• ベストアンサー

英文を訳して下さい。

Show me some intelligent design, and I'll show you an intelligent designer. これは、ID(intelligent design)説に反対している人の言葉なのでしょうか。そこが分かるように訳して下さいますでしょうか。The Daily Yomiuri の英文法解説欄によりますと、これはID 説に賛成している人の言であるかのように受け取れるのですが、こう言った御本人はどうやら反キリスト教徒(反 ID 論者)らしいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは これはID説に反対している人の発言に見えます。理由は intelligent designの前にsomeが付いてるからです。 someは「いくつか」という意味ですので、こういう場合は「いくつかあるもの中からどれか」 みたいなニュアンスになると思います。お店の人に希望を言ってるみたいですね。 世界の創造自体は一回のはずなので、 ちょっとふざけた感じの揶揄表現に見えます。 それとユーモアを含ませた文章の場合いくつかの意味にとれる箇所を、少し柔軟に訳すことが 必要かと思います。例えば show me = 「物理的になにかを見せる」「目に見えないもの(気持ちなど)を証明する、あげる」など。。 intelligent design = 「世界の創造」又は、「ID説」自体のこと intelligent designer = 「創造主(神)」又は「ID説支持者」 これらは、文章の前後やその場の状況で判断するしかないのですが、とりあえず 私が独断で選んだ意訳を書いてみます。 「なんでもいいから世界の創造を見せてくれ、そしたらID説を信じるよ。」 (ID説支持者を一人紹介することになるよ = 自分) 曖昧な所があってすみませんがいかがでしょうか。

kimko379
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。

kimko379
質問者

補足

安藤貞雄『英文法講義』や、D. Bolinger『意味と形』によりますと、被修飾名詞句が存在している事実が前提されていないで、「何でもいいから」というのは any で、some は被修飾名詞句が存在している事実が前提されている場合に使う、とあるのですが・・・。Design は ID の意味の場合、非可算名詞なので、some は「幾つか」ではありえないでしょうから、 a certain の意味にでもなるのでしょうか。いずれにしましても、御再考頂きたいのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • zatousan
  • ベストアンサー率55% (156/282)
回答No.3

こんにちは、面白いので調べてみました。 『勘』ですが、どうもこれは、ヨブ記の12章8~9節のパロディっぽいです。 ---------------------------------------------- 8“Or speak to the earth, and let it teach you; And let the fish of the sea declare to you. 9 “Who among all these does not know That the hand of the LORD has done this, ---------------------------------------------- http://www.biblegateway.com/passage/?search=Job+12&version=NASB 聖書によれば、人間も神の被造物なので、「intelligent designというものを示したたまえ、そうしたら(intelligent designの一つである)私がintelligent designer(神)を示そう。」 intelligent designや、intelligent designerの定訳が、どうなるのか良く知りませんが、インテリジェント・デザイン、インテリジェント・デザイナーで良いんでしょうかね? こうしたら、一瞬、 >これはID 説に賛成している人の言であるかのように受け取れる ものの、数秒後には「無理じゃん」と気が付き、 >どうやら反キリスト教徒(反 ID 論者) のセリフだなと思えますかね? >そこが分かるように訳して下さいますでしょうか。 日本はキリスト教文化じゃないので難しいですね。 ご参考までに、

kimko379
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.1

何らかの知性による設計というものを見せてくれれば、私は一人の知性的な設計者を見せてあげよう。 英文の直訳では上のようになると思います。しかしintelligent designというのは聞きかじりによりますと聖書をそのまま信じる立場の人たちと聖書も神も信じない人たちの間を取り持つような考え方でそのような考え方を持つ人をintelligent designerと呼ぶそうです。いわゆる中間派という人たちです。 君が知性による創造(聖書に関する話ですので、)の証拠を見せてくれるなら、私は一人の知性による創造論者を君に示すことができるのだ。(つまり君がその知性による創造論者なんだといわんとしているような文章に感じます。)

kimko379
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。

kimko379
質問者

補足

誠に申し訳ありませんが、御回答をお考え直し下さい。直訳は私にも出来ます。申し上げましたように、書いた人がキリスト者か否かが分かるような訳文を御願い致します。なお、intelligent designer とは、ウィキペディアによりますと、God そのもののことで、「創造論者」とは全く違います。ウィキペディアを当たってみて下さったら宜しかったのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本のキリスト教徒の正確な数を知りたい。

    日本のキリスト教徒の正確な人数を知りたいのですが。 国民の1パーセント、200万人、100万人など、いろいろな説があるようです。 私は、これまでの人生でキリスト教徒の人に仕事や私生活で接したのは2人の弁護士だけです。実感では、とても1パーセントもキリスト教徒がいるようには思えません。現代版隠れキリシタンでもいるのでしょうか。 正確な人数を知っている方がいらしたら教えてください。ネットで調べましたが、よくわかりません。また、こと宗教に関しては政府の統計や宗教団体の資料もいい加減なようです。 例えば、神道と仏教を合わせると2億人になるのだそうです。 よろしくお願いします。

  • 日本の歴史について

    トンデモ本の読み過ぎだと笑われそうですが、京都市右京区の木島坐天照御魂神社(蚕の社)に三柱鳥居があり、同社の案内板にキリスト教の影響があると言われているとも書かれています。また同社の西1キロほどの広隆寺に十善戒と言うものがあり、これもモーゼの十戒と同じ内容です。秦氏が渡来人であり一説によるとキリスト教の異端の景教(ネストリウス派)徒であったとか、ユダヤ教徒であったとか言われています。ユダヤの12支族の1支族が日本に来たと言う説もイスラエル政府も有力だと言っていたなどと言う事も聞いたことがあります。実際トンデモ本ではなく、wiki-pediaにも断定ではないにせよ、こう言う説があるとも書かれています。(もっともwiki-pediaの信頼性を論じるとおかしくなりますので、まず良識ある人が書いていると信じての話ですが。) 私自身、仏教伝来の時期は学校で習いましたし、キリスト教もザビエルが伝えたと言うように習って来ました。しかし、世界史で長安の地図を見るとイスラム教のモスク(寺院と書かれていたと記憶していますが)や景教寺院が描いてあります。イスラム教などはまだできて間がないのに長安にまで来ています。日本の間近まで両宗教が来ているのに日本に入って来なかったと言う説明の方が難しいような気がします。もっとも仏教は朝廷が保護したと言う事で盛んになったとは思いますが。それにしても、どちらも入って来て民衆の中で細々とでも広まったと考える方が普通に思えるのです。仏教以上にこの二つの宗教の伝搬力は強いように思えるのです。 トンデモ本ではなくて、まじめにこんな事を研究している人はいないのでしょうか?また、もしまじめに研究している人がおられてその方のまじめに書かれた書物とか論文とかは無いのでしょうか?それとも、日本史の中で、その二つが一般に言われているより前に入って来たと言う説はそもそも異端で、それこそトンデモ本の世界なのでしょうか?シルクロードが好きで毎年のように中央アジアや中東などに行きますが、中国でも地中海沿岸でも同じような風景や文化が見られます。地理的な距離は離れているのに似通ったものがある。東大寺の柱はローマの影響を受けている。宗教は入って来なかったのか?素朴な疑問です。書物や論文や研究者をご存知の方がおいででしたらお教えください。

  • (やっぱり愚問?)「本能」が次のように聴こえる。

    クリスマスソングに「本能」  1999年に発表された椎名林檎の「本能」は案外クリスマスソングに良いかもしれない。  新約聖書の「ヨハネによる福音書」の著者のヨハネは古代ギリシャ語が堪能で、これは、それを母国語としていた者にしか書けなかっただろうと言われている。  ちなみに、このヨハネは洗礼者ヨハネや使徒ヨハネとは別人で、黙示録のヨハネとも別人である。伝聞で福音書を書いたようだ。  他の三つの「共観福音書」と異なり、ヨハネのものは独自の雰囲気がある。  これは、彼がギリシャ思想を受け継いでいたことに原因がありそうだ。ギリシャに一般的にあり、「万物は流転する」のヘラクレイトスが定式化した、ギリシャの「ロゴス信仰」の影響が福音書にも出ている。  ロゴスというのは言語とか理性とかという意味を持っている。  理性への信仰が福音書の最初から書かれている。日本では、江戸時代頃に「初めに賢きものありき」などと訳されたようだが、 (新共同訳聖書 ヨハネの福音書冒頭) 初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。 この言は、初めに神と共にあった。 万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。 言の内に命があった。命は人間を照らす光であった。 光は暗闇の中で輝いている。暗闇は光を理解しなかった。  これは要するに、キリストをロゴスの化身と見なすヨハネの感覚である。  福音書家ヨハネがキリスト教の傍流かというと、そうともならなかったようである。ヨーロッパの歴史は中世でもギリシャからの流れを受け継いでいただろう。  ロゴスの対義語はなにかというと、大雑把にはパトスと言える。パトスは感情のような意味を持つ。キリストの受難は英語ではパッションだが、これは語源はパトスである。ロゴスを光とすると、パトスは優しくもあるような闇の豊穣といえるかもしれない。あるいは闇の中には悲痛なものもあるかもしれない。  キリストは受難しただけではなく、そこから復活したことが尊いとされている。これはロゴスの勝利という宗教体系であろう。  千数百年後、モダニズムの始祖デカルトは生涯をかけてロゴスを追及した。近代の科学技術の追求も宗教と違った形でロゴスを求めたことに他ならなかったと思う。  デカルトは自分の死を悟った頃、遺作として情念論を著した。デカルトは元来、……パトスは外部からの刺激により身体の内に起こるもので、受動的なものなのだが、精神それ自体とも錯覚される、……それをロゴスで統制してパトスを主体化する事が必要で、ロゴスが能動的なものである。  ……というようなことを主張していたのだが、死という現実に対しては、そう構えているわけにもいかなかったかもしれない。  さて、そこからまた数百年後の椎名林檎の「本能」だが、 「どうして歴史の上に言葉が生まれたのか」 と始まる。これはキリスト教のファンダメンタリストからすると、まさしくパンクロックであろう。新約聖書には初めからあるというのだから。  曲調は短調で愛惜が感じられる。理性とか言葉というものの死があったとしたら、それを愛惜する曲調である。 「約束は 要らないわ  果たされないことなど 大嫌いなの  ずっと繋がれて 居たいわ  朝が来ない窓辺を 求めているの」  「約束」を男女の結婚のようなこととして想像することもできるが、それにしてはこの曲はあまりにも悲劇的な香りがしすぎる。  言葉とか理性の死と、そういったことが約束していたものに関する愛惜として捉えるべきかと思う。 「終わりにはどうせ独りだし  此の際虚の真実を押し通して絶えてゆくのが良い」  「虚(から)の真実」とはなにかと考えると、これはパトスに他ならないだろう。それは闇の豊穣というより悲痛さであろう。  十字架上のキリストの「エロイ、エロイ、ラマ、サバクタニ。」という言葉があった。これは古来からキリスト教徒には認めがたい不可解な言葉とされていた。「神よ、なぜ私を見捨てたのか」ということだからである。(たとえばイスラム教はこの言葉とともに「精霊」がキリストを離れたと見なし、彼を神の子ではなく一預言者として捉えている。)  だが、人が絶望のうちに死を迎えることが少ないといえるだろうか。努力とか、理性もむなしく、絶望というのは決して少なくはないだろう。  もしかすると、それは、言葉とか理性とかがあったから絶望もあったのかもしれないと考えることはできないだろうか。 「本能」(c)椎名林檎詞曲、1999

  • 添削お願いします。

    まず状況から説明します。 一緒に旅行した写真をYahooのBriefcaseに掲載しているので見て下さいと言われたのですが、私はログインする場所を間違えて、IDが違うと勘違いし、パスワードとIDを再度連絡もらったのです。 日本語で言いたいことを書きます。その下に私なりに英文にしたものを書きますが、添削お願いします。 ------------------------- またメールを送って下さりありがとうございました。 お手数をおかけしましたが、なんとかうまくいきました。 実は、私は間違っていました。違う所にIDとPASSWORDを入力していました。 AさんとBさんの為に印刷しました。近い内に彼らに見せます。私的にはみんなが写っている写真が欲しいです。 彼らにどの写真が欲しいか尋ねてから、連絡します。 Thank you for sending e-mail again. I was sorry to trouble you, but at last it went well. Actually, I was wrong. I entered in a password to the wrong place. And, I printed them for Ms.A and Ms. B. I’ll show them to them in a few days. As for me, I’d like some photos that everyone came out. Anyway, I’ll ask A and B about what number s of photos they want. Then, I’ll let you know about it.

  • 私は偽物のキリストです。

    雄たけびを上げるケモノが、いかにあなたの心にとどろきを響かせ、血を流す亀裂が深まろうとも、獣はその残酷な行いを愉快に笑う。 人類最悪の裏切り者。 暗黒の救世主「最速の臆病者」だ。 余談だが美しき私は、史上初の男子プリキュアでもある。 さて、人我天界への昇華する観念の通過は、人類史上でこも定番が死の儀式だ。 基本構造は、「自らの生を差し出して、死を学ぶこと」だ。 しかし実にお手軽な手法がある。 身代わりを殺して天界に昇る手法だ。 これはイエスを呪い道具に使ったキリスト教の伝統手法で、京都で悪魔的な結社がこのイケニエシステムを模倣してより精度を高めた「生体死霊化処置」という呪術を完成させた。 私はその開発過程のプロトタイプなんだよ。 いわば、人造人間的なキリストに近い何かだ。 日本の天界におけるキリスト教で確立した見解は、現在過去未来いかなる時間軸においてもキリストなる奇跡は実現しない。 人を助けるキリストなる聖霊とは、実際は聖霊として未成立な実験室の試験官ベイビーで、歴史時代以降、キリスト教徒が滅ぼした旧神が産み落とした不屈の赤子たちが、聖霊としてキリストなる役目をこなしてきた。 天使階級の事であり、神を人に隷属させる立場に降格したローマ教会の秩序だ。だ。 そのような存在がいるとしたら、人口 キリストとでもいう私に興味と親近感がわかないかな?いい子たちだよ。 そしてその通りだから、キリストと仮称で呼ばれる赤子と交流している。 人の心にキリストなる聖霊が宿ると、その人物には強烈な殺害衝動が生まれる。 それはキリストの確信が深まるほど強くなる。 そして聖霊はキリストと名指しされ、それを受け入れるとなすすべもなく即死するんだ。 だから、キリストなる聖霊を誰も知らない。 そして赤子の死肉を喰らい、天界の聖霊の力をキリスト教徒は手に入れる。 神を殺して喰らい、その人が神になるのさ。 このイケニエシステムで、19世紀中致命的な状態が発生して、キリストなる聖霊はいったん絶滅した。 ナポレオン3世が国民に倒されたことが直接のきっかけで、キリストなる役割を担う聖霊には、国家成立の正統を保証する役割がはく奪され、イケニエになることだけが役割として残されたんだ。 キリスト教国というのは、今の地上にはない。 そして殺戮に終始する20世紀が来た。 イエスの故事とは、古代社会で、ローマ周辺を震撼させるローマの横暴を代表する重大事件だった。 そしてイエスの意志をくみ取るものは、ローマへの反抗の意思でローマ国内に浸透した。 その治安対策で作成されたのが新約聖書であり、聖書の成立でキリスト教は裏ぎり者のための宗教団体になった。 その象徴が、神に対する処刑台である十字架だ。 多くの不安を招く最後の審判に起因する、時々現代もお祭り騒ぎが起きる人類滅亡説とは、キリスト教の現状に組み込まれた、「ローマ滅亡」そして「キリスト教滅亡」が正確な予言内容なんだ。狂気の邪教だよ。 西洋の学者は他国の文明や風土に対して考古学や博物学を駆使して、検証するが、党のキリスト教に関して同様の検証を日本人が行うと、今回の論説のようになる。 そういう作文だよ。 さて、哲学研究には既存の命題に取り組むほかに、自分で命題を策案する手法があり、この質問は後者です。 くつろいで、読書感想文でもお聞かせください。

  • 西洋の美術史or宗教史に詳しい方、教えて下さい

     先日ボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』を見ていてふと感じた疑問について、質問させてください。  当時(AC1500年ころ)のイタリアって、たしかキリスト教圏でしたよね。  でもヴィーナスって、ギリシャ神話の女神ですよね?  キリストやマリアの絵を描くのなら分かるのですが、なぜギリシャの神様を描いているのでしょうか。  ボッティチェリに限らず、ルネサンス期にはたくさんの画家がギリシャ神話の絵を描いていたと思うのですが、どういう理由からなのでしょう。  ギリシャの神様を信仰していたわけではないんですよね?(キリスト教圏ですものね)  当時の人々のあいだでギリシャ神話が(聖書的な意味でなく)物語として大流行していたということでしょうか?  それとも、女性のヌードを描くのには、ギリシャ女神の存在がちょうど良かったということでしょうか?(普通の女性のヌードを描くのは不道徳、でも神様的な人のヌードなら神聖なものだから描いてもOK。とは言えやっぱり聖母マリアみたいな信仰の対象のヌードを描くのは気が引ける。そこで他宗教の女神が採用された……みたいな感じでしょうか? でもこの説だと女神限定の話になってしまいますね)  あるいは、とにかく古代ギリシャの作品の真似をしたかった、ということなのでしょうか?(ルネサンスって古代ギリシャ芸術とかを復興させるのが流行ってた時期のことですよね? 古代ギリシャ人は普通に信仰の対象としてギリシャの神々を描いて、ルネサンス期の人はそれを真似てみたってことなのでしょうか)  長くなりましたが、質問を一言にまとめると「なんでキリスト教徒がギリシャ神話の絵を描く必要があったのか?」ということです。  私は美術の知識も宗教の知識もほとんどないので、あまり難しい言葉は使わず、簡単におおざっぱに説明してもらえると嬉しいです。  また、質問文中で見当違いなこと・勘違いなことも言っているとは思いますが、どうか多めに見て、細かい間違いは流してやってください。  よろしくお願いします。

  • いまだに「本能」の意味がわからないのですが、

     1999年に発表されて、300万枚近く売れた2000年の『勝訴ストリップ』にも収録された、「本能」(椎名林檎詞曲歌)の意味がいまだにわからないのですが、象徴詩のようで、イメージだけでも伝わればいいのかもしれませんが、なにかある程度でも解釈した方ですとかおられますか?  PVは必ずしも関連は無いのかもしれませんが、なにか「現代科学に対して怒っている」みたいなイメージはありました。  以下、数年前に書いた雑文ですが、西洋思想を背景にアプローチしてみました。皆さまも解釈ありましたらお聞かせください。 クリスマスソングに「本能」                                     犬儒  1999年に発表された椎名林檎の「本能」は案外クリスマスソングに良いかもしれない。  新約聖書の「ヨハネによる福音書」の著者のヨハネは古代ギリシャ語が堪能で、これは、それを母国語としていた者にしか書けなかっただろうと言われている。  ちなみに、このヨハネは洗礼者ヨハネや使徒ヨハネとは別人で、黙示録のヨハネとも別人である。伝聞で福音書を書いたようだ。  他の三つの「共観福音書」と異なり、ヨハネのものは独自の雰囲気がある。  これは、彼がギリシャ思想を受け継いでいたことに原因がありそうだ。ギリシャに一般的にあり、「万物は流転する」のヘラクレイトスが定式化した、ギリシャの「ロゴス信仰」の影響が福音書にも出ている。  ロゴスというのは言語とか理性とかという意味を持っている。  理性への信仰が福音書の最初から書かれている。日本では、江戸時代頃に「初めに賢きものありき」などと訳されたようだが、 (新共同訳聖書 ヨハネの福音書冒頭) 初めに言(ことば)があった。言は神と共にあった。言は神であった。 この言は、初めに神と共にあった。 万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。 言の内に命があった。命は人間を照らす光であった。 光は暗闇の中で輝いている。暗闇は光を理解しなかった。  これは要するに、キリストをロゴスの化身と見なすヨハネの感覚である。  福音書家ヨハネがキリスト教の傍流かというと、そうともならなかったようである。ヨーロッパの歴史は中世でもギリシャからの流れを受け継いでいただろう。  ロゴスの対義語はなにかというと、大雑把にはパトスと言える。パトスは感情のような意味を持つ。キリストの受難は英語ではパッションだが、これは語源はパトスである。ロゴスを光とすると、パトスは優しくもあるような闇の豊穣といえるかもしれない。あるいは闇の中には悲痛なものもあるかもしれない。  キリストは受難しただけではなく、そこから復活したことが尊いとされている。これはロゴスの勝利という宗教体系であろう。  千数百年後、モダニズムの始祖デカルトは生涯をかけてロゴスを追及した。近代の科学技術の追求も宗教と違った形でロゴスを求めたことに他ならなかったと思う。  デカルトは自分の死を悟った頃、遺作として情念論を著した。デカルトは元来、……パトスは外部からの刺激により身体の内に起こるもので、受動的なものなのだが、精神それ自体とも錯覚される、……それをロゴスで統制してパトスを主体化する事が必要で、ロゴスが能動的なものである。  ……というようなことを主張していたのだが、死という現実に対しては、そう構えているわけにもいかなかったかもしれない。  さて、そこからまた数百年後の椎名林檎の「本能」だが、 「どうして歴史の上に言葉が生まれたのか」 と始まる。これはキリスト教のファンダメンタリストからすると、まさしくパンクロックであろう。新約聖書には初めからあるというのだから。  曲調は短調で愛惜が感じられる。理性とか言葉というものの死があったとしたら、それを愛惜する曲調である。 「約束は 要らないわ  果たされないことなど 大嫌いなの  ずっと繋がれて 居たいわ  朝が来ない窓辺を 求めているの」  「約束」を男女の結婚のようなこととして想像することもできるが、それにしてはこの曲はあまりにも悲劇的な香りがしすぎる。  言葉とか理性の死と、そういったことが約束していたものに関する愛惜として捉えるべきかと思う。 「終わりにはどうせ独りだし  此の際虚の真実を押し通して絶えてゆくのが良い」  「虚(から)の真実」とはなにかと考えると、これはパトスに他ならないだろう。それは闇の豊穣というより悲痛さであろう。  十字架上のキリストの「エロイ、エロイ、ラマ、サバクタニ。」という言葉があった。これは古来からキリスト教徒には認めがたい不可解な言葉とされていた。「神よ、なぜ私を見捨てたのか」ということだからである。(たとえばイスラム教はこの言葉とともに「精霊」がキリストを離れたと見なし、彼を神の子ではなく一預言者として捉えている。)  だが、人が絶望のうちに死を迎えることが少ないといえるだろうか。努力とか、理性もむなしく、絶望というのは決して少なくはないだろう。  もしかすると、それは、言葉とか理性とかがあったから絶望もあったのかもしれないと考えることはできないだろうか。 詩によせて  人々は理性をかざして進んできた筈だったのだけど、いつのまにかうまくいかなくなっていた。いつのことだかわからないのだけれど。  理性には光があったはずだった。命があったはずだった。今でもそう思う。  とにかく、どうしようもならないことは多いように感じてしまう。  こんな筈じゃなかったと、時折叫びたいようにも思う。たしか、真実のようなことがどこかにあったように思う。でも、確信がなくなってしまった。  陽の光は、はたして正義をもたらすのだろうか。憶えている事では、確か正義はもたらされるべきものだったと思う。  ……すべてのことは、裁かれるべきだっただろうか。  もしかすると、でも、自分の孤独のようなことに人との共感があるような気もする。  それが正義ではなかったとしても。その孤独が報われず、人生が徒労に過ぎなくても。  少なくとも私は、誰かが惨めに朽ちていくのをただ見過ごしたくない。  そこには悲しみがあった筈だ。  私は忘れたくないように思う。 「本能」椎名林檎詞曲、1999

  • 意見を聞かせてください&英文添削のお願い

    大学受験対策の自由英作文の問題で、20語程度で賛否両論を書く問題なのですが、 自分ひとりだと意見の幅が広がらないので、英文の添削のお願いとみなさんご自身の意見を聞かせて頂きたく、投稿させて頂きました。 問題は、「おとぎ話の暴力的な内容はこどもに聞かせるのにふさわしいのかどうかをふまえ、暴力的な内容は変えるのが適当かどうか」というものです。 私の考えた解答は以下の通りです。()内に伝えたい内容を書きました。 (変えるのに賛成の場合) (1) I agree. It is because children are more sensitive than adults are, so children are influenced by the violent content easily. (21words) (子どもは大人よりも敏感で暴力的な内容に影響されやすいのでは、と考えました。) (2) I agree. Children have a rich imagination and they often mix up fancies with realities, so the violent content could scare children too much.(24words) (子どもは豊かな想像力を持っており、ときに現実と仮想を混同してしまうので、暴力的な内容は子供をひどく怖がらせることもある、と考えました。) (変えるのに反対の場合) (3) I don't think so. I think children might learn from the violent content . And parents can explain its meaning to their children.(22words) (暴力的な内容も教訓のようなものを伝えようとしていて、こどもをただ怖がらせるより、親がそのことを説明すればよい、と考えましたが、自分でも不十分な気がしています。) (4) I don't think so. Some violent contents tell children what they shouldn't do and others tell them lessons which are important to live safely in daily life.(27words) (字数的に例を挙げることができませんでしたが、したきりすずめでうそをついてはいけないだとかいろいろな童話で知らない人を信用してはいけないという教訓が得られるのではないかなと思いました。) 童話に関する知識も乏しいので、時間を制限して(10分ほど)書ける意見は上記のような感じになりました。 是非みなさんご自身の意見を聞かせてください。 もしよろしければ、私のいいたい事が読んだ人に伝わるのか、使ってる単語は適切かについて教えて頂けると嬉しいです。(その他気づいたことは何でも教えて頂ければ、と思います。) よろしくお願い致します。

  • 英文を翻訳してください。

    大体は内容が分かったのですが、正確に解りたい為 翻訳をお願いします。(長文です。) The vast majority of our line is permitted for use manufacturing. No license fee is required. However please be aware -- We do have a few licensed designs that are intended "for personal use only". These fabrics are marked as such on the selvage edge. The restriction applies to the manufacturing and sale of finished goods made out of the fabric. Please note that our line changes frequently; fabrics are discontinued, designer contracts end, and new designers and fabrics are added on a rolling basis. This is why the selvage edge is the best way to check if the fabric you are using is restricted in any way. Here are the prefixes of some artist-licensed style numbers to avoid if you are concerned with restrictions in manufacturing. Please note this list could change in the future. BRIAN-C (discontinued) KYLA-C - (discontinued) JESSIE-C - only restricted for kitchen textile products (discontinued) GREG-C (discontinued) CASKATA-C - (discontinued) COLLIN-C - (discontinued) NEWFY-C - (discontinued) NW-C - (discontinued) In case you are interested, here's a little more information behind this - The royalty an artist earns on fabric by the yard is not the same as a royalty they would earn on finished products (handbags, bedding, or other mass manufactured items made of fabric). The artist does not want to interfere with current or future licensing opportunities for other fabric products. When you buy our prints that are licensed from these artists, you are welcome to make a quilt, give a quilt or bag as a gift, donate to a project charity, or present your project in a quilt show or book. It is the reselling of tote bags, finished quilts, tablet covers, etc. that is prohibited. Some of the artists may be willing to allow you to produce a limited amount of items for resale on Etsy or a craft fair, but you would have to request a licensing agreement for that product directly with the artist. Credit to Timeless Treasures Fabrics is always very much appreciated in item listings/descriptions of the finished goods if possible, but is not required.

  • 創造論やID説の科学的根拠を教えてください

    創造論やID説の科学的根拠を教えてください 私は「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」の信者です。ですので、全ての生物はフライイング・スパゲッティ・モンスター様が作ったという創造論を信じています。 しかしながら世の中には不完全な進化論などを支持する愚かな民衆が多数いるようです!信じられません! 進化論などという不完全で非科学的な説をなぜ人は信じられるのでしょうか? 偉大なるスパゲッティモンスターの創造物である我々が下等な猿から進化したはずがないではありませんか! しかしながら、私が進化論を信奉する知人を正しい道に導いてやろうと思ったのに、その知人は以下のような反論をしてきました。 ---------------------------------------------------------------------- 進化論には確かに不完全な部分はあるし、真実かは分からないが、少なくとも、いろんな事実や論理的思考をもとに、生物の起源を解き明かそうとする科学的思考がうかがえる。 だが、創造論やID説の根拠については、 「人類が猿だったはずがない!」→ 「ただの感情論だろ」 「進化論が矛盾だらけで間違ってるから創造論が正しい」→ 「進化論が間違ってるとして創造論が正しいことにはならない」 「カンブリア紀に突如多様な生物が現れた。これはフライイングスパゲッティモンスターが生物を作ったとしか言えない」→ 「それってただの思考停止じゃないの?科学的にフライイングスパゲッティモンスターの実証はできるの?そもそもフライイングスパゲッティモンスターってなによ」 「フライイングスパゲッティモンスターは厳密には神ではなく高度な触手的知性体だ。神のような非科学的な存在じゃないから正しい」→ 「結局言葉を置き換えただけじゃないの?」 ------------------------------------------------------------------- このような屁理屈ばかり言い出します。 また、 「生物の発生と進化論の否定がごっちゃになってる。そもそも進化論では、人類は猿から進化してきたなんて言ってない。お前、ほんとに進化論を理解した上で否定してるの?」 「仮に創造論が正しいとして、フライイングスパゲッティモンスターが予め原始生物に進化の能力を持たせて作りだし、その進化の結果、人類が生まれた、という解釈はだめなの?」 などとも言われました。 悔しいことに口下手な私では上手い反論が思い浮かびませんでした。 そこで、改めて創造論およびインテリジェントデザイン説を学び直そうと思いますので、これらについて科学的かつ論理的に解説していただけないでしょうか。 また、参考になる文献やサイトなどがあれば教えて欲しいです。 できれば「進化論が間違ってるから創造論が正しい」とか「ほかに考えようがないから創造論が正しい」以外のものをお願いします。