• ベストアンサー

素直になる、素直でいる

kcbcgtnhimの回答

回答No.2

時と場合を選択している時点で素直であると断言はできませんが ひねくれ者と周囲に揶揄されようと、私は素直でいるつもりですよ。 時と場合と、言葉や態度を選択し実行するのもまた、誰かを思ってのこと。 結果としてそんな自分の願った方向性に誰かを誘うことができれば、手段こそ異なっても 自分が一方的な不利益を被ったとしても、納得ができます。自分に胸を張れる。 正しさも言うに及ばず、素直でいることや意味すらも個人によりけりで皆違いがありますから 必ずしも正しいとは限らないし、上にしたって、私が私の小さな尊厳を守る為に行う 一種の自己防衛ともとれる。そんな卑しいものをもって素直なんて笑わせる って人も沢山います。 でも、三つ子の魂やら三歳児神話やら託宣やら啓示やらを漁り貪り 形成された自己ですから、仕方がありません。 素直でいたいなら、素直でいればいい、それだけのことです。 難しくもなんともない。環境やら境遇やらに負い被せずに、自分と向き合えば 自分なりの素直の中身も見えてくると思いますよ。 それで駄目なら飲みに行ってくだを巻きましょう。

noname#180065
質問者

お礼

ありがとうございます。 カチカチだった頭が柔らかくなります。 飲みに。そうですね。 そうやって皆頑張ってるんだよねと思えました。 ありがとうございます(^^)

関連するQ&A

  • アホかと思う

    大人社会が子供社会と満に接触する学校を考えると、頭にくる 事が多くてしょうがない、なぜならば、その子が越えていく 精神的な環境はその子しか持ち得ない、そのチャンスを潰しているのは 何なのか考えらずにはいられない。 どう思いますか?守る形は見せるけれども、子供の心に見苦しい大人の 姿をさらしていいと思う。 子供が政治だったり、職業だったりが早くなることが、彼らの選択の中で、 本気で選択できる社会が大人社会だと思う。 皆さんはどう思いますか。

  • 大人になったら心に響かなくなった言葉は?

    大人になったら心に響かなくなった言葉は? 子供から大人に成るにつれて、現実を見る機会が増えて、かつて信じていた言葉や感化された事のある言葉が今では安っぽく感じられ、心に響かなくなったり、説得力を持たなくなった言葉を教えてください。 綺麗事でも非科学でも名言でもことわざでも何でも構いません。

  • 大人になっても純粋、素直な心を保つには。

    大人になっても純粋な心、素直な心を守っていくには、どのようなことを心がければよいでしょうか。 大学生になり、自分のそれらの心の存在を意識して感じるようになりました。自分から述べて恐縮ですが、良い環境で育ったのだと思います。意識しはじめたということは、その心が変わってしまいそうな瞬間が幾度があったため、自分の心を守ろうとしているのだと思います。 それらとうまく向き合っていかないと、誰かにだまされたり傷ついたりと、これから生きづらくなるような気がしてなりません。 私はこれからたくさんの世界をみたいですし、たくさんの人と話したいです。 そのような心を守りながら社会で生きいく知恵を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。 それに関連する書籍や映画もありましたら、ぜひ教えてください。

  • 夢を追ってるけど、惨め。これでいいんですか?

    やりたい仕事の為に26歳で上京してきたけど 生活の為にはじめたバイトでは、仕送りしてもらってる大学生に敬語で話して 怒られて。 お金のためだから割り切って、やってるけどなんだかたまに無性に自分が惨めに思えます。 夢を追うならこんな事、当たり前ですか? 変に大人になってしまったせいで、バイトの少し前に入ったってだけで 敬語を使わないだけでイラッっとされるのも嫌なので、 敬語を使って、距離を置いてしまいます。 心では、お前らなんかに何がわかると思い、どんどん荒んでいきます。 夢を追うって、こういう事も込み込みでしょうか? それとも、バイトで悩むくらいなら環境を帰るべきですか?

  • 大人向けの絵本を探しています。

    大人向けの絵本を探しています。 大人が読んでも感動したり、心に染みたり、辛い時や悲しい時に元気をもらったりする事が出来る絵本はあるでしょうか? おすすめの作品がありましたら、教えて頂けたら嬉しいです。

  • 心が付いて行けない…

    4月から専門学生になるのですが、どんどん時間が流れていき、未だに心が付いて行けません。 前までは高校生活でゆっくり過ごせましたが、 今は学校の準備でドタバタしています。そして、準備を進めていく中、どんどん大人になっていくという事に気づきました。周りは時間が勝手に流れて大人になっていくのに、自分の心はその事に付いて行けず置いてけぼりにされているように感じます。 皆さんはそのような気持ちを抱いたとき、どう乗り越えましたか?

  • 子育てで大切な事

    こんばんわ!はじめまして。 私は5か月の女の子の母ですが、子どもを将来すてきな大人に育てるためにはどういう事をしてあげたらよいのか?ふと思ったのでここでアドバイスをもらいたいです。 ・子どもは大人を見て育つといいますが、私はどういう事をしていけばいいのでしょうか? 子どもを育てる環境とか、、わからないのでとにかくいろんな事をおしえてください!! 読みづらい文章ですみません!よろしくおねがいします。

  • 簡単な答えでいいです。

    人間って頭で考え行動してますけど、最後に決定付けるのは、心のスイッチなのかなぁ~と思います。心のスイッチが、入っていない相手に何をしても、やっぱり無意味な状態になりがちです。いかに相手の心のスイッチが入ってるか?入ってないか?見極める必要が、その人の人間性の器の大きさだと思います。この事って大人や子供、男女関係なく通用する事じゃないかな?と思います。人間関係って、大人の付き合いもあり、その中に隠れる本音もあり、複雑ですよね。色々な気楽な意見募集してます。

  • 大人の社交辞令 こう言っておけば間違いない!

    こんにちは、今日も知人の赤ちゃんを見て「ええっ!? 女の子じゃないの?」って心にも無い事を言ってしまった、大人なナイスミドルmikasaです♪ 大人の社交の色んな場面で、そういった「こう言っておけば間違いない言葉」というのを教えてください。

  • 精神科の環境とは

    看護実習で精神科に実習に行っているのですが精神科の環境について深くレポートを書かなくてはならないのですが、精神科の心の環境についてどうレポートを書いていいのか分かりません、どなたか精神科の環境について(心の)意見をもらえれば助かります。どんな事でも良いので宜しくお願いします。