• 締切済み

人を褒めることについて。

noname#139377の回答

noname#139377
noname#139377
回答No.3

とっても基本的なことですが「日本語であるか」ですね。 「かっこいい」「カワイイ」「上手い」は日本語ではありません。 何故なら、日本語には文法があるからです。 近頃の若い女性の「カワイイ」を聞くだけで、多くの男性、悪いと多くの女性は その「カワイイ」の本当の意味を理解できていません。 ショッピングで女性が「カワイイ」を連発している姿をよく見ますが、「カワイイ」と言ったからといって 買う場合もありますし、そうでない場合もあります。けれど、男性の場合、年齢が上の人ほど 「かっこいい」と言ったこと、或いは思ったことに対して買う確率は高いです。 こういった統計もあります。あるジーンズショップにて、女性は手にとったジーンズを買った率は14% 程度だったが、男性は74%ほどだった、ということ。これは何も踏ん切りがいいとか、 なんでもいいと思っているとかではなく、どれだけ「カワイイ」や「かっこいい」という言葉が、 ごく一部の範囲として用いられているかを表しています。 わかりやすく言えば、女性は雨が降っていれば、小雨でもすべてザーザー降りと言うが、 男性は小雨ならポツポツ降ってると言うようなものです。 (これはあくまで例なので極端にわかりやすく書いただけで本意ではありません) 雨にも沢山ありますよね。しとしと、ザーザー、ポツポツ、ぱらぱら、ゴーゴー、ぴちゃぴちゃ・・・ 幾つも色々な表現がありますが、「カワイイ」という言葉はまさしくこれらを全てひとつとして ザーザーと言っているのと同じことなんです。 言って見れば、語彙表現の欠如といったところですね。 あなたはザーザー降りと言われて小雨を想像するでしょうか?しないですよね。 「カワイイ」と言われて、それが言っている当人と、言われている者とでは「どの程度」の「カワイイ」かは わからない。だから、口だけだとか、礼儀的にで終わる。故に、それは褒め言葉にはならない。 「カワイイ」と言われただけでは判断基準が無いから、誰から言われたかだけを気にするようになる。 イケメンから言われれば嬉しいし、彼氏から言われれば嬉しい、でもブサメンから言われても不快なだけ。 ですから、多くの人たちが言う「自称・褒めている(つもり)」は、褒め言葉ではなく、 ただ口からこぼれてしまっただけ、と捉えています。 日本語には本来、「主語」があって、「修飾語」をはじめとしたその文章に付随する言葉の形が色々あります。 私が人を褒める時に大事にしていることは、まず、こういった日本語表現として、文法として正しいかどうかです。 正しくなければ褒めているつもりの内容が、相手にストレートに伝わっていない可能性が無視できないわけです。 最低限としてですが、一番大事なことはこのことです。 さらに、私は相手が何を気づいてもらいたがっているかを知ることも大事だと思っています。 それは日常との変化を察知せねばならず、それには、日常を知る必要があります。 毎日見ていると、些細な変化に気づきます。髪型の些細な違い、ちょっとだけ髪の毛を茶色くした、 髪の毛で隠れているピアスがいつもと違う、目の下にクマができている、ファンデーションがいつもと若干違う、 色んな気づきがありますが、やはり毎日注意して様々な見方をしてないとわからないのです。 だからこそ、それが分かり、言葉で的確に表現し、相手に伝え、伝われば、 相手は「この人は自分のことをよくわかっている」と感じることができます。 それが褒めることの原点だと考えています。 特別なことを褒めるのではなく、日常の些細な違いを褒めることが何より大事です。 日常の些細な事とは、他人から見た視点であり、当人にとっては大きな違いのつもりなんです。 些細と感じるのは他人から見た、まさしく気にしていない姿勢なわけです。 もうひとつ言いましょうか、裏ワザというべき褒め方があります。 それは、当人が気付いていない、当人の良さを的確に表現し、褒めることです。 これはもっと難しいです。 何にせよ、相手知らずして褒めることはできません。 日本人で相手をしっかり褒め、それが伝えられている人はそう多くはないです。 多くは意味不明の単語「カワイイ」だけです。

Qwerkh
質問者

補足

大変参考になります、ありがとうございます。 ポロっとでてしまった言葉...納得です。 私も最近、自分が言葉をどれだけ意識していないかに気付いたところです。 周りの傾向も、なんでも「カワイイ」等の声で済ませていることにも。 漢字を見ると"可愛い"。愛せるのが可能、な域が本来の言葉の意味に近そうですね。でも"愛する"ということもまた個人によって意味が異なるんですよね。怖ろしいです。 私はいつのまにか幼少の頃からそのポロっに重きを置いてしまっていたわけですね。ああ、悲しい! そこで(?)、新たにお聞きしたいんですが、「人を褒める」、「本人が気付いていない所を褒める」ことの目的はなんだと思いますか?

関連するQ&A

  • 人を信じるってどういうことでしょうか。

    私は、誰かを信じなきゃ。とか、裏切られた。とか あまり思ったことがありません。 信じる信じないと、意識して過ごしてきませんでした。 誰かに何か嫌なことをされた時、 悲しい気持ちになったりもしますが、 だからと言ってそれを責めようとは思いません。 もうやめて。とは言いますが、 やってしまった側にも事情があると思い、 責めても仕方がないと諦めてしまいます。 あまり傷つきません。 私は相手を信じてないから、あまり傷つかないのでしょうか。 今まで私は人を信じられる人だと思ってきました。 でも、彼に「(私は)誰のことも信じてない。認めてない。」 と言われました。 簡単に説明すると、こういう理由です。 彼の意見に私が納得出来ないときは 私はいつまでもその考えを受け入れない。 彼の意見を聞いて自分の考えを変えようとしないから。 確かに私は頑固な性格だと思います。 彼の言うことを、納得しないことは実行しない私は ただのわがままなのでしょうか。 自分の生き方を自分の価値観で決めることは 自分以外の人間を認めていないということでしょうか。 自分が誰も信じられずに生きてきたということは、 今の彼、友人に対しての気持ちも嘘だったと感じてしまいそうで、 だんだん自信がなくなってきてしまいました。 支離滅裂な文章を最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 アドバイスして頂ける方がいましたら、ぜひお願いします。

  • 人をうらやましく思うことっていけないことなんでしょうか?

    生きてたら、やっぱり他人と比べてしまいます。 たとえ 「君は君だよ。君らしさがいいんじゃないか。等身大の君でいこうよ」とか言われてもピンと来ないんです。 やっぱり、自分にないものを他人がもってたらうらやましい限りでございます。しかも、そういう人に限って、その私がうらやましがっている良い点を幸せって思わず、違うところが不幸だって嘆いてたりします。 もしかしたらこれは私もそういう人に当てはまってたりもするのかもしれないですが、結局は誰しもが人をうらやましいって思ってるってことでしょうか・・・。 先日ある番組で世界の難民の子供たちの苦労を見てたんですが、すごい過酷でした。自分の苦しみなどは屁にも値しないくらい小さいものでした。普段の自分が悩んでることなど考えてみると、自分が恥ずかしくなりました。 打って変わって、一方、 さっきテレビで「若者同士が出会って語り合う」番組見てましたが、 ある女の子が、彼氏はいてるわ、大学生で一人暮らしも満喫してるわ、ちょっと顔はかわいいわ、で「それで十分幸せとちゃうん?」って思ってたんですけど、いきなり「自分の生き方とかわからないんです~」みたいに泣き始めるんです。言葉もでませんでした。そんなことで泣けるならこのさき毎日泣けるって。いや、そういう子は運がいいから、恋人がいてる幸せや一人暮らしできる幸せとかわかってないんでしょうかね。 ・・・このように私は他人をうらやましがってしまいます。 すいません、文章構成が支離滅裂になってしまいましたが、 みなさんは人をうらやましがったりしますか? うらやましく思うことは悪いことなんでしょうか? うらやましく思ってはいけないって思っても思考が勝手にそう思うんです。もしよろしければ 「他人をうらやましく思わないようにするにはどうしたらいいか」おしえてくださいませんか?

  • 女の人から「素敵」と言われたら。

    仲良くしている大学の後輩から、よく「素敵ですよね」「~しているなんて素敵」と言われるのですが、この「素敵」という言葉は好意がある時に使われる言葉でしょうか? 自分だけ、最近特に「素敵」と言われるので、こちらは何とも思っていなくても意識してしまいそうです。 女の人が「素敵」という褒め言葉を使う時は、少なからず意識はしてくれているのでしょうか?

  • 結局、他人ってあくまで他人?

    死ぬにしても、生きるにしても、結局、自分が可愛いから、結局、自分が被害なければ、他人は他人だって思うようにもなりました。 他人でも、出来ることはサポ-トしてくれるかもわかりません。 でも、被害を受けるときは、逃げると思うようにも思います。 かばう、祭り上げる、攻撃する、他人を守る、自分を守るって支離滅裂ですが、他人と関わりあうってどういうことでしょう。

  • おとなしい人=良い人???

    おとなしい人が良い人なんでしょうか? 私は、おとなしいと言われても嬉しくありません。 褒め言葉だとは思いません。 何でも言う事を聞く人が良いとは思いません。 主張すべきとこで何も言わない人は自分がないのかな?と感じてしまいます。 おとなしければ良いという訳でもありません。 おとなしい人が謙虚かと言えばそうでもないですし。 みなさんにとっておとなしい人はどのような存在に感じますか?

  • 彼氏の家に挨拶に行くのですが

    アラサーの女です。 来週、彼氏のご実家に挨拶に行くことになりました。 ・・・ものすごく緊張してしまいます!!! 手土産は何を持っていったら良いのか・・・。 何を話したらいいのか・・・。 どんな格好が良いのか・・・。 などなど悩みは尽きません。 付き合っている相手の実家へ挨拶経験のあるみなさま、どんなことに気をつけたらよいか、色々アドバイスをください! ※非常にテンパっています;_; 結婚前提とかそういうことではないと言っていたのですが、年齢的にはソロソロ・・・ですし、意識してしまいます。 支離滅裂ですが、忌憚ないアドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自信過剰で自意識過剰という悩み

    こんにちは。私は自信過剰と自意識過剰で悩んでいます。 今まで所属してきたコミュニティでは成績は大体トップクラスで、責任者を任せられることも多く、そんな自分をずっと他人からも褒められ、自分でも褒めてきました。容姿も優れてはいないけれど劣っているわけではなく褒められることに慣れて他人とは違うんだというよくわからないプライドが生まれてきてしまいました。 運動を始めとしてとんでもなく出来ないものもあり、そういうものに対しては出来ないということを重々承知していてプライドも何もないのですが、特に勉強に対してはダメで、模試や成績が返ってきて見せてと言われると躊躇もなく見せてしまい、褒められることは大好きで、でも褒められても「あなたとは違うから」とか「すごいでしょ」とか、嫌なことばかり考えてしまいます。自分が認めている人以外のことをどこかで見下している自分がいる気がして、自分よりよっぽど頭がいい人が何千人も何万人もそれ以上もいることは重々承知で自分ができてない部分のこともよく分かっているのですが過度な自信に頼っていないと自分が無価値なものに思えてきてしまいます。 自分に勝手に自信を持ちながら出来ないところを直していくのはいいと思うのですが他人と比べてあの人よりも出来る、私の方がすごいんだと思うのは本当に気分が悪くなります。相手もそうだと思います。つい自分の話ばかりしてしまうというところもあり、嫌われる要素しかないなと人と話した後はよく後悔しています。 自信過剰だと思われたくないなら成績なども見せなければいいのてすが、褒められるのがあまりにも好きでつい見せてしまいます。 もうなんか自慢する気持ちがあればあるほどその後の後悔も激しくて苦しいです。 頭良いとか書いておいてこんな支離滅裂な文章で本当に申し訳有りませんが何かアドバイスがいただけたら嬉しいです。

  • 人の価値とは...?

    「人の価値っていうのは、他人が自分に何をしてくれるかだ!」 と、ある目上の女性からお説教されてしまいました。 たしかに的を得ている部分もある気がしますが ”他人に対して親切な自分の価値を認めろ!”という ある種の承認要求のようにも感じてしまいました。 皆さんは、どう思いますか? そもそも「人の価値」って、何なのでしょう。

  • 好きな人を意識しすぎてしまいます。

    観覧ありがとうございます。 都内でアパレルで働いていますが、毎日荷物を運びにくる業者の方(Aさんとします)に約半年ほど片思い中です。 オープニングスタッフとして働き始め、最初の頃は何も気になりもしなかったのに、 今は挨拶できてハッピー!目があうだけで幸せー!ってこんな小さな事ですら毎日幸せです。 でも実は、意識しすぎて館内で見かけても挨拶できない、お店に集荷にきても緊張してニコニコなんて全然できません。泣 エレベーターでたまたま一緒になった時なんて絶好のチャンスなのに話しかけれません、、 Aさんが休みの日に代わりにくる方にはどこかで見かけたりエレベーターで一緒になってもベラベラ話せるのに、 Aさんだけは人が変わったのかというくらいなにもできなくなってしまいます。 どうやったら意識しすぎなくなれますか? ちなみに訳あってAさんは私が好きということを多分知っています。 なのに目も合わせないなんて、自分で自分に失望してしまいます。でもいざAさんを目の前にしたら頭は真っ白です。 きっと逆にAさんは、嫌われてるんじゃないかと思ってしまいますよね。泣 気さくに接するにはどうしたら良いのでしょうか? 支離滅裂ですがお許しくださいm(_ _)m

  • 嫌がらせが好きな人の考え

    人に嫌がらせをされたり、もしくはされてるんじゃないかということを他人に相談した時、 1)みんな自分のことだけで忙しいから、他人にかまっている暇はない 2)他人にそこまで相手にされるほどあなたは価値がない などと言われることが多いですが、 私は嫌がらせが好きな人は、どんなに忙しく、または相手が大した人間でなくても、 嫌がらせに時間を費やすんじゃないかと思ってしまいます。 どちらが正しいのでしょうか。