出はできますか。

  • 再び、内閣不信任案の提出は?

     先日、衆議院で内閣不信任案が提出されて、否決されました。 あのときはまったくなんという「茶番劇!」と思いましたが、今はあの時とは全く事情が違ってきているように感じています。 緊急最重要人事であるはずの復興大臣が10日も務まらずに辞任せざるをえない状況はどうみても異常のことのように思います。 菅首相には人を見る目が無いのでしょうか?それともそんなに首相の周りに「人物」がいないのでしょうか?松本龍という人は菅首相の退陣を早めるためにあえて今回のような大人気ない事をしたのでしょうか?復興大臣とはそんなに誰もやりたがらない職務なのでしょうか?民主党の議員はそんなに無能で腰ぬけぞろいだったのでしょうか?  いま、選挙をしている事情でないことはよく解かっていますが、こうも政府の仕事が進まないと、与党どころか野党の議員のやり口にも信任がおけなくなります。 いまこそ、再び、内閣不信任案の提出をし、場合によっては解散総選挙をやって国民に信を問うてみるべきではないでしょうか。それとも何か法律上の問題でもあって内閣不信任案は提出できないのでしょうか?  私は、あの「茶番劇」以降、だれが内閣を率いてもきっと劇的に何かが変わるわけではなく、いっしょだろうから、このまま菅首相がさっさとやるべき仕事を進めるのが一番良いと思っていました。しかし、だれがやっても一緒などとは言っていられない事情にまで追い込まれたように思います。  皆さんはどのようにお考えですか?

  • 内閣不信任

    またまた、自民党の石原が菅内閣不信任案を考えているとされています 一度、否決されていますから同じ国会において再度の提出は如何なものでしょうか? 本来は次回の国会であれば可能とされていますが、野党の混乱ぶりにもあきれています! 私が思うには、内閣不信任案と言う大変重大な議論ですから『内閣不信任を提出し、秘訣された場合は提出した野党の党首、幹事長は辞任して責任を取らせる』などとしないと我々国民に取って何らの利益も得られないと思われる。混乱を招いた責任です 皆さんは如何思いますか?

  • 民主党の内閣不信任案を提出は大義も可決見通しもなし

    まさに、会期末の重要な時期に、歳費や国会開催費や議会政党議員の本分を放擲した、KYな愚挙⇒駄々っ子の拗ね・八つ当たりではないのだろうか、特別国家公務員としての職責を忘れた、嘆かわしくも情けない己が身の不徳を不運とお門違いの不満&ジェラシーからの自爆行為では・・・ 皆様は、この内閣不信任案を ◇今、彼らが上げる理由で提出について、名分も同意も存在しますか、どう思われますか? http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131206/t10013638801000.html

  • 内閣不信任案の意味について

    内閣不信任案が可決されて、別の内閣が誕生した場合、下記はすべて改善されるのでしょうか? 知識不足の一国民としては、「誰がやっても大差ないのだから、震災3ヶ月もたたないうちに選挙とかで政治空白を生むのはやめてくれ」なのですが。 内閣不信任案の全文から抜粋しています。 1.(大震災の)初動の遅れを招いた 2.あいまいで場当たり的な指揮命令 3.被害者や関係者への配慮を欠く発言 4.マニフェストにこだわりバラマキ政策を財源に充てない 5.意思決定が複雑を極める対策本部 6.唐突な連立政権呼びかけなどの軽率な発言 7.今国会の会期や2時補正予算の提出につき明言を避ける 8.民意によらない「正当性なき内閣」 9.政治と金の問題に背を向ける「疑惑隠し内閣」 あと、こちらの方の理由についても掲載します。 管直人内閣不信任案が可決され内閣総辞職へ: 植草一秀の『知られざる真実』 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-0f69.html 10.原発がメルトダウンの重大事態に立ち至ったことは、3月15日の段階では確実に把握されていたはずだが、その重大情報が2ヵ月も隠ぺいされ続けた。 11.総合経済対策の策定が…秋以降に先送りしようとしている。 12. 経済対策を策定せずに、消費税大増税の具体案を示し始めた。 13.原発事故を発生させた東京電力に対して、事故発生が「異常に巨大な天災地変」によるものでない限り、東電に無限責任を求めなければならないはずであるのに、菅内閣は法律の規定を無視して原子力事故損害賠償負担を国民に転嫁する提案を示している。 14.米国の支配、官僚の支配、大資本の支配から日本を解放するという、新政権の基本方針が根底から排除された。 15.普天間問題では米国の言いなりになり、さらに、突如としてTPPなる米国の要請を全面的に受け入れる方針まで示された。 16.菅内閣は官僚の天下りを全面敵に容認する方針を示し、財務省悲願の消費税大増税に突き進む狂気の行動を示し始めた。 以上をすべて解消する内閣が誕生するのですか?

  • 管総理の「若い世代に ・・」という発言の意味は?

    管内閣への不信任案提出の直前の、民主党代議士会での管総理の発言で大騒ぎになっていますよね。 「一定のメドがついた時点で、次の若い世代に責任を担ってもらいたい」 と、たしかこんな内容だったと思います。 私もたまたまテレビでこのシーンを見ていて、これは辞任の表明だなと感じました。 たしかに「辞任」という言葉は使っていませんが、わざわざ一国のトップが不信任案提出の本会議の直前に、衆議院議員や報道陣の前でこんな事を言うのですから、明らかに辞任表明だと私は受け取りました。 そして次の総理は小沢さんや鳩山さんなどの古い世代ではなく、もっと若い世代の人になってもらい、新しい民主党に生まれ変わってほしい ・・・ 私にはこんな風に聞こえました。 あとは、もし揉めるとしたら、「一定のメド」 の解釈だろうなと思いました。 ところが不信任案が否決されると、「いや、あれは辞任表明ではない」 という事になりました。 それで嘘つきだとかペテン師だとか、ボロクソに批判されているのだと思います。 たしかに 「辞任」 という単語は使ってはいませんが、だとすると、あの管総理の発言は一体何の意味だったのでしょうか? あの状況、あのタイミングでの発言ですから、単なる一般論ではないはずですが ・・・

  • 自民は、なぜ、しなかったのでしょう?

    自民は、なぜ、しなかったのでしょう? 自民は、「鳩山・小沢体制」の民主と、選挙を戦いたかったはず なぜ、鳩山さんが、在任中の時に、不信任案を提出しなかったのでしょう? 不信任案を提出すれば、必ず与党は、否決するはずです。 すると、鳩山さんは、信任されたということで、すると、民主の参議院が、どんなに騒ごうと、辞めさせるわけには、いかず、ずっと、鳩山内閣は、続いていたはずです。 去年の夏、民主は、麻生さんに、辞められたら、困るので、(麻生さんで、選挙、戦いたかった)ので、「麻生さん、がんばれ」という、感じで、民主は、内閣不信任案を提出して、当時の与党に否決され、 麻生さんは、信任され、自民は、麻生さんで、選挙を戦いました。 なぜ、同じことを、自民は、しなかったのでしょう? 自民は、鳩山さんが、辞任するとは、思わなかったのでしょうか?

  • 民主党を選んだ人に聞きます。不信任案可決に賛同 

    前回の選挙で民主党を選んだ人にお尋ね致します。 内閣不信任案が自民党 公明党 民主党(50人以上)から提出される見込みです。 1 野党と同じ行動をする議員(不信任案可決)を信頼しますか。 2 管総理を守るために民主党と共に行動する議員を信頼しますか。 又不信任案 可決 否決の予想も教えてください。

  • 管政権 不信任決議

    自民党:谷垣総裁が、管政権に対して不信任案を提出するという動きが見られます。 そこで皆さんの意見を伺いたいと思います。 1:今の状態で、空白期間を作ることになるとしても管政権に不信任を突きつけるべきだと思いますか。 2:今回の地震~事故処理に関して、管政権の対応に満足していない方が多いかと思います。では、誰が首相だったら満足できる対応が出来たと思いますか。地震発生時、与党は民主党でしたので、民主党議員の中でお答え願います。 3:同じような質問となりますが、不信任案が可決されたとして、管首相が内閣総辞職をしたとして、誰が首相になる事が望ましいと思いますか。これも民主党議員の中でお答え願います。 4:もし地震発生時、自民党が与党だったとして、満足いく対応が出来ていた・または今の管政権よりは良い対応が出来ていたと思いますか。 5:不信任案が可決されたとして、管首相が衆議院解散をした場合、今の状態を鑑みて管首相に対してどう思いますか。 6:不信任案が可決されたとして、管首相が衆議院解散をし、自民党が与党となった場合、誰が首相になることを望みますか。 7:本当に今回の地震~事故処理や東電に対して、国民が満足いく対応が出来る者がいるのでしょうか。 8:管政権の対応は、本当にダメなのでしょうか。 多くなりましたが、出来るだけ多くの方に回答して頂きたく思います。 また、私の意見に対してお言葉を頂きたいわけではないので、私自身の意見は伏せさせて頂き、お礼は「回答ありがとうございます」のみといたしますこと、御了承願います。

ZOOMでのセミナー受講方法
このQ&Aのポイント
  • ZOOMでのセミナー受講方法を知りたい初心者です。ZOOMをダウンロードしようとしたが、公式サイトからではなかったので安全性が心配です。また、登録は本名が必要なのか、ニックネームでもいいのかわかりません。セミナーに参加するためのZOOMの準備についても教えてください。
  • ZOOMでのセミナー受講方法を教えてください。申し込み前にZOOMをダウンロードする必要がありますが、ダウンロードページが不安定でうまくいきません。また、ZOOMの登録は本名が必要なのか、ニックネームでもいいのかわかりません。セミナーに参加するためのZOOMの準備についても教えてください。
  • ZOOMでのセミナー受講方法を教えてください。ZOOMをダウンロードして使える状態にしないと申し込みができません。しかし、ダウンロードページが不安定でうまくいきません。ZOOMの登録は本名が必要なのか、ニックネームでもいいのかわかりません。初心者でも無駄な個人情報を入力せずにセミナーに参加する方法を教えてください。
回答を見る