• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の同僚の、メール&着信地獄につぶされそうです)

職場の同僚の、メール&着信地獄につぶされそうです

leo(@leolilykuma)の回答

回答No.1

それでは視点を変えてみて、試しにあなたが束縛することを考えてみてはどうですか?もしかしたら、あなた方双方にとって良い結果が訪れるかもしれませんね。

bm345
質問者

お礼

なぜこの人はこんなに束縛してくるのか、自分の気持ちを分かってもらう前に人の気持ちをまず分かってあげなさい、と言うことですか? うーん…彼女も寂しい…のかも知れないですね…。

関連するQ&A

  • 挨拶をしなくて良いという同僚について

    挨拶をしなくて良いという同僚について 数カ月前から関係が悪化して、全く口を聞いてもらえない同僚がいます。お互いにパートです。 挨拶も仕事の事を聞いても無視されている状態なのですが、出退勤時と休憩時(交代で休憩に行くため)の挨拶は無視されてもした方がいいだろうとずっとしています。 でも今日休憩に行くときに挨拶をしたら「黙って行って」と言われてしまいました。 同僚はテキパキ仕事をこなすタイプで、自分は同僚の思うように仕事が出来ないためイライラさせてしまい怒鳴られました。 もっと他の人(その同僚含めた部署の人)の思っていることを察して進んで仕事をしろと言われました。 上司に相談したところ、同僚と少し話をしてくれた後に「お互いの言うことがわかるし、○○さん(私)に責任があるわけじゃなくこちらの責任だから、あまり落ち込まないで」と言われましたが、あとは自分たちで何とかしてという感じでした。 結局何も解決せず、あまりしつこく話し掛けない方がいいだろうと挨拶だけしているのですが、それすらもしなくていいと言われて悩んでいます。 本当にしなくていいのか、自分がしたくてしているだけだからなどと話をした方がいいのか、どうしたらいいのでしょうか?

  • 職場の同性の同僚について

    親しくもない(挨拶する程度)職場の同僚(既婚者)にいつもじろじろみられたり、休憩が一緒に被って用を足しに行く時もいつも同じタイミングで付いてきたりして困ってます。 これって何か一種の嫌がらせじゃないかとも思う程です^^; 彼の取る行動(心理?)がもし分かる人が居れば教えて下さい。(>_<)

  • 同僚との付き合い方について質問です

    自分では思い当たることはないのですが、同僚を怒らせたのかな?と思うことがあります。 あいさつもするし、話しかけると必要なことは答えてくれるのですが向こうから一切話しかけてこない時です。 前も一度あり今日もそうだったのですが、普段はよく笑い話などするのに今日は仕事の話を一度しただけで後は話しかけて来ません。他の人とは話しています。 職場だし、仕事さえしていれば話なんかしなくてもいいかと思うのですが、もし自分が何かしていたら謝った方がいいのかなとも思います。このまま何もしないのがベストなのでしょうか? また、その同僚は仕事が早く要領が良いのですがやって欲しい仕事を残して帰ってしまうことがあります。後に残った人がフォローするので何とかなっていますができればやってもらいたいと思います。 以前、自分が帰った後にやることが無くなってしまうかもしれないからわざと仕事を残して帰るんだと言っていました。「やること無くなっちゃうでしょ」と言われました。 後は後でやることがあるから心配してくれなくて大丈夫だよと答えましたが、暇でブラブラしていると思っているようです その人が帰る時間はそんなに忙しくないのでこの後何するんだと思っていると思うのですが、帰った後が忙しいのでやることはあるのにそれがわかってもらえないことに悩んでいます。 この同僚との付き合い方のアドバイスをお願いします

  • 元同僚はどのような気持ちでメールをしたのでしょうか

    数か月前に転職した同僚がいます。 年齢は7歳下、男性です。 先日近況報告のメールが来ました。 そこには仕事が辛いこと、体力的にも精神的にも限界であることが書かれていました。 次の日同僚数人とランチに行った時に、元同僚の話になりました。 みんなそれぞれメールをもらっていたようですが、彼女たちのメールには仕事がうまくいっている、転職して良かったと書かれていたようです。 彼はどのような気持ちで私にだけ違うメールを送ってきたのでしょうか? 同じ会社だった時も何回か相談に乗ったくらいで特別親しかったわけではありません。 また、数か月の間連絡も取っていませんでした。

  • 職場の同僚

    職場での出来事です。 職場の同僚で、その人の仕事を手伝ったりした時に、Aさんには、お礼を言って、私には、お礼なしの人がいます。すっごく感じ悪いです。本人に相手を見て挨拶したりしなかったりすると指摘したら、私の気のせいだと言いました。でも、絶対、Aさんと区別して態度を変えています。 思い出すとムカムカしてきます。 何か良い対処法を教えてください。

  • 職場の同僚について

    親しくしてるつもりがない職場の同僚(男性で既婚者)にいつもじろじろみられたり、休憩が一緒に被って用を足しに行く時もいつも同じタイミングで付いてきたりして困ってます。 思い込みすぎでしょうか?それともただ友達になりたくて近づいて来てるんでしょうか?もし彼の取る行動(心理?)を分かる人が居れば教えて下さい。(>_<)

  • 元同僚からのメールの心理って?

    今年夏まである会社にアルバイトとして勤めていました。契約期間がおわったので、終了して転職したんです。 その後、元同僚の部署で1人辞職したので、その元同僚が、私に仕事受けてみたらとメールを携帯に度々してきました。彼女がメール魔なのは他の元同僚から聞いていたのですが。 結局、社内で適任者を選ぶ事になったんです。私はその仕事をしたかったので、踊らされたみたいで、ショックを受けていました。 でもその元同僚は適任者はAさんに決まりそうだけど、どう思う?とか色々その適任者選びの事について連絡してきました。その後適任者が決まった時も、Bさんって言う人に決まりました!ってメールが来たんです。 最近又、その決まったBさんが病気になって休職してるというメールがきたんです。。正直、無神経な元同僚のメールを返信するのも気分が悪いです。どう思われますか?この元同僚の心理って何なのでしょうか?

  • 職場で無視する同僚をどうすればいいですか?

    社会に出れば合う合わないは当然ありますが、同じ職場の同僚が私の事を無視します。 不仲は良くないと思い、私に何か原因があるなら直さなくてはと一度話し合いをしました。 すると、『私は仕事を楽にやりたいから、協力を求めてこないで。頑張りたい人だけ頑張ればいい』と言う事でした。 サービス業なんですが、同じ職場であればお互い助け合うのは普通ですよね。 ですが、その同僚は『自分は仕事に力を入れる必要がないと思っているから、頑張ってる人に巻き込まれたくない。』と言う理由で私を無視していたみたいです。 その理由を聞いて私はそれじゃあもう私からはどうしようも出来ないんじゃないかと思ってしまい、もう関わらないで日々の仕事に取り組んでいます。 挨拶だけはと思い最初の頃は挨拶をしていましたが、 挨拶さえ返ってきません。 私は20代ですが、その同僚は30代です… こう言うのも良くないのかもしれませんが、その同僚は本当にやる気がない・だらしない性格です。 『職場の中では最低限のコミュニケーションはとりたいと思ってるので、やりやすくなるように何かあるなら話してくれませんか』とお願いした所、 ものすごく逆上をされました… 『無理!関わりたくないんだからそういうのやめてよね』と言われてしまいました。 あんな人がいるのかと思いビックリですが、その人といると私まで暗くなってしまって… 上司や周りの同僚は言っても聞かないからもう私が我慢するしかないだろうと言っております。 私もそう思っていますが、その人のせいで暗くなるのがすごく嫌です… 私もその人に敵意を持ってしまっていいのでしょうか。 どういう気持ちで顔を合わせればいいのかわかりません。 そういう人と働くのがすごく嫌で、もっと自分の能力を伸ばして頑張って働きたいのに足を引っ張られているようですごくもったいない気がしています。 仕事にやる気がないんだったら正直辞めてほしいとさえ思っています。 気にしすぎでしょうか? 正直私ももうそんな人と関わりたくないですが… その人に対して私はどういう気持ちを持てば明るくなれると思いますか? 今は『この人と働きたくない』と思って暗い気持ちになる事が多いです。 とにかく明るくいれる事が私にとって大事なので、皆様のアイデアを是非お聞かせ下さい! よろしくお願いします(>_<)

  • 同じ空気を吸うのも嫌な位、職場の同僚が嫌(泣)

    30代前半女性事務職の女です。 職場での気持ちの持ちようについて悩んでいます。 今年の春、部内で少し昇進し(主任職)責任のある業務を受け持つことと なりましたが、それ以来職場の同僚と上手くゆかなくなり、 ストレスがたまっています。 同僚は50歳で、私は彼女より1年ほど後から中途入社して、最初は可愛がって? くれたように思います。 徹底的に下手に出て、表面上何とかなごやかにやってきたのですが、 女王様タイプで、気に要らないことがあれば短期間の無視をされたことも ままあります。また、彼女が他の同僚に当てた、私への不満(気が効かない、 人に取り入るのが上手い、仕事を勘違いしている。能力以上に優遇されている etc)のメールを複数回目にした(PCを開けっ放しで席外しをされたり、また 1度は誤送信で私自身が受信した)こともあり、決して同僚として信頼関係は 築けませんでした。(彼女は誤送信したことに気づいていませんでしたが、 間違いで許されることではない、と非常に嫌悪感を持ちました)。 昇進の話があった時以来、同僚から無視(お早うやお疲れ様でした等の挨拶も)が 2ヶ月以上続き、仕事にも影響が出てきたため、 ・同じ会社で働く社会人としてせめて挨拶はきちんとしたいこと ・私について業務上の不満があれば何でも言って欲しいこと ・仕事以外で気にくわないのであればそれで結構だが、私についての雑言を 社内メールで言うのは止めてほしいこと(誤送信メールを受けた事実を述べ、 携帯か他のブラウザを使用するべきではないか) ということを、メールで彼女に伝えました。 それに対する返信はありませんでしたが、挨拶は返してくるようになりました。 『仕事さえ出来ればよい!業務を進めていくため、彼女と仲良くするという道は 諦める』と思って採った手段なので後悔はまったくありませんが、 彼女の声を聞いたり楽しくしゃべっている顔を見ると嫌悪感が、、生じてしまいます。 『恥知らずな人』だと感情が黒々と曇り、そんな自分の青さにまた落ち込む、、の 繰り返しで4ヶ月も立ってしまいました。 彼女とは毎日接する職場環境です。自分の心の持ちようを変える必要があると 思うのですが、どうしても打開出来ません。 仕事を持って働いている女性から、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 職場の同僚について(その2)

    以前、下記の質問をしたものです。 http://oshiete.homes.jp/qa7892623.html その際はいろいろアドバイスをいただきました。 自分も人間ができていないので、その後、また問題行動する同僚にキレてしまいました。 経緯としては、 問題の同僚の仕事がうまくいってなかったようで、その日一日中、 「書類送らなかったかな?いや、送ったよな。あっ、あったあった。あれ、どうしたかな。 ここの計算がこうで足してこうで…あれ、おかしいな。」 こういうことを大きな声で確認するように言いながら、仕事をしてました。部屋がしーんと していたので響くこと響くこと…前もって仕事を進めていれば問題にならないことです。 また、先日も有休を取ったのですが、その理由もどうかと思う理由でした。 詳しくは書きませんが… 同僚にもプライドがあるからと思い、その日は何も言わず、後日、他人がいない 時に、「この前の独り言はひどかった。部屋が狭いから聞こえてしまうので、 どうにかしてほしい。口にだすのは我慢して、心の中で確認しながら仕事をして。 あと、飲み物を飲む音が大きいので注意してほしい。」 と言いました。 それについての返答が、 「この前は自分はパニクッていた。以後、気を付ける。飲み物の音についても 以前言われたことがある。」とのことでした。 言いたくないことをドキドキしながら注意したので、これで少しでも良くなってくれれば よいと思ってます。相変わらず小声でのつぶやきはありますが… ただ、なかなか人間は変われないので、いつまでもつかなと疑ってもいます。 上司ともう一人が今年の4月に異動が決まったので、残りのメンバーは多分、 自分とその同僚ともう一人の同僚で、あとは異動してくる人(上司+1名)になると思います。 もう一人の同僚はもくもくと仕事をするのですが、当日連絡のお休みが多く、多いときは、 週に3日くらい始業時にいなかったりします。有休も使い切りそうなくらいお休みが多いです。 この二人と新年度も仕事をするのですが、仕方ないのでどうにか折り合いをつけていくしか ないと思っています。 今度来る上司次第で変わってくるかもしれないですが、こういった職場でどうのように対応して いったらベターでしょうか。 気にしないのが一番だとは思いますが、急な休みやミスが多いとこちらにも影響があったり するので、まったく無視も難しいです。 自分も注意するのが上手なほうではないので、相手への伝え方など良い方法があったら アドバイスいただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう