• ベストアンサー

生活保護での就労

生活保護を受けている方が就労する場合、例えば‥保護費が\153,000.-で、収入が\125,000.-の場合、両方の収入を合わせた実際の手取り額は幾ら位になるのでしょうか? 出来れば解りやすく計算方法なども教えて頂けると助かります。 身近に障害者の方や保護受給者の方が数人いるのですが、就労に関する知識が無い為、聞かれても答えられません。 なので、参考URL等も載せて頂けると有難いです。 宜しくお願いします。

  • pu2pu2
  • お礼率88% (409/461)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.3

就労によって得る収入には、必要経費の控除が認められており、賃金等の全額が収入として認定されるわけではありません。 必要経費控除には、基礎控除と実費控除があります。 基礎控除は、領収書等での確認になじまないこまごまとした必要経費に対応するもので、基礎控除額表により、就労収入総額に応じた金額を概算控除するものです。 就労収入総額が125,000円の場合の基礎控除額は、1級地(東京23区や政令市など大都市部)の場合で、 29,940円(同一世帯に就労者が複数いる場合の2人目以降は21,200円)です。 2級地(中規模市)や3級地(小規模市町村)では、これより若干金額が低くなります。 社会保険料などは、基礎控除とは別枠で、給与明細などに基づき実費認定して控除します。 実費控除相当経費がないものとすると、1級地であれば、125,000円-29,940円=95,060円が収入として認定されますから、153,000円-95,060円=57,940円が支給額となるわけです。 http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/digital/409/040918.htm 生活保護基準額表(1級地) http://www2.odn.ne.jp/jcp-yamagata/seikatuhogo.html 生活保護基準額表(2級地・3級地)

pu2pu2
質問者

お礼

納得致しました。 丁寧な説明と参考URLありがとうございました。 大変勉強になりました。 これからも周りの人達との日常に役立てていきたいと思います。 重ね重ねありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

基礎控除額は級地によって若干違います。 1級地の単身者として仮定すると、153,000-(125,000-24,940)=52,940円が支給される保護費になるので、 52,940+125,000=177,940円で1ヶ月生活にすることになります。 社会保険料等の負担があれば、それらの額も必要経費として収入額から控除します。

pu2pu2
質問者

お礼

解りやすい回答を頂きまして感謝致します。 質問文に等級や単身か家族かも書き忘れていました。 申し訳ありません。 障害2級と3級の方がおり、全員単身者です。 1級の方は降りません。 又、障害はなく生活保護のみの方もおります。 この方も単身者です。 どこで検索したら宜しいのでしょうか? URLが解らなくても、検索ワード等が解ると助かります。 質問だらけで申し訳ありません。 お礼を書くつもりが補足質問になってしまいました。 お暇が有りましたら回答頂けると嬉しいです。

  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.1

¥153000-¥125000=¥28000 が保護費です。 ですから手取りは¥153000のままです。 生活保護でググってください。                 爺の独り言より

pu2pu2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確か‥控除される物が有って、実収入は保護費よりも幾らか上回ると聞いたのですが、その辺の所が解らなくて、質問された方に教えてあげる事が出来ませんでした。 もう少し他の回答も待ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護の就労自立給付金について教えて下さい

    生活保護の就労自立給付金について教えてください  保護受給中の収入認定額の範囲内で仮想的に積み立て、保護脱却時に一括支給(※) ※ ・支給額は、保護脱却前最大6か月分の収入認定額の一定額(最大30%)(積立額がない場合は支給しない) ・毎月積立可能な額は、一般の貯蓄率を考えて収入認定額の最大30%以内とし、早期脱却を促すため、就労期間の経過で段階的に減少させます。  【積立額】  就労開始後1月目から3月目までは、収入認定額の30% 就労開始後4月目から6月目までは、収入認定額の27% 就労開始後7月目から9月目までは、収入認定額の18% 就労開始後10月目から12月目までは、収入認定額の12% とありますが11月末くらいから働き始めて2月末までは研修期間で時給で働いています。 しかし11月は3日ほどしか働いておらず11月に働いた分の給与は12月に貰いましたが社会保険や年金は正社員になったときの月給で計算された額が引かれておりマイナスでした。(手取り給与なし)  1月の給料日に貰える額は税金、社会保険、年金などを引くと手取り13万円弱になる計算です。  2月支給分もそのくらいだと思います。  3月支給分からは正社員になれれば17万円くらいになる計算です。  2月末くらいに正社員になれるのかどうかわかります。  2月末に正社員になった場合は生活保護を廃止して就労自立給付金をいただきたいのですがいくら貰えるのでしょうか?  残業はまったくない仕事なので正社員になった場合の給与は固定で手取り17万円くらいです。

  • 生活保護中、就労

    現在、訳有って生活保護を受けている者です、大体の事で良いのですが、保護中に就労を行なった場合収入を得るのですが、当然、保護課に申告を出します、保護に入った時、係りの方に収入が有った時には包み隠さず申告をして下さい、その際に働いた金額に応じて何割か差し引きしますと聞きましたが、それが、いくらだったのか記憶がなく、大体いくら位差し引かれるのか知りたいですので、今私と似たような方が居られましたら教えて貰えば有りがたいです、因みに一月3万円位派遣で収入をしています。よろしくお願いします。

  • 生活保護世帯の就労・・・

    生活保護世帯です。2人世帯、神奈川県在住。 母70歳(障害基礎年金受給中) 私27歳(現在アルバイト収入5~7万円) 収入申告してます。 私も障害があるため障害年金の申請をして現在回答待ちです。 そこで質問ですが、もし私が年金を受給したと仮定した場合、母と私の年金とアルバイト収入の合計を申告して金額によっては保護廃止になるそうです。   この場合2人世帯の場合金額がいくらいじょうだと保護が廃止になるのでしょうか?   もう少し頑張って稼ぎたい気持ちもありますが障害があるため働けなくなる可能性があるので保護廃止はどうなのかなと思っています。  保護廃止になって再度申請は判定基準が現在は厳しいと聞いたためです・・・

  • 生活保護受給中の就労に関して。

    私は今、精神疾患により生活保護受給中の身です。 ギリギリの生活ですが皆様の税金で生活させていただき感謝しています。 教えていただきたいのですが私は生活保護費が約12万円です。給与・賃金が月に15000円以内ならば内職等の就労をしても生活保護費を削減されませんか?もちろん役所・ケースワーカーにはきちんと申請をして収入証明も提出します。 私はずっと主治医から私の精神疾患(うつ病・統合失調症・不安障害・睡眠障害)では就労不可と診断されてましたし私自身も自信がありませんでした。まず公共機関に乗ることさえもできない状態でしたが今は徐々に良くなり少しでも就労できればと思いました。 上記の内容の質問(15000円以内の就労)に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護の世帯分離について・・・

    現在、県営住宅に母(障害基礎年金受給)と住んでいるのですが、私と母で生活保護を受けている状況です。(私はアルバイトで収入申告もしている状態) 母は年金なので保護費の計算は、住宅扶助と私の保護費分です。 ここにきて私も障害基礎年金を受給することになりました・・・ ここでわからないのですが、 (1)家賃分のみ保護費を貰えるのでしょうか?  母は全く就労能力はないのですが、私は障害年金を貰いながらでもアルバイトは続けていくつもりです。(アルバイト収入は月に5万円ほど) 区役所から「障害年金受給できたら世帯分離してください」と言われました。 (2)もし世帯分離するとなると生活保護は母のみ受給できるのでしょうか? そうなると県営住宅なので家賃は私の収入によっては(たぶん少し上がるだけ)高くなりますが、住宅扶助は限度額ぎりぎりまで可能ですか? (3)世帯分離したら、私は収入申告しないでいいのですか? 乱雑文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 生活保護受給中の就労に関して。

    私は生活保護受給者です。 精神疾患により最近まで就労不可とされてましたが作業所など週に2~3回くらいなら働いてもいいとは言われましたがいくらまで収入を得ることで生活保護費を引かれずに済みますか?現在私は113600円毎月支給していただいてます。税金を支給していただきながら恐縮ではございますが今はまだフルタイムで働く事は不可能で社会復帰の為にも1週間に数日,軽作業からと思っていますが収入を得る事で保護費から引かれるのであれば考えなくてはなりません。私は単身で1人住まいの男です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護受給中の就労と保険について質問です。

    生活保護受給中の就労と保険について質問です。 現在、私30歳 母73歳で二人暮らしです。 生活保護費は196,460円(家賃40000円) 県営住宅に住んでます。 二人とも障害者で障害加算が二人で35000円付いてるから合計196,460円との事です。 社会保険のあるパートの仕事(正社員の3分の2以上)をしたと仮定した場合、 1.社会保険は強制加入ですか? 2.社会保険加入したとして、医療費はどうなりますか? 医療扶助? 社会保険を使う? 3.保護世帯は住民税非課税ですが、源泉徴収されたら? 4.母を扶養したりして扶養控除や障害者控除など受けても大丈夫ですか? どちらにしても年末調整で戻った税金は収入申告ですか? 5.もし、私のみ保護切って、引っ越して母を扶養控除や障害者控除は可能ですか?(生計を一にするのと生活保護で矛盾が) 生計を一にすると母の保護に問題が出る? 6.私が保護を切らないで今のままで就労、世帯分離で引っ越さず就労。どちらも収入申告は必要ですが、いくら以上稼いだら保護は廃止になりますか? 196,460円は保険料も年金も税金も払わないのや医療費・NHK無料など生活保護だから免除されている部分が多いです。 免除分だけでいくと二人で5万円いじょうになりそうです。 あと大事なのが県営住宅なので今は最低額の家賃ですが、収入が増えると家賃も上がります。 保護での家賃の上限が二人で69,800円、一人で53,700円です。(神奈川県です) この場合、収入によっては引っ越し指導もある?結局、保護が廃止になる・継続の収入分岐点の金額はいくらでしょうか? 今、考えてるのは母だけ生活保護にしてそのまま住んで、私だけ引っ越すのが理想だと思ってます! 本当の理想は母の面倒を見ることですが… よろしくお願いします。

  • 生活保護から脱却の就労自立給付金について

    事前に何か手続きは必要ですか? それとも普通に生活保護受給中に就労をして、収入申告をしていて、保護廃止の手続きのときに就労自立給付金の手続きをするのでしょうか? その場合、どのような手続きをしますか? 手続きをしてからどのくらい(何日)で支給されますか?

  • 生活保護を受給してるのですが、精神障害3級でもあり

    生活保護を受給してるのですが、精神障害3級でもあります。 その場合は障害年金が加算されるのでしょうか? その場合は総受給額いくらくらいになりますか?

  • 生活保護について

    よろしくおねがいします。 私は精神障害2級で、現在生活保護を受けています 障害者加算と加えて総支給額が約15万円です 障害のため就労指導は無いのですが、少しでも働こうと仕事探しを始めました。 そこで質問です。 所得が15万以上の仕事に就けば勿論保護は打ち切られるでしょうが ただ社会保険に加入しただけでも、生活保護は切られるのでしょうか? 私としては社会保険に加入しても手取り10万程度の仕事に就き生保との両立を考えていますが 可能でしょうか?