• 締切済み

役員の持ち家を法人へ賃貸(借り上げ?)した場合

従業員3名、非常に小さな法人です。 現在、登記している事務所もありますが、利便性から、役員の持ち家の1F部分を 別事務所として使用させてもらっております。 家賃は、役員へ支払いをしております。 役員は、この家賃分を確定申告しております。 例えば、 この役員の持ち家を全部、会社で借り上げ?することは可能でしょうか。 もし、借り上げできる場合、その家賃はすべて損金で落とせるのでしょうか。 もし、借り上げできた場合、持ち主である役員のメリット、デメリットを教えて下さい。 ただ、 2Fの一部は生活圏ですので、その部分は、役員から相場の家賃を支払ってもらうことになります。 役員の持ち家 → 会社に貸す → 役員に一部分の家賃を払ってもらう 又貸しのようなことは可能でしょうか。 ほとんど会社で使用している状況であり、でも相場以下の家賃で使用しているので 結構、気を遣います。 こんなことならば、この家全部を会社で借りれたら・・と思っております。 役員は、そういうことはすべて私に一任してくれております。 税理士さんにいきなり相談するのも躊躇い、ご教示いただければ幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • co2_2
  • お礼率81% (259/317)

みんなの回答

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.2

家をトータルで借りる家賃を100・2F生活部分を20とした場合ですが 役員は家賃収入100から経費を差し引いて確定申告 生活部分を除いた80の賃貸借契約を結べば 80の収入から経費を差し引いて確定申告 って判断されたら税金の問題も出てきますよね。 再転貸より生活部分を除いた部分の賃貸借契約の方が無難ではないでしょうか。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

実態がしっかりあるのであれば、又貸しも認められることでしょう。 しかし、又貸しを受ける役員と所有者の貸主が同一人物であれば、又貸しは書面だけの形と変わりません。 相場以下を気にされるのであれば、相場に近づければ済むことでしょう。相場とかけ離れていれば、税務上の問題が生じるかもしれませんよ。 どうしても会社主体で考えるのであれば、借り上げるのではなく、買い上げてしまう方が良いのではないですか?その上で、会社所有物件の一部を役員へ貸し付けた方がわかりやすいですよね。 買い上げを分割払いにし、役員から貰うべき家賃とを相殺するのも、正しい方法を取れば問題はないでしょう。

co2_2
質問者

補足

ありがとうございます。 現在、 買い上げをする(設備投資)ことができません。 そして会社の資産になることは避けたいです。 このご時世ですので、 できれば、リースや賃貸等、全額損金で落とすことを考えております。 言葉足らずで申し訳ございません。 税理士さんには相場より安いことは確認済みで、税務上の問題はありません。 2Fに1人、役員のご家族がいるので、これは私個人の心の持ちようだと思います。 他に事務所を借りれば済むことですが、空いているのでもったいない、よその不動産屋に 家賃を払うのが惜しい、など、いろいろと悩んでしまいます。 >実態がしっかりあるのであれば、又貸しも認められることでしょう とのことなので、もう少し調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 会社役員が勤めている会社にマンションを貸すことができますか?

    株式会社で、会社役員の所有しているマンションを事務所として使用した場合、家賃を会社役員に払うことは法的(税法?)に問題ないのでしょうか? 相場より高い賃貸料を取るのは問題ありそうですが、 相場なら問題ないように思うのですが・・・

  • 役員報酬の配分と法人税課税について

    株主総会で、役員報酬の限度をを少し多めに年1,000万円にして、その後取締役会で、毎月70万円ずつ払うようにし、年840万円払うようにします。 この場合、毎月の報酬70万円の他に、役員の家賃を毎月5万円負担していたとしたら、年900万円が役員報酬になります。 さて、このとき、役員の家賃5万円(年60万)は、取締役会で決めた840万円を超えている部分なので損金不算入となるのか、それとも株主総会で決めた1,000万円以下なので損金算入できるのか、教えてください。

  • 役員所有の自宅を法人営業所兼役員社宅とするには?

    夫に代わり質問させていただきます。夫は青色申告4期目の個人事業者です。今年新会社を設立し、個人事務所と株式会社を経営することになりました。 そこで自宅の経理上の扱いについてご質問します。現在の住まいは夫(個人事業代表者+代表取締役)名義で借入購入、住宅ローン控除適用中です。自宅兼事務所として使用しており、使用面積に応じて固定資産税のみ按分して申告しています。新会社も自宅を営業所として登録予定です。 法人となれば個人とは違い、役員社宅+事業所として家賃が経費計上できると聞きました。近隣相場の家賃は18万~20万の地域で(木造家屋、延床面積138m2)事務所+事業所として使用する面積は延床面積の約半分です。単純に2分の一が家賃、残りを全て役員社宅としてもよいのでしょうか? またこの場合、家賃収入は夫の不動産所得として確定申告をしますが、住宅ローン控除は年末残高の1%のままででよいのでしょうか?それとも住宅ローン控除は適用されなくなるのでしょうか? 作成する書類等についても宜しくご指導ください。

  • 役員の家賃について

    一人会社の社長さんが法人名義で賃貸マンションを契約しました。 さらにその賃貸マンションを本社の所在地として登記しました。 この場合に役員社宅の規定を使用し、役員の居住スペースは社宅とし、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2600.htm それ以外を本社の活動場所として家賃をかなりの割合で損金算入することは可能でしょうか? 例えば30万円で90m2のマンションに住み、45m2は会社使用分、残り45m2は社宅とすることで、15万円+(15万円-役員支払家賃)を損金算入したいのですが・・・ どなたかお分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 社員の借り上げ社宅の経費処理について

    会社事務所の賃貸料は一年分は前払いすれば損金処理し節税出来ると思いますが 社員用に借り上げた賃貸マンションも同じく一年分前払いすれば損金で処理できるのでしょうか? 会社契約し社宅扱い予定です 借り上げは契約は未だですが会社契約しいくらかは社員の給料から天引きします よろしくお願いします「

  • 役員の借上社宅の扱いについて

    税理士に聞いたり、所得税に関する本や書籍を読んだり、いろいろ知り合いに聞いたり、このサイトを見たりしたのですが、まだ釈然としないところがあり、質問させていただきます。 現在、会社を設立しました。自分(役員)は自宅を保有していない(賃貸)こと、移転をいろいろしたくないこともあり、親の実家を会社の本店として登記しました。 しかし、実際の仕事は、自分の現在の自宅(賃貸)でやったり、取引先で仕事をしたりしています。 このたび、仕事の都合上(取引先が遠いので)私個人が引っ越しをすることになりました。会社の本店登記はそのままです。 実際に仕事をしている自宅(賃貸)を実質(一部でも)経費として扱いたいのですが、以下の方法を考えました。 (1) 引っ越し先のマンションを法人契約で借上社宅とし、私(役員)が会社から借りている(賃貸料の50%以上を個人が支払い、残りを会社の経費とする)。 (2) 引っ越し先のマンションを私の個人契約で賃貸し、マンションの一室を事務所として一部貸す形態にする。 (1)については、ある人からは、役員の借上社宅が認められるのは、実際に自分の所有する自宅などがあって、さらに別途仕事の都合上で取引先の近くに住む、といった場合であり、(1)は会社の経費として認められないのではないか? と言われました。また、本店登記をしている実家に自分の住民票がないといけないのでは? とも。 (2)については、大家さんに私が会社に貸している形になるので、大家さんにサブレンタルを認めてもらう、私個人に不動産所得が(法人へ貸している分)発生するので、実質節税にならない、など。 実質、仕事を賃貸の自宅でしているので、実質的にはある程度は経費にできると思っているのですが、どうなんでしょうか? すっきり理解したいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 役員へのわずかな賞与の扱い

     会社法施行前から、役員への賞与支給実績はありません。また、役員報酬も、ずーっと毎月一定で、文字通り「定期同額給与」を地でいっています(つまり報酬月額×12が年収)。  ところで、今回(12月)、ちょっとした事情で、一般社員への賞与支給時期に合わせ、1人の役員にわずかながらご褒美(約10万円)を支給することとなりました。もちろん「損金不算入」となることは承知ですが、下記2点について教えてください。 (1)株主総会でその旨承認を受けなければならないのでしょうか(もっとも、総会は去る8月に終わってしまいましたが・・・)。なお、個々の役員に対する役員報酬は、当初より、社長一任ということになっています。現状では、総額の枠内に十分収まっています。 (2)いわゆる「定期同額給与」の形態が崩れたとして、役員報酬の部分までが「損金不算入」となるような恐れはないものかどうか。 ※決して「崩れた」とは思いませんが、どんな落とし穴があるかわかりませんので、念の為。 どうか、よろしくお願いします。

  • 法人から個人へ賃借料を0にしたら

    現在、役員の持ち家の一部を会社としている為、 法人→役員へ賃借料20万円が発生しています。 この場合,来期から賃借料を無償(0円)にしたら 課税上の問題はありますでしょうか? 法人では損金が減るだけで、, 個人では経済的利益の供与分があるということですよね・・ 教えていただけますでしょうか。

  • 借上社宅の家賃負担について

    借上社宅の家賃負担について教えて下さい。 借上社宅制度を従業員に適用しており、家賃の50%以上を本人に負担させ 全額を会社が振込しております。 上記の制度について質問致します。 (1)借上社宅の家賃は幾らまでと上限を規定できるか? 例) 借上社宅の上限は10万までとする。と規定し本人から控除は51,000円を上限とする (2)上記の金額を超えた借上社宅を借りる場合は、差額を課税対象の住宅手当として付与する 例) 借上社宅を10万を上限として、借りた物件が15万とした場合   会社は15万を貸主に支払  本人より51,000円  住宅手当 50,000を給与に付与   50,000の部分のみ 所得税・住民税 対象 以上のような処理が現実にできるものなのでしょうか? 税法・労務とも初心者です。 よろしくご回答お願い致します。

  • 借り上げ社宅について

    借り上げ社宅について。 今年の11月に入籍予定です。 お互いの両親にも挨拶を済ませており、結婚式場も予約をしています。 (お互いの会社にも報告済みです) 彼はゼネコンの現場仕事なので、現場ごとに引越しをしています。 引越し代等はすべて会社持ちで、単身用のレ○パレスに入居中です。 家賃・光熱費・初期費用はすべて会社負担だったようです。 (本来は会社が段取りしてくれるらしいのですが、 現場が着工前で事務の方が居なかったため、 彼が物件を探してきて会社と不動産を行き来し契約したみたいです) 今年の11月頃から新居への引越しを考えていますが、 彼の会社で賃貸契約をしてもらえるのでしょうか? 「結婚します!なので引越したいです!」と会社に言って、 すぐ契約してもらえるのでしょうか? また、自分たちで物件を選んで会社に持込みたいのですが、 アリなんでしょうか?? また、現場の近くに会社が用意したレ○パレスがあるのに、 結婚という理由で引越す時、 初期費用や家賃は援助してもらえるのでしょうか? 一般的にはどうなのか、教えて下さい。