• ベストアンサー

ログハウスの住み心地ってどうですか?

現在、居住用のログハウスを建造中ですが、地震が起こり耐震性などで不安になってきました。すでにログハウスに住まわれている方やこれから住まおうとする方はそうした不安はないですか? 静岡でログハウスを建てることにして、今春から工事が始まっています。現在東京に住んでいますが、そろそろ仕事を引退して地元に帰ってゆっくりと暮らそうと思っていました。 妻の強い要望もあり、おしきられてログハウスを建てていますが、ここにきてすごく不安が募ってきました。 実際にログハウスに住まわれている方の居住性や、これから建てようとしている方のご意見いただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして mazchandesと申します。 八ヶ岳富士見高原に別荘を建築して10年経ちます。 建築する際にログを念頭に検討しました。 宿泊体験をはじめ、現地のモデルハウスを3年かけて検討しました。 結論は別荘にはログハウスは不適当との結論に達しました。 とりわけ、富士見高原は寒冷地なので冬季は-15度くらいに 冷え込みます。 冬場にログの見学に行くととても暖かく快適でした。 ところが、別荘なので不在期間が多く、ログ材は断熱材ではなく 蓄熱材なので、ログ材自体が凍ってしまいます。 したがって外が氷点下の場合は、当然ログの室内も氷点下なのです。 ログのモデルハウスはすでに温まっているので快適と錯覚していただけなのです。 氷点下に下がったログを暖めるのには薪ストーブをと大型のガスストーブを つけても3日間掛かります。大きさにもよりますが、これでは週末別荘としては 使用できません。 永住にしてもログの腐食は思いのほか早く、3年に一度は、メンテナンス用に 防腐剤の塗料を塗らねばなりません。 そして、築年数がかさむと、建築当初はログ材の木の香りがとても癒されるのですが どうしても、梅雨時のカビ等によって、古いログ独特の嫌な臭いがしてきます。 そして何よりもセトリングのメンテナンスがとても難しいです。 方角によって乾燥具合が違い、どうしてもログ材に隙間が発生し、 夏はログ自身の蓄熱作用でとても暑く、隙間から進入する虫との共存を余儀なくされます。 我が家は、F・K Home 全天候型非氷点下住宅という室内の温度変化の少ない建物です。 ですから、水抜きも必要ありません。 超気密住宅なので虫も入りません。 富士見高原の友人は我が家に遊びに来るようになって ログの住み心地があまりにも悪いので、 築6年の別荘を売却しました。 今、新たにF・K Homeでの別荘建築を計画中です。 全天候型非氷点下住宅のURLを貼っておきます。 今からでは参考にならないかと思いますが、 海岸沿いのログは塩害によって腐食が早まるので メンテにお気をつけください。

参考URL:
http://www.geocities.jp/fk_home_yatsugatake/
yamato0525
質問者

お礼

なるほどやはりメンテナンスが必要ですよね。。。これからログハウスを建てているところですが、実は、仕事の関係で3年ほど住めなくなったんですよね^^;これからどうしたものかと本当に困っています。なにかアイディアあれば、ご教授ください→http://okwave.jp/qa/q6846849.html

その他の回答 (3)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3869)
回答No.3

ポンコツ建築士です ログ(丸太ログ)は木造に於いては震度7以上でもびくともしません(実際の経験値) ログは8以上の地震経験が有りませんので経験値は有りませんが 計算上は震度8以上でもOKです 住み心地はご本人次第ですので一概に申し上げられません。

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

宮城県の不動産業者です。専門家では有りませんが実情を 一般的にログハウスは在来工法の4倍~という耐震強度を謳っていると思います。もちろんメーカーさんや工法にも依るでしょう。 倒壊しているものはありません。見た目高価な本物のログハウスが「開口部が開かない・締まらない」という具合と、デッキや階段と本体との剥離などはありました。 たぶん自重が重く、揺れの長さが異常に長かったので、基礎から上の木部が全体的に下がって(締まって)しまったのでしょう。 耐震診断で同行したのですが、垂直方向の傾きや床の(基礎も)水平は許容範囲で問題ありませんでした。構造自体は大丈夫だった様です。 外部の階段などは激しく揺られたので、本体とのつなぎから破壊されています。これは本体自体は地盤改良されていますが、外部まではされていなくその影響もあるかもしれません。 周辺の一般住宅に比較すると(仙台では屋根はガルバやコロニアルなど軽いものが多いので)損傷は大きかったという事になります。 震度6弱の一般住宅が建つゆるやかな傾斜地で元は山林です。周辺も含めて築5年程度の家が建つ開発地。やはり退職後に建てられて土地だけお世話したお客様です。3月11日では、締まりにくくなった程度だったのが、4月7日の余震で、玄関ドアなどは開け閉め出来なくなりました。 山間部(蔵王など)の別荘では揺れが大きくなかったこともありほぼ被害はありませんでした。 今回RCや鉄骨なども損傷を受けており、以外と被害が無いのが軽い一般の木造住宅でした。 ログハウスも重いので、今回の様な5分ぐらいも震度5以上で揺れるという事が無い限り、大丈夫だと思います。生命を守るという観点からすれば、施工が間違いなければ大丈夫だと思います。 廉価なキットのログハウスは軽いので、被害は無いようですね。 メーカーさんで修復工事をするようですが、費用も地震保険の一部損扱いの範囲で済むような金額の様です。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8514/19356)
回答No.1

ログハウスは、時間が経つと「壁が詰まる」ので、内装、外装部分は「慣れた施工業者」に依頼しましょう。 建てて5年ほどで、2階建てのログハウスの壁が10cmほど詰まりました(豪雪地帯なので、冬に、雪の重みで建物全体が上下10cm縮んだ) ドアや引き戸を「普通の家と同じにする」と、壁が縮んで、開閉できなくなります。 また、壁は均一に縮む訳ではないので、場所により「歪み」が出て、天井板が浮いたり捲れたりします。 壁面(内側も外側も)に何かの機器(エアコンとか、パネルヒーターとか)を取り付ける場合は、壁が縮んでも大丈夫なように、スペーサーを噛ませて取り付けないと、あとで大変な事になります。

関連するQ&A

  • ログハウス建造中ですが、しばらく住めなくなりました

    居住用のログハウスを建てるところですが、しばらく家に戻れなくなりました。 7月になり仕事の都合でもう3年ほど東京に残ることになりました。すでに建造中のためどうしたものかと悩んでいます。 --- 地元で居住用のログハウスを買って建造中ですが、仕事の都合であと3年ほど地元に戻れなくなりました。夏ぐらいから本格的に建造が始動しますがどうしたものかと困っています。 建てたままにしないで風を通したいと思っていますが、誰かに貸して住んでもらうにしても、生活感が染み付いてしまうのでちょっと抵抗があります。 実際に、別荘で使われている方がオフシーズンでどのように使われているかとか、なにか有効活用するアイディアがないかなと悩んでいます。

  • ログハウスについて

    別荘の購入を検討しています。 ログハウスに憧れるのですが、普通の住宅と違い維持管理に特別な費用がかかったりしますか?また耐震強度などは大丈夫なのでしょうか? 素人考えですが、木を止めているボルトなどは年数とともに緩んでくるような気がします。また、地震にも弱いような気がするのですが、詳しい方いましたら教えてください。

  • 耐震改修は効果があったのでしょうか?

    現在、小中学校を初めとして大規模な「耐震改修工事」というのが全国的に行われています。 これは古い校舎に補強材を入れることにより、耐震強度をあげる工事です。 この工事には一校あたり1億以上の改修費がかかっていますが、果たしてどれだけ効果があるのでしょうか? こんかい東北地方で非常に大きな地震がありましたが、耐震改修を行った学校はこの地震での被害が無かったあるいは軽微な被害で果たして済んだのでしょうか? 今回の地震を機にぜひとも耐震改修工事の費用対効果を検証していただきたいと思っています。 情報をお持ちの方いましたら大小に関わらず教えてください。

  • 耐震工事のことで

    耐震工事のことで 自宅の耐震で工事業者から工事したほうが良いですよ。といわれました。 耐震には補助も出ますからと。 市では耐震の補助に指定の1級建築士が調べてやれば補助がでますということです。 もし指定業者でなく耐震工事して被害が出た場合、業者に損害賠償の請求はだせるのですか。 市の指定業者でも大きな地震で倒壊した場合、やはり損害賠償の請求はだせるのですか。 耐震についての法的なことがよく分かりません。 これは新築についても同じですね。耐震をきっちとしてあるから大丈夫です。といわれて被害が出た場合、 業者はどこまで責任取るのでしょうか。保険に入るしかないのでしょうか。 地震保険は高くて、しかもほとんど保険が降りないとも聞きました。 よろしくお願いします。

  • スキー場のそばにかっこいいログハウスを立てたい!

    長野県青木湖のそばに、小さなログハウスを立てたい!と思っています。 ログハウスの事はまったくわからないので、どこのメーカーが良いのか、 又、プランの変更など出来るか?とか、基礎工事にどのぐらいの金額が必要なのか?とか知りたいです。 どなたか山が好きな方とかで、ログを建てた経験の有る方、成功談、失敗談をお聞かせ下さい! 現在70坪しか土地がなくて(原野)になっています。 ログを建てる建ぺい率も変更できるという風に友達から聞いたのですが定かでありません(まだ何も調べていません) 10%としたら7坪 20%にできたら14坪って事ですよね? それぐらいで、ログを建ててもらったらいくらですか? またセルフビルドするとどれぐらいの金額で出来ますか? って行っても家族で力仕事できる人が2人しかいません(自由がきくのは1人) 早急に建てたいので建ててもらった方が良いでしょうか? いろいろ教えて下さい! 小さくてもかっこいいのがほしいです(安いっぽいにはだめです!) 暖炉付きが理想!(笑)

  • 既存建物耐震補強研究会について

    築50年、2階増築の木造住宅に居住する者です。 耐震診断とそれに基づく補強工事を考えています。 現在、既存建物耐震補強研究会 にお願いしようと思っておりますがここで 耐震診断と補強工事をなさった方のご感想を伺いたいと思います。 宜しくご協力お願いします。

  • ビッグフット

    現在、ログハウスで有名なビッグフットの、都会型ログハウス「ファントム」の建築を真剣に考えています。広さ的にもちょうどいいし、何よりカッコいい!ただ、普通の住宅とは違う感じなので、少々不安です(耐震強度等)。「ファントム」「ワンダーデバイス」を実際に建てられた方、いらっしゃいますか?もし、いらっしゃいましたら、良かった点、悪かった点、その他おススメ情報がありましたら教えて頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • ログハウスの住み心地

    割高のようですが、住み心地は良いのでしょうか。 外来のもののようですが、日本の風土気候に合っているのでしょうか。 校倉造の原理と同じなんでしょうか。

  • いつもお世話になっております。私はログハウスに前々から興味をもっていま

    いつもお世話になっております。私はログハウスに前々から興味をもっていまして、先日はログハウスの展示場を色々と廻って現物をみたり、情報等を集めています。しかし現実にログハウスに住んでおられる方のご意見やメリット・デメリットをお聞きしたく、質問をさせていただきました。 因みに私は建築系の仕事に携わっているので、多少の細かい所はあまり拘りがないかと思います。 家族構成は私と妻に子供が三人と、いずれは子供がもう一人いてもいいかなと言った所です。両親は現在同居中です。 私の希望とゆうかプラン 1 ファインカットタイプっていうのかな?ウッドデッキがある型が良いです。 2 季節や日数が経過して必ず起きる木材のズレやワレの治し等は出来る所は自分でしていく所存です。 3 新築の家を建てた後、現在住んでいる家を出て暫くは両親と別居の形です。 言い出すとキリがないので大まかにはこんな感じです。遠慮なく色んなご意見をお願い致します。

  • 志望理由書の添削・アドバイスをお願いします。

    初めて質問します。推薦入試の志望理由書の添削・アドバイスをお願いします。 ◎質問者(文章執筆者)の性別/男 ◎質問者(文章執筆者)の年齢・学年/17歳・高校生 ◎文章の用途(「入試用の志望動機」など)/推薦入試の志望動機 ◎文章の提出先(受験する大学、会社など)/受験する大学 ◎チェックしてほしい文章/  私は災害にも強い建造物を作る技術を研究したいと思います。そのために貴学で建設について学びたいと思い志望しました。  昨年の東日本大震災の時、私はあるスーパーマーケットの中にいました。そこでは、太い柱が左右に揺れて、ひびが入り、天井には穴ができ、大きく軋む音を耳にしました。私は建造物が倒壊してしまうのではないのかと耐震構造に不安を感じました。私は一年生の時に、本校の○○○の講義の中で「耐震とその建物の構造」というテーマを受講してあり、その講義内容から、建物の耐震構造に興味を持っていた私は、耐震構造に不安を感じた経験から大地震や災害にも耐えれる建造物を作りたいと思いました。  現在の建造物には、ゴムを建造物に地面の間に設置することで地震の揺れを伝えにくく免震構造や、揺れを吸収する部材を建造物の内部に設置して、倒壊を防ぐ制震構造が使われています。しかし、前者には長周期地震に対しては、あまり効果を発揮せず、逆に、共振を引き起こして揺れが大きくなってしまう可能性や、縦揺れには効果がないことがあり、また、後者には吸収部材の効果を発揮するまでは、その部材以外の柱等が揺れを負担しなければならなく、その間は建造物は揺れ続けてしまうという欠点があります。  これらの欠点を解決するためには、新しい部材を用いた構造や、構造様式を変化させる必要があると思います。私は、貴学の○○○准教授が研究しているFRPと呼ばれる繊維強化プラスチックを用いた新しい構造の研究に興味を持っています。  将来、私は研究したことを活かして大地震が起こった時などにも建造物の損傷を最小限に抑えることのできる新しい構造を備えた建造物を作りたいと考えています。  以上の理由から貴学への入学を強く希望します。 ◎チェックしてほしい事柄・ほしいアドバイス/ ・文構成 ・話の展開 ・おかしい場合、もっと何が必要か よろしくお願いいたします。