• ベストアンサー

昼寝ができません

b-coolの回答

  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.4

思いっきり外を走ってへとへとになる。 それでもどこか元気ならオナニーして一発ぬく。 普段読むと眠くなるような難しい本を読んでみる。 最後に頭の脳天のつぼを押す(これで睡眠の際放出される何かがでるそうです) そして部屋を真っ暗にして寝る。 頭は何も考えないようにして体全体を投げ出すように体が水になったようにイメージして体全体の筋肉をめちゃくちゃリラックスさせてみる。 これでなんとか眠りにつけることがよくあります。

tetsumix
質問者

お礼

ありがとうございます 参考にします

関連するQ&A

  • お昼寝の時に部屋を暗くするのは良くないですか?

    昼寝の寝つきが悪くて、部屋を暗くするとすぐ寝てくれるので、最近は昼寝のときもカーテンを閉めて暗くしています。 遮光カーテンですが、外は明るいので、夜ほど真っ暗にはなりませんが・・。 寝つきも良くてこのまま暗くしてあげようと思ってたのですが、昼寝も部屋を暗くすると昼夜の区別がつかなくなってしまうんじゃないか?と思ってきました。 ちなみに今10ヶ月です。 部屋を暗くするとだいぶ長く寝てくれて、親の私が時間を決めて起こしている感じです。 もう既に区別がつかなくなってきちゃったんでしょうか・・? 買い物など行くと、チャイルドシートの中だと明るくても寝ます。 心配なのは、昼夜の区別がつかなくなるんじゃないか?ということと、どこかにお邪魔したり出かけた時に、明るい部屋では昼寝できなくなってしまうんではないか?ということです。 皆さんのお子さんはどうでしょうか? このまま部屋を暗くしていても問題ないでしょうか?

  • お昼寝はどこでさせてますか?

    みなさんのお子さんのお昼寝はどこでさせていますか? ・子供部屋(寝室)のベットや布団 ・リビングにベットや布団を敷いてetc・・ うちの子はまだ5ヶ月で寝返りや腹ばいもまだなので、どちらかというとまだ寝たきりの状態です。起きている時間は増えましたが動けないので布団は必要です。そのため、リビングの私たちが普段座っている隣に長座布団を敷いて布団代わりに寝かせています。(←産まれてからずっとです)これから動き出すようになり、お昼寝も1定の時間になったら、万年床??のように布団を敷きっぱなしにしておく必要はないのではないかな?って思っています。部屋の隅にベットがあったらいいのか・・夜寝る寝室のベットで寝かすようにすればいいか・・。寝る部屋だと姿が見えないからちょっと気がかりだしなぁーなどと今から色々考えています。(笑) まだ数ヶ月先のことなんですが、みなさんのお宅ではお子さんをどこでどうやってお昼寝させていますか??2歳3歳になれば子供部屋で寝かせていたとしても目が覚めれば自ら起きてリビングに来ることができますけどねー!

  • やはり昼寝の時はかなり暗くしてる?

    やはり皆さんも昼寝の時はカーテンを閉めてかなり暗くしてますか? 写真は私が昼寝するときの部屋の様子ですが、これくらい暗くして寝てます。 ちなみに大体、うちの猫も一緒に昼寝することが多いです。

  • 子供のお昼寝について

    1歳7か月の子供ですが 最近お昼寝をしなくなり、昼間ずっと起きています。 お昼寝っていつ位までするものなんでしょうか。 お昼寝はもうしなくてもいい時期っていつ位からなのでしょうか。 みなさんはどうですか?

  • 夏の昼間に寝る時のカーテン 遮光と風通し

    夜勤で昼間寝るときに北向きの窓、障子のみの和室で寝ていますが、 いま一つ眠りが浅いのは部屋が明るいからではないかと思いカーテンを探しています。 夏場はエアコンをつけずに寝るので、障子も窓も少し開けて寝て 扇風機を使っています。 ただ暗くする遮光カーテンだと風が全く通らなくなって暑いんじゃないかと 思うのです。 遮光のように真っ暗にならなくてもOKなのですが、ある程度うす暗く できて、風通しも期待できる方法ってないでしょうか? 普通のカーテンで十分うす暗くなるでしょうか?風通しはやはり悪いでしょうか? 勿論この2つの条件にかなうならカーテンに限りません。何か良いアイデアが ありましたらお願いします。

  • クーラー3時間つけてその後4時間何もなしは?

    夜勤をしています。 カーテンを付けないと寝られないので、 暑苦しくて寝苦しいです。 そこで、考えました。 部屋を閉め切り、クーラーを3時間つけて その後何もなしで涼しい状態を4時間維持できますか?

  • 生後88日、夜泣き?ぐずり、お昼寝について

    現在生後88日目です。 お昼寝は、寝たいだけさせ、計6~7時間くらいさせてます。 昼間は比較的すぐ寝るのですが 夜の22時くらい~夜中3時まで起きて ぐずぐずぐずり出します 昼間は一度もぐずぐずしません。 そのぐずりを超えると 次は20分くらい寝たら起きて泣くを5時くらいまで繰り返し(だいたい2.3回 ) それを超えると5時間くらいまとまって寝てくれるのですが だいたい3時~朝の8時まで 時間がずれると 朝の6時~昼の11時まで となってしまいます。 どういう対策?行動をとったらよいか教えてほしいです。

  • お昼寝しない2歳児

    1歳半くらいから全くお昼寝をしなくなりました。 多くても週に1回ほど。車に乗ると寝やすいようですが それでも滅多に寝ません。 夜は8時か9時には寝、夜中も起きることなく爆睡。 朝は5時半~7時の間に起きます。 午前中は家で遊んだり、買い物に付き合ってもらったり。 夕方30分~1時間くらい公園で遊びます。 問題は昼間、お昼くらいから眠そうにしていることです。 目が眠い目をしているので、「お昼寝しようよ」と ベッドに一緒に横になってみますがすぐどこかに行ってしまい 私のほうが寝てしまいます。寝るのが嫌な様子。 そして眠いのにお昼寝をしない結果、夜ごはんを食べている 最中に寝ることもしばしば。 できたらごはんはしっかり食べてほしいのですが。 お昼寝をしない子に無理矢理お昼寝をさせるのは よくないと聞きますが、彼の場合昼間に30分か1時間でも 寝たらもっと機嫌よく過ごせて夜ご飯も食べられていいと 思うのです。 お昼寝をしたがらない子供にちょっとでもお昼寝をさせる 知恵を貸してください。

  • 昼間の眠気、昼寝について。

    私は昼間、睡魔に襲われることが多々あります。 そこで、テレビで見た座りながら20~30分の仮眠するということが効果的と知り実践してみましたが… まず、座りながらは全然寝れませんでした。 そして1番の問題は、寝るまでに時間がかかるということです。 普段、夜寝るときも眠くても睡眠にはいるまで20分近くかかります。 だから、昼に数分の仮眠をとりたくても睡眠に入るまでに20~30分かかってしまい、寝てもあまり熟睡感もなく余計にだるくなりました。 昼間の眠気をなくすには、どうしたらいいでしょうか? 寝付くまでに時間がかかる方で、短時間の仮眠をとってる方など何かアドバイスありましたらお願いしますm(__)m

  • 昼間は風が吹いているが夜になると吹かないので昼の方が寝やすい?

    仕事の関係で夜勤するかもしれないのでちょっと気になったのですが、昼間は窓を開けているとカーテンが大きくなびいて気持ちよく風が吹いていますが、夜になるとほとんどカーテンは動かず、暑苦しいです。 ひょっとして昼の方が寝やすいですかね?

専門家に質問してみよう