座標に関する数学の問題

このQ&Aのポイント
  • 次のグラフとX軸との共有点の座標を求める問題と、次の二次方程式を解く問題があります。
  • 問題1では、与えられた二次方程式の共有点のX座標を求める方法が説明されています。
  • 問題2では、与えられた二次不等式の解を求める方法が説明されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

座標

自分は座標がすごく苦手でして解答のほうをお願いしたいです 数学の問題 長くて申し訳ないですがお願いします 1、次のグラフとX軸との共有点の座標を求めたい。次の()にあてはまる答えを解答群から選び記号で答えなさい (1)y=-X2乗+2X+3 共有点のX座標は二次方程式-X2乗+2X+3=(1)の解である。 これを解くと、X=-(2)、(3) よって、共有点の座標は(4)である (2)y=X2乗-2X+1 共有点のX座標は二次方程式X2乗-2X+1=(5)の解である。 これを解くと、X=(6)よって共有点の座標は(7)である。 解答群 ア、0 イ、1 ウ、2 エ、3 オ、(3、0)と(1、0) カ、(3、0)と(1、0) キ、(1、0) ク、(-1、0) 2、次の二次方程式を解きなさい。次の()にあてはまる答えを解答群から記号で選び答えなさい (1)X2乗-2X-8<0 二次関数y=X2乗-2X-8のグラフをかくと、X軸との交点のX座標はX=-(8)、(9) よって、不等式の解は(10)である (2)X2乗-X-6>0 二次関数y=X2乗-X-6のグラフをかくと、X軸との交点の座標はX=-(11)、(12)よって不等式の解は(13)である。 解答群 ア、1 イ、2 ウ、3 エ、4 オ、-2<X<3 カ、-2<X<4 キ、X<-2、3<X ク、X<-2、4<X

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

1-(1)x軸との共有点ということは、そのy座標はゼロということです。従って ーx^2+2x+3=0 とおいて (-x-1)(x-3)=0 よってx=-1、3 共有点の座標は(-1,0)および(3,0) 1-(2)上記同様に x^2-2x+1=0 とおいて (x-1)^2=0 よってx=1 共有点の座標は(1,0) 2-(1) x^2-2x-8=(x-4)(x+2)<0 与式=0とおくとx=4、-2なので、x軸との交点は(4,0)および(-2,0) このグラフは下に凸の放物線なので、与式<0を満たすのはー2<x<4 2-(2) x^2-x-6=(x-3)(x+2)>0 与式=0とおくとx=3、-2なのでx軸との交点は(3,0)および(-2,0) このグラフは下に凸の放物線なので、与式>0を満たすのはx<-2、3<x

その他の回答 (1)

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.2

座標と言うより、因数分解の問題。 2の不等式は、x^2の項が+なら、下に凸、-なら上に凸の形状。 x軸が凸形状と交差する点を求めて、その範囲を示すだけ。 簡単なので、次回からは自分で解きなさい。 1、次のグラフとX軸との共有点の座標を求めたい。次の()にあてはまる答えを解答群から選び記号で答えなさい (1)y=-X^2+2X+3 共有点のX座標は二次方程式-X^2+2X+3=0の解である。 因数分解すると、(-x+3)(x+1)=0 これを解くと、X=-1,3 よって、共有点の座標は(-1.0)と(3,0)である (2)y=X^2-2X+1 共有点のX座標は二次方程式X^2-2X+1=0の解である。 因数分解して、(x-1)^2=0 これを解くと、x=1よって共有点の座標は(1,0)である。 2、次の二次方程式を解きなさい。次の()にあてはまる答えを解答群から記号で選び答えなさい (1)X^2-2X-8<0 (x-4)(x+2)<0 二次関数y=X2乗-2X-8のグラフをかくと、X軸との交点のX座標はX=-2,4 よって、不等式の解は-2<x<4である (2)X^2-X-6>0 (x-3)(x+2)>0 二次関数y=X2乗-X-6のグラフをかくと、X軸との交点の座標はX=-2,3よって不等式の解は-2<x<3である。

関連するQ&A

  • 数学Iについて

    《1》限られた範囲での最大値と最小値 【1】xのとる値が-1≦x≦4の範囲にあるとき、2次関数y=(x-2)2乗-3の最大値と最小値を求めよ。 頂点の座標は(2,-3) 区間の両端のy座標を求めると x=-1のときy=2 x=4のときy=-1であるから x=-1のとき最大値2、 x=2のとき最小値-3 【2】次の2次関数のグラフとx軸との共有点の座標を求めよ。なお、共有点のx座標は2次方程式x2乗+3x-2=0の解より左辺を解の公式を使い解く これでいいのか解答お願いします。

  • 座標

    Oを原点とするxy平面において、点(1,0)を通りy軸に平行な直線をlとする。l上にない点P(x、y)からlに下ろして垂直とlとの交点をQとする。点Pが(OP-)/(PQ-)=1をみたしながらxy平面上を動くとき、Pがえがく曲線Cの方程式を求めよ。また、Cとx軸との共有点およびCとy軸との共有点の座標を求めよ。 途中式もお願いします よろしくお願いします

  • 分からないので教えてください(´・ω・`)

    次の2次関数のグラフとx軸の共有点があれば、そのx座標を求めよ。 また、グラフがx軸に接するものはどれか。 (1)y=xの二乗-4x+3 (2)y=xの二乗+6x+10 (3)y=2xの二乗-4x-6 (4)y=-xの二乗+4x-4

  • mを定数とする二次関数の問題です

    mを定数とし、xの二次関数 y=x2乗+2(m-2)x+2m2乗-5m-2 (1)のグラフをCとする。 (1)Cの軸の方程式はx=( )であるから(1)のyが1≦x≦3の範囲においてx=3で最小と  なるようなmの範囲は( )である。 (2)Cとx軸が異なる2点で交わるとき、mのとりうる値の範囲は( )であり、mがこの範囲  にあるとき、Cとy軸の交点のy座標の最小値は( )である。 どうぞ、よろしく解答をお願いします。

  • 次の問題を解いてください!

    次の二次関数のグラフとx軸との共有点の座標を求めよ (1)y=2x二乗+x-6 (2)y=3x二乗+6x+3

  • 高校数学II教えてください

    (1)座標平面上に直線 l:Y=3X がある。直線lに関して点(0, 3)と対称な点の座標を求めよ。また、直線lに関してY軸と対称な直線の方程式を求めよ (2)円 (Xの二乗)+(Yの二乗)=9 と点(2、1)に関して対称な円の方程式を求め、更に、この2つの円の交点の間の距離を求めよ。 わかるかた解答教えてください!

  • 連立方程式の解が交点の座標と一致する理由は?

    連立方程式の解が交点の座標と一致する理由は? 学校で 連立方程式の解(x,y)=(a,b)はグラフの交点の座標と一致しますが、 どうして一致するのか説明せよと問題を出されてしまいました しかし教科書にも載ってないし、調べてもわかりませんでした。 どなたかできればわかりやすく教えてください

  • 数学の質問です(点Qの座標を求めよ)

    数学の質問です。 図のように直線 l ,m があり、直線mは1次関数y=-X+5のグラフである。 直線 l と直線 m、X軸との交点をそれぞれA,Bとし、直線 mとX軸との交点をCとする。 また、点BのX座標は-4で、直線l とy軸との交点のy座標は2である。 このとき、次の問いに答えよ。 y軸上に点Qをとり、△ABC=△AQCとなるようにする。このときの点Qの座標を求めよ。 ただし、点Qのy座標は負とする。 という問題です。 考え方、方法がわからないので、わかりやすく教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 無理関数 y = √(2x+1) と直線 y = x-1 の交点の座標

    無理関数 y = √(2x+1) と直線 y = x-1 の交点の座標を求めよ 解答 無理関数 y = √(2x+1) の定義域は x >= -1/2, 値域は y >= 0 である √(2x+1) = x-1 の両辺を2乗すると、          2x+1 = (x-1)^2        x^2 - 4x = 0         x(x-4) = 0            x = 0,4 無理関数の値域を考えると、この方程式の解は x = 4 だけとなる。よって、交点の座標は (4,3). となっているのですが 定義域と値域はどのようにしてもとめるのですか。 また、 無理関数の値域を考えると、この方程式の解は x = 4 だけとなる.とありますが、 x = 0,4 を y = √(2x+1) に当てはめて、値域 y >= 0 であればいいのですか。この場合、どちらもいいように思うのですが、どうなんでしょうか。 よくわからないので、よろしくお願いします。 最後に、この問題とは関係ないんですが、√0 = 0 ですか。

  • 座標を求める計算

    第一象限、第二象限、第三象限、第四象限にそれぞれ、(1)(x1,y1)、(2)(x2,y2)、(3)(x3,y3)、(4)(x4,y4)の4点の座標を結んで四角形を作ります。その四角形の4辺の長さと、(1)と(4)を結んでできる直線とx軸の交点と(2)と(3)を結んでできる直線とx軸の交点とを結んでできる線の長さと、(1)と(2)を結んでできる直線とy軸との交点と(3)と(4)を結んでできる直線とy軸との交点とを結んでできる線の長さがわかっているとき、(1)~(4)の座標を求めたいのですが可能でしょうか?できれば、具体的な計算過程を記していただけるとありがたいです。なお、座標の値は実数です。よろしくお願い致します。