• 締切済み

不安感や恐怖概念をなくす方法

noname#138838の回答

noname#138838
noname#138838
回答No.2

幸せは、あなたの心の外ではなくて、あなたの心の中にあると思います。困難や苦難を、自分を苦しめ傷つける嫌なことと、そう捉えることも決していけないとは思いません。でも、それが唯一絶対のものの見方ではないと思うのです。別のものの見方もあっていいと思いますし、また出来ると思います。例えば、困難や苦難は、僕の魂を成長させるチャンスなんだと。そういうものの見方もあっていいと思うのです。ようし、僕の魂を成長させるぞ! と。  また、相手を嫌な奴、怖い人と、そう捉えることも決していけないとは思いません。でも、それが唯一絶対のものの見方ではないと思うのです。別のものの見方もあっていいと思いますし、また出来ると思います。例えば、相手は僕に魂を成長させるチャンスをくれている大切な人なんだと。このようなものの見方もあっていいと思うのです。  このように心のあり方を努力していくと、あなたの心の中で、困難や苦難が魂を成長させるチャンスへと変わっていき、嫌な人や、怖い人が、大切な人へと変わっていきます。そうすると、あなたのまわりには魂を成長させるチャンスと、大切な人たちばかりになります。そして、そのチャンスを生かし、大切な人たちに優しくしてみて下さい。あなたも優しくしてくれた人には感謝して、いつまでも覚えておきたいと思い、また恩返ししたいと思うのではないでしょうか。相手も同じです。相手も優しさや、思いやり、理性がちゃんとあるのです。悪魔やモンスターのような人など本当は存在しないのです。  幸せは、あなたの心の外ではなくて、あなたの心の中にあると思います。僕は心の修養をがんばっています。あなたも心の修養を頑張ってみて下さい。お互いがんばりましょう!

関連するQ&A

  • 自分て何。不安感。

    以前もこちらで質問しました、高3の女です。 鬱状態が続いたため精神科へ行き、軽い鬱病と診断され今抗うつ剤と抗不安剤を頂いてます。特に副作用はありません。 自分は元彼(大学生)がいつまでたっても忘れられず、2ヶ月が過ぎました。やり直そうと試みましたが相手にはもう気持ちがないらしく、今は友達としてメールのやりとりをしています。 最近では元彼に「別れなきゃよかった」と思われるような女になろうと思い始めました。別れて1週間後も同じように考えたのですが、 学校のストレスや毎日の予備校に疲れて鬱になってしまったようです。 こうやって前向きになれたのは自分でもいいことだと思います。 でも夜になるととてつもない不安感と孤独感に襲われます。薬飲んでもダメです。私はやっぱり元彼が好きなんだ、いつまで依存してるんだと自己嫌悪に陥ります。 自傷行為や心境は全て元彼にしゃべりました。それでもモヤモヤが消えず、一体自分はなんなのかと思うようになってしまいました。 そして私の昔からの「隠れた夢」は雑誌のモデル。雑誌を見て、かわいいなと思うモデルが同い年くらいだとなぜか嫉妬してしまいます。なんでこの人はこんなに素敵でなんで私は・・・となってしまいます。 もう意味わかんなくてすいません。みなさんもこういうことありますか?

  • 不安感

    20代後半の女性です。不安な気持ちが長期間(1年半)続き、体調も悪く(下痢、胃痛、息苦しさ)、胸がもやもやし、無気力と失望感でいっぱいです。 1年半前、ある出来事がきっかけでリストカットを始めました。精神科に行きカウンセリングを受け、しばらく落ち着いていました。 最近また不安感が復活しました。親とのこと、将来のことはもちろん、ペットのこと、人ごみ、買い物、役所での手続き、なんでもかんでも心配で不安で怖くて、安定剤を飲まないと過ごせず、息苦しく、ほぼ毎日下痢・胃痛がします。 このままではいけないと、人と会う約束を無理やりしたり、何か言い訳をつけては外に出るようにしていたのですが、一向によくなりません。寂しいから誰かといたいけど、一人でいたい。つらいから話を聞いて欲しいけど、何もしゃべりたくない。自分は甘えているだけだと激しく自己嫌悪します。 病院・カウンセリングは、事情があり今は通っていません(通えません)。 以前ある友人に相談したところ「自分には重過ぎるから専門家を頼るように」と距離を置かれました。 友人の対処は正しく、迷惑をかけたと申し訳なく思いました。しかし、頭では理解できたものの気持ちがついてこず、とてつもない見捨てられ感がありました。 誰かに頼れるわけでもなく、一人で対処できるわけでもなく、不安だらけです。 なにかいい案はないでしょうか・・・。

  • 対人恐怖、不安神経症の経験者の方、教えてください

     対人恐怖症&不安神経症です。  高校3年生くらいからです。  いちばん大変だったころは、人と接することができず、漠然とした強い不安にずっととらわれて、ほんとうに苦しかったです。  幸い、自分にとても合うカウンセリングと出会い、30歳半ばになった今は、かなり良くなりました。  それでも、ときどき、また、非常に苦しくなります。  人とかかわらなければならないとき、金縛りのように身動きができなくなります。  そんな時、ほとほといやになります。  対人恐怖、不安神経症を克服した人、今、取り組んでいる人に、どんな風にして克服したのか、今、どう取り組んでいるのか、お聞きしたいです。  どんなささいなことでもいいので、教えてもらえないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 対人恐怖の不安、焦燥感で、

    統合失調症と診断されています。 まず、人が怖いのがあり、視線恐怖感がでます。 幼いころから、人目を気にしてました。それが、ひどくなった感じです。 幼少から、虐めなどで、人に対して不信感を持っているトラウマも原因の一部だと感じます。 人がいる場は、異様な緊張感に包まれます。 それで、不安、焦燥感で、その場にいられなくなり、いると、パニック発作みたいになります。 今、統合失調症と判断されていはすが、本当は重度の対人恐怖症かなとも思ったりします。 ジプレキサを飲んでいますが、効いてるのか、わかりません。でも飲んでいないよりはマシです。 人が怖くて、電車やデイケアにはいけません。病気が悪化します。 人が集まる場所は、上のような症状がでますので、いけません。 もう、高校の時だから、ずいぶん長く苦しんでいます。 お薬の面も含めて、アドバイスお願いします。

  • 過度の不安、恐怖、ストレスで自傷行為

    過度の不安、恐怖、ストレス、自己嫌悪、うつ病、罪悪感からか? 毎晩、自傷行為が止まりません。 なんの病でしょうか?

  • 不安症を和らげる方法や食べ物

    私は過緊張、不安症で 少しのことでも不安を感じてしまいます。 対人恐怖症で、lineの通知が来るだけでバクバクしたり、レジや町を歩くのも緊張するときがあります。自分でも、恥ずかしくて情けないです… 最近、心の持ちようとは違う、コントロールが効かなくなる感覚があって 調子がよいときは心が落ち着いていたり、人と会話しててもスラスラ言葉が出てきたり、記憶力がよくなって思い出せたりするのですが、あまりよくないときは なかなか物事が思い出せない、背中から腰にかけてのだるさ、痛み、倦怠感 外に出ると緊張からか背骨が抜かれたようなふわふわした足取り お腹は冷え、心臓はドキドキする感覚 不安が押し寄せて、お腹をこわす 好きなものにも感動しない、冷めた感覚 といったかんじで、波が凄いです。 調べたら不安症に ハンゲコウボクトウという漢方が効くと効いたのですが、どうなのでしょうか。 その他にはローヤルゼリーなどが書いてありました。 また、不安を和らげる食べ物やおくすり、考え方やイメージ、背中のだるい痛みをとる方法がありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • うつ病の概念と精神科について

    最近、気分が落ち込んで疲れていたので、会社の健康診断で、その旨を書いたら、軽いうつ病と診断されました。 うつ病の概念というのは、どういうものなのでしょうか? 何をもってうつ病と認めるのでしょうか? 軽いとか重いの判断はどこにあるのでしょうか? ちなみに、私は、 ・不安感がある。仕事に疲れる。やる気が起きない。などを書きました。 精神科に行った方がいいのでしょうか? 精神科というのは、少し抵抗があるのですが、どのようなものでしょうか? 精神科に行くということが会社にばれると問題がありますか? アドバイスと、うつ病の概念を教えてください。お願いします。

  • 対人恐怖症・視線恐怖症・社会不安障害・赤面症

    社会不安障害SADや対人恐怖症持ちです。 うつ病と違って、人にはなかなか打ち明けにくいため ネットはとても役立っています。 できれば、対人恐怖症や視線恐怖症、社会不安障害といった 症状を解決・治った方のブログやサイトがあれば教えて下さい。 解決のための参考にしたいと思っています。

  • うつ病が良くなってきたと思っていたのに激しい不安感が襲ってきます。

    うつ病が良くなってきたと思っていたのに激しい不安感が襲ってきます。 一年近くうつ病で通院しています。3ヶ月ほど前にうつ病からうつ状態に回復してきたといわれました。ここ1、2ヶ月は自分でもやっと感じられるほど気持ちは楽になっていました。 でも昨日あたりから急に心臓がバクバクし、心がざわざわして、何か悪いことがおきるのでは、こうやって病気で何もしなかった1、2年のせいでもう将来は絶望的、貧乏になって大変なことになる、こんなことはしていられない、などという思いが頭の中をぐるぐる回っています。 とてもしんどいです。 この考えが「事実」「真実」にも思え、自分がだめになっていくような不安、もう一生はいあがれないという不安、そして絶望感でいっぱいになります。 これがうつ病というものなのでしょうか。 それとも、やはり40代になってうつを発症したことで将来は暗いのはあきらめなければいけないのでしょうか。 ほんの少し前は まあなんとかなるよ、きっと、と思えていたのに。 貯金を切り崩していても、まだ大丈夫、またしっかり働いて稼げるようになればいいんだからって思えたときもあったのに。 果てしない恐怖と将来への希望を持てない感情に戻ってしまいました。 私はまだよくなっていないのでしょうか。 どうしたらまた「大丈夫」と思えるようになるのでしょうか。

  • 生活に現実感がもてずに不安になる

    先日、恋の悩みカテゴリーで、好きな人のことで頭と心がいっぱいで諦められない事で相談していますが、こちらの角度からもお聞きしてみたいと思いました。 以前から、好きな人や自分が求める人から、メールの返信がなかったり、連絡がなくなったりすると、「自分は人に必要とされないんだ」という気持ちが芽生え、自分の存在意義や存在価値がないと思います。そしてその気持ちを長くひきずって、孤独感と不安に襲われて、眠れなくなり、苦しくなり、食欲がなくなります。過去のことを思い出し、人の気持ちが変わっていく事や、時が過ぎて年をとっていくことが、怖くなります。その考えが出てくると、両親もいつか亡くなってしまうんだな、というところまで考えてしまったりします。ネガティブな世界に行こうとしてしまうのです。3年前には、好きになった人からすぐに飽きられて連絡が途絶えたことをきっかけに、まだ軽度な方でしたが鬱病になりました。その後も、そこまでひどくはなりませんでしたが、同様のことを繰り返しています。 いつからこうして一人でしっかり生活できなくなったのか、と思います。ずっと前は一人でも平気でした。 自分の今の生活に現実感というか、きっと目的がないのです。今の生活は仮の生活だから、と思ってしまいます。一人暮らしをしていますが、今住んでいるところも仮住まいだと思っていて、近隣の人との接触もなく、休日に友人と会う約束がなければ、本当に孤独です。会社に行くと気が紛れますが、帰ってくると心が落ち着きません。 このような状態になったことのある方いらっしゃいますか?気の持ちようなので医者に行って解決するものではないですが、カウンセリングとか効果的なのでしょうか。 日によりますが、今苦しくて仕方ないです。