• 締切済み

人間が日々穏やかな心で生きるためには

なにが大切だと思いますか。

みんなの回答

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

★「人間らしい生き方」 【会話をし、いっしょに笑い、泣き、他人の痛みをわかり、他人を助け、他人と協力し、創造してゆく。】 を心がけ、後に続く人たちの心も育むこと。 ★「柳に風」の、しなやかな心。 ★仕事をし、安定した収入を得ること。 ★大病をしない、健康な体

minaotehon
質問者

お礼

参考になります。 大切なことばかりですね。 ご回答ありがとうございました^^。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.2

http://roop119.com/23.html ↑ こんなところが大切なんでしょうなァ・・・。

minaotehon
質問者

お礼

参考になります。 ご回答ありがとうございました^^。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

愚痴や不平、不満を言わないことです。 最近「くれない病」が増殖しています。 とくに高齢者に多く見られる症状ですが 老若男女区別なく増殖中。 「嫁が朝食を作ってくれない」 「息子が電話の一本もかけてくれない」 「電車で席を代わってくれない」 「役所が〇〇してくれない」 「・・・・・してくれない」 という言葉を連発しています。 そんな文句ばかり言ってるとイライラ人生です。 人に頼りすぎない、人をあてにしすぎない。 できることは自分でする。 毎日感謝して暮らす。以上。

minaotehon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 日常の些細な 愚痴 不平 不満は 性格的な愛嬌とさえ今は思います。 些細な感謝 自然に大切だと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【人間の心】人間の心はどこにありますか?

    【人間の心】人間の心はどこにありますか? 心は何で出来ていますか?

  • 無職の心は日々どのように変わっていきますか?

    29歳(男)です。 会社の事業縮小で退職してから6ヶ月の間無職です。。。 1~3ヶ月の間は職を探しつつも、金銭面、精神面に余裕があったのですが それ以降、一日一日、どんどん不安が蓄積されていくようで、つらいです。 気持ちに波があって、すぐに就職できるから大丈夫という気持ちのときも たまにあったりしますが、どちらかと言えば不安な日々です。 自分と同じく、無職の方々は日々どのような気持ちで明日を待っていますか? 昨日の自分と今日の自分では何か大きく違うのでしょうか?

  • 心に潤いのある日々を送るには

    はじめて質問させて頂きます。 現在20代半ばのフリーター男です。 題目の通り、最近毎日がとても憂鬱で潤いがなく思います。それまで潤った日々だったかと言うと全くそうではありません。社会に出てからとゆうもの、仕事を転々とし、これからの自分の道とゆうものを決めかねています。なのでどこに進みたいのかハッキリしていないため、何事にも積極的に興味が持てず、他にはどうすれば他人に認められるかなど、そういった事ばかりが頭を過ぎります。 以前はグラフィックデザインの仕事に携わっており、人間関係からの問題で退職した経験があります。 もう一度チャレンジして見ようと言う気はなくはないのですが、モチベーションがあがらず、不安に駆られます。 そういった心配事でどこか毎日が辛いです。 甘えた考えだろうとは思いますが、自分ではそれが本気では理解できず悶々としてます。 同じ様な悩みを経験し、乗り越えて来られた方、どうかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • マンネリな日々でたるんだ心・・・

    持病(内科)で、5年の自宅療養中です。完治の見込みはあるし、三歩進んで二歩下がりながらも回復へ向かっています。しかし殆ど毎日、家族以外と会うこともなく、家に籠もってすごしていると、闘病生活初期の気力や目標も無くし、どんどん無気力になっています。医師の言いつけも守らず、投げやりになって不摂生することもあります。 もう32なんです。目の前が暗くなりそうで辛いです。弱い人間だと思われるでしょうが何とか頑張りたいのです。希望や危機感をもって前向きに闘病生活に取り組みたいのです。昔はそれなりに頑張りやだったし結果も残してきました。そんな自分の人生をここでムダにはしたくありません。・・・でも今は気力が湧きません。こんな自分がイヤで仕方がありません。なんとかしたいのですが、何かパンチの効いた本や、足を運んでみたら良さそうな場所がありましたら教えてください。体調が良ければ都内でしたらなんとか行けると思います。体力の要ることは無理ですが・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • 人間関係が希薄な日々

    社会人3年目ですが、現在プライベートで一人ぼっちです。 一昨年に職場が遠い実家から独り立ちをして単身生活を送っています。 仕事の人間関係は難しく大変ながらも上手くやっています。 しかし、プレイベートになると一人で過ごすのが殆ど。 一人が好きなのですが、最近になって他人を上手く折り合いをつけながら 生きていかないと自分の人生に価値が見出せない事に気づきました。 厄介な人間関係から逃げてきたお陰で所謂おひとりさまを満喫(偽り)しています。 結局お一人様って強がっているだけなんですよね。 都会に住んでいるとどこにいても人がいるし1人でも違和感がないからいられるわけで、 少し都会を離れると孤独感に襲われる。 彼女はいない、というかあまり欲がないのですが、 何かを一緒に楽しめる友人が今欲しいのです。 今では片手で数えるほどしかいません。(いつの間にか他は疎遠になりました。) 旅行だとかは苦手ですが、泊りがけでどこかに出掛ける人が羨ましくなります。 友人と泊りで旅行なんて今まで行った事がないです。 今の現状を客観的に分析すると先の事が不安で恐ろしいです。 あまり行動力もないですし、気が向けば一人でふらっと県内のどこかに遊びに行くことはありますが、月に1度程度です。 まだ若いのにどこか落ち着きすぎていると色々な人に言われます。 昔から落ち着きはある性格で内向的なので中々人とすぐに打ち解けることができません。 仕事はサービス業なので人を相手に仕事をしていて、人を見る目を養うだとか人との関わり合いを学んでいるような面もありますが、中々他人を信用できません。 生まれつきのものは仕方がないと受け入れてはいますし、それなりの生き方があるのでしょうけど、現状で立ち止まっているのでどうしたらいいのか… 私と似たようなタイプの人間は少なくはないと思いますが、どう毎日を送っているのですか?

  • 私は心が狭い人間です。

    今、はじまった事ではないですが私はとても心が狭い人間だと思います。 まず、自分は自分、他人は他人という固定概念があり その基礎の上に偽りの偽善者が作り上げられています。 自己防衛の為か、初対面の人当たりは柔らかく、優しい人や真面目な人、大切にしてくれそうと言われますが、実際、慣れてくると全く正反対で無関心になります。 時々、自己中心的な自分を見つけると(気付くと)自分は「いい人」で「優しい人」のはずだと一時的に偽善行為を繰り返します。 最近、こういう自分が疲れてきました。 偽善ですから、ストレスも溜まり、些細な事で怒ります。 怒りの矛先は全く関係のない第三者(生活に支障が出ない人物)、家族なのだと思います。 心から人を想い、偽善ではなく、本当の優しさを持ちたいと思います。 どうすれば、心の広い人間、器量のある人間になれるのでしょうか…。 まとまりのない文面で申し訳御座いません。

  • なぜ、人間にだけ「心」があるのか

    私は次のようなものではないかと考えました。 「魂」のエネルギーというのが宇宙空間に満ち溢れています。 そしてそれが宿る「生物体」が普遍的に存在します。 たとえば、サルであり、蟻であり、犬であり、人間であり、海豚であり 像であり、バクテリアであり、生物体なら何でもかんでもです。 次に「魂」のエネルギーは「生物体」と化学結合のように交わり一体化します。 その結果、宿るものの肉体的完成度、もっと具体的には、脳の構造の差によって 魂の顕在化、これを心といってもいいでしょうが、違ってきます。 結局人間だけに「心」があるいは「精神活動」があるという言い方は、 それを機能させるに足る構造があったからと言い換えることができます。 例えるなら、「魂」は電流のようなもので、「生物体」は電気製品。 「心」はその動き方や働きと言ってもいいのではないでしょうか。 人間がパソコンかは議論が分かれるでしょう。 が、少なくとも扇風機でないでしょう。 しかし、依然として、なぜ「私は私なのか」という疑問にはこたえられません。 これを決定するのは何かもう1次元上の機構があって、「個」というものが さらに付加されるということなのでしょう。それとも同一次元で説明が付くのか わかりません。 みなさんのお考えが知りたいです。

  • 心を癒せる人間になりたい

    自分の性格を変えたいと思っています。 私は31歳共働きの主婦、1歳の子どもがいます。 先日主人から「おまえのきつい性格が嫌になった。離婚しよう」と言われ、現在は別居中です。 自分の性格改善のためにも、もっと思いやりのある人間にならなければととても反省していますが、方法がわかりません。 カウンセリングや心理学の勉強をして自分自身を見つめ直したらいいんじゃないのか?など思ったりはするのですが、実際に自分を変えていくには、どのような方法が有効なのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • ネチネチした心の人間から

    かまわれない方法は ございましょうか。

  • 心の狭い人間でしょうか?

    職場の人間関係について相談します。 男性の営業主任Aが、毎日毎日遅刻ぎりぎりに来ます。 私も含め他の従業員は、皆最低10分前、15分前を肝に銘じて出社するのに 主任Aは毎日1分前、2分前にタイムカードを押し、遅刻する日さえたまにあります。 今まで苦言を呈したことはありませんが、私は主任Aよりは少し上の立場なので 1分過ぎた日には、「遅刻ですよ!」と結構きつく言ってやりました。 しかし改善する気配は全くありません。 主任Aのせいで毎日イライラします。 仕事に対する最低限の熱意が感じられず、腹立たしい! 上司に相談しても、「そんな当たり前のことを50代のおっさんに言うのもあほらしい」 と半分あきらめている様子なので、それにも腹が立ちます。 私は心の狭い人間でしょうか? これからの心の持ちようをアドバイスください。

HL-1210wのトナー交換トラブル
このQ&Aのポイント
  • 新しく購入したDR-1000というトナーをHL-1210wに取り付けたが使用できない問題について相談したい。接続方法や関連ソフト・アプリ、電話回線の情報も提供してほしい。
  • HL-1210wに新しいトナーを取り付けたが、何らかのエラーが発生して使用できない。パソコンまたはスマートフォンの接続方法や関連ソフト・アプリ、電話回線の種類についても教えてほしい。
  • 購入したDR-1000というトナーをHL-1210wに取り付けたが、なぜか使えない。パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法、関連ソフト・アプリ、電話回線の情報を提供してほしい。
回答を見る