• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:菅氏を支持する理由)

菅氏を支持する理由とは?

shochuuの回答

  • shochuu
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

積極的支持。この非常時に管首相であったことは日本にとっては非常に幸運だった 反対に、管首相にとっては非常に不運だった。どんなに優れた施政をおこなっても誉められる事は決してない。 彼にはあと2-3年頑張って欲しい。愚かな議員と国民のせいで今回退陣せざるをえなくても、また復活して欲しい。  事故当初の状況について、毎日新聞に特集記事があります。 1)地震対応と福島原発事故の初期対応では彼の対応は最上級。あれ以上の対応の出来る人はいなかった。  彼が第一原発の視察に行ったのが早すぎてベントが遅れたと国会で避難されたが、事実は逆。  事態の深刻さを隠そうとし、ベントをしない東電に業を煮やして早朝に乗り込んで原発所長に直接指示したのが真実。  東電などが避難区域を半径3-5kmにしようと楽観していたが、最初から半径10kmを指示。最後はそれでも足りなかった。  浜岡原発を停めたのは大英断。もし今の混乱状態で、あの原発に何かあったら、日本は滅ぶ。地元に説明がなかった(静岡県)とか、決定過程が不明瞭(自民党)とか非難したが、事前に漏らしていたら1年経っても決められない。  地震・原発避難の対応も、批判はいろいろあったが、あれがベスト。あれ以上は出来ない。 2)法律上は問題ありだが、日本全体としては極めて有り難かった。  3/14に原発の管理が手に負えなくなって、東電社員が逃げだそうとしたとき、管首相が「君たちしかいない」と言って拒否して対応させた。もし逃げ出していたら、今頃は半径50-100km以内には人が住めなくなっている。  ただし、ソ連や中国ではないのだから、命の危険を感じた東電社員に「逃げるな」と言ったのは民主主義の法律の権限を越えている。東電社員からは「俺たちに死ねといっている」とインターネットへの書き込みもあった。それをどう判断しますか。 3)過去の日本の国際政治で、当時の政府が国民に隠したり嘘をいったりした情報の開示を行った。   (管内閣だけではないが、民主党になってから継続して開示している)  たとえばノーベル平和賞を貰った佐藤元首相は、「核抜き沖縄返還。核兵器寄港・米軍出撃時には事前協議」と国民には説明したが、実際は「核持ち込み容認」、「事前協議にノーとは言わない」と米国に約束していた。  他にも沢山あります。自分で調べて下さい。 4)参議院選挙に負ける原因となったが、国の深刻な財政赤字、消費税引き上げ必至の事を選挙時に明らかにして国民の判断を迫った。結論として負けたが、結局、近いうちに引き上げざるを得ない。それも解らなかった日本人はバカ。  借金はある限界を超えると返済困難になる。  行政の仕分けなどを行って、1兆円位ひねり出しても焼け石に水。  来年度の国家予算も組めない状態になっています。  そもそも小泉政権時代に消費税を上げておけば、こんなに深刻にはならなかった。しかし、当時の小泉首相は逃げた。人気がでましたね。  小沢・鳩山両派を合わせれば民主党のほぼ半数になる。  カネの問題を解決するためにきちんと処理すれば、小沢・鳩山両派と決定的対立になる事は当然だったが、あえて行った。  両派に属する議員から管おろしの声が上がる事は当たり前。  マスコミは両派の議員かどうかを示さないで単に「首相退陣を求める声が民主党からも上がっている」と報道。  それはないでしょう。  マスコミもバカか国民をごまかそうとしている。やっぱりバカなんだろうね。  日本のお先が見えていると感じる。

at9_am
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 補足のほうに、回答に対するリプライを書きましたが、それはそれとして。 菅氏が今後何をしてくれると期待して支持しているのでしょうか。 或いは過去の瞬間的な業績だけで支持しているのでしょうか。

at9_am
質問者

補足

> 1)地震対応と福島原発事故の初期対応では彼の対応は最上級。あれ以上の対応の出来る人はいなかった。 > 事態の深刻さを隠そうとし、ベントをしない東電に業を煮やして早朝に乗り込んで原発所長に直接指示したのが真実。 > 2)法律上は問題ありだが、日本全体としては極めて有り難かった。 菅氏が正に東電本社にいたときに福島原発で爆発音があったのですが、菅氏は「知らなかった」そうです。 メルトダウンも、東電側は官邸に伝えていたといっていますが、菅氏は「知らなかった」そうです。 当初海水注入は菅氏の指示とされていましたが、中止指示が問題とされると一転菅氏は「知らなかった」となり、更にその後菅氏が注水を指示したメモが見つかり、最終的に現場が「止めることは考えていなかった」と中断がなかったという茶番もこの前見ました。 冷却水の不足も指摘されていた中、米軍からの冷却水支援を断ったのは、菅氏です。 早朝乗り込んで直接指示したといいますが、対応マニュアルを完全に無視し、72時間は国会議員は現地入りしないという与野党合意を反故にして、ホットラインもあるのに報道カメラマンをひきつれてヘリを乗り付けたのは、首相動静によれば午前7時11分。8時4分までいたと伝えられています。 一方、3月30日時点で判明していたタイムラインでは、ベント許可が午前2時。ベント決定が午前3時。行ったときには既にベントが決まっていたのに、ベントを指示に行くとは、いったいどういう訳なのか、私には理解できません。 そういえば、ベント時刻も14時30分ころから10時17分へと書きかえられたようです。 因みに、現場は全く撤退の意思もありませんでしたし、劣悪な条件の中で働いていました。それに対する対応は、医師一人つけませんでした。曰く「それは東電の仕事」だそうです。 また、回答文の1)と2)に関しては、最も好意的に見たところで原発だけの問題であり、それも発生から数日程度の話です。 震災からもうすぐ3カ月、未だ多くの被災者が避難生活所で暮らしているというのに、そちらの方向は3)以下も含めて1文字もありません。被災者の放射線量についても、その生活再建についても、です(菅氏が問題とされているのは正にこの点への無策なのですが)。 > 3)過去の日本の国際政治で、当時の政府が国民に隠したり嘘をいったりした情報の開示を行った。 > 「核抜き沖縄返還。核兵器寄港・米軍出撃時には事前協議」と国民には説明したが、実際は「核持ち込み容認」、「事前協議にノーとは言わない」と米国に約束していた。 30年くらい前のネタを出されてもねぇ、と思います。キッシンジャー氏がこの話を出したのは79年だったし、若泉氏も94年に明らかにしている話です。 それから「核持ち込み容認」とあるが、核兵器の搭載の有無を軍艦内でチェックしない、米軍基地への立ち入り検査もしない、という話です。それらは(国際慣例上)日本国内法の及ばないところです。例えばGDPでも米軍基地内は米にカウントされます。しかも、正式な合意でも密約でもなく、岡田氏いわく「広義の密約」だそうです。 因みに公開は2010年3月のことであり、鳩山政権下の話です。この件に関して菅氏が何かしたという話はありません。 情報隠蔽についていえば、菅氏は自民党のはるか上を行っています。例えばSPEEDiのデータについて公開しないなど、非常に多数の情報隠匿が現在進行形で行われているし、各種会議は議事録すらない。人の秘密は暴くが自分は秘密をもつ、という姿勢は、全く褒められた話ではありません。隠されている情報が、今まさに死活的に重要な問題であれば尚更です。 > 4)参議院選挙に負ける原因となったが、国の深刻な財政赤字、消費税引き上げ必至の事を選挙時に明らかにして国民の判断を迫った。 > 行政の仕分けなどを行って、1兆円位ひねり出しても焼け石に水。 その1年前の衆院選では、消費税はあげる必要がない。4年間は議論すら必要がないと言っていたのを完全に忘れているようです。 大体、財政再建をするというのであれば、景気刺激効果の薄い子ども手当など大盤振る舞いはしないだろうし、当初予算としては過去最大規模の予算を2年連続で組む、赤字国債をリーマンショック直後に匹敵する程度に発行することもしないでしょう。 行政の仕分を行って1兆円くらいひねり出したというが、予算でみると事業名が消滅、或いは予算規模が縮小したものの合計で6000億円ほど。他の予算に紛れ込ませたものも含めれば3000億円を切るでしょう。 言っていることが、どうも事実とあっていないように思います。 参院選での消費税増税は、自民党が言いだしたから、という以上の何物でもありませんでした。一瞬で撤回しましたしね。 因みに、仕分けられた中には、今回の地震の防潮堤(正に福島第一を含む)や津波での電源喪失対策費、学校の耐震工事費(後でわずかながら復活されるが)等が含まれており、転用先の大部分は子ども手当と高校無償化の二つです。 > カネの問題を解決するためにきちんと処理 現在、最もホットなカネの問題は、菅氏の違法献金問題です。 ということで、もしこれが「積極的支持理由」であるならば、やはり今後は期待できないようですね。回答者氏は、マスコミが国民をごまかそうとしているといいながら、回答者氏自身が誰かをごまかそうとしているように思います。或いは、幸せ回路があるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 菅さんを支持していた理由を教えて下さい。

    1.今でも菅さんを支持してる方。   理由を教えて下さい。   *現状の問題点を他の問題点にすり替えると言うことでなく・・・     例えば誰がやっても同じだとか、現在の問題点は過去の政権のせいだとかの転嫁。 2.菅さんを以前に支持して、今は支持していない方。   何故、支持を変えたのか教えて下さい。   *支持の根拠となった情報は、何処で入手しましたか?その情報は正しかったですか。

  • 私は菅総理を支持します。何か疑問がありますか。

    ときどき、菅総理を支持する人の気がしれないとか、菅総理を支持している人は誰だとかいう意見を聞きますが、私は菅総理を支持します。理由は簡単で日本の誇れるりっぱな総理だからです。どうして気がしれないとか言う人がいるのでしょうか。

  • 脱原発で菅総理支持者のひとびと。

    菅総理は脱原発を言いました。 「将来は脱原発」ということから菅総理を支持しているかたがたは、現在進行中の原発事故に対する菅総理の対応についても総理を支持しているのでしょうか? それとも、それとこれとは別、というスタンスなのでしょうか? 総理の視察でベントが遅れたりスピーディーの公表が遅れて避難がうまくいかなかったことなども置いといて、「脱原発」発言を聞いただけで菅総理を支持出来るものなのでしょうか? 菅総理でなくても原発を減らして将来はなくす方向の発言をしている議員は多い、というか、ほとんどがそうなっていくであろうに、それでも菅総理でなくては!と支持するには、どんな理由と総理の魅力からなのでしょうか?

  • 菅さんの後はだれが首相になるか

    民主党は昨年衆議院の議席で過半数を獲得し鳩山政権が誕生しました。約半年後菅氏が首相に任命され菅内閣が発足し現在にいたるわけであります。今、菅政権はマスコミや周囲から叩かれており近いうち政権交代もありえるわけですが民主党の誰もがなっても前と変わらない気がします。かといって自民党では小泉総理以降5年で4人も総理大臣がかわってしまう(森総理を含めると5人)ということからあまり期待はしていません。さて、これらのことを前提にして次の首相はだれがなると思いますか?自分個人としては小泉氏のように積極性のある人間がやってもらうことがこれからの日本を明るくする上では良いとおもうのですが。

  • 菅首相は何を改めるべきか

    浜岡原発の停止では海江田万里経済産業大臣の発案まで奪って手柄にした菅総理ですが、世論調査ではどの社を見ても内閣支持率は30%に届きません。 どのようにしたら内閣支持率は上昇するでしょうか。 http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210516032.html 「何をやっても上がらない」支持率低迷の理由は?(05/16 18:01) 浜岡原発の停止に対しての決断には支持を集めていますが、政権の支持は微減です。この背景には、どういうことがあるのでしょうか。  16日は、衆議院の予算委員会で集中審議が行われました。自民党の塩崎元官房長官は「2次補正予算案をこの国会で早く提出するように」と菅総理大臣に求めました。菅総理はこれに対して、2次補正の提出は8月以降になるという考えを示しました。  菅総理大臣:「それぞれの被災地の自治体、県なども、例えば7月とか8月ごろに早ければ復興計画を出したいといったような、いろいろなスケジュールを出されております。そういった意味では、そういった地元の意見もしっかり踏まえながら考えていく必要がある」  さらに、塩崎氏は、東電の賠償スキームについて「東電のリストラ案が不十分ではないか」と菅総理に追及しました。自民党の西村議員が「原発事故の初動対応に問題があった」とかみつき、公明党の大口議員は「浜岡原発の停止について、ほかの原発と一体どこが違うのか」と指摘しました。これに対し、菅総理は「浜岡原発の停止は、ほかの原発よりも地震の可能性が高いためだ」などと、これまでの答弁を繰り返すにとどまりました。  一方、浜岡原発停止には支持を得ましたが、内閣支持率が低迷を続けているのは、菅総理への不信感が根強いことが背景にあります。菅総理周辺は「菅総理への評価が定まってしまった」と嘆いていて、小沢元代表に近い新人議員は「菅さんの悪いイメージは変えようがない。何をやっても支持率は上がらない」と辛らつです。こうしたなか、小沢元代表のグループは、内閣不信任案可決に向けて署名活動を行うなど、菅降ろしの動きを続けています。菅総理と近い幹部は「不信任同調者はすべて除名だ」と強気ですが、党内基盤の不安定さが変わらないことも支持率低迷につながっているといえます。

  • 自民党支持者の方で、自民党がまた政権与党に返り咲いて、日本が良くなる点

    自民党支持者の方で、自民党がまた政権与党に返り咲いて、日本が良くなる点を教えてください。 谷垣総理じゃなくても構いませんので。

  • 菅総理をたたき上げリーダーと評価する人たち

    何で震災後もなんだかんだで支持者が多いのでしょうか? 辞めろといわれ続けても辞めない強靭さぐらいしか歴代総理と比べて強い部分が分からないのですが、 政治で菅総理の魅力って何ですか?何で未だに支持者がいるのですか?

  • 菅総理の退陣

    菅総理はどうして辞めなければいけないのですか 自民党では政権が持たなかったから民主党になったのではありませんか 与野党とも跡を継ぎたい人は、国を思う強い志があって言っているのですか それとも利権で儲けようとしているのですか

  • 五輪終わって、菅内閣の支持率が過去最低 30%割れ

    東京オリンピック閉会式前後の8月7日~9日頃に行われた各社世論調査で内閣支持率が軒並み過去最低にまで下落しています。一部では30%割れしてます。 近代政治史上稀なる小人物である菅義偉総理大臣のつもりでは、「東京五輪が終われば世論は沸き立ち支持率急上昇して政権浮揚になる。一気に衆院選になだれ込み勝利し、総裁職を再任する」であると言われてましたが、全くの正反対になってきてます。 ましてや五輪閉会式の極度のあの出来の悪さではこの支持率は更に下方修正すべきでしょう。 思うに今では、国を想えば菅義偉内閣を切る、というのが愛国心の発露になってるのでは? せっかく東京五輪が終わったのに菅義偉はないだろう、自民党はないだろう・・・という方向で政治意識が沸き立ってるのではないのかと。 ネトウヨ諸君は物凄く悔しがってると思いますが、平和と自由と民主主義を尊び人権意識の高い皆様方の分析は如何ですか。

  • 民主党(菅総理)を支持している方、教えて下さい。

    私自身、応援している党があるわけではなく、信念があるわけでもない、 多分普通の日本人だと思います。 が、鳩山元総理も地震以来の菅総理も、これじゃだめだろうと思っています。 地震の対応、退陣表明以来の振り回される執行部や、信念が感じられない1年生議員の多さ。 同じ人が人事をぐるぐるしていて、たくさんいるのに使える人の少ない層の薄さ。 民主党ってだめだなあと感じます。 で、世の中みんなそんな気持ちかと思ったら、民主党支持がいまだに多いのに驚きます。 アンケートとか、本当なのかと疑わしく思うほどです。 本気で支持している方にお聞きしたいです。 なぜ民主党を今でも支持しているのですか? 菅総理は今の日本を任せられる総理だと思いますか? 民主党っていいじゃんって思わせることってありますか? 私の周りは、「子供手当てがほしかったから」→公約通りになりませんでしたよね。 「原発をとめてくれた」「自然エネルギー」→でも原発推進って言っていますよね。 民主党支持の理由になっていたことが、ことごとく裏切られているじゃんって思います。 「他にいないから」という回答以外でお聞かせください。 どうして今でもまだ民主党支持なのでしょうか? 批判的な質問ではなく、まだ民主党はしばらく続きそうなので、希望をもてる点があるなら知りたいと思っての質問です。