• ベストアンサー

家の宗派と墓について

私の家の宗派は、父いわく、「門戸」だそうです。また、先祖代々の墓はなく、父の両親の骨を大阪の一心寺に納骨しており、わし(父)が死んだときは、一心寺に納骨してくれたらいいと言っておりますが、息子の私(長男)としては、両親の経済力からして墓を持つことは可能なのに、金がかかるから必要ないという考え方にも納得いかず、どうしたらよいかと思案しております。また、「門戸」という宗派のことについても、詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

門戸ではなく門徒です。 門徒とは、東西の本願寺に代表される浄土真宗の一門の徒ということで、明治以前は江戸幕府のOKがでなかったので「浄土真宗」という宗派名は名乗れなかったので、「門徒宗(衆)、無碍光宗(衆)、念仏宗」などと呼ばれていました。 しかし、大阪の一心寺は浄土宗の寺院であり、宗派が異なるので、一心寺への納骨はご先祖の誰かの間違いであると思われます。一心寺と同様の合葬施設は、本願寺にもあります。 浄土真宗は、特にお墓を必要とはしない教えですので、代々個別のお墓を持たない(本山にザーッとあけてくる)熱心な浄土真宗門徒の地域は今でもありますし、その習慣は分骨等と言う形でも残っています。 以上、amida3@坊さんでした。

koara1963
質問者

お礼

ありがとうございました。 返事が遅くなり申し訳ありません。

koara1963
質問者

補足

浄土真宗の何派にあたるのかは、どのようにして調べたらよいのでしょうか。

その他の回答 (5)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

ご先祖がいらっしゃるのは「極楽」であって「お墓」ではありません。 そもそも、「○○家」というのが一般庶民にうまれたのは明治以後。戦後「家制度」でなくなる、数十年の歴史です。 お金の問題ではないですね。 お墓にしても、仏壇にしても、往生された方のものではなく、あとに残された方々が、故人をしのぶための、ひらたくいえば「ステージ」であると考えるのがいいとおもいます。 お墓や仏壇の花は、お参りする人のほうを向いています。

koara1963
質問者

お礼

ありがとうございました。 返事が遅くなり申し訳ありません。

回答No.5

>浄土真宗の何派にあたるのかは、 ・本家筋及び菩提寺に聞く ・宗派別の仏壇なら仏壇で判断する(派別に異なる) ・ご本尊で判断する(派別に異なる。裏書に当時のご門主・宗主・法主の法名があるのでそこからもわかる) ・仏具で判断する(派で仏具も異なる) そのくらいです。 ただ、浄土真宗10派は(No4さんが書いていますが最近出来た「東本願寺派」は違います。他の10派です。)、地域性や政策的に分かれているだけで、人数が多いので1組、2組・・・と分かれているくらいに考えてかまいません。教えで喧嘩してわかれたわけではないので、近くの真宗寺院と縁をもつのでかまいません。しいて言えば本家は、本願寺派(お西)でしょうね。

koara1963
質問者

お礼

ありがとうございました。 返事が遅くなり申し訳ありません。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 既に浄土真宗本願寺派の僧侶の方が回答されていますので,重ねて申し上げることもないのですが,「門徒」というのは,浄土真宗の信者のことを言います。  俗に「真宗十派」と言われますが,本願寺派・大谷派・高田派・佛光寺派・興正派・出雲路派・木辺派・誠照寺派・三門徒派・山元派・東本願寺派(あれ?11派あるぞ?)があります。    浄土真宗は,個々の墓を建立せず,親鸞聖人の廟に納骨したり,他の門徒の方と一緒の墓(合葬墓)に納骨するのが,浄土真宗本来の埋葬の仕方です。    大阪の一心寺は,浄土宗のお寺です。  一心寺では,創価学会など一部の宗派以外の仏教徒であれば,浄土宗以外のどの宗派の方でも,特定の宗派を信仰していない方でも納骨できます。  納骨された遺骨はすぐさまパウダー状になるまで擂り潰し,それにモルタル(セメント)を練りこんで,何年かに一度,仏像にしています。(お骨仏と呼ばれています。)    先に真宗各派を掲げましたが,本願寺派や大谷派であれば,大阪の一心寺に納骨されるのではなく,京都の大谷本廟(本願寺派)や大谷祖廟(大谷派)に納骨された方が良いと思います。

koara1963
質問者

お礼

ありがとうございました。 返事が遅くなり申し訳ありません。

noname#21592
noname#21592
回答No.2

「門戸」という宗派? >>>>良く解りません。ごめんなさい。 大阪の一心寺に納骨しており>>>>> 骨佛と言って、お骨(人骨)と接着剤やモルタルなどで、仏像を作って、縁者が、居なくなっても、礼拝が絶えないようにするという言わば、お墓と仏像の中間みたいなものですね。 あなたが、OO家の墓というものに執着があるなら、父親の一部の骨を墓に入れ、残りを、一心寺の骨佛にするという方法もありますよね。 人間1体の骨は、火葬後の残りが実際は結構ありまして、骨壺には、入りきらないですから。。。 よって、あなたが、祭祀継承者になった時点で、OO家の墓を作ることも、父親の遺言どおり、骨佛にすることも、両方行うことも、可能ですが。。。

koara1963
質問者

お礼

ありがとうございました。 返事が遅くなり申し訳ありません。

  • doragon7
  • ベストアンサー率21% (14/64)
回答No.1

法然(浄土宗)の思想をうけた親鸞が浄土真宗を開きました。その浄土真宗の事を一向宗ともいい、その一向宗のことを他宗派が--門徒宗--というそうです。門戸でなく門徒だとおもいますが.......。因みに浄土真宗は真宗十派ほかいくつもの派生があります。

koara1963
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父親が亡くなりました。先祖代々の墓に入れようとしたら、「お前の家は今まで墓の費用を払っていないからダメだ」といわれました。父は長男なのですが・・・。正しいでしょうか?(今、自治体の共同納骨所に収めています。)

  • 分籍をしたら先祖代々の墓はどうなるのか?

    分籍をしたら先祖代々の墓はどうなるのか? 現在、自分・父(長男)・母の3人家族で暮らしてます。 父には次男(57歳で結婚して現在は離婚して一人暮らしです)と長女(嫁に行ってます)の3人兄弟がいます。 父方の両親は全て他界してしまい、市管理の墓地に先祖代々の墓があるのでそこに入ってます。 現在、父と次男が墓盛りをしてますが、自分はこの墓を見ていく気はありません。 自分が亡くなった時はお寺に「一心寺」などのお寺に納骨して永代供養してもらってもいいと思ってます。 1.祭祀継承とは何ですか?墓盛りとは別なんでしょうか。その墓の面倒を見ていきますよーってことなんでしょうか? 2.分籍をすれば今ある先祖代々の墓を見ていく義務は無くなって、任意になるのでしょうか? 3.父は、分籍は自由にすればいいということで、今ある墓を見ていこうはお前次第だから見る気がないなら見なくてもいいし、見るつもりがあれば見ればいいと言ってました。  これは正しいのでしょうか?

  • 宗派が違うのに同じお墓に入れますか?

    はじめまして。私の両親は2人とも同じ宗派です。しかしこれといって信仰しているわけではなく、祖母のころからの成り行きのようなものです。この度父が他界し、お墓を立てるかどうかの話しをしておりますが、私はどうしても2人と同じ宗派を信仰する気持ちはなく、自分の代で違う宗教に変えたいと思ってます。(正しく言えば、私には特に信仰心はないのですが、その宗派だけがどうしても嫌なのです)ところが、両親は私と同じ墓に入るのが念願で、当然私自身も長男として同じ墓に入るのが自然だと思ってます。 同じお墓に入る場合、宗派も同じでないといけないのでしょうか?また民間墓地と寺院墓地でその違いはあるのでしょうか?何とか同じ墓に入る方法があれば教えてください。 無知な為は恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします。

  • お墓と納骨堂の違いは?

    身内が亡くなった場合、先祖代々の墓に入るものなんですか? お墓が高くて買えない場合は納骨堂に納めてもいいんでしょうか? ちなみに宗派は浄土真宗です。 お墓と納骨堂の事を教えてください! 後、大体の値段は幾ら位ですか?

  • 先祖の墓を見たくない場合何か手続きは必要?

    現在、自分・父(長男)・母の3人家族で暮らしてます。 父には次男(57歳で結婚して現在は離婚して一人暮らしです)と長女(嫁に行ってます)の3人兄弟がいます。 父方の両親は全て他界してしまい、市管理の墓地に先祖代々の墓に入ってます。 現在、父と次男が墓盛りをしてます。 1.祭祀継承とは何ですか?墓盛りとは別なんでしょうか? 2.父も母も亡くなり、最終的に自分が亡くなった時はお寺に「一心寺」などのお寺に納骨して永代供養してもらいたい場合、どうすればいいのですか? 3.先祖代々の墓を見ていくつもりは無い場合、何か手続きが必要なんでしょうか?   将来的に自分が見ることになりますが、先祖のことに良い思いは無く断ち切りたいと考えてます。   何か手続きが必要なのであれば今のうちにしておきたいのです。 4.もしも、誰も墓を見る人がいないのであれば無縁仏になるってことで理解はあってますか?

  • お墓の建て替えについて

    私は長男で先祖代々のお墓を守っていかなくてはならないのですが、そのお墓も古くなり、傾いているので建て替えようとかんがえています。 しかし、それとは別にもうひとつ昨年亡くなった父の兄のお墓が隣りにあります。父の兄は二十歳ぐらいの年齢で若くして亡くなったので私のおじいさんが先祖代々のお墓ではなく、父の兄個人のお墓を建てたみたいなんです。 そこで質問なんですが、お墓が二つあるというのは何かと大変なので先祖代々のお墓を建て替える時にひとつにまとめたいのですが、まとめてもいいものなのでしょうか? 父の兄が亡くなってから今年で40年になります。

  • お墓がないとダメなの?

    父が亡くなり、家には墓がなかったので、お骨仏のお寺で有名な一心寺に納骨しました。 その話を会社でした所、ある人から「墓建てなかったの?あんた親不孝者だね!お墓のない人生ははかない人生だって昔から言うだろ!」とかなりきつく言われました。 生前より父は「墓なんかいらん。一心寺なら毎日たくさんの人がお参りに来るし、大阪市内やからみんな来やすいやろ。」と言っていました。 父の意思を尊重し、私も家族も親戚もお参りに行きやすいのでこれでよかった、と思っているのですが、お墓がないと先祖を敬わない親不孝者と思われるのは仕方のない事なんでしょうか?

  • 墓を返却したい・・・出来るでしょうか?(長文です)

    実家の父からの相談です。 先祖代々の墓があります。 父は養子で、養子に入ってすぐ、こちら側の親類から「○○廟に、先祖代々の墓があるらしい」と聞き、その親類たちと○○廟の墓地に探しに行ったそうです。古くからある大きな宗派のとても広い墓地です。 それは昭和30年代初めの話で、その頃○○廟には、無縁墓を示す標識が付けられた墓石がたくさんあったと聞きました。(無縁墓は今でも幾つか見られます) そのたくさんの無縁墓の中から、親戚の人(故人)が見つけたのが今の実家の先祖代々墓なのです。 その墓石は江戸時代中期のもので、「先祖からの言い伝え通り」実家の菩提寺である寺の墓のそばにあったのと、墓石に刻まれている地名(旧国名)と人名(戒名ではない)が先祖の一人と合致すること、などから、 当時、その親戚の人が「この墓に間違いない」と届け出て、以降、実家の「先祖の墓」となってきた・・・という経緯があったことを、私は最近知りました。 それから半世紀以上たち、老いた父にとっては、この先祖墓が悩みの種になっているのです。 実は、墓石に彫られた屋号、家紋は、実家のそれとは異なっています。それで父は、母が亡くなった後、その墓地に納骨しませんでした。(一家の墓は、地元の共同墓地にあり、こちらの方が古いものです) 最近弱ってきた父が私に「あの○○廟の墓は返そうと思う」との相談をしてきました。 先祖墓になってからは、その墓には納骨は一度も行っていません。年に数回の墓参と、毎年の納金(管理費や協力金など)は欠かさず行ってはおります。 実家の次の代である弟(長男)も、墓を返却することに対しては、「自分には重荷になるし、無くても構わない」と言っています。 ただ、親戚の一部に「檀家総代をしたこともあるような家が、そういうことはすべきでない」と意見する人もいます。 だらだらと書いてしまいましたが、 「本当に先祖の墓なのか疑問がある、という理由で、先祖墓を返却することは可能なのでしょうか」 というのが、質問です。 宜しくお願いいたします。

  • お墓について悩んでいます

    私の主人は 次男なのでお墓がありません 3月に主人が亡くなりお墓をどうしようかと考えているのですが・・・ 住職さんが「お墓は急いで建てなくてもいいですよ 昔は土葬で土が固まるまで時間がかかったので7年くらい建てなかったものです 急いで建てて後悔してる人が沢山いますから・・・」と言っておられました それでも一周忌までには決めて合わせて納骨も・・と思っていたのですが どこに?とか言うより最近では どんな?と言う事に悩んでいます 息子はいるのでお墓を守る人がないと言う事はないのですが 先祖代々のお墓をつくるのが本当にいいのか? というか必要なのかな・・・・・とか この先 子孫はどこに住むかもわからないのにお参りがつづくのか?など・・・ 永代供養というのがいいのか?とか・・・ 先祖代々のお位牌を作り仏壇を作り毎日手を合わせています 最近では できるだけお仏壇の前にお骨をおいてここで毎日お話をしていたいと思うようになりました (一周忌までとか考えずにと言う意味です) もちろんずーとと言うことではなくて 納得できるお墓がきまるまでと言う意味ですが 人の考えはいろいろですがどうなのでしょうか? やはり出来たら早くお墓を建てたほうがいいのでしょうか? いつくらいまでなら大丈夫とおもわれますか。。

  • 宗派の違うお墓に納骨してもいい?

    再度お墓のことで教えて下さい。 主人の納骨についてですが、主人の実家は田舎で敷地内にお墓がありますが宗派が違います。分骨した小さいほうを主人の母が持っていきましたが、すぐにお墓に入れたそうです。しきたりなどはあまり気にする家ではないので、お寺さんも呼ばず、そのまま入れたと言っていました。 わたしは主人が亡くなって初めてどの宗派でお葬式を出すかというくらいのにわか門徒ですが、お墓を建てる予定はないのでお骨は本山に納めてこようと思っていました。でも実家のお墓に納めることができるのなら、そのほうがいいかとも思っています。生前主人もそのようなことを言っていたそうですし(最近義姉から聞きました)。 主人の実家、親族、わたし達が納得すれば特に問題はないのでしょうか。

専門家に質問してみよう