• ベストアンサー

宗派の違うお墓に納骨してもいい?

再度お墓のことで教えて下さい。 主人の納骨についてですが、主人の実家は田舎で敷地内にお墓がありますが宗派が違います。分骨した小さいほうを主人の母が持っていきましたが、すぐにお墓に入れたそうです。しきたりなどはあまり気にする家ではないので、お寺さんも呼ばず、そのまま入れたと言っていました。 わたしは主人が亡くなって初めてどの宗派でお葬式を出すかというくらいのにわか門徒ですが、お墓を建てる予定はないのでお骨は本山に納めてこようと思っていました。でも実家のお墓に納めることができるのなら、そのほうがいいかとも思っています。生前主人もそのようなことを言っていたそうですし(最近義姉から聞きました)。 主人の実家、親族、わたし達が納得すれば特に問題はないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.5

曹洞宗の僧侶です。 お家の敷地内にある、いわゆる「屋敷墓」は地方の旧家などには珍しくありません。現行の墓地埋葬法では禁止されていますが、法施行前から存在するものについては改葬を強制することはできず、また修築・新造しても罰則がないため、事実上「お目こぼし」されているようです。お寺の敷地の一部の使用権を借りて建立する「寺墓」とは異なり、自分の土地に建立するお墓ですから、屋敷墓はその土地家屋を所有するお家のものになります。 一般には「寺墓」が多いので、誤解される方が多いようですが、お墓そのものに宗派の違いがあるわけではありません。宗派によっては、独特の形の墓石が見られますが、同じ家族家系に属する子孫について「宗旨が違う」という理由で納骨をしてはならないという決まりはありません。 ご実家の宗旨が浄土真宗系以外の宗旨であっても、それがご実家の先祖祭祀の妨げになるような事がない限り、その屋敷墓に納骨できないという事はありません。ご実家、ご親族で同意があるのであれば納骨されて差し支えありません。 ただし、実際に故人のための祭祀を行うのは、それを執行するお家の宗旨で行うものですから、将来、墓前で法要を営む場合に、ご主人のご実家とは違う浄土真宗(現在のharukitaさんのお家の宗旨)の法式で行われることをあらかじめ双方が納得しておく必要があります。 先祖祭祀は子孫の全員が穏やかに力を合わせて執行できる事が第一ですので、よくご実家の皆さんと相談されて、皆さんが安心して「よかった」と思える方法で納骨される事をお勧めします。

harukita
質問者

お礼

もうすぐ一周忌ですのでよく話し合ってみます。 分かりやすく説明してくださってありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#156725
noname#156725
回答No.4

昔ならともかく、現在はどこに納骨されても問題は、有りません。 私の両親は、宗派が違います…若くして、無くなった私の実弟は、 分骨され、片方は奥方の実家の墓へ、残りは生前お世話に成った 父方の叔父の代々の墓へ、埋葬されてます。弟は、生前無宗教で した。奥方の実家さんも別の宗派、叔父の方もこれまた別宗派です。

harukita
質問者

お礼

最近はこういう方も多いのかなと思っていました。 また皆で相談してみます。 ありがとうございました。

回答No.3

昔、お墓を専門に研究調査したことがあるんですが、 家の敷地内にお墓があるというのは珍しいですね。 そういう墓地は一度しか見たことがないです。 農村で墓地は村の共同管理地になっているところが多いです、 また寺の関係で宗派が村で統一されているところが多いです。 だからお墓で宗派が決まっているような錯覚を得てしまいます。 しかし近代以降、いわゆる新興宗教が入ってきたために、 例えば真言宗の村の共同墓地に天理教や創価学会の家の墓がある という例は珍しくありません。第2次大戦でなくなった兵隊さんの お墓はお寺の境内にあっても神道で奉られていますよね。 だから墓地が宗派ごとに分けられているというわけではないのです。 ただキリスト教や天理教のように教義で墓石の形状も埋葬方法も違う という場合は難しくなりますよね。 ご主人の実家のお墓なのにご主人とその宗派が違うというのはちょっと 理解できないのですが、もし墓石や埋葬方法も違っているんだったら、 同じ敷地に別のお墓を建ててもらうのがいいのでしょうね。敷地に 余裕があればですが。

harukita
質問者

お礼

主人の実家はトトロが出そうな田舎で、たいていの家には裏庭や畑の横にお墓があるようです。 宗派は忘れましたが、新興宗教ではありません。 主人は二男で早くに家を出てますし、まだ老後を真剣に考える年齢でもなかったのと信仰心も特になかったので、 なくなったときには葬儀社の勧める中から選んで決めました。 もちろん義母や親族で話し合い、わたしのいいと思うところでいいんじゃない?ということで、 わたしの実家と同じで聞き慣れたお経がいいのではと思い決めました。 ただお墓が家にあるので、わりと自由になるのかなと思ったわけです。 回答ありがとうございました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

墓碑み彫らねばなりません. ご住職さんに先ず相談しなければならないでしょう. お墓は自分のものでは有りません.お寺さんが貸してくれているのです.

harukita
質問者

お礼

実家の敷地内にあるのですが、借りていることになるのでしょうか。 確認してみます。ありがとうございました。

  • cabin504
  • ベストアンサー率8% (30/341)
回答No.1

お墓に宗派も名前も関係ありません。 そのお墓の持ち主が 入れたい人を入れる。でいいのですよ。 反対に、入れたくなければ 入れなくても、いいということです。

harukita
質問者

お礼

気持ちの問題ということでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宗派の違うお寺さんへ納骨すると?

    どちらに相談すればよいのかわからなくて・・・教えてください。 1年半前に死産で子供を亡くしました。 火葬後、お骨は現在自宅に安置しております。 主人の実家は曹洞宗です。お墓は、新幹線で無いといけない距離にあるため、主人の両親は「どちらかが亡くなったら近くの墓地を探そう」と考えていたそうで、今のところはお墓が無い状態です。 長女の通う幼稚園が仏教系(浄土宗)で、納骨について相談したところ、お葬式をあげてから納骨堂で預かっていただける、というお返事を頂きました。 宗派が違う場合、やはりお葬式や納骨をしてはいけないのでしょうか? お姉ちゃんが通う幼稚園が敷地内にあり、常に子供達のにぎやかな声が聞こえたら、さみしくないかな?と思ったのですが・・・ 近くに曹洞宗のお寺はありません。主人の実家も、お墓のあるお寺さんとはほとんど付き合いが無い(本家に任せている)状態です。

  • お墓、宗派、納骨について

    父(四男)が急逝しまして、一人娘が兵庫にて葬式を出しました。 本来はうちのお墓は九州にお墓があるそうですが、 祖母が生前に住んでいた和歌山にお墓を建て入り、 その後、長男(父の兄)も亡くなり入っているお墓があります。 今は、叔母(父の兄のお嫁さん)が守って下さっています。 今回、近くではお墓が見つからないし一人娘も嫁に出るので そこのお墓に入れて貰う話になっていますが、 亡くなった時に、叔母と葬式まで連絡がとれず周りに調べて貰った所、浄土真宗との事だったので、 とりあえず近くの浄土真宗のお寺に葬儀社経由で紹介して貰いして頂きました。 仏壇も先日予約し、浄土真宗に乗っ取った飾りをして 貰う事にしていました。 三七日と五七日と四十九日も、お葬式の時に来て頂いた お寺(浄土真宗)にお願いして、自宅に来て貰う予約をしました。 予定では今年祖母と叔父(父の兄)の十三回忌と七回忌とかで その時に、父の納骨をするつもりでいたのですが、 今日になって、その叔母さんと初めて話しをして、 そこが浄土宗だと分かり混乱しています。 叔母さんの方で浄土宗のお寺にも聞いてみると 言われたのですが、 私の方では、まず何をしたら良いのでしょうか? 仏壇やさんに言って浄土宗の祭り方にして貰う? お葬式をお願いしたお寺にお断りする? 戒名(今は浄土真宗の法名がついている)は? 浄土宗のお墓に入れて貰う以上、 私が浄土真宗の仏壇で参るのはまずいでしょうか? 祖母も生前は違う宗派の信仰をしていた様ですが 和歌山の近くになくて、浄土宗のお寺の中のお墓を 購入する際に相談したら、構わないとの返事を貰った そうで、割と柔らかい対応をして下さるお寺だと 叔母は言っているのですが、うちの父親の納骨は 断られる事もあるのでしょうか?

  • 納骨後の分骨について

    すでに納骨したは墓から分骨して新しい墓に納骨したいと思っていますが、どのようにすればいいのでしょうか。 宗派は浄土真宗です。 墓から分骨で出すとき、新しい墓に納骨するときどちらも お寺さんのお勤めをお願いすることはわっかているつもりですが、すでに納骨をして墓からの分骨は なんとなくきがひけそうです。 遠くにある両親の墓を地元にも残しながら、身近なところで自分の墓に納骨して供養したいと思います。

  • 宗派とお墓

    先日急死した叔母のご先祖の宗派がわからなくて困っています。 叔母は宗教には一切関心がなかったようですが、生涯独身で子供もいないので、どうせなら実家である祖父母と同じ宗派がいいだろうと思うのですが、亡くなっても親類に知らせないでほしいと以前から口にしていたので、今すぐ親類に連絡は取れないですし、私も親類とは離れて住んでいるので年賀状のやりとりだけで電話などしたこともないので、訳も話さずいきなり宗派をたずねるのもおかしなもので、直接親類に聞くことができません。 そこで、遠方ですが祖父母のお墓を見に行けば宗派がわかるかなと思うのですが、お墓を見ただけで宗派はわかるものでしょうか? 戒名を見れば宗派がわかるようですが、墓石には必ず戒名が彫ってありますか? お寺の住職にたずねれば、何か台帳を調べてもらえたりしてわかるかもしれないんですが、 (そちらのお寺の墓地にお墓があるからといって、そのお寺の宗派とは限らないということでした・・。) ただそちらの住職は、すごく猜疑心が強い方で、先日電話でお寺の宗派をおたずねしただけなのに、いぶかしんでなかなか教えて頂けませんでしたので、実際出かけたところで教えて頂けるかどうか不安なので、お墓でわかると一番いいんですけど、、無理でしょうか?

  • 宗派の違う納骨について

    色々と過去ログなどを調べましたが 見当たらないので質問させてもらいます。 ある知り合いの方から相談されています ご主人が去年死去されました。 亡くなるほんの一ヶ月前に創価学会に入信されました 奥さんに相談なども無しで、入信されたそうです その後ご主人のお骨は創価学会の納骨堂に 納骨されました。 奥さんは、ご自分もゆくゆくは同じ納骨堂に入る予定だそうです 質問は、ご主人のご両親などのお墓があり このお墓は日蓮宗のお寺の墓地で そこには仏様が4体程入っているそうです 御夫婦にはお子さん、跡継ぎがいないので後々を考えて このお墓から、創価学会の納骨堂に移転を考えています ここで、お骨を移してもいいのかと悩んでいます 要は仏様に対していいものかどうか こういったケースではどういった点を 注意したらいいのか、アドバイスを頂けたら幸いです 補足として、奥さんもご主人の死去後創価学会に入信しました。 創価学会の方ではお骨の受け入れはいいとの回答だそうです。

  • 浄土宗の宗派について

    浄土宗の宗派について教えてください。浄土宗の本山は知恩院だと思い込んでおりましたが最近お参りにこられるお坊さんがいわれていたことによると 本山は知恩院ではなく「黒谷」なのだそうです。「華頂」という知恩院にもおいてある冊子も持ってきてくれますので知恩院が本山だと疑いませんでした。そういえば知恩院のHPでの各寺院リンクにはうちのお寺はのってなかったのであれ と思った事はあります。黒谷とは何でしょうか?法然上人のゆかりの地だそうですが。また知恩院と宗派的にどう違うのでしょうか?どうして分かれたのでしょうか?義父の納骨は知恩院にしており、年1回知恩院にお参りしています。推測ですが、義父がなくなってから引越しておりそのときにお寺をかわっているのでそのせいかなとも思うのですが。お寺の入り口にも「浄土宗」と看板があり○○派とは書いてありません。今後知恩院参拝に支障が出る事はあるでしょうか?お墓は民間の霊園です。

  • 本山納骨って

    本山納骨は宗派によってお寺を選ばないといけないのでしょうか? 浄土宗なんですが一番近いお寺でと思っていたらそのお寺が天台宗と聞いて、、 詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

  • 墓じまい及び納骨時の服装

    両親が眠っているお墓を墓じまいして、業者様に、遺骨を新しい骨壺に移し替えてもらって、後日、お寺の納骨堂に収めようと思っています。墓じまいの時には、墓地で遷座法要を行い、お寺に骨壺を納める時には、納骨堂で納骨法要を行うことになっています。宗派は、浄土真宗ですが、遷座法要での服装、及び納骨法要での服装はそれぞれどのような服装がよろしいのでしょうか?

  • 十年以上たっているお骨の納骨・供養について

    少し前、母が他界いたしました。 母については葬儀・納骨ともに滞りなく終了したのですが、母は生前、祖母のお骨を手元に置き、個人で供養しておりました。 祖母の火葬の後に、大きな骨壺とは別に小さい骨壺にも骨を入れてもらい、母が持って帰ってきたものです。 いわゆる分骨というものでしょうか? そして今、その祖母のお骨について、どうしたらいいものか分からず困っています。 祖母自身のお墓はあります。 ですがそこにはすでに納骨されており、こちらにあるのは分骨されたもので、色々調べてみると、分骨した場合には「分骨証明書」というものがあると書かれていたのですが、そのような書類は見当たりません。 間違いなく祖母の遺骨なのですが、それを証明することはできず… 大体の納骨が、49日あたりでのもののようで、祖母が他界してからすでに十年以上たっております。宗派のお寺(真言宗です)のサイトを見ても、大体が分骨したものではなく、もともとの(?)お骨のものが多いようです。 こういった場合、どうすればよいのでしょうか。 分骨されたもので、十年以上たってしまったものでも、納骨はできるのでしょうか。 また、お墓があるのに別でお寺に納骨するのもなぁとも思います… 変だと思われてしまうかもしれませんが、お骨が別々の場所にあると、祖母の体がバラバラになってしまってるような気がしてしまい… 家にある時点で、同じことなのですけど、気になってしまいます。 私は母のように手元においてずっと供養することもできず、かといって祖母のお骨をぞんざいに扱うようなことも避けたいので、こういった場合はどうすべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 納骨をします。分骨はどうすればよいでしょうか?

    タイトルのままですが、今度祖母の納骨をします。 宗派は大谷本廟(西大谷)です。 火葬した時、大きい骨壷と小さい骨壷(喉仏)でお骨を受け取りました。 私なりに調べた所、分骨は菩提寺に納骨するみたいです。 でも、祖父の分骨は今でも家の仏壇の前に置いてあります。 祖父が亡くなった時にお寺の方に「連れ合いの方が生きている間は家に置いておけばいい」と言われたらしいです。 家族としては祖母の納骨の際、祖父・祖母の分骨も一緒にお墓に納骨したいと思っています。 これは可能な事でしょうか? 祖父の火葬証明書または分骨証明書がないと、納骨できないですか? ↑今手元になく、親戚の方に探して貰っています。 悩んでいますので、回答いただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう