• 締切済み

20代後半から社員として働きたい

今小さい子供を育てている主婦です。 まだまだ先の目標なのですがアドバイスや経験者の方の意見をお伺いしたくて質問を出しました。 今私は20歳で子供が小さいので家事と育児に力を注いでいますが 保育園や幼稚園に上がったら大学に入学して勉強や資格取得をして、卒業したら一般社員としてお仕事をしたいと考えています。 もちろん、努力しなければならない事も自分次第な事も理解しているのですが もし育児をしながら大学を卒業されたり就職をされた方がいらしたら是非経験談などお話しお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

何人か知ってるけど、シングルマザーが多いし、かなり気持ちの面が大きいかなあ。 ホテルや派遣事務が多い。 勉強が得意なら社労士や行政書士。 半年ぐらい自宅勉強しても受かるし、 自宅開業、月収20万ぐらいは確保できるらしい。 別途聞くのは、親戚や友人のコネから事務職とかかなあ。 全体としては厳しい、かな。 能力や時代などもあるし、また主婦の方の仕事への認識が甘いってのもある。

storylove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね(>_<)厳しいですよね。一応2年前から司法書士の勉強はしているのですがまだまだ勉強中でして…。厳しいのをしっかり肝に銘じて頑張ります!!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana76
  • ベストアンサー率28% (168/583)
回答No.1

たとえば、通信大学はいかがでしょうか? 大学生活を楽しみたいのなら、少し違うかもしれませんが・・・。 勉強したいのであれば、通信大学でも良いかもしれませんよ。

storylove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。通信大学は自宅でお勉強と言った感じですよね!!もし東京の通信大学でしたらスクーリングは東京なのでしょうか…。資料請求をしてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はじめまして。30代の兼業主婦です。4歳の子供がひとりいます。私は自分

    はじめまして。30代の兼業主婦です。4歳の子供がひとりいます。私は自分のことを完璧主義ではないと思っていたのですが、2-3人の知人から「完璧主義なところがある」と指摘されて、そうなのかな?と思うようになりました。 「完璧を目指すと疲れる」と知識として知っていましたので、私は育児も家事も仕事も80%を目標にやってきました。仕事は週4日勤務、家事も育児も私が思う完璧の7・8割を目指してやってきました。 私の思う完璧主義は、仕事は週5日勤務、家事も手抜きせずちゃんと子供にも毎日栄養たっぷりのごはん・早起きして掃除をきちんとする・空いた時間は子供と遊んだり絵本を読んだり・・・です。これが100%の理想であって、そんなのはできるわけないからこれの80%が私の目標です。 そして、「100じゃなくて80を目標にしたんだから、これぐらいやらないと」と、自分の目標は100%達成しようとします。 こういうのも完璧主義なのでしょうか・・・?ご意見よろしくお願いいたします。

  • 30代を目の前にして・・・

    今年30歳になる、主婦です。結婚して7年。子供も一人おりますが 春から小学生になります。 高校を卒業後、就職して印刷関係の仕事に3年ほど勤めておりました。 その後結婚、主人の収入だけでは、不安なため子供を保育所に あづけて、医療事務の仕事を5年間してきましたが、小学校にあがることも あり、先日仕事をやめました。 結婚後の仕事はパートでしたので社会経験といえば高校を卒業した3年 ほどしかないと思っております。 パート期間に看護士の方に接する機会が多く、生涯できる仕事で 魅力的だなと思っていました。 又、子供を保育園に預けていまして、保育士の先生の姿をみて こちらの仕事もとても素敵な仕事だなと思っております。 ほんとのところをいうと、高校を卒業後短大の幼児教育に進むのが 夢でしたが家庭の事情で進むことを断念したこともあり、 今もすごく短大などに興味はあります。 実際に通うとなると夜間になるかと思いますが私ぐらいの年代で 通われているかたはみえるでしょうか? あと主婦ですし、蓄えもたくさんあるわけではないので 費用の面もきになりますし、入学試験に関して何をおこなえばいいのかなど わからないことがたくさんあります。 無事に卒業したとして資格が取得できて就職できるかも不安ですし。 看護の仕事と保育士の仕事でもまた違ってきますし、 ご経験のあるかた、また今学校に通われてる方、 アドバイスをお願いします。  ちなみに住まいは愛知県です。

  • 30代後半主婦のパート探し

    結婚まで総務事務として働き、結婚してから育児中のこれまで専業主婦をしてきました。 家計を助けるために、これからずっと働ける職に一日数時間のパートで勤めたいと思っていますが、経験のある『事務職』では一日数時間という求人はほとんどありません。 この先ずっと働いていける職種(看護師や保育師は今からでは遅いし)で、一日数時間のパートでも休職のある職種はどんなものがあるのでしょうか。 また、同じような境遇の方、将来をどのようにお考えになっているか教えてください。

  • 大学院

    通信制の大学を卒業して看護大学院に入学した方はおられませんか?現在仕事をしながら大学卒業と大学院入学を目標にしています。でも入試の詳しい事が判らないので経験のある方に教えて頂きたいです。

  • 40代後半での失業

    47歳の女子です。 昨年の秋、父の認知症のことで会社に迷惑をおかけするため退職しました。 これまで短大卒業後、(結婚と子育ての間、11年は専業主婦)事務職しか 経験がありません。 この年齢で事務職も応募しつつホ-ムセンタ-等も応募しましたが不採用です。 現在、一人息子は大学生で家を出ており一番、お金が必要な時です。 40代後半で失業し再就職をされた方、どのような努力をされましたか。 知人からは採用は縁だからと言われますが、若い方とは違い一から育てる年齢で時は ないのは百も承知です。 ※父は現在、施設でお世話になっており、社会復帰を切に望んでいます。 アドバイスをよろしく、お願い致します。

  • イギリス大学院か就職か

    私は昨年の3月に日本の大学を現役で卒業した23歳です。 イギリス大学院入学のファウンデーションコース(準備コース)から大学院入学を考えていたのですが、卒業から今まで、何のために留学しに行くのか、勉強をする目的はなにかを見つける事が出来ずにいます。しかもイギリス大学院進学をしてもこのままだと早くても就職は25歳か26歳になり就活がかなり不自由になるのでは無いかと心配をしています。 私の周りが職場での仕事を通して、目標などを持っている姿を見て、僕も先に就職してから、海外に留学する目的が見つかった時期に行く方が留学代を無駄にしないのでは無いかとも考えています。 海外大学院卒業してからの就活の詳しい経験談をお持ちの方がいらっしゃいましたらどうか僕にアドバイスを下さい。

  • 30代後半 主婦の再就職

    現在、幼稚園に通う子供(2人)がいる専業主婦です。 そろそろ働こうかと思うのですが、正社員か派遣かパートかで悩んでいます。 ・職歴は外資系広告代理店営業職約10年で、資格はTOEIC850点等です。 ・下の子の小学校入学を待ちたいところですが、そうすると40歳代になります。 ・将来的には正社員で働きたいです。 ・我が家は核家族で、夫の仕事は忙しく、育児への協力は期待できません。 正社員か派遣かパートか、どういう選択が良いと思われますか? 何でも良いので意見をよろしくお願いします。

  • 十代後半からの雑誌

    過去の質問もいくつか読ませて頂きました。 でも質問してもいいですか? えっと、私は16歳になる女です。 今まではSEVENTEENを読んでいたのですが、 私はカジュアルだけどおしゃれ。な感じを目指してるので 合ってないなと思って雑誌を変える事にしました。 子供っぽくなくてでも大人っぽすぎないシンプルな 可愛さ、というのが目標で参考になる雑誌ってありますか? もしよければ教えてください。お願いします。 暇なときにでも・・・。

  • 20代後半以上の女性にお聞きしたい(人生の先輩としてアドバイス欲しいです)

    24歳女性です。 今人生の岐路に立っています。それは今の現状を思い切って変えるか、現状維持かで悩んでいます。 私は某研究機関で働いているのですが、自分が持っている資格と全く関係のない研究内容の職場で技術職をしています。 ですが、私は大学に編入したいという希望が前からありました。そして自分の分野に戻って勉強しなおそうと。新しい資格もとろうかと薄ぼんやり考えています。 今の職場はとっても居心地が良く、以前は大変悩んだ時期もありましたが自分で改善してきました。 お給料も自分より大変な仕事をして少ない人、よりはもらってる気がします。 今現在職場に気になる人もいますし、まだ編入試験に受かると決まってはいませんが、受かることを頭に入れて受験しなければいけません。 高学歴な人ばかりが集まる職場の中、自分だけ学歴コンプレックスがあるため悔しくてここ2ヶ月位受験勉強をがんばってきましたが、いざ試験が近づくと心が揺らぎます。 安定した給料と何の変化もない毎日と人間関係が安定してきたこの職場を捨てて、新たな目標に踏み出す事に不安を覚えてきます。 私は一度その環境に慣れるとずっと続くので辞めたりするのってあまりありません。でもあながち長くいる事=いい事でも過去の経験でなかったです。その経験があるので思い切って環境を変えてみても?とも思うのですが・・ 皆さんが私くらいの年齢のときどうだったでしょうか?今思うとこうやって良かったとかの体験談をお聞かせ願いたいです。 やっぱり女はがんがんやっきになって目標作るより安定していい人見つけた方が幸せなのか・・それは人次第だし、最終的な決断は結局自分だということは承知の上ですが、皆さんの考えや経験をお聞きしたいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 20代後半、就職できるか不安です。

    今年で28になる者です。これから就職活動を始めようかと思うのですが、うまくいくのか不安です。 今、自分は1年半ほどバイト(週5・一日6時間ほど)をしています。実は大学在学中にうつになってしまい、卒業は2年半前になんとかしたのですが、就職は病気のためできませんでした。その後、徐々に回復してきたためバイトを始めました。薬は飲まなくなって1年経ちます。 こういった経緯があるので、就職活動が不安でいっぱいです。不況の世の中ですし。病気治療ばかりでしたから、大きな資格を勉強して取る事もできませんでしたし・・・。 経験談でもアドバイスでも励ましでもいいです。ご意見お願いします。。

このQ&Aのポイント
  • 質問者はESPRIMO FH56/MDを使用しており、電源ランプとハードディスクランプが点滅している状態で画面がつかないという問題に直面しています。ボタンを押しても反応がなく、故障の可能性を心配しています。
  • 質問者のESPRIMO FH56/MDでは、電源やキーボードのボタンを押しても画面がつかず、電源ランプとハードディスクランプが点滅し続けています。これが故障のサインなのか心配です。
  • ESPRIMO FH56/MDを使用している質問者の画面がつかず、電源ランプとハードディスクランプが点滅し続けています。どのボタンを押しても反応がなく、故障の可能性があるのではないかと心配です。
回答を見る