• 締切済み

少年スポーツチームにキャプテンは必要ですか?

少年サッカーの指導者(監督・代表)をしております。 以前から気になってたのですが、少年スポーツにキャプテンを決める“必要性”が、今一腹におちないので、キャプテンを決めておりません。 周囲の者に聞いても、明確な答えを言ってもらえません。 昔から作っているからとか、試合開始前にサイドを決めるのに必要だからとか。。。。。 小学生の練習においては、(中学のように)子供だけで練習計画を決めて、常日頃から指導者無しで練習するなんてあり得ないと思います。 それだけに、なぜ必要?なんです。 絶対必要という明確なポリシーをお持ちの方の、お考えを教えて下さい。 参考にさせて頂きたいと考えております。

みんなの回答

  • onion03
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

中学生で必要、というのであれば、 そこに連続している小学生のうちからキャプテンつくって 運営するよ方がよろしいかと思います。 子供だけでキャプテン中心に練習する時間をつくるべきかと思います。 すべては、中学生への道のりですから。 「キャプテンいらない」とは、「勝つためにはいらない」に聞こえてなりません。 小学生、中学生は、 「勝ち」にこだわりすぎることなく、 「個を伸ばす」ことや、「創造性」「自主性」「チームワークの醸成」にも 重点を置かれるべきだと思います。 是非、キャプテンを置いてやってください。

  • hiyosi302
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.4

あくまで個人的な意見となってしまいますが、私は少年チームスポーツにキャプテンは必要なことが多いと考えます。 理由の1番は、キャプテンをチームに置くことで不安定になりがちなチームのバランスをもたらす手法となり得ると考えるからです。 少年期にチームスポーツをされていた方は感じられたことがあるかもしれませんが、この時期は自然とチームに大きな影響を与える中心的な存在(リーダー)が自然と現れることがあります。そのパーソナリティは、「運動神経がよい」「体が大きい(力が強い)」「頭が良い」「サッカーが誰よりも旨い」「発言力、説得力がある」「学校の人気者、調子者」などなど、サッカーと関係のある要素とない要素、それらの複合といろいろなケースが考えられます。 その自然発生的なリーダーがチームをよい方向に導く存在であれば、確かにキャプテンは必要ないのかもしれません。ただし、自然発生的なリーダーが必ずしも良いパーソナリティを持っていて、チームがよい方向に行くとはかぎりらないと思います。そのリーダーの赴くままにチームが流されると、監督や顧問の見ていないところで、よくない方向に行くケースも多々あるかと。 たとえば、サボり癖のあるリーダーだと、リーダーが遊んでいるとそれに流されたり、リーダーが仲間外れのようなことに熱心だと、その周囲もその行為に加担したり、、、 単にサッカーが上手いだけとかキャプテンシーがあるだけではなく、その子供をキャプテンにすることで、不安定になりがちなチームをよい方向導くような存在感や姿勢を持った子を指名することで、チームにバランスをもたらすことができるように思います。 実際サッカーのようなスポーツでは、「あのチームはうまいのだけど勝てないんだよね」とか「あのチームは下手だけどまとまりがあってよいチームだね」ということをよく耳にします。どうせなら、よいチームにして勝たせてあげたいですよね。(もちろん個人も上手くて、チームとしてもよい結果をだせるのが最高ですが)

  • h-s8088
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.3

息子がその少年サッカーのキャプテンをしております。 おっしゃられる事もなんとなくですが、理解できます。 逆に息子に出来るのかどうか、不安に感じております。 なぜ不安に思うかですが、過去のキャプテンを見てきて 1・チームで1番巧い訳ではない。 市のトレセンには選ばれていますが、息子よりも巧い子はあと数人はいると思うので。 2・優しすぎる。 キャプテンとは、上のレベルよりは少ないですが、試合中に監督からの指示を伝える。もっと言えば試合中はキャプテンが監督名部分もあります。 優しすぎる息子に、言いたくなくても言わなければいけない事を強く言えるのかどうか・・・ 3・特徴がない。 1にかぶりますが、これは!という武器がある訳ではない。 例えばドリブルは誰にも負けないとか。 強いて言えばFK位でしょうか?と言っても100発100中な訳ではないです。 こんなところが不安になった要素です。 ただ逆に考えると、一応トレセンには選ばれている子(1)が、温度差がある子たちのパイプ役になっている(2)、そして特別特徴は無いけど、なんでも無難にこなしている(3) そう言った事から選ばれたんだと思います。(思うようにしています。(^^ゞ) くじを引くとかサイドを決めるとかはどうでもいい事だと思います。 子供って、下手すると意地悪な大人よりも、悪気がなくきつい事を言う時があると思います。 (息子のチームでは無いですが、巧い子がそうではない子をからかったり) そう言った時にチームのまとめ役が必要なんではないかと思います。 また子供は単純ですから、キャプテンと言う事で頑張る子もいますし、キャプテンに言われたからやろうぜという雰囲気も出てくると思います。 息子も豚もおだてりゃでより一層頑張っています。 特別に居なければいけないとは思いませんが、少なくとも息子のチームはそうやって、のんびりムードのチームを引っ張る存在は必要のようです。 あまり回答になってなくてすみません。

  • boikof
  • ベストアンサー率41% (130/314)
回答No.2

少年サッカーでしたらキャプテンは必要だと思います。選ぶのなら一番うまい選手です。ただし同好会レベルで楽しんでやるというのなら必要ありません。 なぜ否定的な質問者さんにこういう事を書くかというと、少年サッカーレベルではキャプテンシーなど必要なく、うまい選手がリーダーになれるようにした方がチーム運営がスムーズになるからです。多分うまい選手がなれば納得されるでしょう。現在日本でプロになってる選手は小さい頃にはその他大勢ではなくチームを引っ張ってたと思います。その頃からリーダーになれる選手が成功すると思いますよ。年齢を重ねる毎にすべてがそのままキャプテンになれる訳ではないですが、その経験を生かしてチームの中心として意見を堂々と言えないようでは成功できません。 >小学生の練習においては、(中学のように)子供だけで練習計画を決めて、常日頃から指導者無しで練習するなんてあり得ないと思います。 この部分が引っかかりますが、上から押し付けるような練習方法になってませんか?指導方法は分かりませんが、小さい頃は自主的に想像力を出せる練習方法にすべきとザッケローニは言ってますね。日本サッカーはそのような理想的な方向になってると指摘し、小さい頃から戦術面を詰め込むヨーロッパの指導方法を批判してました。

回答No.1

初めまして 自分はスポーツチームのキャプテンをしています。 キャプテンを務めるにあたって、いろいろなことを学びました。 仲間を思いやる心、仲間のことも考えて行動するということ。 そしてキャプテンを務める前、まだキャプテンではないころも 前キャプテンからいろいろなことを学びました キャプテンを支えるという気持ち 支えようとする気持ち キャプテンでも、キャプテンではない子も、 お互いが支えあおうと思うことで チームの絆も、団結力も高まります。 なので自分はキャプテンは必要だと考えています。

関連するQ&A

  • チームのキャプテン

    いま高校の部活で副キャプテンをやっています。 自分のチームは去年選手権にも出て、県内でもそこそこのチームで いまは1年と2年で毎日練習をしていてるのですが、ここ最近1年に舐められてるというような感じがします。 キャプテンが練習で指揮をとるときも、自分がキャプテンの不在で指揮をとるときもそうなのですが、集合と声をかけても2年は集まるけど1年は集まるのが遅かったり、集まっても、べちゃくちゃ話をしていて、話づらいというか、指示をしようとしているけど、静かにしてといったりするまで始められない状況です。これが毎日つづいています。 練習試合のアップのときも、走ったりするから4列で並んでと声をかけるのですが、2年が並び始めてもふざけててなかなか始められません。 自分は怒ったりするのが嫌というか、したことがなく、自分でも説教しろといわれて出来るかわからないくらいの弱い性格です。 なんかいままでサッカーをやるのが好きだったけれど、いまは放課後になって練習するのが嫌になってきています。頼りない副キャプテンだし、やめたいと思ってしまうこともあります。 どうしたらいいでしょうか。難しい質問だと思いますが、アドバイスおねがいします。

  • 勝つこと重視のスポーツ少年団に疑問

    うちの子は現在小学4年生で地元の少女バレースポーツ少年団に入っています。 バレーボールが好きで入ったのですが、毎日5時から8時半頃までの練習と、日曜日はほとんど試合が入っているので、体を休める日がほとんどない状態です。ポジションのこともあるのでつらくてもなんとか休まず行っていますが、スポーツ少年団ってこんなにハードなものなのかと正直疑問をもってしまいます。監督のことは信頼していますが、これではバレーが嫌いになってしまったり、関節など後で支障がでてくるのではないかと毎日心配でなりません。スポーツを通しておもいやりや精神力を培うといっても、私には勝つためだけの練習であり、レギュラーになるために争っているだけにしかみえません。がまんするしかないのでしょうか。

  • スポーツ少年団での責任の所在

    このたび、息子のスポーツ少年団にて、 コーチを依頼されたのですが、 スポーツ少年団は法人格ではなく、代表者がいて コーチ陣がいるというものですが、私やコーチ陣の 管理下で練習をしていて、例えば過度の練習をさせて 子供たちがケガをしたり、夏場に給水等の適切な対策を とらずに熱中症になったとしますと、 法律的には、誰にどのような処罰?賠償責任が発生しますでしょうか? また、平日の練習にはコーチ陣がおらず、小学校の高学年に 低学年を指導させているようですが、 その指導・管理が不適切で低学年がケガをした場合の 責任関係も教えてください。

  • スポーツ少年団のあり方

    スポーツ少年団(柔道)の指導員をしております。父母の方が見学がてらに幼児を連れてきて、自由に離して、少年たちの周りを度々駆け巡っています。安全面と少年たちの集中力を思うと頭にきて仕方ありませんでしたが、私は指導員になって浅いので、代表の方には、止めさせた方が良いのではと、相談はしていましたが、父母には言いにくい見たいで何の対策もしてくれませんでした。今までは我慢していましたが、度々繰り返されていたので今日爆発してしまいました。こんなことは普通の事で、私の心が狭いのでしょうか?それともこの少年団が異常なのでしょうか?

  • 息子がサッカーチームでキャプテンをすることになりました。

    息子がサッカーチームでキャプテンをすることになりました。 キャプテンの親は、いろいろとチームのお世話係的なことを 中心となって行うのですが・・ 練習や試合の際に、主人が一眼レフカメラで撮影しており、 その写真をどのようにしてみんなへ渡すか悩んでいるところです。 わりと大きな画像(画質?)で撮影しているので、 都度メールで送るのは双方とも大変ですし、全員分DVDを枚数焼きするのも・・ 何か良い方法やサービス(できれば無料)など、ご存じであれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • スポーツ少年団の朝練

    今のサッカー少年団や野球少年団というのは、 朝練はないのでしょうか? 私が小学生だった20年弱前は、木金は学校が始まる前に1時間朝練、 土曜日の午後に練習があったのですが、最近のスポーツ少年団は 朝練はあまりやっていないのでしょうか。

  • 少年サッカーをやめさせるかで悩んでいます。

    小4の息子は小学校入学と同時に地元のスポ小に入団しました。 うちのチームは地域ではそこそこの強豪で県大会などにも出場しています。監督はかなり厳しい方です。 息子も4年の中旬まではなんとかレギュラーでやっていましたが大事な試合でミスが続き、秋以降はベンチ組に仲間入り。 そして、フィールドで使えないからと(他にもいきさつがあるのですが)昨年末よりGKにかえられてしまいました。GKは一般的には大事なポジションですがうちのチームに関しては軽視されています。(出来ない子に監督が「どこにも使えないからキーパーにするぞ」と平気でいいます) もちろん本人はフィールドにもどりたがっていますが・・・ ポジションの事は監督が決める事なので仕方ありません。 親としてベンチ組になった時も、ベンチで学べる事があるしたとえ1分でも試合に出られたら全力で頑張るようにと励ましたり GKになった時も主人も一緒に公園で練習して与えられたポジションをなんとかこなせるようにつきあっています。 もちろん子供自身もそれなりに努力していました。 ところが先日の練習試合の時にGKで失点したことで 「もうGKはくびだ!いないのと同じだ」と監督に言われて チームをやめたいと言ってきました。 話を聞くとサッカー自体はやっていきたいけれど監督が何をやっても怒るからどうしていいのか(どう動けばいいのか)わからないというのです。しかられるのが怖くて動けないというのです。 確かに監督は、試合に勝っても負けても叱られるし、まず褒める事はありません。でも、強いチームには厳しい指導者が必要だと思うし、ましてやスポーツの世界なので当たり前のことかもしれません。怒られて伸びる子と褒めて伸びる子・・・子供の性格もさまざまなので難しい問題であるとおもいます。(うちの息子は後者です) ただ、このままでは4年もつづけてきたサッカー自体が嫌いになって しまいそうだし、怒られてばかりの環境でいては萎縮してしまい息子の性格にも影響しては一生の問題になってしまいます。でもこれから社会にでて行き抜いていかないといけないのでやめる選択もまちがっている気がするのです。 私たちの正直な気持ちとしては、この監督を人として心より尊敬 することができません。それでも、これまでは子供ががんばると言っていたので毎週末の練習は一緒に行って様子をみまもっていました。 今までは、どんなことがあってもやめるという言葉はいった事はありませんでした。そして、私達夫婦も割と厳しく子育てをしているので子供のわがままを簡単に許す事はしたくないのですが今回は息子も多感な時期に入るし、何より気持ちはくんであげるべきかなぁと考えています。 同じようなサッカー少年をお持ちの親御さん、実際に指導者をされている方、息子にとって一番いい選択肢は何なのでしょう・・・どうぞアドバイスお願いします。 参考にですが・・・同じチームに小2に弟が在籍しています。小4の息子は部活もサッカーでこれは楽しくて仕方ないらしいです。チーム自体は勝つことにこだわり、上手い子は飛び級して試合に出ます。サッカーの基礎はしっかりおしえて頂いています。

  • 少年スポーツにおける保護者の実態

    私はサッカー少年団で指導者をしております 一部の保護者から練習内容が悪い、こんな練習したらいいのではないか、違うコーチにみてほしいなどSNSで批判されてます サッカー経験のある方やサッカー知識のあるお父さん方です 攻め方守り方などいわゆる戦術的な試合に勝つための練習をしてほしいようです 私としましては、4年生ということで基礎をしっかりとするための練習や個人戦術的な練習を主にメニューを組んでおります 守り方については絶対的な原則があるのでそこは指導しています(マークの仕方、インターセプト→振り向かせない→遅らせる、チャレンジ&カバー、スライドなど) 攻め方については自由にさせてます この年代から勝つために練習する必要はないと思ってます(パターン化してしまえばジュニアユースに上がってから判断することや判断スピードなどが伸びないと思います) 強いチームには明らかな戦術(やらせている、そこに考えや判断がない、それしかできない)がありますが学年が上がるにつれて弱くなっていく傾向があります 逆に低学年のうちは勝ったり負けたりするというチームは学年が上がるにつれて何故か強くなっていきます おそらく4年生までは基礎練習を徹底的にして、5年生くらいからある程度のサッカーの状況に応じた練習をしているからだと思います 私の団もこの方針で指導していますが一部の保護者の皆さんには理解できないようです とにかく試合に勝てばいい、自分の子が活躍すればいいという考えで当番や車だしなどチームに協力はしませんが試合になるとコーチよりも指示を出します 私を批判しているこの事実を私が知っていることには気づいてないようです 私は20代と若く、5年目ということで若いコーチで大丈夫なのかというようなことで心配されてるのだと思います 私はそのような保護者に監視されているように感じています 子どもと向き合うことだけを考えようと頑張ってみるのですが、どうしても気になります 私がコーチングした直後に、私のコーチングを否定するかのように子どもにこうしろあーしろと言い出します そんなにコーチングしたいならあなたがコーチになってくださいと言ってやろうかと思います このような実態は普通でしょうか? いわゆるモンスターペアレントなのでしょうか? なんとかた耐えてますがこれ以上続くと辞めたくなりそうです ボランティアですが辞めるとチームに迷惑がかかるのでそれだけは避けたいです 救いのアドバイスをお願いします

  • サッカーでのキャプテンの役割とは???

    もし以前に同様の質問があった場合はすみません。 サッカーの試合を観ていると、上腕部にサポーター?の様な物をはめてますよね? もしその選手が交代する時は別の人間に渡し・・・。 そもそもサッカーの試合での、キャプテンの役割とは何なんでしょうか? キックオフ前にボールをとるか陣地?をとるかを決めるだけでは? 素人の私からすると、キャプテンなんて必要ないのでは?と思うのですが・・・。 プロ野球ではキャプテンなんて居ないですよね!? どうしてサッカーには存在するんでしょうか?

  • サッカー少年団って団長の考えが一番なの?

    次男が現在サッカー少年団にお世話になっています。長男も少年団を卒団しました。 長男の時に監督が三回変わりその度教え方がかわり子供も母集団には説明なくすべて団の方針とのことでした。育成会長も経験し少年団のこともある程度理解し次男も入団させ2年・・・次男の監督は怒ることも褒めることもしてくれサッカー以外でも挨拶、礼儀を教えてくれたり子供はもちろん親も信頼しています。 少年団では親のサポートは必要でそれが大変で敬遠される方もいますが飲み会などでコミュニケーションをとったりして親と指導者が仲が良かったのと監督の指導のもと成長する子供の試合を見たいと思う親が多く当番でなくともたくさんの親が協力するなどしていてすごくうまくいっています。しかし団長があまり監督のことが気にいらないらしく(以前同じ学年の子を指導してた時にウマが合わなかったとか) 監督は全くやめる意思がないのに監督をかえるとのこと・・・それによって今の監督は団をやめると・・・ 母集団への説明を求めても受け入れてもらえず、以前話し合いを求めた時母集団の話を聞いてたらやっていけない団の方針に従えなければやめれば良いと団長はいっています。 子供を試合に出してくれとか団への協力したくないとか言っているわけでなく子供の信頼している監督に続けて欲しいという要望はいけないことでしょうか? 長男が中学生になり大きくなると子供と土日行動できなくなると実感し少年団という子供の夢中になっているスポーツに一緒に熱くなれることが親として楽しみになっていたのにまた監督がかわり(今度の監督になる方は以前指導についていけず子供が何人もやめてしまった経験があります)不安もありやめることも考えていますが少年団って団長の気持ち次第でころころ変えていいのですか? 去年もしょっちゅう方針がかわりました。 他の団を知らないので教えてください。 あともし団以外に相談のできるとこがありましたらアドバイスください。 子供はサッカーが大好きで今ここで長男のように乱されるのだけは避けたいのです・・・

専門家に質問してみよう