• ベストアンサー

つづりが分からない単語の意味の調べ方

一般のアメリカ人が綴りを知らない専門用語などを耳にした場合、自分で辞書を調べたくてもそれは不可能ではないかと思いました。、日本人だったら一応日本語の辞書なら辞書にあいうえお順に出ているので原理的に可能だと思うのですが、実際はアメリカ人はどうやってこの問題を解決しているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RJERSJ
  • ベストアンサー率50% (102/201)
回答No.1

日本語のように、原則的に、「一つの文字に一つの音」でなくても、英語の綴りと音にはある程度の規則があります。ご存知かもしれませんが、これをphonics(フォニックス)と言います。 例えば、(あえてカタカナで書きますが)、「ア」の音が単語の頭で聞こえたら、Aだし(Apple, Ant)、「ケイ」と聞こえたら、CまたはK+A(エイ)=「ケイ」, CA(ke)、CA(pability)、CA(se)などです。 後は、CやSやTは2個重なることがよくありますが、その辺は適当に、T1個でだめだったら2個つけてみるとか、やってるのではないですか(私も、そうです) こういうPhonixという規則は昔は本をたくさん読むことで自然と身につけていったようですが、最近10年(あるいは15年から20年?すみません、よくわかりませんが)は、小さいうちにこの規則を覚えさせるのが主流のようです。 だから、逆を言うと、ネイティブの子供やたまに大人も、Their (彼らの)とThere(そこ)を混同している場合があります。日本人と違って音から覚えるからだと思います。

noname#194289
質問者

お礼

丁寧にご説明いただいてありがとうございます。よく日本語のほうが英語より複雑であるといわれますが、それぞれのネイティブスピーカーにとって日本語より英語のほうが難しいような感じがしています。英語では単語一つ一つが異なる漢字のようなもので、覚えるのは英語のほうが難しいようにも思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう