• ベストアンサー

社内問題に関して

comattaniaの回答

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

貴方が、経営陣に参加されたなら、提案為さって下さい。平社員が何を云うかで、潰されます。 勤務先が問題を抱えてるなら、なおさらです。内部告発をされるなら、自分が解らないようにしましょう。 不平分子という事で、簡単に抹殺されます。

sinraban
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 不平分子は文句を言っているだけだと思うんですが、社内ルール、部内ルール、仕事のチームワーク、そういったものを自分で制定(決め手おいて)しておいて守っていない。 そういった上司に正統な評価が出来ないだろうということです。 上司を評価する第三者という仕事が必要ではないかなということです。 ここは、あくまでも民主主義の日本です。 北朝鮮のような組織、会社は潰れるべきです。

関連するQ&A

  • コンプライアンスについて

    会社で コンプライアンス(法令遵守)を言われています。 『法令違反をしないこと』『法律や条例を遵守すること』と 『社内規程・マニュアル・企業倫理・社会貢献の遵守』だと思われますが 社内では セクハラ・パワハラ・人の悪口・会社の悪口ばっかりです。 これって コンプライアンスに違反してるのですか? モラルの問題ですかね?

  • コンプライアンスの訳語について

    コンプライアンスは<COMPLY>(従う)からきており、アメリカでは、コンプライアンスはエシックスコントロール(企業倫理のコントロール)と理解されています。 ところが、日本ではなぜか、「法令遵守」と訳されているようで、いささか違和感があります。「法令遵守」は、国民や企業として当然の義務であり、改めてコンプライアンスなどという外国語で言う以前の問題と思いますが、なぜこのような訳語が、定着したのでしょうか? その経緯や理由についてご教示ください。

  • コンプライアンスについて勉強したい

    最近よく話題になっている「コンプライアンス」について、 社内でも一般常識として知識を高めようという風潮が 強くなってきました。 私には耳慣れない言葉で「法令遵守」としかわかりません。 もっと詳しい内容を知りたいのですが、参考になるような書物や文献はありますでしょうか? これはオススメというものがありましたら是非教えてください。 参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • コンプライアンス?

    コンプライアンスって何? コンプライアン?法令遵守? 会社は何を守るの?法律だけ? 法律さえ守れば後は何を行っても良いの? 法律の整備は遅れてはいないのでしょうか? 企業モラルの低下は法律には関係ないの? どうか詳しくわかりやすくお教えください

  • 社内における不正について

    社員数2百数十人規模の外資製薬企業に務める者です。社長の行っている 不正を排除できないものかお尋ねしたくご意見をお願いします。彼はあらゆる部分で自身に利益が還元されるような仕組みを作っています。特に目に余るものがあるのは交際費、主に銀座のクラブ等からさせるキックバックです。毎月経費清算時に経理部門から役員、社長子飼の社員に請求書が分配され、1人数百万単位の振込清算をやらせています。以前から個人清算の承認申請時に貴方はこの日別の接待に同席していることになっているので、領収書の日付を変えるようにと指示されることもありました。コンプライアンス遵守の研修や社内通報制度などの設置を本社の指示で行っていますが、社長室は別世界のようです。自分なりに経理情報にアクセにし(これも不正と認識していますが)銀座への支払いは振込のみでも月に数千万にもなることがあることを確認しています。清算申請者が実際に使っていないことも確認しています。一度本社のコンプライアンス窓口に匿名にてメールを送ったところ、匿名かつ証拠のない個人中傷には対応しない、告発者として名乗り証拠を提出するように。との返信がありました。会社では周知の事実にもかかわらず、だれもアクションを起こさないことに不満と不快感を感じます。このようなことは黙認すべきなのでしょうか、それとも名前を明かして正すべきなのでしょうか。長い文面になり申し訳ありません。このような不正を一社員が排除できるのもかアドバイスをいただければ幸いです。

  • この絵、何か変だと感じませんか?

    http://www.internalcontrol-navi.com/request/compliance/outline.html  ↑ 「コンプライアンス」という言葉の意味ですが、  『コンプライアンスが重要視されるのは、その意味に『法令遵守』も含まれますが、法令だけに留まらず、社内規程・マニュアル・企業倫理・社会貢献の遵守、更に企業リスクを回避するために、どういうルールを設定して行くか・どのように運用して行くかを考え、その環境の整備までを含んでいるからです。』   と、あります。 すると、○×の表示が、右左逆のような気がしてしまうのですが・・・。  左の絵の方が、正義感が強く、真面目で正直なイメージ・・・。  右の絵は、大人の対応、といった感じで、何か怪しいイメージなのですが・・・。    どう思われますか? ※アンケートです。お気軽に、どうぞ!(但し、規約の範囲で、、、)    

  • ◆ 上司のパワハラ 社内弁護士、社内の法務本部に相談するべきか? ◆

    大企業勤務です。 本部人事部の下(にたくさん別れている人事部)に勤務しています。 上司の担当部長は、少しミスをすると小学校レベルとか そんなこともできねえのか!とか私を含め自分の気に入らない部下に 暴力的な発言をします。 会社の社内弁護士、法務本部に相談するか悩んでします。 相談することで評価を悪くされたり職場を移動されたりするような気がします。 社外の機関に相談した方がいいのでしょうか? 社外の機関は、どのようなところに聞けばいいのでしょうか? その他、パワハラ対策についてアドバイスお願いします。 会社の労働組合は、会社の見方です。 会社の社内弁護士、法務本部も結局は、幹部社員の見方だと思うので 相談しても無駄なような気がするのですが・・・・・

  • 会社のため?

    会社のため? 私は一応社会に名の知れた会社に勤めています。 今日、会社でコンプライアンス教育がありました。 そこで流れ的に遵法について話が及びました。 仕事上の法律(例えば下請け法など)違反はもちろん会社に損害を与えるから遵守するように指示がありましたが、プライベートでの法律(例えば飲酒運転など)違反も『会社名が出ると会社のイメージダウンだから』遵守するようにと言われました。 これには違和感を覚えました。 自分のために遵法するんであって、会社のために遵法するじゃないだろって。 こうゆう社内教育の方向性をどう思いますか? こんな考えを持つ私はおかしいですか?

  • 山本太郎氏の隠し子問題は何故叩かれるのか

    婚外子の存在をマスコミに隠していたからといって、なぜ叩かれるんでしょうか? 別に結婚せずに子供を産み、育ててはいけないという法律はありませんし、最近は「実態として結婚生活をするにしても制度上の結婚はしない」という生き方もありますよね? もしかして結婚中に不倫相手に産ませたのかと思って調べてみても、そういう情報は見つかりませんし……結局何が問題で叩かれているんですか?

  • 企業秘密&社外秘の秘密範囲について

    殆どの企業には何かしらの「企業秘密」や「社外秘」があると思います。 例えば食品関係の企業ならメインの商品の材料や製造法が企業秘密だったりします。(食品に限った事ではありませんが) 企業にとって企業秘密や社外秘の内容は関係者以外に漏らしたり部外者に知られてしまう事が許されません。 そこで質問です。 企業秘密や社外秘の内容を「警察」「裁判所」「農政局」「行政機関」等の法的関係者に提示を求められた場合は企業は拒否する事が出来るのでしょうか? 特に良い意味でも悪い意味でも絶対に部外者に知られたくない秘密の提示を求められた場合も企業は拒否出来るのでしょうか? 企業秘密や社外秘を尊重する何かしらの法律があったり、逆に行政機関が求める場合には秘密の提示をしなければならない法律ってのがあるのでしょうか?