• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:好きだけど別れる選択について…(長文です))

好きだけど別れる選択について

drogbaの回答

  • drogba
  • ベストアンサー率45% (83/181)
回答No.5

>この機会を簡単に流してしまって良いのかすごく迷っています。 流して良いと、個人的には思います。理由は3つ。 ・「この家族とは親族になってはいけない」と感じた原因が解消されていないようだから ・彼は、あなたの心が自分から離れた理由に気付いていないようだから ・あなた自身の依存体質を変えたいという気持ちを大切にしたいから 親族になってはいけないと気付いた、とありますが、それは解消されましたか。理由は言わなくてもよいです。「いけない」と感じたことに対して、今現在それが解消されていないなら、必ず繰り返します。今後はそうなる、という期待や約束は、問題の先送りで、現状がその結果です。「そうしたいけど、できないんだ。分ってくれ」というセリフは、その覚悟が持てない自分を、受け入れてほしいと、暗に迫っているに過ぎません。 きっと、あなたは恋から覚めたんだと思います。そして、愛へ向かおうとしてみた。覚悟のようなものを、決めて、結婚へ向かおうともした。でも、気持ちが追いつかなかった。それは、彼を嫌いになったわけじゃなく、愛が覚めたわけじゃなく、相性が合わないことに、気付いたんじゃないでしょうか。彼は、そんなあなたに、気づいていないかもしれない。もしかしたら、あなた自身も、気付いていないのでは。なんて、勝手に憶測しました。 依存体質を変えたいなら、自立した男性を探すことをオススメします。「私がついてないとダメね」「君がいないとダメなんだ」そういうセリフはロマンティックかもしれませんが、互いに依存しあうことを愛だという風な誤解に陥りやすいです。そして、相手に必要とされなくても、自分は充分に価値があって、唯一無二の存在なんだと、自分で自分を評価してあげることも覚えてほしいと思います。 >私が望むなら親とは縁を切ると。 とてもずるいセリフです。 好きな相手へ、両親と縁を切ってほしい、と告げられる人が、どのくらいいるでしょう。そんな残酷なことを、自分の好きな相手へ、言いたくても言えないもんです。自分から縁を切って、その責任を負う覚悟がないから「彼女が言ったから縁を切ったんだ」という自分への逃げ道?正当化?にも思えます。本当にその覚悟があれば「今日、縁を切ってきた」と言えます。もし、仮に、百歩譲って、それが現時的に不可能なら「毎月○○円返済していくと、20××年の△△月に完済するから、それまで我慢してほしい」と告げるのが、覚悟というものです。 君が望むなら、なんて、言葉に出して、相手へ判断をゆだねるのは、私には、責任を負うことからただ逃げているだけで、きれいごとにしか聞こえません。 意地悪な見方かもしれません。 >今また戻ればお互いうまくやっていけるかもしれませんが、 これはまったく根拠がないです。むしろ、戻っても何一つ変わらないんじゃないでしょうか。 文面の限りだと、いまの時点で、別れる前より改善されたのは、彼が後悔している、という彼の気持ちだけで、物や事態は何も変わっていないように思います。彼自身、後悔はしていても、改善はしていないでしょう。現時点で、具体的に、目に見える物で、感じられる変化はありますか。あなたの不安要素は、確実に減りましたか。 これも私の憶測ですが、きっと、あなたは、彼と自分の相性が良くないことを、まだ認められないんだと、個人的には、思います。なぜなら、彼が好きだからです。でも、あなたはもう彼との恋から覚めている。良くない相性を誤魔化していた恋の魔法は、もう解けてしまったんじゃないでしょうか。 鼻につく言い方をしました、すみません。 >好き同士のまま別れることを経験した事が無い カップルの多くは、ほとんど相性が問題で別れます。嫌いになって別れる例もありますが、心を通わした相手との恋愛なら、嫌いになって別れることは正直少ないと思います。だから、みな未練が残ります。 そこまで強く記憶に残る経験をして、初めて人は学ぶんじゃないでしょうか。次の機会で経験を活かすか、経験から学ばずに繰り返すか。依存体質を変えたいと願うなら、私は、繰り返さないでほしいと、願います。そして、彼がその相手としてふさわしいとは、正直、文面の限りでは思えない。あなたが望んでいる相手は、あなたの助けを必要としない人でありかつ、あなたも相手の助けを必要としない相手であり、それでも尚、一緒にいたいと思える相手では、と。 個人見解ですが、何かの、参考になれば思います。

関連するQ&A

  • 彼女の気持ちを戻すには (長文です)

    私(29歳 実家暮らし)彼女(34歳バツ2、1人暮らし)社内恋愛   付き合って1年ぐらいになり今後は、お金が貯まりしだいお互い引越し転職しようと話をしていたのですが私としては、それを機会に結婚を考えていたのですが彼女の方は、バツ2の経験から結婚願望は無く同棲しても結婚はしないと言いました。 その後、結婚するかしないか、私の親に会うか会わないかで喧嘩もしました。 その後も話し合いをし彼女は、引越し転職を気に結婚すると言い私の親にもその時に会うと言いました。 私としては、彼女が私の親に会うという気持ちがある内に会った方がいいと思ったのと以前から彼女は、私の親に付き合いを反対されていると思っていたので そうではない事(親が反対していない事)を知ってもらい少しでも結婚に前向きになってもらう為に親に彼女を紹介する事にしました。 親に彼女を紹介する日が近づくにつれ 彼女がやっぱり結婚は、出来ないと言う様になりました。紹介する当日も、こんな事になるのなら付き合うんじゃなかったと言いました。自分も今日は、会うのをやめようと言いましたが彼女が約束しているから会うだけ会うと言い紹介しました。 紹介自体は、家の近くのファミレスで30分程度で終わりましたが結果的に彼女の気持ちを無視して無理やり親に会う形になってしまいました。 その後、彼女と電話したのですが彼女としては ・私の親と会うだけと言っていたのに実際会ってみたら結婚する気も無いのに今後、結婚する話になっていて騙された ・本人の前で親に会う事を嫌がっていた事を話した事を怒っている ・親に会った時に会話をフォローしてくれなかった ・私(彼女)は、あなたの犬か奴隷だから(彼女の意見が通らないから)今後の事は、全て私が決めればいい それに従うが、できない事はできないと言うから ・今回のあなたの言動でやっぱり結婚は、出来ない 同棲もうまく行くとは思えない 同居人ならいい ・他の女を探しなよと言う 今では、彼女の気持ちや考えを無視して結婚にこだわりすぎたのと口下手で自分の気持ちや考えを彼女に伝えきれない事も原因の一つだと反省しています 多くの方は、別れた方がいいと思うかもしれませんが 今別れたら後味も悪いし後悔する様な気がします。 私としては、結婚や同棲など抜きでもう一度彼女とやり直したいと思っています。難しい質問だと思いますが 彼女の気持ちを戻す(信頼を作る)には、どうしたらいいでしょうか? 多くの方の意見を聞きたいので男女問わずよろしくお願い致します。    

  • 同棲している彼氏が親に会おうとしない。。(長文です)

    23歳の女です。 25歳の彼氏とはつきあって4年目、同棲して3年目になります。 彼氏は23歳で専門学校を卒業して、2年ちょっとフリーターをしています。私は社員として働いています。 私自身、彼氏には就職をしてほしいと思っています。今まで就職のこと、仕事のことについて何回も話してきました。彼氏は好きなこと、興味のあることはあっても仕事に結びつけることができなかったり、一歩踏み出せないでいるようです。口では「就職しないとなぁ」と言ったり、(スーツがないので)紳士服のお店の広告を保存したりしていますが、具体的なことは何もしていないようです。 お互い地元から離れて生活をしている事もあり、お互いの親に会った事もなければ、実家に行ったこともありません。私は親に彼氏の存在は言っていますが、同棲しているとは言っていません。彼氏の方は私の存在すら話していないみたいです。 そんな中、4月に母親と会う機会があり、「夏にでも彼氏を家に連れてきなよ」と言われました。両親は、今すぐ結婚しなくても将来の事をどう考えているのか彼氏に確かめたいようです。私自身、同棲している事も親に話したいと思っていましたので、いい機会だと思い、翌日彼氏にその事を伝えました。すると彼氏は「考えておく」と言っただけでした。それから何もなく2ヶ月が過ぎ、シビレを切らして最近「夏に(私の)実家に行く話、どうなったの?」と聞くと、また「もう少し考えさせて」と言われました。 私の実家に行けば、仕事の事など根掘り葉掘り聞かれるのは目に見えているので、それが嫌なんだろう、というのは分かりますが、親にきちんと挨拶をしてほしい、という気持ちもあります。 もう少し彼氏を信じて待ってみるべきだと思いますか? それとも、この事をきっかけに見切りをつけた方がよいのでしょうか?

  • 長文です…。

    これまでのことをすごく簡単に説明させて頂きます。 私と彼はお互い未成年です。 私が妊娠し婚約しました。 なんとか同棲も始めましたが 1ヶ月くらいたち私の親と彼が 電話で口論になりそのまま彼は姿を消しました。 連絡も取れずアパートにも帰って来ませんでした。 私はその間妊娠6ヶ月入る頃でしたがツワリもひどく体調も崩してしまい実家にいました。 結果彼とは1ヶ月後くらいに連絡が取れたのですがいろいろとあり満足に彼と話し合う事ができないまま結婚しないで子供を産むことにしました。 今は妊娠9ヶ月ですがアパートを引き払い実家にいます。 アパートを借りたり引き払った時のお金や家電など私の貯金で払った為今はお金に余裕もなく 赤ちゃんが産まれてからの物など両親が買ってくれてます… 精神的な面でも相当苦労かけてしまいました。 本当に彼の情けない部分も沢山見ました。1度でも逃げたことをどうしても理解できませんでした。 でも離れて彼の存在の大きさに初めて気づき私と子供のことも考えてくれてたことも知りました。今更だけど本当に傍にいてほしいって思いました。 彼も同じ気持ちでした。連絡も本当は取っちゃいけないんですけど連絡とってます。 これだけ周り両親にも迷惑、負担をかけて本当に最低です。 『やっぱり彼といたい』何て言えないです…そんな事許してもらえないです。でも彼と赤ちゃんとちゃんと家族の形に戻りたい。 彼には2人が成人して親の世話にならなくなったらまた3人で一緒に住もうって言われました。 確かにアパート借りるだけでも未成年の私達には親の保証が必要だったりいろんな面で親の許可とか助けが必要です。 でも成人したからって親が親ぢゃなくなる訳ではないしお互い今このままの気持ちでこれから家裁とかやって親にももっと迷惑かけるしこんなバカな2人の事に周りを巻き込んで最低なのはわかるけど一緒にいない理由がないと思います。 どうしたらいいか分からないです。 周りに相談できる人がいなくて大人の方の意見が聞きたく相談させて頂きました。文が下手ですいません。

  • 同じ職場で交際歴4年、同棲生活3年の彼と、同棲を解

    同じ職場で交際歴4年、同棲生活3年の彼と、同棲を解消したいと思っています。年齢は私が30、相手は39です。 お互いバツイチで子供は私が子供を授かることができないことと、彼については前の奥様との間にお子様がいるので(親権は前の奥様にあります)養育費も払わなければいけないので、お互いに結婚を焦っておらずまだこのままの関係でいようと話しています。 今回同棲を解消しようと思う理由は、お互いに依存しすぎて束縛が酷いからです。 私たちは職場も住まいも一緒で、休日も行動を共にしています。彼は地方から引っ越してきた方なので地元の友達も居ないため、よほど私に予定がない限りはずっと一緒です。 好きな気持ちは四年経っても変わりません。 彼からの気持ちも伝わります。 ですが、やはり自分の時間というのも大切だと思い、同棲を解消しようと思っていますが、それがキッカケで仲が不仲になる事も心配です。 一人の時間も欲しいこと、依存してしまう気持ちと束縛してしまう感情を距離を置くことで無くしたいことを素直に伝えるべきか、それとも、ひとまず身内を理由に(例えば親に同棲を反対された等)一度実家に帰るという形で伝えるべきなのか、彼にどう伝えるべきか、悩んでいます。 四六時中一緒に時間を過ごしたがる彼なので伝え方を誤って変な誤解は生みたくないです。 同じような経験をされた方、アドバイスお願いします。

  • 同居って必ずしなければならないのですか?【長文です】

    現在、交際期間1年半の彼氏がいます。 お互い付き合い当初から結婚を考えていて、そろそろ結婚に向かって 動き出そうかと話し合っているのですが 先日困った問題が発覚しました。 それは彼が結婚後、彼の両親と同居することを当たり前だと思っていたことです。(結婚直後にということではなく、将来的にということのようですが)彼は一人っ子、実家住みです。 私は昔から絶対に義理の親との同居は考えられないと思っていました。 それは、自分の母親が、父親の実家に遊びに行く度に気を使う気を使うと嘆いていたこと。(一見喧嘩などはせず仲が良さそうだったので、余計に義理の母親とはそうゆうものなんだと幼少期の頃から思っていました。) 友人の母親が義理の母と同居していて、介護疲れで鬱病になってしまった、などです。 それ以外にも、私は元々人に必要以上に気を使ってしまう性格で 義理の母親と同居となれば、神経をすり減らす毎日が待っているに違いないと思っています。 結婚生活が思い描いていた幸せなものとあまりに違いそうで、今とても落ち込んでしまっています。(大袈裟でしょうか?) また彼の場合は ・彼の母親が、夫と仲がとても悪く毎日家では物を壊すような喧嘩が絶えない。 ・その分彼の母親は彼にとても依存している。 そのために、ショックを受けるからと彼は母親に私の存在を未だに隠しています。 ・彼曰く、母親はとてもヒステリックな性格である。 ・彼の仕事には転勤がない ・彼の家は土地付きの戸建て。 このような不安要素がたくさんあります。 また、彼は彼の母親と二人で旅行に行く程とても仲が良く、また、母親にとても優しいです。(彼は誰にでも優しく、そこが好きなので、母親に優しいことは特に今までは気にならなかったのですが…) 彼は「同居がしたい」というよりも「一人っ子だから同居はして当たり前」という思い込みをしているようです。 彼にまだ同居だけは絶対に嫌だということを伝えていません。 (彼がさも当たり前のように言うので面喰って何も言えませんでした。) 彼をこれから、説得をしなければなりません。 そもそも、世の中義理の親と同居ということは当たり前のことなのでしょうか。 もちろん義理の親の老後の面倒は私がみなければならないことは解っています。しかし、それは別宅から通います。 また彼にどのように説得をしなければいいか解りません。(元々人に自分の意見を主張するのが苦手です…)彼に、結婚することを考えてしまう程同居をしたくない理由をどのように伝えるのがいいのでしょうか。彼に、わがままとは思われたくはありません。 乱文、長文申し訳ありません。 どうかご意見下さい。

  • 迷っています

    約1年ほど彼と同棲していました。しかし、私の父の結婚反対を機に同棲が解消してお互いの関係も友人以上恋人未満となってしまいました。私は今、彼と同棲していたアパートで一人暮らしをし、彼は実家に帰りました。私は彼との結婚を真剣に考えていました。だから親の反対で結婚を止めたくはなかったので彼に「待っているから」と伝えました。そして先日、彼の母親が私に話があると連絡してきて我が家に来ました。そこで言われたことが、彼の実家で生活をしないか?ということでした。私は彼との結婚を夢見ていましたが、結婚前に同居とはいったい???と考えてしまいました。しかも彼に言われたことではなく彼の母親が行ったこと。今の関係も複雑な気持ちなのにどうしたらいいのでしょうか?

  • 彼との結婚について(長文です)

    自分の気持ちがわからなくなり、相談させていただきます。 私(26歳)は来月で付き合って2年になる彼(31歳)がいます。 まだ婚約していると言うわけではないのですが、 『結婚したら~』『子供ができたら~』なんて話をしているので、 お互い結婚を意識して付き合っているのかななんて思っていました。 そんな時、彼が私の実家へ遊びに来て、 少し酔った私の母親に『結婚しようとか、そういう気はあるの?』と聞かれていて、 彼は『もちろんです!』と『これからもずっと一緒にいたいと思っています』と 母親に宣言していたことから、 彼が結婚を前向きに考えているんだと実感ました。 私は母親にそう言ってくれて素直に嬉しい気持ちですが、 本当にこの人とこのまま結婚してしまって良いのか、という気持ちもありますし、 私自身、まだ”結婚”と言うことが明確ではありません。 昔から彼を知っている人からは『もうそろそろ考えてると思うよー』 なんて言われたりするのですが、 実際、もしプロポーズされたとしたらどうしたらいいのだろう?と思ってしまいます。 素直に喜べるのか、素直にうなずけるのか、 なぁなぁで結婚してしまうのではないか…。 彼は元々、私にとってお兄ちゃんみたいな存在で、 付き合った頃からドキドキするようなことはありませんでした。 今もそんな状態です。 彼の事は好きだし、大事な存在だとは思っていますが、 私はこのまま結婚してしまって良いのでしょうか? 少し気が早いかもしれませんが、 ご回答いただければ幸いです。

  • 将来の話(長文です・・)

    私23・彼26今はお互いに実家暮らしです。 同棲・将来(結婚)の話の切り出し方がわかりません。 数人の友人に相談したところ、「同棲しようね・結婚しようね」等 結構軽く話しているようです。 私たちは今まで同棲や結婚の話はしたことがありません。。 付き合ってまだ半年ということと家が近い(車で20分)こともあるのかもしれませんが・・。 私は結婚するまでに少なくとも1年は同棲したいんです。 生活環境の違いで離婚とかも嫌なので、しっかり相手を見る期間という意味でです。 まだ両親には合わせたことはないですが、親からは「結婚するの?」と聞かれます。 今週末、実家に彼を招く(彼が行きたいと言っていた)ので、 遊びで付き合っているわけではないと思いますが、 彼に「もし家に来たら結婚の話振られるかもしれないからね」と伝えました。 が・・その後の彼を見ていると気が重くなっているようです。。 焦っているわけではないので、親に会わせてからゆっくり考えた方がいいのかなと思いますが、 彼からは何も言われないし、私だけ考えているのかな・・ と思ってしまいます。 貯金もないので、貯めないといけないし、急に言われても困りますし・・。 同棲等されている方はどのように切り出したのでしょうか? 彼から言われるのを待っていた方がいいのでしょうか。。 乱文ですがアドバイスお願いいたします。

  • 同棲をする事について

    お互い30代です。 結婚を前提とした同棲を彼が提案してきています。 私は出来ればサッサと結婚したいのですが 彼がどうしてもというのなら同棲期間を設けてもしょうがないかなと思っています。 まだ自分の親には話していない段階なのですが 世の中には親が同棲を反対する家もあると思います。 ましてやもう私達は30代です。 親も早く結婚してほしいようで もしかしたら「同棲は反対 一緒に住むなら結婚しなさい」と言ってくるかもしれません。 私の今の気持ちを親に言えばきっとこう言ってくれると思います。 私もそうしたいので親にそう仕向けようと思うのですが そうしたら彼が 「同棲できないのなら結婚しない 親の言いなりになるような女は嫌だ」と言われたら嫌だなと思っています。 ココは彼の意見を尊重して 私も自分の親に 「彼がどうしても同棲してからじゃないと結婚したくないと言うので 同棲を許してください」と言うべきでしょうか? 私の気持ちは 同棲するなら結婚したい けどそれなら彼が「結婚しない」と言うのなら 同棲してもいい と言う優先順位です。 彼と私の親は一度も有った事はありません。

  • 同棲を始めるにあたって

    結婚前提でお付き合いしている男性がいます。 私は実家暮らし、彼は一人暮らしです。彼の今の部屋は、ワンルームです。私が社会人になったばかりでしたので、経済状況が落ち着いたら一緒に部屋を探して同棲しよう、という話になっています。そして、来年の4月くらいまでには同棲を始められるよう節約・貯金をしているところです。 そこで一つ、とても悩んでいることがあります。 同棲を始める時に親に話すか、です。話した方が親も安心するし、なにより礼儀としては話すべきだと思っています。彼の印象も悪くしたくないので。しかし、親は常日頃から同棲については反対意見で、話したら同棲は没になってしまいそうで怖いのです。私が一人暮らしをしていれば、安全面なども考えて渋々でも良しとしてくれそうですが、実家から出るとなるとそう簡単にはいかないかなと思います。ただでさえ過保護・過干渉・子離れできていない親なので。 そこで、私がとりあえず一人暮らしのために実家を出ることも考えたのですが、同棲した方が家賃代なども少しでも抑えられますし、女性の一人暮らしよりは安全なのでは?という合理性の方も頭を過っています。それに、どうせ今後同棲するならその時に挨拶することになると思うので同じなのでは??と自問自答を繰り返しております。もちろん、同棲生活が楽しいことばかりでない事や、同棲すれば絶対安全というわけではない事も理解しています。しかし、お互いに結婚を視野に入れて交際していて、結婚する前に一緒に暮らしてみての多少なりのギャップをお互いになくしてから結婚したい、という意見も一致しています。何となく一緒に居たいからという軽い気持ちで同棲を始めたいわけではありません。 親に言うべきか否か?一旦一人暮らしをしてからの方が良いか否か? 客観的なご意見、親の立場からのご意見など、よろしくお願いします。