• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本願寺からお舎利さんをお墓へ移す)

本願寺からお舎利さんをお墓へ移す

このQ&Aのポイント
  • 本願寺で父と母のお舎利を一緒に納めることは非常識なのか
  • 本願寺の区画に母のお舎利があるかどうか
  • お釈迦様のところにあるお舎利を取り出すことはよくないのか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.1

4月はじめころ、あなたの質問に回答をしたcowcです。 久し振りにアクセスをしたら、あなたの質問が眼にとまりました。 お母様は、「本願寺の母の檀家の門徒の区画に分骨しました。」とのことですから、おそらく「無量寿堂」に納骨されたものと思います。 そうだとすれば、お母様のご遺骨は、安置場所も明確であり、他の方と区別されていて特定できるので、大谷本廟から移して、お父様と同じお墓に埋葬することは可能です。 その場合、まず現在お母様の入っていらっしゃる納骨堂を借り受けているお寺さんに相談して下さい。 そして、お寺さんから大谷本廟に話をしてもらうこととするか、あなたがお寺さんの了解のもとに直接大谷本廟に話しをするか、お寺さんの意向を確かめて、いずれかの方法でお骨を返してもらう手続きを採ることとなります。 もし、お母様がお亡くなりになった当時、分骨したご遺骨を「祖壇納骨」されていたとしたら、前回の回答で申し上げたとおり、特定することができませんし、納骨の際に、お返しできないことを伝えられていますので、念のため申し添えます。 「参考までに」(お時間があれば、お読み下さい。) 1 「本当は、お釈迦様のそばですからどちらもいいのでしょうが」      おっしゃるとおりです。   ただ、本願寺の大谷本廟は、浄土真宗の開祖「親鸞聖人」のご遺骨が埋葬されていて、釈尊の舎利は祀られていません。   親鸞聖人のみ教えを戴いて聖人を慕う門信徒が、聖人と同じ場所に埋葬されたいと願って、納骨をするのです。 2 「せっかくお釈迦様(親鸞聖人)のところに置いてあるお舎利様を取り出すのはよくないことでしょうか?」   そのようなことはありません。ご両親のご遺骨を同じ墓に安置したいと思うのは、遺族として、子として当然の感情です。      親鸞聖人は、「自分が死んだら阿弥陀様の本願力(これを他力といいます)で直ちにお浄土に生まれさせてもらうから、遺体は、加茂川の魚に食わせてくれ」とおっしゃいました。   しかし、末娘の覚信尼様やお弟子さんたちさえ、そのようなことはとてもできず、聖人を荼毘にふしてご遺骨を埋葬しました。これが本願寺、大谷本廟の始まりです。   なお、仏教を開かれた釈尊の国、インドでは、昔も現在もお墓そのものがありません。   釈尊の説かれた教えには、墓や遺骨に関するものはありません。   墓や遺骨の取扱いは、国や地域の慣習や仏教が入ってくる以前の宗教的儀式の名残りなのです。      したがって、ご遺骨を動かすことについては、浄土真宗の教義上では問題ありません。   大事なことは、大切な人、愛する人を亡くしたことを仏縁として、仏(釈尊)や親鸞聖人のみ教えを聞き開き(お聴聞し)、生きている今を大切にして、心安らかな日常を送ることなのです。      

sagisi
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 実は、うちの方はおかげさまでよくわかり、来年、「祖壇納骨」で行おうと思っています。 今回は、友人から相談を受けたので、私からの質問という形で聞いたのですが、このことを本人に話したところ、とてもよくわかったと言ってくれました。 親鸞聖人のこと、阿弥陀さまのこと、義父が亡くなるまであまり考えたことがありませんでしたが、最近は、このように聞けば聞くほど、心が安らぐ気がして、これが浄土真宗の教えというものなのだと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お舎利様を京都西本願寺に納めたい

    広島在住です。義父がなくなり、お舎利さまを分骨していただいています。今は、お骨と一緒に仏壇の横に置いてあります。17年前になくなった義母のお舎利様はうちの納骨堂にお骨と一緒に入れてありますが、親族がよく「京都に連れて行ってあげればいいのに。○○(義母の実家)に納めればいいよ」と言っていました。友人からは、「ものすごい広さでちゃんと区分されていて番号のところにいくのに迷子になるくらいよ」と聞いています。 そこで、質問ですが、義父は京都に納めるところを持っていないようです。HPで調べたら5万円くらい払ってみんな一緒のところに入れることはできるみたいですが、ごちゃごちゃになってしまうみたいです。この際ですので、うちの区画を持ちたいと思うのですが、どれくらい費用がかかるのか、どのようにしたらいいのか、教えて欲しいのです。今、お世話になっているお寺は「本願寺会館」というところです。 本願寺には区分を持っていないと聞いていますが、その意味さえわかりません。 要は、お釈迦様の傍にいつもいて幸せな気持ちになるということでしょうから、みんな一緒のところに入れてもいいとは思うのですが「こだわり」です。

  • 母が個人で寺院墓地を購入したが、父が違う寺院の檀家になってしまい、母の

    母が個人で寺院墓地を購入したが、父が違う寺院の檀家になってしまい、母の没後、墓を変えるように求められています。 お墓は母が10年前に購入し、その際に形だけ檀家になっていたようです。 また、父が檀家になっている寺院に墓地はありません。 宗旨は墓地の有るお寺も、父の檀家のお寺も同じ浄土真宗本願寺派(西本願寺)なのですが、檀家が違うだけでお墓も変えなければいけないのでしょうか? 母の遺言で、どうしてもそのお墓(その寺院ということではなく)に入りたいと言っていましたので、何とか叶えてあげたいと思っています。 何か良い方法はないでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答頂ければと思います。

  • 浄土真宗本願寺派 法名 お経代

    実家が田舎なので直接お寺に聞きにくいので教えて下さい。 実家で久しぶりに葬式をだし、門徒となっているお寺のお坊さんに、通夜と告別式でお経をあげてもらって母は15万円払ったそうです。お坊さんは葬儀のときは名前も間違ったりして、個人的には15万は高いと思いました。 大体相場っておいくらくらいなんでしょうか? ちなみに小さいお寺です。 有名な寺とか都会の寺ではありません。以前に住職から門徒からの収入だけではお寺は維持できないと言っているのを聞いていたので、母は15万出したみたいです。 ちなみに49日とか100カ日とか一周忌のときのお経代の相場も知りたいです。 また、釈○○という、釈のあと2文字の法名ですが、この法名代というのも相場はおいくらで、おいくら以上になるとより高い法名になるのでしょうか? 浄土真宗では、金額で法名を変えないようなことを言っていますが、うちの隣のお墓を見ると高い法名がつけてあります、周りでも高い法名をつけています。 うちの亡くなった祖父母は信心深く毎日仏壇で読経したり、京都の西本願寺までお参りに行ったりしていた人ですが、法名は3文字です。なのにまったくお寺にお参りしたこともない人に院までついた法名がつけてあるとかなり違和感をおぼえます。  浄土真宗本願寺派の戒名代について詳しい方教えて下さい。

  • 浄土真宗本願寺派のお寺の門徒になるには

    浄土真宗本願寺派のお寺の、門徒になるにはどのような手順となるのでしょうか。門徒になってそのお寺にお墓を建て、永代のお付き合いをしたいと思っています。門徒にして頂けるとしますと、主にその場合の金銭的負担。 ・門徒になるための上納金(入会金のようなものありや?) ・普段のお付き合い(講金?) ・その他、 近くに希望するお寺があり、聞きにいけば良いのですが、予めどのようなものかを知りたく。また配慮すべき点など、ご教示戴ければ大変ありがたくよろしくお願い致します。

  • お墓のお布施

    お墓を移動するにあたり、私と父が立会い 古いお墓の性根をお坊さんに抜いてもらいました。 お経をあげてもらった後、お布施を渡し、 お坊さんは当然、お布施を見る事無く帰られました。 お坊さんが帰ってから父にお布施をいくら渡したか父に尋ねると 「3千円」 私は驚愕し、父に理由を聞くと 父は「お坊さんに金額を尋ねたら志で結構です」と言われたからと 帰ってインターネットで調べても3~10万円 檀家でもない私達の先祖の性根を抜いてもらったにもかかわらず、 私はお坊さんに申し訳なくてどうしたら良いか解かりません。 後日、お布施を納めに伺えば良いのでしょうか? 伺うなら私が志を渡しに行った方が良いのでしょうか? また、どの様な理由でお寺に伺えば良いのでしょうか? お坊さんへ失礼な事をしてしまい本当に困っています。 解かる方、どうぞ、適切なアドバイス宜しくお願い致します。

  • 本願寺派の檀家について

    本願寺派の檀家について質問です。 一旦結婚しましたが離婚後籍を戻しました。 私は一人っ子で今後は仏壇も購入し、きちんと勤めいきたいと思っております。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、現在の住まいと先祖の墓のあるお寺まで、5時間程かかり両親祖父母の回忌法要も、月々の法事もなかなか簡単に行けません。 自宅の側には本願寺派の寺もあり、墓はそのままで法要だけお願いすることは可能でしょうか? 今現在はお墓を移動するほどの余裕がありませんが、将来はこちらに移したいと思っています。 何卒、回答よろしくお願いします。

  • 坊さんがお墓の引っ越し書類1枚書くだけで300万!

    坊さんがお墓の引っ越し書類1枚書くだけで300万!? 今、お墓に入れないといけない遺骨があり、お寺に頼んで墓を立てる必要があります。 しかし、墓を墓じまいして更地にする時に必要な書類1枚を書いてもらうだけで300万要求されたと聞きました。 他にはこのサイトの質問に神様や仏様は坊さんより上だから頭を下げるが客(檀家)は坊さんより下だから見下す!と有りました。 坊さんではないけど 以前、天理教で湖東系の教会で葬儀を出しましたが、 その時、祭主?葬儀を管理した教会長とその上司の上級教会長が信者の居ない裏手で故人や遺族の哀しみは完全に無視して、 葬儀が終わればいくら?位教会に金が入るのか?だけを目の色を変えて相談していました。 出来ればこんな話には近寄りたくも無いし関わりたくも無いですが、 遺骨を入れるお墓は必要だしお墓に入れない訳にはいかないので。 書類1枚書いてもらうのに300万とか、客(檀家)を見下すとか、遺族の哀しみは完全に無視して目の色変えて教会に入る金の相談とか、お寺や天理教の教会にに関わる事を躊躇います。 仏教の経典(お経)を書いた仏様、神様は客(檀家)を見下すように坊さんに教えていますか? 書類1枚書いてもらうのに300万要求するのは檀家が減ってお寺の維持が大変だからと言うけど客(檀家)を見下してたら檀家が減って当たり前だし、 お寺の維持はお寺の住職が客(檀家)を見下すのを止めるとか、お寺の住職が自分で檀家を増やす努力をする話で客(檀家)に押し付ける話では無いと思います。 そもそも、昔と違って今時、言葉だけで客(檀家)や信者になる若者が黙って金を払うわけがない(全員、毎月の生活費をどうやって稼ぐか?だけで必死!) そもそも、客を見下しておいて見下した客相手に金寄越せ!なんて一般企業なら仕事として成り立ちません。 墓を立てる必要が無ければお寺に近寄らないだけなんですが 宗教はどこもこんなモノですか? 遺骨を納めようと思えばお寺や坊さんしかないですよね?

  • 90歳の父の葬儀への希望

    このところ父関係の質問をさせていただき、お世話になっております。 父が70代の時に買ったお寺さんのお墓がございまして、去年85歳で亡くなった母の葬儀はそちらでしました。 実はこのお寺の墓地購入の際、父と住職がもめて解約を申し出ましたが、お寺さんも死活問題で必至で、どうあっても解約してくれなかったのです。 それで、父は墓地が遠いこともあって、今回母の遺骨を分骨埋葬することにしたのですが、お坊さんがそれを許しません。どうしても分骨なら墓じまい、とまで言い始めています。 本当は許さしていない分骨を父の為に特別なこととして、持たせてあげている、だから 父が亡くなるまで手元において、父が亡くなったら、戻せともいわれています。 しかしながら、法的にはお坊さんにそうした権限がないばかりか「遺族が分骨を申し出た場合、分骨証明を書かなくてはならない」という法律があることを知りました。 住職の理不尽な考えの為に今、分骨してもらった母の遺骨は埋葬することができず、施設にいる父に持たせるわけにもいかず、現在は私が自宅に置いています。 分骨証明については、お寺の監査をしている保健所で指導、ということで書くように住職に言ってもらえるのですが、この件でなおさら父は住職に不信感を持ち、自分の葬儀は、今回分骨埋葬してもらえることになった共同墓地の持ち主の教会でしてほしいと言い始めました。 ここでやっと質問なのですが、父の遺言があれば、父の思いの通り、教会で葬儀をすることは合法でしょうか?おそらく親戚筋の反対にあい、できないとは思いますが・・・ 父は自分の骨も母同用この教会の共同墓地に分骨にし(お寺のお墓を墓じまいするとお金がかかるのと親戚への最後の心遣いです)てほしい、葬儀もこの教会で・・・と言っていてさっさと遺言書を書いてしまいました。父はクリスチャンではありませんが、仏教でもありません。 兄は、お寺さんに強く言われていて、怖がって何も言えず、私は自分は何と言われてもいいので、父の思うようにしてあげたいのですが、法を犯すことはしたくありません。 もし合法であったとして、住職がもし葬儀をしなかったことで墓じまいを迫った場合、一蹴できるでしょうか? たとえ分骨埋葬になっても、兄はお寺での法事をしたいと思っていますし、長男なので、墓守は兄がしていくのですから、お坊さんのビジネスを脅かすものではないのですが・・・ お坊さんは人を助ける人なのに、母に先立たれ墓前に行くことさえできない、もう先の長くない父に対し、ここまでひどいことをすることに憤りを覚えます・・・感情的になりすみません。 父の葬儀を教会ですることが、違法ではないかどうか、教えて下さい。

  • お墓と浄土真宗西本願寺への納骨について

    浄土真宗本願寺派のものです(母が亡くなるまで知りませんでしたが・・) 母が亡くなり、父が墓を建てました。 火葬したときにお骨が2つありました。(一つは小さくのど仏?) 父は2つともお墓に入れると言っていましたが、まわりに聞いたところ、浄土真宗本願寺派では京都の西本願寺(大谷本廟?)に納骨すると言っていました。そこで、お伺いします。2つともお墓に入れるというのはおかしなことなのでしょうか?本人の気持ち次第と言われればそれまでなのですが・・・。あと、京都の西本願寺(大谷本廟?)に1つを納骨する場合にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか。 ちなみに住まいは大阪です。 よろしくお願いします。

  • お墓のお引越しについて。

    田舎にお墓があります。 ですが東京に引っ越してきているのでお墓を移動することになりました。 もっと普段沢山、お墓参りをしたいという父の願いです。 幸いにも家から30分のところに新しい墓地を見つけ契約に至りました。 そこでです、今までは浄土真宗の母体のお寺です。 出て行くならお金をおいていけといわれました。(100万-200万程度) 何料金かはわかりません。田舎の坊様で理屈など通用せずです。 このお寺はどうも…お金主義のお寺のようでご長男が結婚されるときも母屋を増築するので仏具を移動、蔵をつくるからと寄付を「要求」されました。80万お包みしました。 しかし蔵はできませんでした、母屋は増築されましたが。 なんせ田舎の檀家なので、断れば色々慶事にかかわることなのでお包みしましたが…今思っても納得できません。 そして今度は出て行くのにこの金額です。 もちろんサラ地にしていくお金とは別です。 うちは4区画もあるので、出て行けば4家族分の墓ができるはずです。 今のミニサイズなら6区画くらいできるお墓サイズです。 今までそれなりにちゃんと法事などやってましたのにこの金額です。 こういった横暴は許されるのでしょうか。 どこに相談すればいいのか教えてください。 又、本家が(うちは分家)田舎にあるため事を荒立てたくないのですがどうすればよいかアドバイスください。

専門家に質問してみよう