• 締切済み

仕事・業務の衛生管理について

現在アルバイトで働いております。 3ヶ月程体調不良で休暇後、復帰を致しました。 業務上に録音した内容を聞く業務があり、以前長時間聞いていた方が中耳炎になり、それ以来交代での業務となりました。 復帰した後、メンバーが変わり、録音した内容を聞く業務の交代制度がいつの間にかなくなっていました。毎日その業務を頼まれ、4日目に耳が痛くなり、「頭痛がするので、他の業務をし耳を1時間休ませてから、またその業務に戻る」とお願いしました。 その直後突然、担当者から呼び出され、「一日8時間録音した内容を聞く業務をしなさい!」と強制的にさせられました。 担当者に耳が痛くなる、頭痛がすると訴えましたが、「何言ってるの!皆がやってるのだからやりなさい。笑わせるんじゃないわよ。」と言われました。皆はやっていません。特定の人のみ。 仕事に行けば、その業務をさせられ、数日後、朝起きたら頭痛、目眩、吐き気がし、それ以来仕事にいけず休んでます。 医者にかかってます。2箇所の医者に診断してもらったのですが、外耳炎と診断されました。 そのまま続けると酷くなるので、直ぐ会社を辞めるようにと2人の医者に言われました。 会社には、その業務をした後に起きた症状なので労災をお願いしてる最中です。 耳が痛く、頭痛がすると訴えていても「毎日8時間その業務をしなさい。」と言う事自体、会社としての衛生管理はどうなのでしょうか。 業務命令なので、体調不良を訴えても、会社は強制的に業務命令して問題はないのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

労災保険の業務上疾病の範囲 http://joshrc.org/kijun/std00-186.htm 業務上疾病の認定基準及び関連通達集 http://joshrc.org/kijun/list.htm 騒音性難聴の認定基準 http://joshrc.org/kijun/std02-11-149.htm 労災認定はされないでしょうね。 外耳炎って皮膚が傷ついたところに細菌が感染して炎症を起こす事でしょう。 耳を引っかいたり耳かきで傷つけたりしたことから発症するのではないのでしょうか? 自分専用のイヤーフォンやヘッドフォンを用意して 耳を触らないようにしていれば改善するのではないかと思われますが。 テープ起こしや電話交換手、テレフォンオペレーター等に作業時間の制限もありませんし 疲れたら時々自分で小休止を取ればいいと思います。 できないというのを無理には就労させられないので アルバイトでの雇用なら出来ないなら辞めてって言われませんかね。

cocoa87
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 残念ながら辞めてとは言われてません。 会社はかなり丁重に接してきております。 労災申請もして下さるとの事です。 労災が降りるか降りないかは、労基署が決める事です。 労基署より色々教えてもらっています。 「外耳炎って皮膚が傷ついたところに細菌が感染して炎症を起こす事でしょう。 耳を引っかいたり耳かきで傷つけたりしたことから発症するのではないのでしょうか?」 外耳炎になる原因は色々あると医者が言っておりました。 アルバイトであっても、仕事内容が雇用契約違反の可能性があると労働センターで助言を受けました。 他にも違反があるようなので、労働センターに労基署に行くようにと言われました。 色々教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワーハラスメントといじめ

    バイトで働いています。 体調不良で数ヶ月休んだ後、復帰しました。 復帰した際、私をよく思ってない人が担当者に「仕事ができない」と言ったようで、録音されて内容を聞く仕事をするようにと言われました。 その仕事をしていると、耳痛、頭痛が酷くなり、耳を少し休ませたいので他の業務を1時間してから録音を聞く業務をすると業務拒否はしてません。 録音業務をしていて、朝おきたら耳痛吐き気、目眩、頭痛がし風邪と思い会社を休んでましたが、耳痛が一週間たっても治らなく、医者に言ったら、「このままその業務をすると外耳炎、中耳炎になるから直ぐ辞める様言われました。 労基署に相談したのですが、耳が痛いと訴えている人に無理やり長時間に渡り仕事をさせるのは、労働法基準違反ではないですが、衛生管理の問題との事です。 会社は私と今後の事を話したいといってます。 労基署で受けたアドバイスは、会社が今後に事について話したいというなら、会社から受けた精神的ダメージと身体的な疾病(診断書あります)をもって、会社に慰謝料を請求してもいいとの事。 会社は1ヶ月やすんでます。 ただ、慰謝料を請求するに当たり、相場金額はいくらぐらいが相場なのかわなりせん。 かけ離れた金額を請求すると詐欺罪、恐喝にもなるので、慎重に会社に請求したいと思ってます。 休んだ期間の給料と医者にかかた料金を請求をしてもよろしいか、迷ってます。 労基署が言うのは和解できれば一番いい解決法との事です。 相場がわからないので、経験、ご存知の方がいらっしゃいましたら、助言いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 労災について

    アルバイトで雇用契約をしてますが、以前は同じアルバイトでも違うお仕事でしたが、録音した内容をヘッドホンをつけて内容確認する仕事が入りました。 その仕事で以前中耳炎になった方がいて、それからグループで長時間録音した内容のお仕事は交代でやるようにしてました。 一時期アルバイトを休暇を取っておりましが、戻ったら録音内容のチェックの仕事のみにされ、耳がいたくなるので、元々ある仕事を1時間して耳を休め、録音内容確認の仕事しますとバイト先に話したら、「8時間通録内容を聞け!」(休憩は1時間、仕事は8時間)と命令が下りました。その業務をしていたら、耳が痛くなり、病院に行きましたら「そのまま続けていたら、外耳炎か中耳炎になるので直ぐ仕事を辞めるように」と診断されました。 アルバイト先に人事に仕事で耳が痛くなったので、労災で医者にかかれないのかと聞きましたが無しのつぶてです。 この場合、労働基準監督署に相談すればよいのでしょうか。 相談場所を教えていただきたいのです。 会社の業務命令で耳を悪くした場合、労災は利かないのでしょうか。 バイトは医者の診断の通りやめるつもりですが、もう耳が痛くて休んでる状態です。 何かご存知の方教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 業務委託について

    お詳しいかた、回答お願いします。 ★本社が、ある業務内容をその関連会社に【業務委託】しています。 ⇒本社の人間が、関連会社の業務委託内容について指揮命令をしてはいけない、と聞かされているのですが、これは本当ですか?何かの法律で規定があるのでしょうか? ⇒本社の人間が、関連会社の業務委託内容について指揮命令をする場合、関連会社に異動すれば可能かと思われますが、そうですよね? ⇒本社の人間が、兼務(?)など本社に在籍したまま、業務委託内容について指揮命令をするのは、何かに抵触/違反するのでしょうか? 回答お願いします。

  • 契約外の業務について

    私はある会社に契約社員として勤務しています。 契約した業務内容は、簡単に言うとパソコンを使った事務です。 ただ、それ以外にも交代制でゴミ箱のごみを片付けたり、休憩室をふきんを洗ったりしています。 それくらいならまだよかったのですが、最近、朝の朝礼の司会が当番制になりました。(交代制) また、会社の社訓を読むことがあるのですが、それも交代制でみんながやることになりました。 みんなと言っても契約社員がやるように言われ、正社員の方はしません。 このような契約業務外の交代制の仕事?どんどん増えていくのが納得いきません。 人前に立つことはすごく苦手であまりしたくありません。 契約業務外のことを拒否する権利は、契約社員にはないのでしょうか? どうしたら契約業務外の交代制の担当をしないですむでしょうか?

  • 業務委託での仕事について

    あるお店で業務委託として働いています。 業務委託というのがわからず働いていますが 内容は、お客に1人施術するといくらという完全歩合制です。 最初に出れる日と時間を申告します。(シフトですね) で、その日のその時間内にお客が来て施術したら報酬が発生します。 しかし、時間内にお店にいてもお客が一人もこなければその日の報酬は0円です。 シフト申請した時間内にお店にいなければいけません。 時間内に施術以外に掃除や洗濯をしなければいけません。 他のスタッフも委託業務ですが、契約している会社からスタッフに順位をつけられていて、上位にいるスタッフがいつも忙しく、順位の低いスタッフはいつも暇(つまり出てきても報酬がない)。 契約している会社から業務(施術)以外にああしろこうしろといろいろ指示がきます。 制服は契約している会社から支給されています。 施術につかう道具はすべて契約している会社から支給されています。 順位が上のスタッフは下のスタッフに指示したり、お店のルールを作ります。 (何時からならその30分前にはお店に来てとか、空いてる時間があったら掃除洗濯してとか、お昼の買い出しに行くなとか) ネットで調べると、業務委託でも指揮命令があるとか、契約内容の仕事以外に従事することがあるとか、労働時間の拘束性があるとかだと、雇用関係があると認められると書いてあったのですが この場合どうなんですか? いまの報酬からすると時給換算したら時給200円くらいです。 4日間無報酬のときもありました。 その間の交通費はもちろん自己負担です。 スタッフを新たに増やすから指導してくれと、これも指導料はもらえませんが指導しました。

  • 派遣の仕事を休むことについて

    派遣の仕事につきました。 それで4日間(一日4時間)の研修を終えて、週末に違う仕事を予定ないならやってと、半ば強制的に仕事が入りました。 それで、土曜に仕事を言ったのですが終わりくらいから頭痛がして、 家に帰ってからは吐き気や怠さも加わってきました。 帰ってから薬は飲んだのですが、今日になってもまだあまりよくなっておらず、初めて仕事を休みたい旨を伝えました。 (*昨夜のうちに担当の方に体調を崩してしまったので休むかもしれないと伝えていました。) そうしたら、 『出退勤に厳しいって言ったよね?』 『先方からは戦力として来て欲しいと言われた。』 『今日休日診療やってるところあるよね?行ってきて。』 『近場の店に担当者あるから、片道30分かかるけどその人に体調店に見せに来て。』 ということでした。 私も社会人ですし、急な休みが困るのもわかるのですが、 体調不良で休ませて欲しいと伝えているのにこの暑い中往復1時間担当の方に歩いて体調を見せに行くのがきつくてどうしていいかわかりません。 それくらい動ける体調なら出勤してます…。 これで断って派遣会社から解雇されることはあるのでしょうか…? また、こう行ったことは普通なのでしょうか…?

  • 労働関係の法律に詳しい方へ 強制力について

    業務に関わること=業務命令で、それは強制だと 言うことは当然のことなので理解できます。、 例えば、それ以外、社内の飲み会だったり業務とは 関係の無いものだったら、その強制力はどうなる のでしょうか。 もちろん、お客さんが絡んでくるものは参加してますし、 予定が無ければ社内の時でも参加はする用にしていますが、 用事があって断ろうとすると、必ず 「これは強制だから」と言われます。 これは根拠のない話ですよね? 実は、明日から社員旅行なのですが、体調不良で キャンセルしました。来週いろいろいろいろ 言われそうなので何かいい切り抜け方があったら アドバイスください。

  • 労働法的に業務準備と業務の違いを教えてほしいのです。。

    労働法的に業務準備と業務の違いを教えてほしいのです。。 慣例として制服に着替えるのは始業前(勤務時間外)に行いますが、 「制服で働け」と言うのは会社の命令だと思うので、 会社の命令を果たす為に行わなければいけない行動、 即ち業務だと思うのです。 着替える時間を始業時間前に行わせ、 終業後に着替えさせるのはサービス残業ではないでしょうか? 「就業準備」という言葉がありますが、 何を以てして準備で、何を以てして業務と言うのでしょうか? 寿司職人が寿司を握るのが業務だとするなら、 着替えるのも、掃除も、包丁研ぎも、シャリを炊くのも、 ネタを仕入れるのも、ネタをカットするのも、卵を焼くのも これ全部が準備と言う事になると思います。 好きな服を着るのにかかった時間を業務とは呼ばないでしょうが、 会社が「この制服を着なさい」と言うのであれば その制服を着たり脱いだりする時間は社命であり、 業務にあたると思います。 業務外で当該行為を行わせる会社に是正をさせるべきでしょうか? 追伸:「社会人のマナー」とか「それくらい我慢しろ」とかいう回答は 一切禁止とさせてください。 法的にどのような観点で挑むべきかという質問です。

  • 昼休みの行動は業務命令で規制出来るか?

    会社から、昼食は弁当持参で、昼休みに会社内で昼食を取って、昼休み時間にミィーティングをするように言われました。業務命令だそうです。 今までは、車で五分の自宅に帰って昼食を取って、昼休み時間内に職場に帰っていました。 休息時間も業務時間に成るのでしょうか? この業務命令は、労働基準法に適っているのでしょうか? これは就業規則には書かれていません。それでも業務命令として、従わなければ成らないのでしょうか? よろしくご指導下さい。

  • ファシリティ業務について

    はじめまして、個人で調べてもよく分からなかったのでここで質問させて頂きます。 2つ教えて欲しいことがあります。 1つ目 求人で「ファシリティ業務」というのを見つけたのですが具体的な業務内容が分かりません 企業によってそれぞれといわれたらそれまでなのですが具体例があれば教えてください。 2つ目 上記の求人で勤務時間が2交代勤務で勤務時間が「11.25h」とあったのですがこれが通常なのでしょうか? 私は多い(長い)と感じたのですが詳しい方教えてください。

専門家に質問してみよう