• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:菅氏を支持する理由)

菅氏を支持する理由とは?

Mumin-mamaの回答

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.4

6月5日のNHKスペシャルを見た限りでは、ANo.1さんの回答の方が事実に近く、at9_amさんの書かれた方が違っているようです。 初動体制では、内閣に対策本部を立ち上げても、殆どの対策委員に連絡が取れず、2人しか居場所が分からなかったと、斑目氏が何処かで証言していました。 また、NHKの番組の中で、「1と3号機が爆発した後、2号機の状態を知った所長は急に無口になり、廊下などで横になっていた作業員に向かって、避難をするように言い、撤退を申し出た。」 それを知った菅総理が東電に乗り込み「撤退は許さん!お前達がやらないで、誰がやる!」と、しかったと、ありました。 また、佐藤栄作元総理が日本に原爆を配備したかったのは有名な話です。 また、自民党の麻生氏は総理大臣になる前の年くらいに、NHKの公開番組の中で、「日本も原爆を持つことを考えた方が良い」とおっしゃっていました。  本題の回答としては、 ○菅氏でなければ、浜岡原発は停止させられなかったと思います。(浜岡原発が停められたことで、他の地域の原発も停止させやすくなったと思います。) ○枝野氏の総理府の話としか聞いていませんが、「今後、電力会社の発電と送電を分割することを考慮する。」と、言っていたので、実現して欲しいものです。 ○G8の時に菅氏が、「1千万軒にソーラーパネルを配置する。」「20%まで自然エネルギーを推進したい。」とおっしゃっていましたので、実行して欲しいものです。 先日の不信任案の国会の中で自民党の石原伸晃氏は上のことについて、反対の様な意見を出していました。 自公民がまた与党に返り咲けば、原発は前の様に使われ、自然エネルギー政策は再度潰されることでしょう。  先日の自公民の推薦する青森県知事の再選で、再選した、三村甲吾は当選後、「今ある原発は安全を強化、六ヶ所村は再稼動する」と、言っていました。 ですから、菅氏には頑張って居座って欲しいと願っています。 今週のニュースでは、 ・初期段階ではメルトダウンではなくメルトスルーしていた。(下のドイツの番組のタイトルにメルトダウン=GAUとありますが、専門家でしたら、そんなことはすぐ分かったことです。ですから、福島の2号機がメルトスルー状態で水蒸気爆発を予想した所長は撤退を宣言したのだと思います。) ・3月11~16日までに放射性物質は77京ベクレル放出され、それはチェルノブイリの2倍にあたる。 と、いう公式発表がありました。   また、3月15日のドイツのARD放送局の放送をYouTubeで検証したのですが、原発安全保安員会などが、全く事故を想定していなかった上、菅氏が東電に怒鳴り込みした後に、菅総理と東電、福島の現場、原子力保安委員会、原子力委員会からの連絡がなくなったとNHKの番組にあったりました。 誰も協力しない上、正しい情報の無い中では、ドイツの番組の中に出てくる対策が精一杯だったと思います。 http://www.youtube.com/watch?v=118azAQtz3M&feature=related  

at9_am
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答に対するリプライをつけさせてもらいましたが、何よりも原発以外の震災対応(例えば被災者の生活再建や復興計画など)や昨今の景気対策(民主党政権になってから完全に世界から取り残されています)、TPPなどについては、未だに具体的な期待をする意見が何一つないのが非常に気にかかります。 民主党支持者や菅政権支持者は、そういったことは軽視しているのでしょうか? それとも、そういったことよりも送・発分離や現実性のないソーラー発電推進(未だ具体策はない)、過去の「功績」(本当に功績と呼んでよいのかは疑問だが)のほうが大事なのでしょうか? そうであるならば、私には絶対に相容れないのかな、と思ったりします。 或いは、菅氏支持というのが先にあって、「功績」や「期待する点」を後から無理やり探しているのでしょうか? 私にはよくわかりません。

at9_am
質問者

補足

> 初動体制では、内閣に対策本部を立ち上げても、殆どの対策委員に連絡が取れず、2人しか居場所が分からなかった 出所は4月27日の衆院決算行政監視委員会でしょうか? おそらくこの2名は、事務員1名と斑目氏の2名と思いますが、国会議事録でもそうではないことは明らかです。 当日徒歩で来た人もいますし、電話で連絡が付いた人もいます。機能しなかったのはメーリングリストです。 因みにこの事務員1名というのは、ヘリコプターの定員の関係からの制限でした。 > また、NHKの番組の中で、<略>しかったと、ありました。 そのNHKの番組は見ていませんが、奇妙なことがあります。 「免震棟の廊下で休む作業員に声をかけ、「皆さんがここから出るのは止めません」とまで言い切った。」というのが今までの報道でした。しかしながら、前後の人数からいって、作業員の中で実際には出た人はほとんどいなかったようです。 少なくとも5月末時点ではこの形でした。 Mumin-mama氏によれば、番組では吉田所長が撤退要請を出した、と言っていたとありますが、5月末までの証言と明らかに食い違っています。 吉田所長の性格からいって、撤退指示があろうとなかろうと、撤退すべきだとなれば撤退したでしょうし、すべきでないと判断すれば絶対にしなかったでしょう。特に、どうにもならないから、という理由で撤退を懇願するというのは、人格的な問題からいって、明らかに矛盾しています。 今回の地震で多くみられることですが、後から証言が書き換えられた場合、菅氏や現政権の功績となるように、責任を回避するように、或いはミスを隠すように書き換えられます。典型的なのは海水注水の中断です。 事実がどうであったか知りませんが、現時点において現場が撤退要請を出したという形に証言が変わったとしても、当初の証言のほうがおそらくは正しいのだろうと思います。 因みに撤退したかったのは東電だといわれていますが、東電自身「全面撤退要請は絶対にしていない」と証言しています。これも菅氏周辺と意見が矛盾しています。或いは、回答文の中にいみじくも > 誰も協力しない上、正しい情報の無い中では、ドイツの番組の中に出てくる対策が精一杯だった と書かれていましたが、官邸内での情報伝達がおかしかったのかもしれません。 > 本題の回答としては、 ○菅氏でなければ、浜岡原発は停止させられなかったと思います。(浜岡原発が停められたことで、他の地域の原発も停止させやすくなったと思います。) 自民党政権下において既に停止した原発は複数ありますし、廃炉となった原発もあります。浜岡原発自体、単純に発電していないだけで危険性を減らす措置はほとんど「自主的に」のみであり、また周辺自治体に対する地震・津波関係の防災予算が増えたとも聞きません。 他の原発は存続させる旨の菅氏の発言もありました。 従って、この点には私はかなり懐疑的です。 > ○枝野氏の総理府の話としか聞いていませんが、「今後、電力会社の発電と送電を分割することを考慮する。」と、言っていたので、実現して欲しいものです。 発電と送電を分割します、というのは良いんですが、それって何のメリットがあるんでしょう? 中間業者が一段階増える以上に、なにか新しいことが起こるとは思えません。 原発を作って、爆発したら会社をつぶして逃げる、というのが容易に可能になるだけです。 原発のような危険なところから買わないため、脱原発になるなどという意見もありますが、電気に色はありません。品質さえ良ければ、その発電過程には目をつぶるものです。 > ○G8の時に菅氏が、「1千万軒にソーラーパネルを配置する。」「20%まで自然エネルギーを推進したい。」とおっしゃっていましたので、実行して欲しいものです。 閣内ですら「ニュースで初めて聞いた」というような状況ですし、具体的な政策もなし、予算的配慮もなし。 鳩山前総理の「CO2を25%削減」と同じく、単に言ってみただけ、という程度でしょう。 大体、ソーラーなど自然エネルギーはスポット発電には向いているけれどもベース発電には全く不向きな技術です。 > また、佐藤栄作元総理が日本に原爆を配備したかったのは有名な話です。 また、自民党の麻生氏は総理大臣になる前の年くらいに、NHKの公開番組の中で、「日本も原爆を持つことを考えた方が良い」とおっしゃっていました。  百万歩譲って密約でもいいんですが(別にそこを議論したいわけではありませんからね)、菅氏は全く関係ありませんよね。やったのは岡田氏、それから当時の首相であった鳩山氏でした。 それを菅氏の功績にするというのは、例えば安倍元総理の功績に小泉元総理の功績をカウントするくらい、どう考えてもおかしいことです。

関連するQ&A

  • 菅さんを支持していた理由を教えて下さい。

    1.今でも菅さんを支持してる方。   理由を教えて下さい。   *現状の問題点を他の問題点にすり替えると言うことでなく・・・     例えば誰がやっても同じだとか、現在の問題点は過去の政権のせいだとかの転嫁。 2.菅さんを以前に支持して、今は支持していない方。   何故、支持を変えたのか教えて下さい。   *支持の根拠となった情報は、何処で入手しましたか?その情報は正しかったですか。

  • 私は菅総理を支持します。何か疑問がありますか。

    ときどき、菅総理を支持する人の気がしれないとか、菅総理を支持している人は誰だとかいう意見を聞きますが、私は菅総理を支持します。理由は簡単で日本の誇れるりっぱな総理だからです。どうして気がしれないとか言う人がいるのでしょうか。

  • 脱原発で菅総理支持者のひとびと。

    菅総理は脱原発を言いました。 「将来は脱原発」ということから菅総理を支持しているかたがたは、現在進行中の原発事故に対する菅総理の対応についても総理を支持しているのでしょうか? それとも、それとこれとは別、というスタンスなのでしょうか? 総理の視察でベントが遅れたりスピーディーの公表が遅れて避難がうまくいかなかったことなども置いといて、「脱原発」発言を聞いただけで菅総理を支持出来るものなのでしょうか? 菅総理でなくても原発を減らして将来はなくす方向の発言をしている議員は多い、というか、ほとんどがそうなっていくであろうに、それでも菅総理でなくては!と支持するには、どんな理由と総理の魅力からなのでしょうか?

  • 菅さんの後はだれが首相になるか

    民主党は昨年衆議院の議席で過半数を獲得し鳩山政権が誕生しました。約半年後菅氏が首相に任命され菅内閣が発足し現在にいたるわけであります。今、菅政権はマスコミや周囲から叩かれており近いうち政権交代もありえるわけですが民主党の誰もがなっても前と変わらない気がします。かといって自民党では小泉総理以降5年で4人も総理大臣がかわってしまう(森総理を含めると5人)ということからあまり期待はしていません。さて、これらのことを前提にして次の首相はだれがなると思いますか?自分個人としては小泉氏のように積極性のある人間がやってもらうことがこれからの日本を明るくする上では良いとおもうのですが。

  • 菅首相は何を改めるべきか

    浜岡原発の停止では海江田万里経済産業大臣の発案まで奪って手柄にした菅総理ですが、世論調査ではどの社を見ても内閣支持率は30%に届きません。 どのようにしたら内閣支持率は上昇するでしょうか。 http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210516032.html 「何をやっても上がらない」支持率低迷の理由は?(05/16 18:01) 浜岡原発の停止に対しての決断には支持を集めていますが、政権の支持は微減です。この背景には、どういうことがあるのでしょうか。  16日は、衆議院の予算委員会で集中審議が行われました。自民党の塩崎元官房長官は「2次補正予算案をこの国会で早く提出するように」と菅総理大臣に求めました。菅総理はこれに対して、2次補正の提出は8月以降になるという考えを示しました。  菅総理大臣:「それぞれの被災地の自治体、県なども、例えば7月とか8月ごろに早ければ復興計画を出したいといったような、いろいろなスケジュールを出されております。そういった意味では、そういった地元の意見もしっかり踏まえながら考えていく必要がある」  さらに、塩崎氏は、東電の賠償スキームについて「東電のリストラ案が不十分ではないか」と菅総理に追及しました。自民党の西村議員が「原発事故の初動対応に問題があった」とかみつき、公明党の大口議員は「浜岡原発の停止について、ほかの原発と一体どこが違うのか」と指摘しました。これに対し、菅総理は「浜岡原発の停止は、ほかの原発よりも地震の可能性が高いためだ」などと、これまでの答弁を繰り返すにとどまりました。  一方、浜岡原発停止には支持を得ましたが、内閣支持率が低迷を続けているのは、菅総理への不信感が根強いことが背景にあります。菅総理周辺は「菅総理への評価が定まってしまった」と嘆いていて、小沢元代表に近い新人議員は「菅さんの悪いイメージは変えようがない。何をやっても支持率は上がらない」と辛らつです。こうしたなか、小沢元代表のグループは、内閣不信任案可決に向けて署名活動を行うなど、菅降ろしの動きを続けています。菅総理と近い幹部は「不信任同調者はすべて除名だ」と強気ですが、党内基盤の不安定さが変わらないことも支持率低迷につながっているといえます。

  • 自民党支持者の方で、自民党がまた政権与党に返り咲いて、日本が良くなる点

    自民党支持者の方で、自民党がまた政権与党に返り咲いて、日本が良くなる点を教えてください。 谷垣総理じゃなくても構いませんので。

  • 菅総理をたたき上げリーダーと評価する人たち

    何で震災後もなんだかんだで支持者が多いのでしょうか? 辞めろといわれ続けても辞めない強靭さぐらいしか歴代総理と比べて強い部分が分からないのですが、 政治で菅総理の魅力って何ですか?何で未だに支持者がいるのですか?

  • 菅総理の退陣

    菅総理はどうして辞めなければいけないのですか 自民党では政権が持たなかったから民主党になったのではありませんか 与野党とも跡を継ぎたい人は、国を思う強い志があって言っているのですか それとも利権で儲けようとしているのですか

  • 五輪終わって、菅内閣の支持率が過去最低 30%割れ

    東京オリンピック閉会式前後の8月7日~9日頃に行われた各社世論調査で内閣支持率が軒並み過去最低にまで下落しています。一部では30%割れしてます。 近代政治史上稀なる小人物である菅義偉総理大臣のつもりでは、「東京五輪が終われば世論は沸き立ち支持率急上昇して政権浮揚になる。一気に衆院選になだれ込み勝利し、総裁職を再任する」であると言われてましたが、全くの正反対になってきてます。 ましてや五輪閉会式の極度のあの出来の悪さではこの支持率は更に下方修正すべきでしょう。 思うに今では、国を想えば菅義偉内閣を切る、というのが愛国心の発露になってるのでは? せっかく東京五輪が終わったのに菅義偉はないだろう、自民党はないだろう・・・という方向で政治意識が沸き立ってるのではないのかと。 ネトウヨ諸君は物凄く悔しがってると思いますが、平和と自由と民主主義を尊び人権意識の高い皆様方の分析は如何ですか。

  • 民主党(菅総理)を支持している方、教えて下さい。

    私自身、応援している党があるわけではなく、信念があるわけでもない、 多分普通の日本人だと思います。 が、鳩山元総理も地震以来の菅総理も、これじゃだめだろうと思っています。 地震の対応、退陣表明以来の振り回される執行部や、信念が感じられない1年生議員の多さ。 同じ人が人事をぐるぐるしていて、たくさんいるのに使える人の少ない層の薄さ。 民主党ってだめだなあと感じます。 で、世の中みんなそんな気持ちかと思ったら、民主党支持がいまだに多いのに驚きます。 アンケートとか、本当なのかと疑わしく思うほどです。 本気で支持している方にお聞きしたいです。 なぜ民主党を今でも支持しているのですか? 菅総理は今の日本を任せられる総理だと思いますか? 民主党っていいじゃんって思わせることってありますか? 私の周りは、「子供手当てがほしかったから」→公約通りになりませんでしたよね。 「原発をとめてくれた」「自然エネルギー」→でも原発推進って言っていますよね。 民主党支持の理由になっていたことが、ことごとく裏切られているじゃんって思います。 「他にいないから」という回答以外でお聞かせください。 どうして今でもまだ民主党支持なのでしょうか? 批判的な質問ではなく、まだ民主党はしばらく続きそうなので、希望をもてる点があるなら知りたいと思っての質問です。