• 締切済み

人生のリセットできる?組込ソフトプログラマは消耗品

d_pの回答

  • d_p
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

このような状況に至った原因を調べて、それを取り除けば問題が解決します。では、原因はなんでしょうか? この質問が当人でなく親御さんから発せられているという事実から、原因は既に明らかだと思います。

mirainiikasu
質問者

お礼

お礼が遅く×2位、なってゴメンナサイ 留学していた娘が帰国してきてパソコンを占領され書く事が出来ませんでした。今は、妻と二人で関西の次女経由東京の長男経由、帰国後の職探しとインターン探し根拠店のアパートへ行ってます。 (本題です) 原因は、判っています。書き物が好きで文系人間の息子を数学が出来ると言うことで理系にねじ曲げてしまったからです。 しかし、時間は取り戻せません。だから、いま、何とかできることがないか探していました。しかしやはり無そうですね。時間とともに自分のやりたいこととの距離が開いていっているような気がします。しかし、失われた時間を取り戻すことは無理と感じました。 ストレートなご意見ありがとうございます。 dpさんは若くて(年齢的にも若かったらゴメンナサイ)何時でも取りもどせると考えているのでは、若い時期やれば何でも出来ると思う時期が私にもありました。それは、人生で一瞬の間だけです。後は、衰えていく自分と若い人たちよりも優れた点を維持することに全力で取り組まなければなりません、若い頭脳と老いて行く頭脳立ち会う事自体無理かもしれませんが目標を差ざめ何とか維持しています。 しかし、息子の事を考えてやれなかった事が気がかりです。 息子は、私の前では弱音をはきません。何でも、話し合える状態だったら良かったのですが、ただ、力になってやれなかったことを後悔してます。 今私が、何とか私が曲げた人生を基の軌道に戻したいと悩んでいますが、でもリセットなんて無理です。 助言、ありがとうございます。 最近、息子は小さなコミニティを見つけた(作った)らしく、仕事の世界と別に楽しむ場所をらしく。休日はそれにはまってるらしいです。 劇団を立ち上げたらしいです。仲間とライブで歌い、ピアノも演奏したいとか 長く引いてないので私がプレゼントしました。 私は、結婚するまで夜間学校に通っていました。 やはり、時代が違うのでしょうね

関連するQ&A

  • 組み込みプログラマになるには

    現在大学生をやっているものです。 表題の通りなのですが、私は将来組み込み開発系のエンジニアに なりたいと考えています。 ただ、大学ではそれとは関係なく物理を専攻しており、 プログラミングもCやFortranを数値計算に使う程度で専門的な知識が無いのですが、 このような者でもいきなり組み込み系のプログラマの職につくことは 可能なのでしょうか? それとも、会社としてはやはり全く知識の無い学生ではなく 情報系などの少しでも早く使えるようになる学生しか必要ないのでしょうか? やる気だけなら十二分にあります。 もちろん個人の能力に依るといえばそうなのですが、 一般的に難しいかどうか教えていただけないでしょうか? 組み込み系にこだわっているのは、 なるべくハードウェアに近いところでソフトが 実際の物理現象となっていくのを体感していたいからです。 また、組み込み開発をやっているところでお薦めの会社などあれば それも教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ゲームプログラマーについて

    私は情報系の専門学校に通っている学生です。 来年から就職活動が始まるのですが、今悩んでいることがあります。 私の学科は、ソフトウェア会社への就職率が主でそのまま進んでいればほぼ確実に就職することができます。 しかし、私は小さい頃からゲームに携わる仕事をするのが夢でした。 就職率を見て高校の頃にゲームと関係のない学科に進む事にしたのにまだ諦め切れません。 実力は、お恥ずかしながらあるとはいえない状況です。 希望するゲーム会社も、専門学生はあまり取らないようです。(理工系大学卒程度の知識と書いてあります) ここで無闇にゲーム会社に絞って面接するよりも、ソフトウェア会社に就職しそこで実力をつけ、いづれ機会があったら中途採用を狙う方が良いのでしょうか? よろしければアドバイスの方宜しくお願いします。

  • 24歳からのプログラマ

    はじめまして 私は24歳のニートと呼ばれる人間です。 プログラマになりたいと強く思っていますが当然経験もありませんし 資格もありません。まったくプログラムの知識がありません。 今は専門学校に通いそこからPGに就職したいと考えています。 そこでいくつか不安なことがあるのでお答えいただけたら助かります。 1.今から専門学校に通えば卒業するころには26歳になっていますがそんな年齢でも就職できるのか? 2.大学中退で3年間ニートという汚れた経歴の持ち主では専門学校で勉強したところで就職は厳しいのか? 3.就職するにあたって専門学校より良い方法はあるか? 以上3点です。 私は今のところ全日制の2年間の専門学校に行くつもりです。 皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • プログラマを目指すにあたって。

    皆様はじめまして。私は大学を卒業して2年間アルバイトをしてきました。最近プログラマに興味があるのですが以下の質問に一つでも回答いただければ幸いです。 1、勉強するならシスアドか基本情報技術者かもしくはその他か学校へ行くべきでしょうか? 2、コンピュータ、ソフト業界の将来性をどう見ますでしょうか? 3、未経験で知識がないのでいきなり正社員は難しいとも思っていますので、派遣で未経験を広く募集しているようなソフトウエア業界に強い派遣会社があったらお教えください。 4、プログラマはほぼ一日中パソコンの前で座りっぱなしなのでしょうか? 長々すみません、お願いいたします。

  • プログラマ、SEの学歴

    今、中学三年です。 将来プログラマかSEになりたいとおもっています プログラマ、SEになるための知識をもっともみにつけられるのは専門学校か大学どちらなのでしょうか 最終学歴が専門学校卒と大学卒で、どちらが就職就職活動をするうえでいいのでしょうか? また、専門学校卒か大学卒、どちらが会社にとって欲しい人材になるのでしょうか 給料も専門学校卒、大学卒によって変わるのでしょうか  

  • プログラマーについて

    プログラマーについて質問させていただきます。大学卒業後、派遣で一年間テレフォンオペレーターをした後にプログラマーを目指すのは無謀でしょうか? 現時点でプログラマーに関する知識はゼロです。 また、プログラマーを目指すにあたって必要になる資格や知識をご存知であれば、教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 未経験でプログラマになりたいのですが

    未経験ですがプログラマになりたいと思っています。現在32歳で福岡在住です。 25歳で情報系の専門学校を卒業しましたが、就職課の人に派遣会社社員の職を紹介されて、いわれるまま職に就き、2年ほど勤めたあと退職し、現在までフリーターをやっていました。プログラマを希望と書類にも書いていたのですが・・・ 正社員で、残業代が出る会社で、JAVAプログラマを希望しているのですが、どのような就職活動をすればいいでしょうか。 派遣しか無理とか、就職できないとかいう心無い言葉は知恵袋などでよく見かけますけど、もっと建設的なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 30代半ばからのプログラマー

    タイトルのとおりなのですが、30歳代半ばからプログラマーを目指すというのは、現実的にいかがなものなのでしょうか。 IT関連のスクールに通おうか迷っています。 自分で業界を調べたり、人に相談したりもしてみたところ、これから何ヶ月かかけて知識を身につけたとしても「ほとんど無理」「まず就職口はない」ということは聞いてはいるのですが。 相当の実力・技術を身につけていったとして、就職が困難であれば、まずは副業としてでもいいからやっていき、いずれ独立するための基礎を築いていくというのも方法だと思いますが、実際見込みはどのようなものなのでしょうか。 また、捕捉でもうひとつお尋ねしたいのはプログラミングというのは、独学でどこまで技術を身につけれられるものなのでしょうか。 本人のやる気・努力次第と言われればそれまでですが、独学の場合、市販の書籍を見ながらやることになるとは思いますが、初心者用と銘打っていても、いきなり敷居が高いものが多いですよね。 統合開発環境のソフトは持っています。 忌憚のない御意見ををお聞かせ頂ければと思います。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 製造業とプログラマーの迷い。

    大学卒業後3年中小企業で働いてて今年の冬に退職しました。 その後、プログラマーになろうと思い、短期間のスクールに通い基本的なC言語とVBを習いました。 簡単なプログラムは書けると思います。 現在就職活動中です。 しかし、この職種は実力主義で正直一生やっていけるか不安に感じ、更に雇用形態も請負や派遣という形に戸惑いがあり、一般の製造業のプログラマと関係のない職種も就職試験も受けました。 プラスチック製品の品質管理という職種なんですが、会社の給与、休み、保険等がしっかりしているので受けました。 だめもとで受けたのですが、こちらの会社に合格しそうな状態になりました。それでプログラマの仕事にしようか、こちらの会社にお世話になろうか迷っているのですが、正直待遇的には私の実力ではこのような会社に入れない気がして品質管理の職種の会社に傾きかけてます。 実際に業務でプログラマの仕事をしたことがないので将来やっていけるか想像できません。どなたか優しい方アドバイスをお願いします。

  • プログラマーになるための大学、専門学校について

    わたしは現在、中企業のメーカーで働いています。 20代後半の男性です。 プログラマーになろうと思って、大学か専門学校にいこうと思っています。 私は工学部大卒で現在大卒の給料をもらっています。 しかし、もし専門学校を卒業してプログラマーとして会社に勤めることができたら、 給料はやはり専門学校卒業の給料になってしまうのでしょうか? やはり情報系の大学を卒業した方が良いのでしょうか? また、プログラマーになるためには大学、専門学校のどちらにいけばよいのでしょうか? どちらが就職率が高いのでしょうか?