• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:連休の度に泊まりにくる旦那の友人の件)

連休の度に泊まりにくる旦那の友人の件

TMP_0408の回答

  • TMP_0408
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

どんな状況だろうとも、自分がストレスに感じていることは旦那に伝えて改善してもらうほうが いいですよ。旦那が相手の家に行っているかどうかはどうでもいいことです。 自分がストレスに感じていて、それがつづくのが問題ですよね。 それに子供が大きくなったときにも同じようなことがあるのでしょうかね? だとしたらそのこともきちんと伝えて、お互いにより良い環境になるように 話し合ってみたらどうでしょうか?

woxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰るとおり、子供が大きくなってからも続いてはかなりの迷惑です。 2人目を妊娠中や、育児中、子供がある程度大きくなって思春期を迎えても泊まりに来るの?など想像しただけでぞっとします。 先の方のお礼にも書きましたが、次回機会を捉えて旦那に話すつもりではいます。 ですが、話し合いになるのかどうか不安でもあります。 こじれたり旦那に対する不信感が募るようだったら一度子供を連れて家を出るということも考えてます。 しかし、私はストレスに弱いのか今からそのことを考えるだけで気分が落ち込んでしまいます。 旦那が私の態度で気付いてくれるのが一番いいですけど、そんな気のつく人間だったらこんなことしませんよね(汗)

関連するQ&A

  • 帰省の度に友人の家に遊びに行きますが、迷惑なものなのでしょうか?

    私、その友人とも現在は結婚して子供もいます。 その友人とは、お互いが結婚する前から知り合いで親友と呼べる 仲です。 私が転勤のため、遠方に引っ越しました。 嫁の実家とその友人の家が近いため(近いといっても車で 2時間くらいかかりますが)、嫁の実家に帰省する度に 遊びに行くのがこれまでのパターンとなっていました。 帰省するのはGW、夏休み、正月休みです。 2時間くらいはかかるので、やはり遊びに行ったときは 友人宅で泊まらせてもらっています。 だいたい2泊くらいする感覚ですね。 お互いが結婚する前の間隔で遊んでいるのですが、最近になって もしかして友人の奥さんから嫌がられているものなのかな?って 思うようになってきました。 もちろん友人も遊びに行くことに関しては事前に連絡するので その時はおう来いよ!ってな感じで嫌がっていないと思います。 行ったときの奥さんの態度でも嫌がられている雰囲気はありません。 たまにしか行けないので、自分としてはこれからもこのような感じで 泊まりがけで遊びに行きたいと思っているのですが、 やはり迷惑に思われるものなのでしょうか?

  • 子連れで旦那の実家へ帰省

    現在7ヶ月の娘がいます。今年のお盆に旦那の実家に初めて子供を連れて帰省する予定です。そこで今気の重いことがあります。 夏場の食事についてです。昨年の6月に初めて旦那の実家に1泊2日で泊まりに行きました。その際、夕食にお寿司を取ってくださいました。そこで問題が...。家の中に虫が多いのです。羽虫??と言う小さな虫みたいなのですが食べている料理に次々つくのです。もちろんお寿司のネタにも(-_-;)...。田舎なので夏場は当たり前らしく皆、気にしないで、普通にとって食べていました。これが私にはとても苦痛なことでした...。小さい頃から虫が嫌いでもちろん虫が入ったお味噌汁などそれだけをとっても絶対飲めません...。その時は1泊2日なのでガマンしましたが今度は最低2泊になるかと思います。また、一番虫が多いであろう8月に行く予定です。とても苦痛です...。また、娘の離乳食(8月には3食)に虫が入っていたらと思うと.....。 (iдi) と言う気持ちになります。これから先、毎年行くことになるかと思うとちょっと気が重いです。お座敷で飼っている犬・ネコが外と家を出入るするので余計に虫が入るようです。 義理の両親はとてもやさしく、孫もすごく可愛がってくれます。人間的にとても出来た人でこちらに泊まりにきてもらう分には何ら問題は有りません。ただ、旦那は長男なのでお盆に帰らない訳には...。ちなみに車で片道5時間位かかりますので帰省するのは夏・冬の年2回くらいになりそうです。こういうのってやはりガマンするしかないんですかねぇ...。

  • 旦那の友人関係

    旦那が先輩を読んで我が家で飲み会をします。 奥さんや子供もくるので、我が家の娘3才も楽しんでいるのですが… 相手が先輩ということもあり、旦那をイジる、ツッコミのつもりで叩く。正直見ていていい気分はしません。 旦那はそんな先輩でも友達と思っているんだろうし、縁切りするつもりはないと思います。 こういうの旦那に伝えてもいいものでしょうか? 子供も見ていてびっくりしていましたし、大きくなってペコペコして、イジられ、叩かれてるパパは見たくないですよね。

  • 旦那とケンカしています。

    ゴールデンウイークの旦那実家への帰省から二週間、ずっとケンカ中です。 旦那の実家は九州で私達は千葉に住んでいます。今回はいつもより短い三泊四日でした。(いつもは盆正月、ゴールデンウイークと一週間帰ることがほとんど) ケンカの理由は私の誕生日が帰省の間にあったのに、お祝いの言葉もなかったり、一歳の子どもを連れての帰省で何かと疲れるのに義母にはアレしなさい、コレしないと台所の手伝いをさせられ、ほとほと疲れました。旦那は居間でテレビを見たり、釣りに行ったり好きなことばかりしています。加えて、いつもは遅くまで寝てるのにこの時ばかりは早起きして娘のオムツを変えたり、朝ごはんを食べさせたりと、良いパパを演じます。 全てがストレスに感じるので、私が機嫌が悪くなり、そんな機嫌が悪い私に旦那もキレて、会話がほとんどありません。帰省して数日経ってから、メールで旦那にもう帰省したくないと伝えてから、もっと険悪な状況です。 仕事が忙しく、平日は0時以降か朝帰ることもあるくらいで、きちんと話し合いも出来ません。 田舎の長男に嫁いだ私の覚悟が甘いと思いますが、もうどうしていいかわからなくなりました。何でもいいのでご意見いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • お盆等の帰省の際、ほぼ旦那と喧嘩になります。

    結婚2年目、子供はいません。実家から車で4時間程の離島に嫁ぎました。だんなの実家が自営の為、平日は義両親、旦那と同じ職場で働いてます。同居ではないです。友人はこっちにはいません。また、田舎の為、デパート的気分転換ができる様なものはありません。 普段、この様な環境なので連休があれば、出来るだけ長く実家へ帰省したいと考えてます。正月、お盆、GWは旦那と共に帰省します。私は、少しでも早く帰りたくて、早めの時間を希望しますが、旦那は「そんなに早く帰らなくても・・・」って感じです。で、そんなに早く帰りたければ、1人で帰れば?と言う展開になってしまいます。旦那は私の実家帰省した際は、友人とゴルフ、呑み、パチンコと比較的、伸び伸び過ごしています。私もその方が気楽なので助かってます。 私は嫁ぎ先では、友人もおらず、自営の手伝いのみなので正直平日は寂しいです。言い方が悪いですが、窮屈な生活に感じてます。なので、長期休暇は実家でゆっくりしたり、友人と会ったりとのんびり、たくさんの時間を過ごしたいのです。 これって我儘でしょうか? しかしながら、私は土日は仕事はないので、月1位で実家へ帰る事もあります。

  • 旦那の実家への帰省について

    今月のお盆に旦那の実家へ帰省します。 昨年結婚したのですが、結婚の挨拶に伺った時(1年前位)以来の2回目になります。また2月に出産し6ヶ月の子供を今回初めて連れて行きます。一応3泊4日の予定なんですが、私自身2回目と言うことと、子供をつれて・・・と言うことがあり不安です。 (今までに義父母には3回しか会った事なく、地方なので方言もあり会話があまりよくわからない時もあります。) 一応手土産として、これから買いに行く予定で 子供の物は全部用意していくつもりです。 でも、前回お邪魔した際に台所にもあまりあがらせてもらえず、朝も起きてこなくていいからと言われ、結局その言葉に甘えてしまいました。 前回は1泊で、今回は3泊なので洗濯物や子供の哺乳瓶などの洗物のでてくるので、やはり自分でした方がいいですよね?? また旦那は3人兄弟の末っ子で、実家には義兄夫婦が同居しており、さらに先月真ん中のお姉さんに子供が産まれて、里帰りで実家にお世話になっていると聞きました。 まだ1ヵ月になっていないので、色々手がかかり義母も大変だろうし、かといって私の子供もなれない場所、普段は私と2人で私にべったりなので、家の事とか手伝わないとと思ってはいるのですが・・・ 友人に話すと気にしすぎと言われ、そんなに気遣わなくてもと。 実際皆さんは、旦那さんの実家に帰省される際はどのような感じでしょうか?冬は寒い地域なので、今後も年一回夏の帰省になると思います。 何か良いアドバイなどあれば教えてください。

  • 旦那の実家への連泊

    結婚して約2年。GWとお盆と正月に必ず旦那の実家に帰省します。 高速道路で約2時間半くらいです。 長い時で3泊4日。短くて2泊3日です。 私としては、年に3度の帰省で長期連休があるとはいえ、 旦那さんの実家での毎回の2泊や3泊が正直、気がすすみません。 環境的には田舎であまり観光名所やショッピングできる施設もなく、 ほとんど家にいるか、毎回温泉に行きます。でもお姑さんと一緒に入るので気を使います。 でも、ご両親ともとてもいい人で嫌いではありません。 でも環境や生活習慣の違いはいなめないので、いつも滞在途中でひとり 辛くなってしまいます。子供がまだいないのもあるし、 なかなか共通の話題もなく、私も話し上手ではないので沈黙に疲れる感じです。 旦那さんの事は大好きだし、旦那さんが親に会いたい気持ちもわかりま す。旦那さんを産んで育ててくれた両親だから大切にしたいとも思い ます。旦那さんは私の両親と仲良くしてくれます。 でもそれは共通の話題が多く苦痛ではなさそうで(旦那さんが社交的な のもありますが・・)、泊まったりしないので長く居ても、旦那さんは 洗車したりインターネットしたり好きにしています。 でも旦那さんの実家ではテレビも1階に1台のみでほとんど一日中 ずっと一緒で息がつまりそうになる事もあります。 嫌いではないのですが、苦しい。 以前一度だけあなたは良くてもやっぱり私はいろいろ気を使うから 1泊2日にしてほしいと言ったら、残念そうにし何だか気まずくなって 結局わたしが折れて、2泊3日になりました。旦那さんは特別マザコン とかではなく、ただ両親を大切にしているいい息子で、親孝行の1つだと 思っているんだと思いますし、私もそう思うのですが・・・。 でも、私はやっぱり長い連泊は辛いのです。 これって、私のわがままですかね?旦那さんに今年はやっぱり1泊2日に してほしいと言ってもいいでしょうかね?旦那が私の実家にとても良くし てくれるのでなかなか私から要求を言い出せません。 旦那さんの両親からも「1泊2日だと短いね」ってオーラが何となく 出てる気がするんですよね・・・・。 夫婦だから言いたいことは言い合わないとと思うのですが・・・・。

  • 連休のない夫。帰省できない・・・

    結婚6年目の30代の専業主婦です。夫と2歳の子供の3人暮らしです。 私の実家は遠方(車で4時間半)なので、夫が共に帰省するときは実家に1泊するのが常で、GWなどの連休や土日を利用して年に1~2度帰っていました。 しかし、夫が最近異動になり、連休のない就業形態になってしまいました。 休みも取りずらい状況のようです。 連休はずっと取れないのかと聞いたところ、お盆休みだけは休めるとのことですが、実家の都合でお盆時期は帰ることはできません。 それ以外では?と聞くと、年内はたぶん無理。その先もわからない、と。 私と子供二人だけで帰省することは勿論できますが、いくら仕事が多忙とはいえ、嫁の実家に夫が1年以上顔を出さないというのは一般的に見てどうなのでしょうか。 もちろん、連休がないこと、夫も申し訳なく思っていることは私から伝えてあります。 それに対して実家の両親は何も言いませんが、親戚づきあいの濃い田舎なこともあり、内心不満に思っているのは何となくわかります。 夫を責めるつもりはありませんが、両親には申し訳なく思ってしまいます。 同じような境遇の方は、どうされているのでしょう? 良いアドバイスなどあればお願いします。

  • 姑さん、泊まりに来ますか?

    旦那実家と自宅では、今まで車で3時間近離れた場所に 住んでいましたが、昨年9月の旦那の転勤で、電車で1時間 以内の距離になりました。 すると義母が我が家に泊まりに来るようになりました。 (義父は急病で5年前に他界) 昨年、長男の幼稚園発表会で1泊。 今回は長男の学習机を義母が買うのに1泊するようです。 旦那は長男で、うちの子どもは初孫、男の子3人(6歳3歳2歳)なので ハッキリ言って、日頃家事手抜きなわたしは、掃除、 料理にも頭を悩まさなければなりません。 発表会も机選びも日帰りで済むことなのに、わざわざ義母が 泊まるのが不思議だし、ちょっぴりイライラです。 今夜の義母との電話で、2月の3日連休に来ようとしたので 3日連休は東京の友人が地元に帰省するので、会って食事をしようと 朝、友人と話したところでした。 夕方、主人が丁度「お前の実家には正月から帰ってないけど 帰らなくていいとか?」って言ってくれたので 主人にも家族5人で実家帰省は承諾済でした。 「3日連休は、東京から友人も帰省するし、実家に帰ろう思います」 (義母に実家に帰ると言うのは、結構気を使います) と言うのに義母は 「3日連休のいつでもいいんだけど?11日から13日まで? ずっと帰ってるの?」です。 実家まで車で2時間はかかるし、わたしも地元の友人とゆっくり 話もしたいし、他にも出産祝をしたい友人もいるので どうにか、「来週、来て下さい」と頼み込みました。 こんな小さなことですが悩んでいます。 みなさんもお姑さん、よく泊まりに来ますか? お姑さんが遊びに来ようとした日が、自分の実家へ帰省予定だったら 義母にはどう応対してますか?嫁でも気楽に実家に帰省していいのでしょうか? わたしは考えすぎなのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 旦那の実家へ帰省について

    関東に住む一歳の子供を持つ主婦です。 旦那の実家は四国で、今度の連休に一年振りに帰省する予定でした。 が、旦那が仕事で帰省することができなくなり、私と子供で帰省するか悩んでます。 飛行機の予約も済ませており、キャンセルすると半額とられてしまうので、もったいないとも思います。 義母も孫に会えるのを楽しみにしています。 しかし、旦那の実家は狭く客間のような部屋もなく、ずっと義母と一緒というのが心配です。 未婚の弟もいます。 子供もヤンチャなので、不慣れな家で、旦那もいなくて私一人で面倒見るのも大変です。 いろいろ考えると、今回はやめたほうがいいかなと思ってきました。 旦那はどっちでも良いよと言います。 同じような経験された方がいれば、アドバイス頂きたいと思います。 よろしくお願いします。