• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:菅が首相の座に恋々としている限り東北の復興遅れる?)

菅が首相の座に恋々としている限り東北の復興遅れる?

jare-jare1001の回答

回答No.12

首相を辞めさせないと次へ進めない、と皆に言われ、そしてそれに思い当たることが首相にもあるなら、菅さんが今とるべき道は一つしかない。 病気になることです。 世界の人たちに、日本の首相がコロコロ変わるのを笑われるのはもうたくさんです。 本人も名前に未練たっぷりなんだし、しかたないから震災復興がなるまで幽閉しておくしかないです。 武士道の本で読んだことがあります。 「武士道とは死ぬことと・・・」の意味は、万が一の時はいつでも死ぬ覚悟で殿様をいさめる覚悟を持て、という意味だと。 江戸時代、主人(殿様)が国や民のためにならないことをしたときは、家臣には、殿を幽閉してもいいという決まりのようなものがあったと書いてありました。 それは、徳川家康の方針で、結果としてそういう行動が正しかった時はおほめの言葉があったとか。 議員さんたちにはそのぐらいの覚悟を持って日本を救ってほしいです。 未曾有の震災を乗り切るために、歴史に名を残す調整をしてほしいです。 党は関係ない。正しいことをした人だけが次の選挙で選ばれるべきです。 日本国民として、議員さんたちの背中をそう押してあげるべきです。

golgo13--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 菅首相の自信はどこから?

    菅首相は野党やネットからはもちろん、マスコミ、経団連、身内の民主党からも非難囂々ですが、なぜ、首相の座にしがみついているのでしょうか? 本人は自分が首相に適任であるとの自信があるのでしょうか? 無茶苦茶な国会での答弁を聞いていると本当に不思議でなりません。

  • 菅首相退陣は6月中?

    今日の内閣不信任案議決が否決されましたが、鳩山前首相が菅首相は6月中に退陣するというコメントをしたというニュースがありましたが、菅首相は、辞任するのでしょうか? 確かに、昨日まで内閣不信任案に賛成していた民主党の議員も今日の内閣不信任案の投票では、手のひらを返したように否決に投票していたのが、気になりました。昨日の晩に民主党内部で話し合いがあったのでしょうか? やっぱり、菅首相は辞任すべきなのでしょうか?僕は、今の原発が収束するまで続投した方がいいと思いますが、皆さんはどう思います?率直なご意見お願いします!

  • また曖昧発言 菅首相は曖昧がお好き?

    こないだ、菅首相は「一定の目途」発言をして政局は大混乱に。 今度は「私としては常識的に判断したい。」と発言。 いつ辞任するのか? 何を以って「常識的」と定義しているのか? そもそも彼に「常識」なるものがあるのか? そもそも彼に「常識」が備わっていたら政治が混乱しないと思うのだが。。。 彼の言う「常識的な判断」っていつ辞任することを意味していると思いますか? http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110607/stt11060711310002-n1.htm 首相、退陣時期「常識的に判断」 菅直人首相は7日午前の閣僚懇談会で、「一定のめど」としていた自身の退陣時期について「いろいろ取り沙汰されているが、私としては常識的に判断したい。各閣僚は切れ目なくしっかり仕事をしてほしい」と述べた。その上で、各閣僚に対し「それぞれの課題に全力を尽くし、職責を果たしてほしい」と指示。東日本大震災の復興のための平成23年度第2次補正予算案の編成を急ぐよう求めた。  枝野幸男官房長官は同日の記者会見で、首相の退陣時期について「常識的としか言いようがない」と述べるにとどめた。

  • 民主は東北復興をする気がまるで無いみたいです

    昨日、NHKニュースを見ていたのですが、震災復興に当って自民の石波さんが子ども手当撤廃をして復興の予算に、と主張していたのに対し、民主の議員はマニフェストを破ることになる、子供がいる方には実質増税になるから反対、などど言ってました。 民主は当初からマニフェストを悉く破っているのにこの段になって、「マニフェストを破ることになる」とか言われても・・・・ 「実質増税になるから反対」とか言いつつ、こないだ民主は「復興税」を作りましょうとか言っていました。 1カ月も経過しているのにやったことは瓦礫排除と仮設住宅をほんの少し作ったくらいです。 結局民主は東北復興をする気が無いのでしょうか? (補足)民主は震災1カ月過ぎてもまだ1本も法案すら作ってません。

  • 今一番国のこと考えてるのは菅首相では?

    と思います。 首相として有能か無能かは置いといて。 自民党はじめ野党は自分の党のことしか頭にないように見えます。 菅首相が無能だと感じるなら精一杯の支援や補助をすればいいように思います。 また谷垣総裁は菅政権だと国益を損なう、のようなことを言っていますが、ころころ首相が変わるほうが国益を損なうと思います。 それに対して現内閣は一生懸命震災の復旧や復興を目指していると思います。 政治家も一致団結して国のために何かをするということはシステム上無理なのでしょうか? 高1でまだ公民を習ったことも無く、文章は稚拙だとは思いますがあなたの意見をお聞かせください。 一応国会中継やニュースも出来る限り見ています。

  • 菅首相は何を改めるべきか

    浜岡原発の停止では海江田万里経済産業大臣の発案まで奪って手柄にした菅総理ですが、世論調査ではどの社を見ても内閣支持率は30%に届きません。 どのようにしたら内閣支持率は上昇するでしょうか。 http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210516032.html 「何をやっても上がらない」支持率低迷の理由は?(05/16 18:01) 浜岡原発の停止に対しての決断には支持を集めていますが、政権の支持は微減です。この背景には、どういうことがあるのでしょうか。  16日は、衆議院の予算委員会で集中審議が行われました。自民党の塩崎元官房長官は「2次補正予算案をこの国会で早く提出するように」と菅総理大臣に求めました。菅総理はこれに対して、2次補正の提出は8月以降になるという考えを示しました。  菅総理大臣:「それぞれの被災地の自治体、県なども、例えば7月とか8月ごろに早ければ復興計画を出したいといったような、いろいろなスケジュールを出されております。そういった意味では、そういった地元の意見もしっかり踏まえながら考えていく必要がある」  さらに、塩崎氏は、東電の賠償スキームについて「東電のリストラ案が不十分ではないか」と菅総理に追及しました。自民党の西村議員が「原発事故の初動対応に問題があった」とかみつき、公明党の大口議員は「浜岡原発の停止について、ほかの原発と一体どこが違うのか」と指摘しました。これに対し、菅総理は「浜岡原発の停止は、ほかの原発よりも地震の可能性が高いためだ」などと、これまでの答弁を繰り返すにとどまりました。  一方、浜岡原発停止には支持を得ましたが、内閣支持率が低迷を続けているのは、菅総理への不信感が根強いことが背景にあります。菅総理周辺は「菅総理への評価が定まってしまった」と嘆いていて、小沢元代表に近い新人議員は「菅さんの悪いイメージは変えようがない。何をやっても支持率は上がらない」と辛らつです。こうしたなか、小沢元代表のグループは、内閣不信任案可決に向けて署名活動を行うなど、菅降ろしの動きを続けています。菅総理と近い幹部は「不信任同調者はすべて除名だ」と強気ですが、党内基盤の不安定さが変わらないことも支持率低迷につながっているといえます。

  • 不信任案否決されました。菅さんで大丈夫?

    約3か月経つというのに、がれき処理は15%だけ、仮設住宅もまだまだ。 何より被災者に渡ったお金は東電からの100万円だけ。 世界中からお見舞いがたくさん寄せられたのにそのお金はどこに? 他の国で地震などの災害が起きた時は、日本の政府は真っ先にかなりのお金をすぐ 送るのに、自国民には? 被災者、被災地に関心がない、人間味のない菅さんに、どおしてみんなはいつまでも 期待を続けるの?ようやく復興、原発の収束が早まると安心したのに、 本当に大丈夫?人や組織、動かせるの?信頼されてないのに。教えてください。

  • 菅首相は政権を維持するべきか辞めるべきか?

    田原総一郎が「菅首相がいきこんで仕事をやればやるほど被災者や国民に迷惑だ」と主張していました。 田原氏の主張は、的を得ていると思います。 菅首相が政権維持に拘れば拘るほど「政治空白」が続いて国民に不利益になると思うのです。 震災一カ月以上経っても未だ状況は相変わらずで、全く改善の見込みが立たない。お先真っ暗な感じです(原発・津波被災地等々)。 震災対策どころか、政権維持対策で手いっぱい。震災対策している余裕すらありません。 唯一盛んに踊っているのは乱立会議のみ。でもその会議も、中身の無い議論ばかりとのこと。 結局、震災一カ月以上何もやって無いに等しいです。 頑張ってくれているのは「暴力装置」呼ばわりされた自衛隊です。 こんな無能な人間を首相としておくのは国益に反しています。一体いつになったら東北が再建できるのか全然目途すら立ってません。 菅氏に政権を維持させるのが日本のためになりますか、それともとっとと辞めてもらった方が日本の為になりますか?

  • 菅さんを止めさせる方法(漢字はわざと)

    東日本地震からの復旧、復興を掲げながら、彼の存在自体が復旧への妨害となっているのではないでしょうか。彼が「復興に責任を持って~」とか発言するたび、邪魔するな!って思ってしまうのは僕だけでしょうか。 そして、海江田さんの案件で、頑張ってる部下がへたれる姿は復旧へのマイナスです。 行動してる人間にあの国会答弁はない。 再生可能エネルギーなんたら法案も、脱原発唄いながら、あの通信会社の社長が一人笑いし、太陽光パネルも中国が大きなシェアで、中国の特需。が垣間見えて、いやらしさ満開。 長くなりましたが、今や民主党自体も菅さんには止めて欲しいと思ってるのですよね。 不信任決議を出してしまった以上、再び不信任決議を出せないので、今は彼の暴走をどうやって止めるのでしょう。 今回に限り不信任決議は多数認めるとかの立法は出来ないものなのでしょか。 民主党は国民が選びました。しかし、菅さんを選んでません。そして、報道では民主党さえも菅さんに「止めろ」と言っています。(ほんとか嘘かはわかりませんが) これは民主主義ではないと思います。 間接民主主義でもないと思います。 復旧への一歩は菅さんが引くことだと思います。 もう一度不信任決議提出や、なんかしらでできないのでしょうか。

  • 売春せざるを得なかったのは国民の総意です

    震災からまもなく3カ月。 菅内閣は、専ら政局のことばかり。野党も政局のことばかり。 菅首相は当初5月末までに仮設住宅3万戸を完成と豪語していましたが、未達成です。 この3カ月間を見ていると、菅内閣は何もしない閣。復旧・復興は遅々として進んでおりません。しかし、言い訳だけは達者です。 先日の国会で野党が「一体義援金はどうなっている!!配らないのか!!被災者が困っている!!」 と質問していましたが、厚生労働大臣は「え~現在義援金はいくらいくら配っておりまして・・・・・」と答弁していました。 野党が「金額を聞いているのではない。義援金が被災者に行き渡っているのか!!もらえていない被災者が大勢いる!!」と怒りをあわらにしていました。 厚生労働大臣は、今後義援金が被災者の多くに少しでも早く行き渡るよう努力しますとの旨答弁していました。 3日、↓の記事を見た。しかし、国民の代表として選ばれた国会議員が集まる国会では内閣不信任案に対し、圧倒的多数で菅首相を信任しました。 被災者は、食べていくために仕事をしなければなりません。 震災対策が遅々として進まず、後手後手となっている菅首相の責任を問うことは、国民の総意に反することと思いますか?思いませんか? http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110603/dms1106031148003-n1.htm