• 締切済み

未だに成長しない

 こんにちは。私は人と一言も言葉を交わすことなく一日を終える、ぼっちの大学生です。 「自分の世界に引きこもっている」、「話しかけないでオーラ」が出ている、など指摘され返す言葉もありません。  好きなこと、趣味がなく虚しい毎日です。また、感動することもなく何を見ても「つまらない」と感じてしまいます。  いつもネットでFLASHゲームをやったり、動画を見ていたり小学生並みの生活です。未だに指の皮をむく癖も治らず、図体のでかい小学生なんです。「私のこと気持ち悪がっているだろうな」と人の視線が気になり、オドオドしています。  つまらない毎日と自分が嫌になります。こんな自分をどうすれば変えられるでしょうか。似たような境遇の方は、どんなきっかけで自分はこう変わったという話を教えていただけませんか。

みんなの回答

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.3

あなたは自分が成長しなければならないことに気がついて素晴らしいと思います。なかなか気づかないものです。 答えですが、簡単です、人間成長させてくれるセミナーに行けばいいのです。安いところで1ヶ月5千円のところがありますよ。 何万も取るところがありますが、高いからいいというものではありません。なぜなら人間は急激に変われないからです。

ti28fo98
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 自分から行動します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.2

大学卒業してから何年も経っちゃった「大人」の私ですが… うーん、いいんじゃないでしょうか。 人ってほんと、成長しないもんですよ。 …とか言いつつ、そうやって自分で言う人は案外成長してるもんですけれど。 「自分、成長してない」って満足できてないということは、要するに自分の理想が高いのであって、そこに到達はしていないにしろ何かしらの成長はしているはずですよ。 まあ、その成長の度合いが大きいか小さいかは個人差があるでしょうが… 好きなことや趣味がなかったら探せばいいし 何を見てもつまらないなら面白い事を探せばいいし ただ、そうやって無為に過ごす時期というのも必要です。 何か大きな幸せなり成果なりを得るためには、しっかりしゃがんで、ジャンプするための力を溜めないと! って以前読んだ本にも書いてありました。 今の自分がダメだと思うなら、それは変わるチャンスですよ。頑張って!頑張りすぎずに頑張って!

ti28fo98
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  課題済ませます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koarashi
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

今は自分の世界に引きこもってたっていいじゃん! 社会に出たら、絶対に人と関わっていくんだ。 上司もいれば同期もいる。男もいれば女もいる。 いろんな年代の、いろんな性別の、いろんなタイプの人間がいるよ。 今はFLASHゲームをやったり、動画を見ていたりでいいじゃん!!!! 気持ち悪くなんかないよ。誰でもやってるよ。 指の皮むくのだって、人前でしなきゃいいだけだよ。誰だって一人のときはやるよ。もっとすごいこともやってるよ! 無理に変わろうとしなくていいし、無理に変われないよ。 大丈夫。自然に変わるよ。 今は私の言うこと信じられないかもしれないけど、本当だよ。 自分を否定して、違う人間になろうとしたら、逆に失敗するよ!絶対ぼろがでるんだよ! 自分は自分。誰かと同じじゃないんだから、いいんだよ!!!!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 癖なのでしょうか?

    初めて質問させていただきます。 小学生の頃から爪を噛む癖(というか噛み切る癖)があり、今も続いています。 他にも、指の皮を爪で剥いてしまったり、唇の皮を剥いてしまったり、 髪の毛を抜く癖もあるのですが、これは何か精神的な病気なのでしょうか? それとも、ただ単に癖なのでしょうか? 常時、指からは血が出ているのですが…止められません。 痛いというのもわかっているのですが、 無意識にやってしまうので、気付いたら…という状態です。 回答、よろしくお願いいたします。

  • 指の皮を剥く(むしる)癖が治りません。

    指の皮を剥く(むしる)癖が治りません。 現在、大学一年なのですが、指の皮をむしる癖が治りません。血が出ることもしばしばあります。 主に勉強しているときに詰まると、考えがてら、むしっ てしまいます。気づくとペンを置いてむしるのに集中してしまっています。そんな自分が本当に嫌です。 治そうと思い指サックなどをするんですが、手を洗おうと外して、また付ける前にむしってしまいます。 いつからやっていたのか分からないくらい昔からの癖です。(たぶん小学生の頃から) ちなみに親子関係は良好です。 しかし、幼少時から社会に対する不満がかなりあります。原因はこれかなと思っています。 水が沁みるし、見た目も悪いのでやめたいのですが、何か良い方法がありましたらご教授下さい。

  • 指がヒドイことに・・・

    何かの病気なんでしょうか・・・。指の爪を噛み切ったり、皮を噛み切ったりする仕草。これがやめられないんです。幼少期から母がそうしてたので、それを見てこんな癖ができあがったのかな・・・。指がちょっとグロテスクになってきてる・・・。これのせいで学校でからかわれるんです。でもやめられない・・・どうしよう・・・誰か私と同じ境遇にいる方はいらっしゃいませんか?また、対処法を知っている方は?

  • 剥いた指の皮は治る?

    恥ずかしい話ですが、指しゃぶりを小学生までやっていてその時にできた親指のタコの皮を剥いてしまい、その剥いた親指をジャージとかザラザラした素材に擦り付けるのが癖になっています 。 明らかに他の指と様子が違うし、他人から見て気持ち悪いとか思われてないかと気になります…。 そこで質問なんですが 一度剥いた指の皮は、放置すれば他の指と同じようになりますか? 皆さんは人の指の見た目が気になりますか? クリームは塗った方がいいですか?

  • 苦いリップクリームやハンドクリーム

    指の皮と唇の皮を噛む癖が治らず、困っております。 唇は昼間グロスを塗って我慢しているのですが、夕方あたりになると皮が再生されて厚くなり、 気になってむしってしまいます。また、グロスののりも悪くなり荒れているのが丸わかりで恥ずかしいです。 指の皮は小学生からの癖で、10年近くくらい時がたちます… こちらも再生が進み皮が厚くなってくると噛んだりむしったりしてしまいます。 昔っからストレスを感じると至るところの皮をむしる癖がありました。 いろいろ克服してきましたが、この二つが無意識に行っている節がありなかなか治りません。 ネイルチップをつけて皮をむしりにくくし、無意識に噛まないよう苦いハンドクリームやリップクリームをつけたいと思います。 この手の予防系のものでも、そうでないものでもかまいません。 苦いハンドクリームやリップクリームがあったら教えてください。 おねがいします。

  • これはただの癖? それともストレス?

    少し前から、変な癖が治らなくなりました。 少し前というよりも、中学校ごろから 自分の指の皮を剥きはじめました。 まぁ、そういう癖を持つ人はたくさんいるのであまり 気にしなかったんですが、ちょっと度を越してるような 感じです。剥きすぎて痛くなる時もたまにありますが、 一度指をいじりはじめると止まらなくなります。 皮が剥けないと、わざと水仕事を長時間して、指をふやけ させて、さらに皮を剥くというわけの解らんことをやって ます。これはただの癖? それとも「剥く」という行為には心理学的に何か意味があるのでしょか。 もう一つ。高校ぐらいから出てきた癖なんですが スカートについてるファスナーや、窓のカギ、ガスの元栓とか、計算とかを何度も何度も、閉まっているか(もしくはちゃんと正解かどうか)見てしまいます。神経質になったと言われればそれまでなんですが。 ちゃんと閉まっているが解ってるのに、またいったん開けて、それからまたちゃんと閉める、とか、本の名前をメモしたら、その下に同じ物を何回も何回も書くとか、もう自分でも訳がわかりません。一体何でしょうか。

  • 爪を噛む癖があるけど受け入れ可能な佐賀県内のネイルサロン

    題名の通りなのですが わたしは幼い頃から爪を噛む癖があって、今でも治らずに 爪先、爪周りの皮がボロボロです。 そのせいか小学生時代から指もシワシワ?みたいになっていて、人に指を見られたりするのが恥ずかしいです(なのに爪噛む癖はいっこうに治らない) 手の甲、指や爪が一番のコンプレックスで、見るたびに悲しいです。 うちの二歳の子供もマネをしているようで、今回どうしても爪噛みをやめたいと思っています。 まずは爪を整えること、手のお手入れからしていけば、お金もかけるので噛まなくなるかなぁ…と考えておりますが こんな汚い指でも受け入れ可能な、佐賀県内のネイルサロンがあれば教えていただきたいです。 本当に悩んでいますので、よろしくお願いします。

  • 爪や指を噛む癖をやめさせるには

    爪や指を噛む癖をやめさせるには 小学6年になる息子が指や爪を噛んで指の皮が耐えず禿げているような状態です。何を言っても辞めようとはせず注意するとヒステリーを出します。 そのせいか小学校では中々友達も出来ず夏休みは2日くらいプールに行っただけであとは私にべったり一緒にいます。 どうにかやめさせるようにはできないでしょうか?知恵をかしていただけたら幸いです。

  • 唇の皮を剥く癖

    高1の女子です。 タイトル通りあたしには唇の皮を剥く癖があります。 剥くのは、下唇だけです。 この癖がついたのは小学6年生頃ぐらいからだと思います。 授業中やパソコンで何かを見ているときなど、気がつくと、下唇を触っているんです。 今も下唇はボロボロです。 リップクリームの上からグロスをうすく塗って、癖を直そうとしたことがあります (グロスが塗ってある唇を触ったら指がベトベトするので、少しでも癖が治まると思っていた) でもやっぱりダメでした。 爪を噛む癖ならよく聞いたことがあるのですが、 唇の皮を剥く癖なんてあたしの周りには1人もいないので… 癖を直すのにはどうしたらいいと思いますか?

  • けが回復に要するエネルギー(ちょっとエグめですm(__)m)

    こんにちは。 しょうもない質問なのですが、 暇があればよろしくお願いします。 私は指や足の裏の皮をむいてしまうという 奇妙な癖があり(精神的な問題?) 結構見た目にもボロボロで痛々しいくらい なのです(ですからけが、とはまた違うのですが) それを治すために要するエネルギーは どれほどのものなのでしょうか。 こういう常にどこかがむけていたりする人は 他の人に比べて疲れやすい、などということは あるのでしょうか。 最近特に剥き癖がひどいので (無理矢理爪切りで指の皮を切り取ったりしています) 心配になって質問させていただきました。

ファイル結合 挿入 削除について
このQ&Aのポイント
  • ファイル結合、挿入、部分削除の方法を教えてください。
  • SV600を使用してファイルを結合、挿入、部分削除する方法を教えてください。
  • 「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について、ファイル結合、挿入、削除の方法を教えてください。
回答を見る