• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:官房長官の記者会見の手話通訳は何のため?)

官房長官の記者会見の手話通訳の目的とは?

takuya223の回答

  • ベストアンサー
  • takuya223
  • ベストアンサー率13% (37/277)
回答No.5

私も質問者と同意見でです。単なるパフォーマンスで税金の無駄使いって! 私は障害者ですが、病院・リハビリ施設・障害者施設等を10年間以上転々として過ごしてまいりました。官房長官のそばにいる手話者の入った画像を映している施設は一つも有りませんでした。当然見ている人もいませんでした。 *参考:利用した障害者施設(どれも最新の大規模施設です。病院は記載省略) 神奈川県立リハビリテーションセンター・横浜市総合リハビリテーションセンタ・長野県立総合リハビリテーションセンター・長野県障害者福祉センター

sailerman
質問者

お礼

有難うございました。 実際に障害をお持ちの方からご意見を頂いて本当に恐縮です。 やはり手話者の映像をご覧になった事がないのですね。 ご紹介の施設はかなり規模が大きいような感じがするのですが、それでも官房長官の話の内容を手話で伝えるような放送はされていないわけですね。 となると、単なるパフォーマンスと批判しても良いような感じもします。 あの通訳は無報酬のボランティアの方かどうか知りませんが、もし有料なら即刻中止すべきでしょうね。 僅かでしょうが、その予算を本当の意味での福祉対策に廻して欲しいものです。

関連するQ&A

  • 官房長官の記者会見について

    定例会見がニュースで放送されますがあれって 記者の質問はあらかじめ官房長官に 知らされてるのでしょうか? なんかいつも下を見ながらボソボソとしゃべってる ことが多いので。

  • 記者会見場での手話通訳さんのマスク無し

    カテゴリがわかりません。 ここ最近は毎日コロナの事がニュースで流れています。 気になるのは、国や都道府県の偉いさんが会見する時に、すぐ隣で手話通訳をされている人の事です。 会見する人はマスク姿なのですが、通訳の方は、口の動きを見せる必要があるため、マスクを着けていません。 リスクを背負いながら通訳をしてくれても、実際のニュース放映の時には、最初に少し映るだけです。もしかして、記者会見場にいるかもしれない、耳の不自由な記者さんおためかもしれませんが、あまりにも不自然です。この状況をどのように思いますか。

  • 藤村官房長官はどのようなタイプの官房長官?

    政治に詳しい方にお尋ねします。 仙谷官房長官、枝野官房長官といった、非常に弁が立つ官房長官が続き、政治に詳しくない私でも、両者の特徴は掴めました。 しかし、藤村官房長官になってからは、あまりニュースで見ないせいか特徴が分かりません。 藤村官房長官はどういったタイプの官房長官なんでしょうか?また、普段の会見ではどういった答弁をしているのでしょうか? 仙谷さんは法律知識と自分の常識を出して、記者を攻撃する感じでしたし、枝野さんは予防線を張るような回りくどい答弁だった印象がありますが、藤村さんはまるで分かりません…

  • 官房長官の仕事内容を詳しく

    とりあえず、今の塩崎官房長官は駄目みたいなんですけどね。記者会見ぐらいしか仕事を見ないんですよね。どんな業務があるんでしょうか?

  • 官房長官の発言内容選択

    23日午前の官房長官会見で、レスリングの吉田選手への国民栄誉賞への発言があり、かつそれしかありませんでした。 記者から田中慶秋(前)法務大臣についての質問がでると、それに応じていました。 ここで疑問があるのですが、大臣の辞任という大きな出来事について、質問されないと答えないというのはなぜでしょうか?藤村氏はこの件のほかにも重要なことについて記者に質問されないと答えないという行為をたびたび繰り返してきました。民主党はバ○だからといった意見は不要ですので官房長官からみてどんな狙いがあるのか教えてください。

  • 震災に関する記者会見について

    時間とともに震災に関する番組が少なくなってきています..... まあそれはテレビも営利を目的にやっている部分もあるので仕方ないと思うのですが ここ1週間の間に枝野さんや菅さんがやっていた記者会見の放送が一気に減った気がするのですが気のせいでしょうか? 周りの人からは記者会見そのものはほぼ毎日開いてると聞きます。 ではなぜここ最近になって記者会見を放送する回数が減っているのでしょうか? 僕の推測では上杉隆さんたちの自由報道協会が会見場に入るようになったっていうのが絡んでるのかなーとか勝手に思っています。 お分かりになる方がいらっしゃるようでしたらお教えください。

  • なぜ官房長官はほうれん草を食べないのか?

    放射性物質による農作物への影響について質問です。 菅総理や枝野官房長官、厚生省の役人、マスコミや学者たちは「ただちに健康への影響はない」と繰り返してますよね。水道水も大丈夫といいます。それなら記者会見でほうれん草を食べたり水道水を飲むパフォーマンスをしたらいいのではないですか? 政治家が無理でもアナウンサーや学者はテレビ番組でパフォーマンス出来ますよね。 口先だけでなく体張って主張しないのは腰が引けてるのではないかと思ってしまいます。 こういう疑問を持った方いらっしゃいませんか?

  • 記者会見のオープン化は民主党の公約だったと思います。

    記者会見のオープン化は民主党の公約だったと思います。 一部官庁でしか実施されていないようです。 公約を破ったとなると、参院選の争点の一つになると思います。 平野官房長官はどうしたのですか?

  • 政府の記者会見報道

    日本政府の記者会見では、主として内閣官房長官が毎日のように出てきてコメントを出し、必用に応じて他の大臣や総理が出てきますが、他国では、まず報道官(内閣または各省)が出てきて、いきなり大臣がでてくることは少ないように思います。このやり方の方が、何かあった時に1クッション置けるので、政治的にリスクが少ないように思いますが、何故、日本では、報道官の出番がないのですか?前にNHK出身の方が、外務省の報道官に就任したという記事を読んだように記憶しているのですが、報道官としてTVに出てきたのを見たことがありません。制度的な問題でしょうか?

  • 報道記者とパソコン入力

    質問させて下さい。政府官房長官の記者会見などを報道記者たちがB5のノートパソコンに高速でチャカチャカと入力していますが、あれは慣れで可能になったのでしょうか。普通に考えると、ペンと紙で記録する方が、はるかに速いし簡単だと思うのですが。よろしくお願いします。