• 締切済み

将来のことで悩んでいます

私は現在私立4大2回生です。 子供と服が好きで子供服の 販売がしたいと思っていたのですが、色々考えるうちにデザイナーになりたい!という思いが強くなりました。いまの4大の勉強もしたいから転入もできなくて でもデザイナーになるには 専門学校とか行ってた方がいいみたいで… なにかいい方法あれば 教えてください(>_<) 高校と違って担任とかが いないため誰に聞いて いいものなのかわからなくて…。

みんなの回答

noname#159989
noname#159989
回答No.1

もしも可能なら服飾専門学校の夜間部に通ってはいかがですか? 二足のわらじで大変なのは目に見えていますが、夢のためなら頑張れるのでは? 私の友人は大学時代から好きだった着物の学校に通い、卒業後はアパレル会社の着物ブランドの立ち上げの仕事に就きました。 もっとも入社したら受付嬢にまわされたので抗議して部署変えを申し出た、というツワモノです。 入社後も貪欲に勉強を重ね、着物デザインはもちろんディスプレイや着物ショーの裏方、有名人のスタイリストまで手掛け、今では自分のお店をもつまでに至りました。 相当のバイタリティが必要な世界だと思います。 あなたもまず考えるより行動してみては。 専門学校の資料を片っ端から取り寄せるところからではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デザイナーについて

    服のデザインをしてその服を作って販売するといういわゆるデザイナーというお仕事はどこかの専門学校に出ていなければできないものなのでしょうか?もし通わなくてもデザイナーになれる方法がありましたら教えてください!

  • 将来について悩んでいます。

    僕は現在東京の音響専門学校に栃木から通っています。 PAエンジニアになるために入学をしましたが、正直生きがいを感じられません。 勉強していても夢のはずなのにやる気がでなくて本当に夢なのかもわからなくなる一方です。 将来ちゃんと過ごせるのかなど将来の事を考えるとお金の面がとても不安です。 小中高校と全ての担任や多くの人達に「お前は販売系に行ったほうがいいと言われていました。」 今になってはそっちの道に進んだほうがいいのかと思い始めています。 いまの所車の販売社員などを考えています。 資格などあるらしいですが、簡単だと聞きます。高校では情報商業科で、車の事など全然わかりません。そういう人でも簡単に取れる資格なのでしょうか どうすればいいのかわからなくここに質問させていただきました。 また、栃木県内の販売業者を考えています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 志願理由書 将来の夢

    私はファッション・ビューティーコースという学科がある 高校に進むつもりです。 将来の夢はファッションデザイナーです。 本当は服専門の学校に行きたいのですが、 理由があっていけません。。 2つの学校とも近くにあるのですが・・。 県立、私立でお金のかかる方にはちよっといけなそうなんです。 なので、ファッション・ビューティー科の方に行こうと思っているのですが、その高校で志願理由書を書くようにいわれました。 将来の夢というのがテーマです。 何をかけばいいのか全くわからず、ファッションだけではなく、メイク、ヘアーもある学校なので、将来ファッションデザイナーになると書いていいのでしょうか? もちろん興味はあるのですが、将来メイク等の道に進む気は全くありません、 なのでどうしたらいいかわからず、志願書締め切り2週間前なってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか? 何かアドバイスもらえませんか?

  • 将来の進路について

    私は私立の高校に通っています。 全国で見ると、全然ですが、県内ではトップレベルの高校です。 この間の進路相談の時に「防衛大学校に行きたいとも考えている」と担任の先生に話したところ、「やめときなよー」と一蹴されてしまいました。 うちの家は5人兄弟で、特別お金持ちってわけではありません。1つ下の兄弟も、私立に通っていて、もうひとつしたも塾に通っています。 防大に行くと、学費もかからないし、両親も「行ってくれたら助かる」と言われました。 防大のオープンキャンパスにも行ってきて、結構真剣に考えてます。 担任はさっき言ったとおりなんですが、先輩にも話したところ 「もったいない。せっかく勉強して、ここに入ったのに。」 と言われました。 どうなんでしょう。 世間は私がこのような進路を選んだとしたら、どう思うんでしょうか。 「もったいない。」んでしょうか。

  • 高校転入について

    僕は今私立高校に在籍している高校一年生です。 理由は省きますが4月の終わり頃から学校に行っていません。 そして都立の学校に転入したいのですがこの場合転入できますでしょうか? また転入するに当たりどのような勉強をすればいいのか教えて下さい。 真剣に悩んでいますどうかよろしくお願いします。

  • 都立への転入について

    私は今偏差値75くらいの私立高校に通っています。 9月にイギリスから日本に帰国したので、帰国子女枠という特別枠で受験し、合格しました。 もともとは、都立高校が第一志望でしたが、担任の先生がこの学校をすごく進めてきたので、都立を受けないまま、この学校に行くことにしました。 ところが、偏差値が高いだけあって、勉強についていくことがすごくたいへんです。ずっとやりたかった部活動にも、忙しすぎて入ることすらできません。金銭的にもきついのに、更に勉強でも大変です。 因みに、ほとんどの生徒が東大のような難しい大学を狙っていて、話も合いませんし、友達もできません。 勉強や、やりたかったことができない悔しさから、疲れから、入学して、およそ2週間で5キロ痩せてしまいました。 それで、偏差値が比較的普通~低い都立高校に転入を考えています。 親にお金の面ですごく迷惑をかけていますし、私自身はずっと一般で都立に行きたかったのですが… このような理由で都立高校に転入ってできますか? なるべく早く転入したいのですが、早くていつ転入できるのでしょうか? それとも、不可能ですか? 色々と教えてください。

  • 将来のことで質問です。

    ご覧いただきありがとうございます。 早速質問をさせていただきます。 私は今、高3なのですが、こないだ某国公立大学の経済学部の推薦を受験し、現在合格発表待ちです。 私は絶対これになりたい! という夢がないのですが、昔からお洒落が好きで、美容師か、ファッションデザイナーなどになりたいと考えていました。 中学高校ではそこそこ勉強を頑張り、今は特進クラスにいます。 まわりはみんな大学進学を目指しているので私も同じようになんとなく目指し、推薦試験を受験しました。 でも、美容師になるには専門学校に行かないといけないし、デザイナーも服飾系に行かないといけないと思います。 親からは大学に行ってほしいという要望があり、友達もみんな大学、自分自身でも大学に行っておいて損はないという程度の感覚で大学に合格したのですが、今になって、果たしてこれで自分のなりたい道に進めるのかが不安です。 かといって、ファッション系の仕事がしたいだけで明確なビジョンはありません。 でも一生お洒落したいので、普通のサラリーマンのように見た目が制限される職業は避けたいです。 こんな就職難のときにかなり幼稚な考え方だとは思いますが。 そこで質問です。 (1)大学に行ってファッション関係の仕事に就くことは可能ですか? やはり資格や専門学校に行かないと厳しいでしょうか? (2)大学に行きながら美容師の専門学校に通うのは可能でしょうか? (3)普通の大学に行って就ける職業で、見た目が制限されない職業は具体的に何がありますか? また、推薦試験に落ちたら私立大学を受験する予定です。 (4)やはり私立大学ではなく、今から専門学校を受験した方が良いでしょうか? 長くなりましたが、質問は4つです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 高校編入 アドバイスお願いします!!

    現在、千葉県の学校に通っている高校2年生です。 入学当初から、さまざまな諸事情があり、ずっと学校のことについて悩んできました。心療内科などにも通い 治療などを試みてきました。また、専門家の方々にも 学校を変わったほうがいいなどとアドバイスを受けたりしました。 やはり、自分でも ここで学校を変えないと後悔するという気持ちが、 強くなり 現在、転入したいという思いを持っています。 サポート校や通信制高校も考えましたが、やはり普通の高校に通いたいと思っています。 今回は、転入方法・またアドバイス等を受けたいと思い、こちらに書き込みました。皆様よろしくお願いします。

  • 転入、編入について

    現在都内の私立高校に通う高校一年なのですが 学校がつらく転校したいです。 公立は厳しいので、私立高校への転入を考えています。そこで質問なのですが、 引越し以外で転入できる私立高校をできるだけ 教えて欲しいです。(全日制)

  • 知的障がいの子どもの将来

    4月から中学生になる子どもがいます。 3年生の時に(1)K-ABC、(2)新版k式発達検査、(3)WISC-IIIの知能検査を受けました。 (3)の検査で知能指数84と判断されました。軽度の知的障がいです。しかしその時以降 検査は受けず今まできました。 中学生になるのでますます勉強についていくのがしんどいのではないかと思い個別指導塾 に行かせようと考えています。子どもも納得してくれています。 3年生から5年生までの通信簿を改めてみると主教科オール1です。副教科はばらつきがあり ます。今の担任は子どもの性格的には集団で勉強させる方がいいと伺ったのでこのまま普通 学級に行かせるつもりです。私も子どもがクラスの友達に勉強を教えてもらったり、仲良く遊ん でるのを聞くと普通学級でいいのかと思いますが、このままの成績では高校受験ができないの ではないかと思うようになりました。 もう一度検査を受けるべきでしょうか?また、今までの成績から中学校になってからがむしゃらに 勉強を頑張ってもやはり受験は難しいのでしょうか? 子どもは1年生の時からパティシエになるのが夢です。支援教室に入ると公立、私立の高校受験 は難しいとネットでわかりました。パティシエになるための専門学校等も入学できなくなるのでしょうか? 。

専門家に質問してみよう