- 締切済み
ネチネチした心の人間から
かまわれない方法は ございましょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- putiabu
- ベストアンサー率30% (88/293)
普通の人はあなたにアドバイスするのはあきらめるねでも、それでも言ってくれる人って 逆に貴重な存在だよ >私ってことじゃなくて粘着質な人がね。
- putiabu
- ベストアンサー率30% (88/293)
うーんたびたびごめんね。 なんかアドバイスしたことが伝わってない気がしたので 再度言うけど・・・。 「なだかややこしい」ってのは粘着質な人が?私の説明が? あなたの言動を見ていて、たぶん粘着質な人がよってくるのは ・「あぁそうなんですね」って相手を受け入れる言動がない賛成はしなくてもいいけど受け入れる事をしてない ・意味が伝わってないから、もう一度話しをされる って事が原因だと思う。 相手も好きであなたにわざわざ寄ってきたりしてないから。 お礼を言うより私の冗談半分の血液型の話にちゃち入れるようなら 私の言っている事が理解できないうちはたぶん同じような事が繰り返される 学びがあるから嫌いな人の事が気にならなくなる。 あなたの回答みていると結構人の事見下してますよ。(無意識なんだろうけど) それが相手に伝わっているだけでしょ。 アドバイスして損しました。 普通の人はあなたにアドバイスするのはあきらめるねでも、それでも言ってくれる人って 逆に貴重な存在だよ。 人間関係ってのは学びがないと救われない世界だからね~ いつか私の言っている事が分かる日がくるよ。 がんばってね。
お礼
文章下手失礼致しました。 ややこしい… 粘着質の方についてです。 血液型… ちゃちゃをいれたと捉えられたのですと誠に失礼致しました。 なんだか判らないのですが… 全て経験したことが判ると理解されると思います。 一個人に対し 計画性があった事実 価値観の押し付け ふざけ尽くした横暴さ あれこれ様々に に憤慨しているだけでございます。 決めつけられるほど 分からず屋ではございませんため。 頑張ってね… ご回答者様もね。 普通の人は… 普通ってなんでしょうか 初めて参加し当方の質問を見、参加される場合もぉ有りかと… 難しいですね。 御自愛くださいませ。 ご回答ありがとうございました^^。
- putiabu
- ベストアンサー率30% (88/293)
補足ですが ようは「人に嫌われているというのを認めたくない」から執着するのです。 避けられている事が許せないから 自分にとって不快な対応をする人を追い出したい攻撃したいということです。
お礼
再度のご回答ありがとうございました。 参考になりました。
- putiabu
- ベストアンサー率30% (88/293)
粘着質なタイプの人から解放されたいって事でしょうか。 多くの人は気にしないようにとか聞き流せばいいというアドバイスをしますが それはまったくの誤りでむしろ逆効果です。! 粘着質の人はそういう風な事をされる=相手にされていないと向きになるのです。 私の統計上以外にB型の人に多く 自分に関係ないことはあっさりしているのですがこだわりのあることへの執着心は人一倍で 頑固なO型と張り合うほどです。 こういうタイプは自分の意見を認めてほしいというのが強く 自分の望んだ反応が返ってこないと気に入らないタイプです。 相手に求める反応行動の答えは1つしかないという形です。 望んだ反応をしてくれるまで執着するタイプで自分は悪くないという設定で物事を進めて ほしいのです。 なので、何か仕事でミスをして誤る場合など自分の望んだ反応でないとかなり厄介な人物です。 距離を相手に置かれるのが嫌なタイプで自分を嫌う相手が悪いとなります。 大切なのは文脈ですね。 支離滅裂なことや言い訳の入った言葉意見する態度はNGです。余計攻撃されます。 他の人より許容範囲が狭いので ちゃんと考えて質問や答えないとめんどうなタイプです。 先先を読んで行動しないといけないですね。 また、地固めをしていく周りからかためて周りに取り入りその人より上の人や周りの人と仲良くしていれば たいていは、粘着質なのもある程度収まります。 あなたが相手より弱い立場にいるから相手は粘着質になってくるんです。
お礼
なんだかもう ややこしいのですね。 心を統計で計るて 人間ですのに。 ポイント余談です。 B型でもO型でもないため解りませんが。 ご回答ありがとうございました。
- namahage1209
- ベストアンサー率0% (0/1)
一切相手にしないことではないでしょうか?
お礼
相手にしてこられるんです!!!!! 細かに。 謝りも出来ぬ立場ある人間が。 ご回答ありがとうございました。
お礼
再度の ご回答ありがとうございました^^。 貴重… 何にしても それは当事者が感じることかなッと思いました。