• 締切済み

確定申告しなければどうなる?

kamehenの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

もしパート待遇になってからも、以前からの同じ会社であれば、確定申告ではなく、会社で年末調整してもらえるはずです。 (同じ会社でなくても、前の会社の源泉徴収票を新しい会社に提出すれば年末調整はできますが) パートになってから税金を払っていない、との事ですが、本来は会社が源泉徴収義務者ですので、例えパートであっても、会社が源泉徴収すべきものです。 それとも、ひょっとしたらパートになって給料の額が減って、結果的に源泉税がかかっていないのかもしれませんね。 その会社に年初に扶養控除等申告書を提出している前提で、総支給額から非課税となる通勤費等を引いた後の金額から、社会保険料や雇用保険料を引いた後の金額が87,000円未満であれば源泉税はかかりません。 給料明細をご覧になって、1度確認してみてはいかがでしょうか。 どちらにしても同じ会社であれば、パートであっても年末調整はできますので、会社に確認してみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 確定申告は何の為に

    今晩は、確定申告について質問します。 以前は会社員でした、今はパートです。 今度確定申告をしますが、これは何のためにするものでしょうか。 友人に聞くと、会社員の年末調整みたいなもので、税金を確定するためのもので、対象者は個人事業者、パート社員といわれました。 ・パート社員は何故自分で確定申告することになるのでしょうか。 ・税金は常に前もって余計に徴収されているのでしょうか。 それが申告により還付があるということでしょうか。 会社員の時に、そもそも年末調整の意味が分ってなかったようで。。。。

  • さかのぼって確定申告するには・・・?

    おととし(02年)の確定申告をしてません・・・。 02年の1月~5月まで、とある会社の正社員で、8月から別の会社の契約社員になりました。 02年の12月に、前の会社の源泉票を提出しなかったので、会社側で確定申告をせずに、翌年に02年8月から12月までに払った税金の全部が戻ってきてしまいました。 02年の確定申告をしてないせいか、現在、住民税を払ってないようです。さかのぼって確定申告できると聞いたのですが、どうやるのでしょうか・・・? 用紙はどのようなものでしょう?税務署で貰うのですか? 払った税金が戻ってきたということは、所得税を払わなくてはなりませんか?

  • 確定申告に必要もの

    全く初めてのことなのでどなたか教えてください。 状況としては昨年の1月~3月まで正社員で働いていました。 この時は会社の給料から天引きで税金や保険料ははらわれていました。 4月から同じ会社で契約社員になりました。 給料は契約額満額が払われています。そこから自分で住民税、国民健康保険、国民年金をはらっています。さらに交通費もでないためそこから交通費もだしています。 確定申告をするのに、何が必要で会社から貰う書類は何なのでしょうか。

  • 確定申告

    確定申告について私は今年3月で退職し、それから7月まで無職、そして8月から正社員で働いています。8 月から働いた会社の年末調整は今の会社でやってくれるそうですが、3月まで働いていた所の源泉徴収が間に合わない為自分で確定申告しなくてはいけないのでしょうか? その確定申告はいつ頃すればいいのか?また、税務署から通知が送られてくるのでしょうか?

  • 確定申告が必要かと思いますが、どうしたら良いでしょうか?

    正社員で働いています。 昨年から週末のみパートで副業を始めました。 正社員で働いている会社は、年末調整など会社でやってくれているので自分では申告手続き不要なのですが、副業で働いている会社は月3万くらいの所得ですが、税金は引かれていません。 こういう場合、副業分の確定申告は必要でしょうか? また、手続きがわかりません。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告しなければならない?

    今年自宅で英語教室を開きました。といっても中堅の英語学校のフランチャイズです。収入は40-50万しかありませんでしたが、確定申告をしなければならないのですか?以前フリーで別の仕事をしていたときや派遣で働いていたときは、ギャラや給料から税金が天引きされ、源泉徴収票をもらっていたので、確定申告していました。確定申告は、私にとって多く払った税金を返してもらうためという意識ぐらいしかありませんでしたので、今何をするべきかぜんぜんわからないのです。 今の収入は、生徒たちから月謝をもらい、その何パーセントかを会社に払うというシステムです。その間、何の税金も発生していません。 やはり収入があるから確定申告はするのですか?税務署に相談に行ったほうがいいのですか?

  • 確定申告

    主人はフリーのカメラマンで会社からの依頼を受けて、撮影をしています。 もちろん、社員ではなく自営業になるので白色の確定申告です。 私はその手伝いをしているので、専従者控除をうけていますが、最近仕事が減りつつあるので、 週に2,3日パートに出ようと思っています。 以前6ヶ月までだと働いても控除はそのまま受けれると聞いたのですが、年間で働いた日数が半年以下だと大丈夫でしょうか?又金額の制限はあるのでしょうか? 確定申告にパートの収入も記入しなくてはいけないのでしょうか? 予定の収入は、月に4~5万ぐらいにしかならないとは思うのですが、少し働く事で逆に税金が 上がり、家で休んでいた方がましかな?とも思い、思案中です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告について無知なので、教えて欲しいのですがよろしいでしょうか。複数質問があります。 1どんなに低収入でも確定申告は必要なのですか? 2アルバイト、パートも確定申告は必要ですか? 3もし確定申告をしなかった場合、税務署等から通知を郵送してくれるのでしょうか? 4具体的に、確定申告をしなくても良い人の条件等がありましたら教えてください。サラリーマンはやらなくて良い事だけは知っています。 5皆さん、バイトの時確定申告はどうしてましたか? 6確定申告と市民税申告は別物ですか?

  • 確定申告と住民税について

    質問(1) 住民税の通知に「○○会社」とか 勤務先の名前が書かれていますか? それとも「田中 次郎 様」と甘えだけ書かれて 送られてきますか? 質問(2) 確定申告とは正社員なら会社がやってくれるから 家に通知は来ないんですか? また、派遣やパートの場合の確定申告は どのように通知が来ますか? 会社名とか書かれて送られてきますか? 質問(3) 確定申告って絶対するんですか? 質問(4) 確定申告とは簡単に言うとなぜするんですか? よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告を行ったほうがいいのかわからなくって質問します。 私は、去年の4月に会社をやめました。 そのあと、2箇所でパートとしていました。 2箇所から給料を貰っていたので、年末調整ができませんでした。 その場合、確定申告はしなくてはいけないのでしょうか? ちなみに、今は父の扶養家族になっているそうです。 1月から4月までは正社員で働いていたので、給料は1,033,000円ほどです。 それ以外にパートで174,300円ほど稼いでいます。 パートの方は源泉徴収票が届いており、源泉徴収額は5,850円ほどでした。 友人に相談したら、確定申告しないほうがお得だとか、確定申告しないといけないとか、 言ってくれるんですが、初めてなものでなにがなんだかわかりません。 よろしくお願い致します