• 締切済み

価値観の違い

1st_appleの回答

回答No.4

追伸 自分にないものに惹かれて、 それを追って、情に落ちる。。。 それだけ気をつけてくださいね。 恋愛なんて不確かな駆け引きです。 自分が愛されてる実感や直感を大切にがんばってください。 ないものねだりの結果、仮面夫婦にまでなることもあります。 入り口が違ったり、ボタンを掛け間違えるとそのまま… 自分の成長をがんばってください。 応援してます。

関連するQ&A

  • 価値観の違いで別れ話

    今日、1ヶ月くらい付き合っている彼女からいきなりメールが来ました。 内容は「やっぱ友達に戻った方がいいと思うから別れよう」とのことでした… 理由を問いただしてみると「付き合ってから価値観の違いに気付いた」からだそうです。 自分としては価値観の違いがあるとは思わなかったので唖然として何も手が付けられない状態です。違いがあるとすれば恋愛に対して積極的な自分に対して消極的な彼女であるということ。たぶんこのことだと思うのですが。 告白も初デートの誘いも全て自分からです。 告白した時は彼女が1ヶ月考えた上でのOKでした。 先週デートをしたんですが、普通に手つないだり、彼女から肩に持たれかかってきたりしてお互いに楽しく過ごせたと思っていました。 彼女も「次も早く会いたい」と言ってきてくれたし、こんなことになるとは思ってもいなかったんです。 彼女は「友達としては好きだけど、自分の気持ちがよくわからない」と言ってきたので、まだ迷ってるのかな?とも思えます。 とにかく今度会ってお互いが納得いくまで話し合おうと思っているのですが… これって客観的に見るともうダメなんですかね…? 彼女が恋人としては付き合いたくないと言うのなら自分も潔く別れようとは思うのですが、価値観の違いだけで別れるのも理解しがたいことだと思っています。 やはり「価値観の違い」は重要なのですかね? 自分はこのまま別れたくはありません。 付き合い始めたばかりだからこそ、もっと色々話してお互いのことを知りたいと思っていたのに… もうホント無気力状態になってしまって… お願いします、何かアドバイス下さい。。。

  • 価値観の違いって・・・

    今私が付き合っている彼女のことですが、その彼女と付き合いたいと思ったきっかけは正直ルックスです。(それとスタイルもなかなかよい) で、会ったときから彼女のことも詳しく知らないまま告白しなんだかんだで付き合うことになりましたが、付き合ってみると、価値観がかなり違うことに気付きました。最初は、付き合っていくうちに考え方もお互い変わってくるだろうとあまく見ていましたが、3か月たったいまもなかなか価値観が合いません。 前に付き合っていた彼女はルックスよりも価値観や性格が合ったので付き合っていたのですが、その感覚が残っているからか、どうにもスムーズに付き合っているとはいえないような気がしています。やはりルックスで選ぶというのはよくないのでしょうか?できればそろそろ結婚なども考えているのですが、結婚となるとよけいに価値観や性格の面が大事なのかなとも思ったりします。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 彼との異性に対する価値観の違い

    付き合って3年半近くなる彼氏がいます。仲は良いのですが、お互いの価値観の違いから彼の女友達のことで私が焼きもちを焼き、ケンカをしてしまう事が多々あります。原因は、彼は人とのつながりを大切にする人で、会社で知り合った女の子や学生時代の友達はもちろん、昔の彼女なんかとも連絡を取ったり、2人で飲みに行ったりする事です。時には、明らかに相手に好意があることが解る時もありますが、彼いわく、疚しいことは何もないし、自分に好意がなければ問題ないと言われてしまいます。相手がこういう考えの持ち主だった場合、女の子と2人で飲みに行ったりすることを心配する必要は無いのでしょうか? 私が心配性なのを解って、彼は出かけるときは内緒では行かないようにしてくれています。でも、私自身も子供っぽい性格で、焼きもちをそのまま口に出してしまうので、彼もこのままじゃ息苦しいし、信用されていないようで辛いと言っています。私も彼のことをとても好きなので、このまま付き合っていきたいと思っているのですが、今のままではきっと壊れてしまいます。少し離れてみるのもいいのでしょうか? お互いに譲歩し、理解しあって上手く付き合っていくにはどうすればいいか解決法を教えてください。

  • 価値観の違いって

    離婚を考えているのですが。育ってきた環境の違いからくる考え方の違い、価値観の違いに腹を立て、お酒をのんだ時に暴言は毎回、暴力は物によくあたり、私には3回ほどある夫が離婚したいことを伝えて別居したら、価値観を変えてでも一緒にいたいと言ってきたのですが、価値観ってそんなにすぐかえれるものなんでしょうか? 子供はまだ2歳ですが教育の面でも対立しそうです。例えば私は小学校から私立に通っていたのですがその割りに頭悪いし、さほどいい大学もでずお金の無駄やったなとか言われています。私の両親の教育方針は女の子だから、あまり受験受験といわず女の子らしくのんびりそだってくれればいいという理由で私立に入れたようです。なにも娘にも私立とは今のところ考えていませんが、とにかく色んな面で価値観が違いすぎるのです。多少はどんな夫婦にもあるとは思いますがすぐかえれるものでしょうか?

  • 男女の友情と価値観の違いについて

    こんにちは。いつもお世話になっています。 今回は男女の友情とその価値観の違いについて。 友達(女)の話を聞いて、何と話をしていいのやら、わからなくなってしまったので、アドバイス頂ければと思います。 友達には、とても仲の良い男友達がいます。 お互いの家に(2人きりで)泊まる仲だそうです。 (男女の関係ではないと言っています) 最近、年上の彼氏ができました。 別の人です。 彼氏には付き合いだしてから、仲の良い男友達がいることも 付き合ってからも泊まりに行っていることも伝えたようです。 彼氏からは、「これからは絶対やめてくれ」と言われたようです。 友達は、何故やめなきゃいけないのか理解できないようです。 そして、今も泊まりに行っているようです。 私も友達が何故理解できないのかが理解できなくて困っています。 私としても友達のこの考えだけ方だけは理解できていないです。 その仲の良い男友達ですが、私の友達に彼氏が出来たことを知っていて 家に泊まらせているようです。 こちらも、何故彼氏もちの女の子を家に1人で入れるのか、泊まらせるのか ちょっと理解できません・・・。 私にも仲の良い男友達はいますが、お互いの家に泊まりに行くような そんな相手はいないです。 なので、2人の考えが理解できません。 ・友達は、何故彼氏がいるのに他の男友達の家に泊まりにいけるのか。 ・友達は、なんて言えば男友達の家に泊まりに行くことが良くないことだと理解してくれるのか。 ・なんて言えば、男が私の友達を家に泊めなくなるか。 私は、誰の考えを否定するつもりはないのですが、今の彼氏が嫌だと言っている以上、このままではいけないと思いました。 肯定、否定を問わず、皆様のいろんな意見をお伺いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 価値観・考え方の違いで・・・

    こんにちは。 大学の友人関係に悩む、20歳の女です。 大学の入学以来から仲のいい友達がいました。 その友達とはサークルで知り合い、一緒にサークルを頑張っていました。 しかし、その子も私もサークルに対しては消極的で できるなら辞めたいと思っていました。 しかし私はもはやサークルを続けていくモチベーションがゼロになり 辞める意思をみんなに伝えました。 もちろんその友達には先に伝えました。 しかし、どうもその子は 「私に何も言ってくれなかった」 「先輩も大変な思いをして続けてきたのに途中で辞めるなんて恩知らずだ」 と思っているように感じてなりません。 大学で会って話をしても、どことなく避けているように感じます。 それが、悲しくて仕方がないです。 私は価値観の違いだろうと思うのですが この問題はどう解決したらいいでしょうか? また、これは私が悪いから避けられるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 価値観の違い

    30才代の男です。 彼女と付き合い始めて間もないのですが、遠距離です。 以前にも質問をさせてもらい、的確なアドバイスをもらいかなり役に立ちました。 価値観の違いは結構大きな問題ですか? 自分は価値観が同じでなくてもお互いを理解しあえばよいと思ってます。 相手に合わせることもできると思ってます。 彼女からの言葉は「価値観が違うのよ...だからこれから先がとても不安」と言われます。 彼女いわく価値観が違うと一緒にやっていけないようなことを言われます。 しかし、二人であってるときはそのような話しはしません。 二人でいるときは楽しみたいからと。 それぞれの地元に帰って日が経つと不安なのか価値観の違いを口にして、いろいろな話になります。 自分の今の思いを彼女に伝えて、彼女も「気持ちは十分伝わった」といってくれます。 彼女と続けて行きたいと思ってます。 良いアドバイスをお願いします。

  • 彼氏との価値観の違い

    先日は皆さま回答頂きありがとうございました。 付き合って半年の彼氏と色々話し合っているのですが価値観の違いにお互い平行線になってしまっています。 特にお互いの異性の友達についてです。 (1)彼氏は、彼氏の友達(男女)と何人かで飲んだり遊びに行った場合、そういう場では彼女を放っておくタイプです。 その上、飲んでると私がいても女友達にボディタッチしたりします。 ボディタッチの中でも手とか肩をポンポンとかは私も男友達にしたりするので全然大丈夫なんですが、じゃれ合う感じなので見ていて『くっつき過ぎでは?』と良い気はしません。しかも月2回くらい集まるので、頻度も多いです。 彼氏の意見は、 ・仲の良い友達ならじゃれ合うのも普通。 ・みんなの前、彼女の前でしてるんだからやましくない証拠。 ・友達とは今まで通り付き合いたいから理解してほしい。 (2)私には大学からの男友達がいて、同業界に就職したこともあり、たまに近況報告したりします。 来月久しぶりに会うのですが、彼氏に話したところ『2人で会うのは構わないが、気になるから男友達と2人でとか詳細は報告しないでくれ』と言います。“友達と会ってくる”だけ言ってくれれば良いと。 そして、自分が女友達と2人で会う場合も“友達と会ってくる”しか言わないと言います。余計なことは言わないのがイチバンだという意見です。 私は言えるのはやましくない証拠だと考えているので言われないと逆に色々想像して疑ってしまいそうです。 彼氏に『その男友達と会ったら安心して大丈夫になる?』と聞いてもビミョーな反応でした…。 付き合って半年ですが素敵な彼氏だと思いますし、お互い少し結婚も意識している仲です。 だだ、お互いの友人関係についての価値観の違いは今後を考えるときちんと決めておいた方が良いと思っています。 ご意見や解決策がありましたら、よろしくお願いしますm(__)m

  • 価値観の違いを乗り越えるには。価値観と思想について

    婚活で色んな女性とお会いして中々良い方に出会えず苦しんでいました。 でも初対面の相手を「自分と違う、理解できない」とお断りしていた僕は愚かだったなと感じています。 好きだからお互い認め合えるんですよね。好きでもないのに俺に合わせろ、相手に合わせるなんて無理がありました。 価値観の違いとよくいいますが、本当に大切なことはその違いを許せるぐらいの相手の良いところを見つけて好きになっていくことでしょうか? 好きになって、それからお互い相手のため少しずつ歩み寄っていく、価値観を押し付けない。それがいわゆる愛を育むということでしょうか? *僕自身は1年以上前に別れた元カノと婚活で会う人を比べてしまいます。そのぐらい元カノは素敵な人でした。 でも価値観が似ているが故に異なる部分が許せず、押しつけあってしまいました。 僕が失恋を本当に乗り越えるには元カノにはないけど、新しく出会う人にはある良い所を見つけ、好きになることでしょうか? それからもう一つ。「価値観」と「思想」とはどう違うのでしょうか? 価値観は歩み寄れるが、思想が異なると難しいというアドバイスを以前いただいたことがありました。 僕なりに完全には理解できませんが、すごくしっくりきたんです。 *心の狭い話ですが、正直僕は女性のネイルアートが苦手です。これは価値観かなと思います。掘り下げていくとその理由は 爪が長いとゴミが溜まって不潔そう、美容にたくさんお金を掛けてそう(金銭感覚が合わなさそう)という先入感だとわかりました。 もし、付き合った女性がネイルアートをしていることが後から分かったら別れるかときっとそれはないと思います。 でも、もし不潔なこと、給料のほとんどを美容につぎ込む方だとわかったら...改善をお願いし、それでも無理だったら将来が考えられずきっと別れるでしょう。 もう理由の説明がしようがないものが「思想」なのかなと思いました。 といっても上記の場合は歩み寄れないこともないかなとも思います。笑。 動物嫌い、子供嫌い、タバコやお酒といった好みも思想かなとは感じて居ます。 僕自身は相手と価値観が合わない!と拒否する前にどうしてそう思うのかもっと本質を考え、できるだけ受け入れるように改善していきたいと思います。 長くなりましたが、 価値観の違いを乗り越えていくには、どのようにすればよいでしょうか? 価値観と思想はみなさんは異なると思いますか?どのようなことが許せて、許せませんか?

  • 価値観や考え方の違いをわかり合うためには

    はじめまして。短大2年の女です。 大学生にもなって友達とモメかけてます。。 つい最近、の友達のHP日記に 「自分にとって何を1番に考えるか、それは人それぞれで、 だから相手が何を1番に考えていても口出しすることはできなくて、 相手に自分の考えを押しつけてはいけなくて、 相手にはちゃんとその人なりの考えがあるわけで、 ただ相手にとって自分はその程度なんだなぁって思って、 こんな日記になりました って、そんないい子やってられない。 心の扉は堅く閉ざしました もぉ開くことはありません もういい子ちゃんは止めた 我慢するの止めた 愛想笑いなんてしない キレたいときにキレるから(笑)」 という内容の日記が書いてありました。 この日は私と一日同じ授業なので私のこと以外に考えられません…。 この日記を読んで心当たりがすぐに思いつかない時点で私は常に 思いやりがない発言をする思いやりのない人だったのかも…と思い、申し訳ない気持ちになりました。 それと同時にこの子と一緒に過ごしてきた時間の中で、少なくともこの友達が愛想笑いやいろいろな我慢をして怒りを抑えていたことがあったんだ、という事実を知ってすごくショックで、私も心を閉ざしたくなってしまいました。 私は価値観や考え方の違いは生い立ちから育った環境すべてが人それぞれで違うのだから、あって当然だと思っています。 友達ならその違いをお互いに受け止めて理解し合い、譲れるところは譲り合っていくのがいい関係を作るのだと思っていました。 でも、この友達はもう私との価値観や考え方の違いを受け入れないということなんでしょうか…。 直接でもメールでもなくわざわざ日記に書いたのはどうゆうことなのか わかりませんが、謝罪のコメントを入れても返信がないので私のことだと見て間違いないです。 (過去の日記すべてのコメントに対して返信はあります) 大学に入学してからずっと仲良くしてきました(少なくとも私はそう思っていました) この友達を含めた友達たちと一緒に遊ぶ約束もあるし、卒業旅行もこの友達と行くつもりでした。 でも、「私に対して何を考えているのだろう。。怖い…」という感情が出てしまってできるなら会いたくないと思っている状態です。 人と人が価値観の違いを乗り越えて仲良くするにはどうするべきなのでしょうか…。 言いたいことがまとまっておらず、わかりにくい文章で申し訳ありません。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願い押します。