• 締切済み

どうしたら精神面の成熟がはかられますか?

こんにちは。 27歳OLです。 2年前より、抑うつ感と対人緊張で医者に通いつつ、 カウンセリングにも1年ほど通っています。 幸いにも信頼できる方々とめぐり合え、 少しづつですが、過去よりも未来へ視点を移せつつあります。 私は、小学3年の頃に、親の自営する会社が倒産したのをきっかけに転校しました。 それまでは比較的天真爛漫に幸せに過ごしていたと思います。 が、転校をきっかけに、生活は激変しました。 父は働かず家にいりびたり。母は朝も晩も働きづめで家におらず。 年の離れた姉3人だけが仲が良く、一人ちびの私は相手をしてもらえる人もなく、家での居場所もなく(私だけ部屋がなかったのです)、孤独でした。 家族から要求されるのは、家の家事をすることぐらいでした。 27になった今も、この孤独感を引きずっているようです。 誰からも好かれる自信がない。故に人の好意が偽善にしか思えず、人間不信を克服できません。 私はカフカの「変身」に出てくる虫のようだと、担当医に伝えると、 「あなたは太宰治のように若い」と言われました。 若いというより、幼い。大人のくせに幼い。 それは、未熟だということです。 自分自身、未熟であることは以前からよく自覚しております。 でも、それならば、どうしたら成長することができるのでしょうか? 私の周りだけがどんどん時間は過ぎるのに、私自身の時間は依然として止まったままです。 どうすれば、精神的に成長がはかれますか? どうか、お知恵を拝借させてください。 ちなみに、恋愛経験は全くありません。恋人という存在には憧れるのですが、いざ好意を寄せられると、気持ち悪くて恐くてつっぱねてしまいます。拒絶反応しか出ないのです・・・。 これも、未熟がゆえでしょうか。 27にもなって、私の中で小学生ぐらいの女の子が不安で泣いている様な感じです・・・。

みんなの回答

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.8

自分色の宝石を磨けばそれがdesiderioさんらしさでもあり魅力なのかと思います 「人は人、自分は自分」です >拒絶反応しか出ないのです・・・。 >これも、未熟がゆえでしょうか。 これは「未熟」と片付けられる問題でも無さそうな気がします さほど親しくない私にはハッキリと原因は見えてこないですが、何やら心の奥底に秘めた男性不信のようなものがあるような気がします ですから今はユックリとそういったものを解かしていく必要があるように感じますよ。 またdesiderioさんが心許せて、そういった心の重荷を受け入れて下さる方が現れた時がその時(えにし)ではないでしょうか? >どうか、お知恵を拝借させてください。 ヒントになりそうな事は書かせていただきますが私自身「自分の人生の演出家は自分しか居ない」と思ってるので自ら歩を進める事に人生の意義が有るように感じてますので申し訳無いですがいつも明確な答えは控えさせていただいてます(私の人生が必ずしも他の方に当て嵌まるとは思えないので) 私には私の27歳(もう随分前の事ですが笑)desiderioさんにはdesiderioさんの27歳の姿が有るかと思いますよ 今はもう少しお時間が必要な気がしますのであまり周りに流され焦らない方が良いかと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boom226
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.7

私も人には話していませんが、今まで色々ありすぎました。でもやっぱりdesiderioさんと一緒で、家の問題&両親によって付けられた傷は半端じゃないです。たまに辛くて泣いてしまう自分は、あの頃の幼かった寂しくて孤独だった自分なんですよね。未だにそこ頃の自分がまだ存在してて、色んな感情と戦ったりしてます。 人を鬱にするのは、孤独や寂しさだと言います。 desiderioさんも私も、あの頃の孤独とか寂しさや悲しさって相当なものだったんですよね。 他の人から未熟だなんだ言われても、同じ境遇だった人にしかそれは分かってもらえないと思います。しかし人間はいくら歳をとっても、やっぱりみんな未熟なんだと思います。だから過ちを犯しても、時間が経って初めて過ちと気付いたり、その時の感情や精神状態で物を言ってしまったり・・・・。 >父は働かず家にいりびたり。母は朝も晩も働きづめで家 におらず。年の離れた姉3人だけが仲が良く、一人ちびの 私は相手をしてもらえる人もなく、家での居場所もなく そこまでdesiderioさんを追い込んでしまった家族は悪いです。きっとdesiderioさんのご両親、自分たちのことでいっぱいいっぱいだったんですね。しかも年齢が近い方が話が合ってしまうから、きっと取り残されてしまったんですかね。でもそこに悪意は無いと思います。ただ今鬱気味とのことで、そこまで追い込む程の何かがあったんでしょうね。 誰しも美しい心、汚い心の両方を持っているのです。それが生き物なんだと思います。そうじゃなかったらただのロボット。色々試行錯誤を繰り返して、最後に花を咲かせるんじゃないですかね。 私は人を恨んでいました。誰も気持ちを分かってはくれないと・・。なんで皆はそんなに心が汚いの?意地悪するの? でも実は汚れたフィルターを通して物を見ていたのは私でした。desiderioがそうだということじゃないですよ。ただ、普通の人とは違う変わった状況で育つと、正しい判断ができなくなるということです。 それほど人はひどい生き物じゃなかったです。メディアから溢れる間違った情報で、すんごい悪い人がいっぱいいるように思えるけど、実は良い人もいっぱいいます。でもその平和な良い人でも、過ちは犯すこともあります。でもそこに深い悪意はありません。 ■是非能天気な人を見つけて、周りに固めて行ってください。少しずつ。ビックリすることに世の中には人を勘ぐらず、素直に生きている人がいます。最初はなんて我侭な奴なんだ&何で人の気持ちが分からないんだ!!と反発を覚えますが、その能天気さを見ていると、自分がいかに余計な神経を使うことに慣れてしまっているかが分かります。■ そのままの自分でいいんです。自分を責めるから辛くなって前へ進めないんです。人から好かれようが嫌われようが関係ないんです。よほどのひどいことをしない限り、人から恨まれることはありません。普通にしていれば問題なしです。そして物事を人のせいにしてください。desiderioさんはどこかで自分を責めてる。全部自分を責めてる。そうか良い意味での図太さを持ってください。desiderioさんは間違ってないです。

desiderio
質問者

お礼

こんにちは。 暖かいアドバイスありがとうございます。 なのに、半端でなくお礼が遅くなり大変失礼いたしました。精神的にまたしんどくなり、自分と向き合えるのに時間がかかりました。ごめんなさい。 boom226さんの本当におっしゃる通りです。私の気持ちがずばり言い当てられたみたい(^-^; 頭では分かってるんです。家族の仕打ちはわざとではなかったことが。。。 だんだん思い出す波が小さくなってきたので、これはこれで良かったのですが、やはり波に襲われると辛いです。 しかも、その辛さを家族はちっとも理解してくれない。理解してくれないだけならいいんですけど、一度、親を責めたことがあるんですが、それを時々姉達が私を責めるのです。「あんなこと言ってお前は鬼だ。親がかわいそうだ」と。。。 私もひどい事を言ったのは分かってるけど、私は文句さえも言えないのかと、そういう時、発狂しそうになっちゃいます。。。 家族とは、時に残酷ですね。 今は、自分の気持ちは二の次で、相手の気持ちが優先になってて、自分の気持ちがよく分かんないです。 でも、気張らず、あせらず、のへ~と生きていきたいと思います。 間違ってないって言ってくれてありがとう。とても嬉しかったです。 幸い、私の周りには天真爛漫な友人が沢山います。とてもまぶしい人たちです。一歩外から見ると、私ってとても幸せな人間なんですよね。そうやって、ふと気づいたときに外から眺めてみるのっていいのかもしれません。 少しずつ、強くなっていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

精神力の鍛錬と成長促進の方法ですが・・・ 体力作りと人付き合いをコツコツする事だと思います。 (試行錯誤した結論です) 宗教や占い師やボランティアにはまってないだけでも、 貴女は前向きだし明るいし強い方だと思いますよ。 恋愛が一番、精神成長には無難な手段かもしれません。 (人付き合いのノウハウが、詰まっているから)

desiderio
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が半端でなく遅くなり、大変失礼いたしました。精神的にしんどくなり、自分と向き合えるまでに少し時間がかかってしまいました。申し訳ございませんでした。 体力作りは確かにいいかもしれませんね^^ ジムに通ってた頃、少し元気でした。元気だから通えてたのかも。。。?また通ってみようかな。 恋愛が無難な手段ですか? その恋愛ができないのです。。。何かが私の心を縛ってる感じかな。。。 カウンセリングでその辺整理してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

はじめましてdesiderioさん。 28歳、OLです。 タイトルに惹かれ、読んでいて年齢も近く、病気についても私もうつ病を経験していて、皆さんの意見などを読んでいて、みんなみたいに、立派な事は書けないけど、又、違った視点から。。 私は25歳の時にうつ病になりました。 その後、治った後だったから、貴方と同じ27歳ぐらいの時だったと思います。回答の中で、 >(でも確実に歳はとっていく)自分にあせっていたんだと思います。 同じ年齢の友達が、他の友達も結構、精神的に追い詰められ、何とも言えない焦りがあるというのを、聞いて、 「この年齢って、そうゆうのがあるのかもねー」と言っていた覚えがあります。 世間一般で、適齢期と言われ、会社ではお局扱いになってきて、30才を目の前にして。。みたいな。。 私は貴方の文書を読んで、 >どうか、お知恵を拝借させてください すごい!!こんな言葉が書けるなんて!!全然、未熟じゃないよ!と思いました。 自分と周り、比べると苦しくないですか? 自分は自分、人は人です。いろんな人が世の中いるので 楽しいのです。。 私は病気の時、いろんなものから自分の好きな言葉を集めました。 「どうすれば自分が一番楽しいか。一番気持ちがいいか。 それを自分で考え、自分で選ぶことです。 しかもそれは、今までこうだったからとか、他の大勢の人から見てこう思われるとかそういう枠すら取っ払ったもっと自由で自然体なもの」 ☆人と同じだから楽ちんじゃなく、自分らしいから楽しい by 中田 英寿(サッカー選手) 私はこの文章で、中田が好きになりました(笑) 人は人。自分は自分です。 恋愛だって、マイペースさ!! 私は親の不仲の中で育ち、中学生の時に痴漢にあい(警察よぶほど)たぶん、それが原因か男嫌い?恐怖?のせいか、15歳で付き合いだした人にはまってしまい、最初は良かったのだけど、途中で女くせは悪いわ、暴力振るうわ(親の暴力見ていたので絶対嫌だと思いつつ逃げれなかった)最終的には、うつ病にかかり、相手が原因で自殺未遂までし、なのにその後 相手は結婚したにもかかわらず、不倫となり、最近 おばかな私は慰謝料50万払いました。なんで?って思うよね。自分でも思う。 でも、高い買い物だったけど、やっと、前向きに恋愛できそうです。。 28歳と言うと、いい年齢だけど、私の恋愛は今からがスタートだと思っております。 きれいごとかもしれないけど、何をするにしてもスタートに遅いはないはず。 話しがかなり、それましたが、最後の文章 わかります。 時々、私もそうです。考え方を変えましょう。。 27にもなって。。じゃなく、まぁ、そんな時もあるなぁーーと。。 年齢や、まわりや、姉妹にとらわれる事なく (カウンセリングで私はすごい、そういのにとらわれてたから) 自分らしさを大切にして下さい。

desiderio
質問者

お礼

お礼が半端でなく遅くなり、大変失礼いたしました。 申し訳ございませんでした。 あの後、精神的にまた苦しくなり、再び自分と向き合うまでにこれだけ時間がかかってしまいました。 私の質問に時間を割いていただき、本当にありがとうございました。 usahana123さんとは、同い年ですね(^-^) 私の文章を誉めて頂きましたが、読書が好きなので、そういう言い回しをどこかで覚えたのでしょう。 表面だけは大人な作法はできるようになりましたが、中身は。。。ってところです(^-^; この前担当医に、「他人から愛される自信がない」と言ったら、「未婚の30女の心理だ」と言われました(; ;)ひどい。。。心の中で「私はまだ30じゃありません~」って、つっ込みどころが違うんですけどね(笑) >年齢や、まわりや、姉妹にとらわれる事なく >(カウンセリングで私はすごい、そういのにとらわれてたから) 私も同じです。 年齢にとらわれていたので、25歳でつまづきました。家の環境、そして特に姉の存在。。。 私の憧れでもあり目標でもあり、大好きなのに一番憎い存在。。。 そんな姉も、先週結婚して、とうとう姉妹で私独りになりました。今、まだ心の整理がつかず、呆然としてるような状況です。 けれど、部屋の片づけをして、徹底的に姉のものを処分しながら、私の心もこれからに向かって形作られていくように思います。 いまだに自分らしさがよく分かりませんが。。。その場の状況にあわせて、ふさわしい自分というのを、目まぐるしく頭の中で取捨選択して当てはめてるという感じです。どれが本当なのか。。。時にどれがふさわしいのか分からずパニックになります(^-^; それでも、気張らず頑張らずのへ~と生きてる自分の方が、昔無理してた自分よりはるかにましだと思ってます。 だから、のへ~とマイペースで、自身の運命に逆らわず導かれるままに、とりあえず生きてみようと、今、思ってます。 人を好き(恋愛に限らず)になると、どうしていいのか分からずとても苦しくなりますが、それでも縁のある人に出会うこともあるかもしれません。 だからやっぱり、あせらず、のへ~と生きることにしてみます。のんびりいきます。 長い人生の内、ほんの少しの間、いきあたりばったりに生きてみてもいいですよね? お互い、素敵な恋愛に出会えるといいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

はじめまして、こんにちは! LinusBlanketといいます。 わたし、けっこう本よむ方なんですが 人生、いままででいちばん泣いた小説が カフカの「変身」だったんですね。 どうしてあんなにまで泣けてしまったのか それはいまでも、分からないままなんですが・・・ なんとなくdesiderioさんに共感? みたいなものをかんじてしまって・・・ あと、わたしも同じく精神病院通いですし(笑 ついつい、回答してしまいました。 わたし、おもったんですが まずdesiderioさんが立つべきスタートラインは ご家族との関係ではないでしょうか? いま、お母さんとの関係はどんなですか? いま、お父さんとの関係はどんなですか? いま、3人のお姉さんとの関係はどんなですか? 現在desiderioさんが抱えてらっしゃる苦悩の原因の根本は すべて、ご家族との関係にあるとおもいます。 まずはそこを清算しなければ なにも始まらないんじゃないでしょうか? ちがうかな・・・? たとえば ここからはかなり推測の域での話になりますが 現在、ふつうにdesiderioさんが ご家族とコンタクトを取れる状態で 現在、desiderioさんが病院に通っていることを ご存知でないなら それを打ち明けてみる、とか。 もしdesiderioさんが病院に通っていることをご存知なら 「わたし、小さいころ孤独だったんだよ。 とても孤独だったんだよ」 と、とにかく話してみる。とか。 すべては、まずそこから始まるような気がします。 ごめんなさい。すごく 無責任な意見を言っている気もするのですが・・・ どうでしょうか? ご家族との関係が一歩踏み出せて、そこで初めて desiderioさんのもうひとつの、新しい人生が 始まりそうな気がします。 家族って、難しいですよね。 わたしもいまちょうど、家族との関係の中で もがいて、もがいているところです。 本当に家族って、難しいとおもいます・・・ desiderioさん! きっと、きっと すてきなあしたがそこにあります! 祈っています!

desiderio
質問者

お礼

こんにちは。はじめまして。desiderioといいます(^-^) 私の質問に反応して下さって、本当に嬉しく思っています。ありがとうございます。 LinusBlanketさんも「変身」読まれました?あれは、とても衝撃的ですよね(笑) 虫の感情があまり描写されていない分、自分の感情を全て移入してしまった為か、私も号泣してしまいました。本当に、自分の姿を見るような感覚だったんです。 LinusBlanketさんの指摘される通り、私の抱える問題は家族の関係だと自覚しております。 家が倒産し、転校してから中学にあがるまでの3年間が特に思い出すだけでも辛く、「変身」は当時の自分を思い出させるのです。 私が通院するようになってから、家族と何度か話し合いました。 でも、結局関係は変わらないですね。 親は相変わらず超放任主義。というか無関心。 「私を見てよ!」と怒った時もありましたが、担当医に「親子でそんなに理解しあう必要は無い。でなければ異性に愛を求めなくなるから。」という言葉がようやく理解できるようになってきたので、 ようやく許容できるようになりました。 両親も親を早くに亡くしたり、養女に出されたりと、親の愛を知らずに育ってるのです。 子供の愛し方が分からないのです。 でも、子に対する愛情は深くあるようです。 それでいいか、って思います。 でも、人に好かれるかを気にする場合、やはり、親の愛情を少なく感じていたり、または求めるの愛の基準が高い場合らしいです。 きっと私はやはり前者になるかと思います。 太宰治のように若い私( ̄- ̄;は、カフカもいいけど、ヘルマン・ヘッセの「デミアン」や「知と愛」、ロマン・ロランの「魅せられたる魂」等を読んでみろと薦められました。 LinusBlanketさんは読まれたことがありますか? 私は早速読んでみようと思います。 ロマン・ロランは「ジャン・クリストフ」を1巻で挫折したことがあるので読破できるか怪しいですが(笑) >desiderioさん! きっと、きっと >すてきなあしたがそこにあります! >祈っています! ありがとう。こんな暖かい言葉を贈っていただき、本当に嬉しかったです。 LinusBlanketさんにも素敵な明日が訪れますように・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootsu
  • ベストアンサー率46% (340/738)
回答No.3

  神よ お与えください   変えられないものを受け入れる 心の静けさを   変えられるものを変えていく 勇気を   そしてこの二つを見分ける 賢さを この言葉は、『平安の祈り』(The Serenity Prayer)と言って、アメリカのアルコール依存症者自主治療協会の患者の間で広まったものだそうです。神様が出てきますが決して宗教的なものではありません。人の心の有り方を表したいい言葉だと思って、何かに立ち止まるとき、私は常にこの言葉を思っています。 >どうすれば、精神的に成長がはかれますか? さて、考えたら、次には行動を起こしましょう。 認知療法という治療法があります。あなたの中の信念体系を変化させることによって心と体の健全化を図る治療です。ちょっと前に質問が出ていましたのでそちらも見てみるといいでしょう。 私からは、EFTという方法を紹介します。 心身の痛みやトラウマ、不安等を迅速に解放するとして最近欧米で注目されつつある方法です。 まわりにも、これによって、パニック症候群の症状が緩和した方や、ヒステリックだった気質が前よりも穏やかになった方など自分で自分を変えるために役にたつようです。私も高所恐怖症が多少治りました。 >私の中で小学生ぐらいの女の子が不安で泣いている様 楽しいじゃないですか、これから中学生、高校生へと成長させられる対象があって。 自分を見つめ、あるがまま受け入れることです。 EFTをしながら「私の中に小学生の自分がいることを受け入れます」とまずは、自分を受け入れることから始めましょう。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/tips/eft/
desiderio
質問者

お礼

こんにちは。   神よ お与えください   変えられないものを受け入れる 心の静けさを   変えられるものを変えていく 勇気を   そしてこの二つを見分ける 賢さを 素晴らしい格言ですね。 この言葉を贈って下さり、大変感謝しております。ありがとうございます。 宗教的なものではないといいますが、宗教に通じる深い言葉ですね。人間の切実な尊い祈りです。感動しました。 学生時代、恩師より、「強くあれ。賢く生きよ。それが幸福の道であるからだ」という言葉をいただきました。 当時は、言葉の表面しか読むことができず、「ふ~ん」としか思えなかったのですが(笑)、 歳を経るほどに、この言葉の意味の深さを感じ、贈ってくださった恩師に感謝の念が湧きます。 言葉は違いますが、本質はきっと同じですね? >楽しいじゃないですか、これから中学生、高校生へと成長させられる対象があって。 そう言っていただいて、なんだか気が楽になりました。 私は弱いです。強くなりたいです。 とてもあせっていたんだと思います。 ゆっくり、ゆっくり心を鍛えていきたいと思います。 URL、参考にさせていただきますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • semi55
  • ベストアンサー率12% (32/258)
回答No.2

 精神面での成長が期待できる特別な方法というのは、ないと思います。  「ある。この方法だ」という場合、最初はそういわれなかったのに実は宗教活動だったり、ちょっと問題のあるプログラムだったりすることもあるかもしれません。  人それぞれ、自分なりの方法で精神面での成長をはかっているんだと思います。  下のC_ranさんの方法もその一つの方法として試してみていいことだと思います。  根本的にいえることは、特別な方法があるんではなくて、いま自分の目の前にある課題にしっかり取り組むことが必要だろうということです。  desiderioさんは、仕事はしているんですか?  仕事をしているなら、その仕事に真剣に取り組むことが精神的な成長につながると思います。  仕事をしていないんだったら、抑うつ感などの治療にとりくみつつ、いまある人間関係を大切にすることが大切だと思います。  自分の興味のもてる趣味などに取り組むのもいいと思います。余裕があるならばボランティア活動などにとりくむのもいいかもしれません。  恋愛に関しては、焦る必要はないでしょう。  まずは対人緊張などの治療にとりくみ、生活を安定させてから考えればいいと思います。

desiderio
質問者

お礼

こんにちは。 アドバイスありがとうございます。 私の質問に反応して下さって、大変感謝しております。とっても嬉しかったです。 2年通院し、1年カウンセリングもし、それなのになかなか変わることのできない(でも確実に歳はとっていく)自分にあせっていたんだと思います。 特別な方法はない。その通りですね。 今目の前にある課題に取り組むこと=違うどこかではなく、今を生きるということでしょうか。 それは、本当に今の私に大切なことだと思いました。 どうも、地に足がついてない感覚があるので。 仕事や趣味に打ち込むのは、できれば打ち込みたいのですが、今の私にはそれが苦痛でちょっと無理そうです。打ち込むほどの情熱がなく、大好きだった趣味にも興味がなくなり、悲しいです。 あえて言うなら読書や映画鑑賞は大変好きなのですが、私にとって現実逃避の要素が大きいので打ち込むのもどうかな・・・(^-^;と。でも読みますけどね(笑) やはり、抑うつ感を軽減していくことにまずは専念する事が必要なんでしょうね。 恋愛もあせらないことにします。 おっしゃるとおり、自分の人生のスタンスが決まらないことには、恋愛には到底対応できそうにもありませんし。 自分に好意を寄せられると途端相手に対して嫌悪感しか沸かないという点に関しては、カウンセリングの先生とゆっくり話し合っていきたいと思います。 暖かいアドバイスのおかげで、あせりのあまり見失いかけていた自分を落ち着かせることができました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6248
noname#6248
回答No.1

どもです。当方26の会社員です。 2年前…あなた以上にガキでした。 今でもまだ発展途中ですので正直誉められたものでないかもしれませんがアドバイスを2つ3つさせてください。 常識を疑ってください。 単に『みんながやっているから当たり前』『みんながそう思うから当たり前』これが実に多いんです。 そして、プライバシーと言う言葉が流行してからは、人との関係を築くのに四苦八苦していますから… 『みんながそう思っているであろうから当たり前』と言う、実は大嘘と言う事もあるんです。 普段何気なくやっている行動一つ一つを考える。 『通勤電車で目の前の席が空いたら座る』はたしてこれは正しいのでしょうか? 『電車はどの位置に乗るのが一番良いか』考えた事はありますか? 必ずしも『降りる時に一番階段に近い所に乗る』これは正解と言えない時もあります。どんな時か想像つきますかね? 『みんなと比較して劣っていると感じる』これは何なんでしょう? あなたはあなたです。メンタルヘルスに相談をしている時点で素晴らしいと私は思います。 私には出来ません。強情なんです、プライドが高いだけなんです、強いわけじゃない。 他人の気持ちを100%理解できませんので想像になりますが『自分の欠点をわざとさらそうとしない』ですよね? それと自分自身を比較する…自分の欠点は解っていますから劣等感を感じてしまう。それだけですよ。 『カフカの「変身」に出てくる虫』これは存じませんが、ふわふわするイメージを想像しました… ですのでそのまま精神分裂ではなく、自分を客観視してみる事をお勧めします。 難しくはありません、『自分の行動を他人が見たらどう思うだろうか』と言う事です。 自分の数メートル後ろから自分を映しているビデオカメラがあるとしてどう映るでしょう? 前から横からならどう映るでしょうね?それを考えるだけです。 あなた自身はマリオ、あなたの脳はマリオを動かす人間。そう言う感じですかね… 何でもかんでもネガティブに考えている時は何もしないでノンビリ休むのも良いです。 私なんかは『無意味な半日有休をとって昼過ぎに出社』これをします。 これを実践していても全くの他人なら理解し難い行動でしょうし、理解すらしないのでしょうね… 上を向いてボーっと通勤、それだけで実にすがすがしいんですよこれが(笑 他人の真似事をする人が必ずしも正しいわけではありません。 むしろ自分の都合を押し殺すわけですからストレスを貯めるだけです。 どうせ貯めるならお金や良い思い出を貯めたほうがいいですよね? 自分なりの生き方を模索する…そうすると良い感じで力が抜けます。 そして思うのは、『どうやら20代半ばは色々思い悩む時期なんじゃないかなぁ』とね… 若者から社会人になりきれていない…そのギャップで足踏みしているだけ。 この切り替えスイッチが早く押すか遅くまで押さないかの違いだけで人を判断できないですよね? 若者→社会人という切り替えを諦めた人さえいます。夢を持ってバイトしていたり芸の道へ行こうとしたり、相変わらず親のすねをかじっていたり… 『社会人=自由が無い』こう言う世論を間に受けてしまっていて落ち込む人もかなりいますね。 私が証明しています。自由はあるし、自由すぎてもてあますぐらいなら自由なんていらないと言う事を。 通勤中に『アレ?一般的な会社員と思えない人が乗っている』と思ったら私だと思ってください(w 私なりの考えで『こうすべき』を日夜修正をして生きています。 成長するスピードなんて遅い早いでないんです。最後にどのレベルまで持ち上げ、それを継続しつづけられるかですよ。 うさぎとかめ、ありとキリギリス、北風と太陽 比較することがどうしても好きなんだろうな…幼い頃からの教育もね… 『勝ち組』『負け組』と言う造語に惑わされない事です。 こんな言葉を鵜呑みにせずまず疑ってかかってもいいのかもしれない。 『孤独も孤独で楽しい』暫くはそれで良いでしょう?入社してずっと一人ですよ私(w 今年になってようやく知り合いが出来ました。 問題だったのは『好かれよう』と言う気持ちではないんです。優劣でもない。 『自分らしさ』を追求してみてください。 『どうすれば周りに溶け込めるか』こんな事を考えるほど自分の首を絞めるだけです。 本音でぶつかる事ができる相手、ぶつかってくる相手 始めは『なんじゃあいつ』でしたけど、今では実に過ごしやすいです。 >人の好意が偽善にしか思えず そう思うのならば『その人の好意が偽善だった』そう思えば良いんですよ。 『お年寄りに席を譲る』『譲ってやってる』全然違いますし。 『何故偽善と思うのか』これを深く探求しても面白いです。 ゴムと同じかな。どうせならば、身を滅ぼさない程度まで落ち込んでみるのも楽しい。 復活した時の喜びもひとしおですからね。 実に簡単なんですよ復活するための答えなんてね。 ただあまりにも簡単すぎるせいなのか答えを得るまで色々と考えてみる必要があるのですけども… 生きているんです、生かされているわけじゃないんですよ。 だったら死ぬまで脳みそ使ってやらにゃぁ。と私は思います… それが個性でありその人の魅力になるんですから。 カウンセリングへ行くのも良い…ですが答えは自分で探すしかない事だけは忘れないで下さい。 肉体的な病気と異なり、薬を飲み安静にしていれば良くなるとは限りませんからね。

desiderio
質問者

お礼

こんにちは。 誠意のこもったアドバイス、ありがとうございます。 私の悩みに、こんなに真面目に答えてくださる人がいる。ただそれだけのことが涙が出るほど嬉しかったです。 親は理想家で、ステレオタイプな期待をずっと押し付けられていました。いえ、押し付けられたというより、私に対し無関心だった親に気に入られようと、自ら枠にはまった人間になろうと必死だったんです。 明るく、気さくで、リーダーシップをとり、職場ではなくてはならない存在に、といった具合に。 姉がそんなタイプだったんですね。 親の自慢である姉がうらやましかったんです。 鬱になるほど頑張りました。 でも限界がきて、今まで築いてきた価値観が一気に崩れました。 今でも、先がまだ見えません。 けどようやく、これからどうするのかを考えられるようになってきました。 が、そんなに急に変われる訳でもなく、あせってしまってたんだと思います。 ともすると、今までのステレオタイプでの物の考え方が沸いてきて、やっぱり自分はダメだと落ち込んでしまうのだと思います。 C_ranさんのアドバイスは本当に的を得ていると思います。 私も、頭では分かっているつもりですが、心から思えるにはまだ時間がかかりそうです。 人に好かれる自信が無く、友人達は無理して私につきあってくれてるんではないか、都合の良い存在として使われてるんではないか、と考えてしまって苦しくなるのですが、 やはり、友人を信じる勇気が必要なんでしょうね。 自慢の友達なんです。 疑っちゃ申し訳ないですよね。 ありがとう。C_ranさんのアドバイスを正しく理解できてないかもしれませんが(^-^; こんな私を見捨てもせずつきあってくれている友人を信じようと思えました。私は嫌われては決してないと。 ゆっくり、ゆっくり成長していけばいいんですよね。 人生はずーーっと長いですから。 あせらず、自分らしくマイペースで歩んでいこうと思います。 カウンセリングは、もう少しかかりそうですが、答えは自分で出すものと、肝に命じております。 これからどう生きていきたいのか、私はこれでいくんだ、と思い定めることができた日が、終了の時になるでしょう。 私の質問に反応して下さり、本当にありがとうございました。投げかければ応えてくれる人がいる。これだけで、孤独感から少し救われた気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神面で悩んでいます(>_<。)

    小さい頃から悩んでいることを今日は相談したいと思います。 私は今高校2年生なのですが、小学生高学年ぐらいから今に至るまで、ものすごい精神的な面で悩まされています。 例えば静寂している教室(授業中などです)に居たらすごい圧迫感で頭の中がいっぱいになりパニックになってものすごく吐きそうなくらい気持ちが悪くなります。 高校受験の時なんかはすごく大変でした。 家で居る時でもいろいろ考えながらご飯を食べていたりすると急に気持ちが悪くなり吐いてしまうことがたびたびです。 他にも誰か亡くなったというニュースを見ているといつか自分もこんな風になる日がくると思いとても怖くなり脈拍がとても速くなります。 私はこんな弱い自分が大嫌いです、こんな風なのは私だけなんだと考えてしまいます。

  • 小学生時の孤独トラウマが抜けない

    もう大分昔のことになります。小学6年の事です。 転校しまして、一年間一人も友達ができませんでした。休み時間は一人をどうやってすごそうかと言う苦痛ばかりでした。毎日思っていたことは「後何日で卒業式」という救いです。そういう一年を送りました。家に帰ったら帰ったで、両親のいさかいや父親の酒癖などで苦労し、まったく外にも家にも居場所がなく孤独感不安やるせなさ寂しさなんでもありの状態でした。 これが今も抜けないのは、ソレを思い出すような生活をいましているからと言う事もあります。しかし、なかなか円滑に社会適応できない状況です。それを解決して昔を笑い話にするのが唯一の解決法なのですが、なんとも難しい事態に陥ってそのトラウマ?から抜けられない気がします。 なぜ私がよりによってこんな孤独を味合わなければならないことになったのか。なぜこれほどの孤独を味わったのに、あとは順風満帆の生活が待っていないのか。そういう思いが抜けないでいます。 つまりはなぜ人並みの精神状態で生活できなかったか、なぜ自分が行も貧乏くじを引かなくてはならなかったのか、その「なぜ」なんですね。それが引っかかっています。無論「なぜ」というべき「理由」もないのはわかっています。

  • 私は精神病でしょうか?

    こんなことをここで話すより病院に行って診断してもらったほうがいいとわかってるのですが、他に相談できる場がないので相談させてください。 不安、孤独感、疎外感、無気力、自殺願望に悩んでいる大学3年生です。 孤独感や自殺願望は、いじめや家族との不仲で小学生のころからずっと持ってました。 でも、自殺は「本当に死にたいわけではなく、ただそこから逃げたいだけ」ってわかってたから行動にうつすことはなかったし、いじめや家族の不仲もそこまで深刻なものではなかったので、確かにつらかったけど、たいしたことなかったと思ってます。 でも大学2年から急激に孤独感や自殺願望が強くなり、さらに突然どうしようもなく不安になったり、無気力になってしまいました。 今まで家事をきちんとしていたのに、急にやる気がなくなって、整理してた部屋は散らかり放題。好きだった料理も嫌になりました。 学校から出された課題も以前はすぐ取り組んだのに、去年の春からやる気がなくなって提出期限やぶるようになり、レポートの内容もいい加減になってきました また趣味の読書や映画もすぐに集中力が切れて見ることができません。 というより、ベッドから出るのが億劫になり、カーテンを閉めて暗くして、授業のない日は一日14時間以上は寝てしまいます。 人と接するのもつらくなってきました。 例えば、友達と話しているときに、友達の声のトーンが低いと 私と話してるのはつまらない?→私のことが嫌い?→みんな私のことが嫌い→私は世の中の誰からも必要とされてない→私はダメ人間と考えてしまい、孤独感や疎外感を覚え死にたくなってきます 冷静になるとバカらしく思いますが、そのときはそれしか考えられなくなり、人と接するときは相手の仕草や話し方に敏感になり、嫌われてるのではないかと怯えて、疲れます。 自分が誰にも必要とされていないという不安や孤独→自分は本当に世の中で最低な人間だ→何もやる気がなくなる→ベッドにこもる→家事とか課題をやる気力がおきない→やっぱり自分はダメな人間→何もしない自分に嫌悪→何もやる気がおきない→ベッドにこもる→・・・・ の悪循環の繰り返しです。 こんな自分が憎たらしくて自分を殺して世の中から抹消したくなります。 始めは「疲れてるだけなのかな」って思いましたが、さすがに1年ずっとこの状況が続くと異常に感じます。 自分の考え方をポジティブ思考にしようとしましたが、余計につらくなってダメでした。 とにかく不安や孤独感と無気力をなんとかなおしたいんです。 一番心配なのはもうすぐ始まる就活です。今の無気力状態だと就活にきちんと取り組めないだろうし、例えできたとしてもどこか一社落とされたら「自分は社会から必要とされてないんだ」と思い本当に自殺してしまいそうです。 一方で本当に精神が病んでいるのかが疑問です。 自殺したいと思っても実際に行動にうつしたことはないですし、よく聞くリストカットなどの自傷行為もありません。 それに24時間ずっと不安な状態ではなく一日のうち数時間は明るい気持ちになれるときもあります。友達との話も面白かったら笑うときもあります。学校やバイトも通えています。 また前に読んだ新聞記事で、ある精神科医が「若い人は仕事などできない理由を精神病のせいだと決めつけがち」と言っていました。 だったら私の無気力もただ堕落して怠け癖がついただけなのか?と思ってしまいます。 それで自分が精神病なのか、怠け者のだけなのかで悩んでいる日々です。 ここで話しても何も答えがでないと思います。というか相談相手がいないので、話を聞いてもらいたかっただけです。本当に今の状況が辛いのは事実なんです。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 精神科に行ったほうがいいのでしょうか?

    1年程前に3年付き合っていた彼と別れました。その後、激しい不安感と孤独感に悩まされて、大学に行きたくなく、行かなくなってしまいました。(私は学生です。)ですが矛盾していて誰かといないと不安なので不安解消のために毎夜毎夜遊びまわり、今では少しは吹っ切れたせいか、今はやっと大学に行けるようになりました。このことでサボり癖がついたせいか行きたくない日もあり、行かない日もまだありますが・・・。 昨日、仲間同士の集まりでその彼と会う機会がありました。私とその彼で先輩の家に泊まったのですが、2時間しか寝れませんでした。その後、徐々に不安感がつのってきて、苦しくなってきました。深呼吸しないと酸素が足りなくなるような・・・。ふと、泣いたら治まるのではないかと思い、彼らに気づかれないように泣いてみると、少しは治まりました。それから先輩と白熱するテレビゲームをやったあとにはその症状は治まっていました。そして今日また軽い不安感が起きています。 その他には、最近食欲がないです。苦しくなる前日はほんの少ししか口にしていません。苦しくなった日は何も食べなかったです。 いつもの睡眠時間は2時間という日もあれば、半日寝ていたりして不規則です。暇な一人の時間が嫌いでそんなとき強烈な孤独感に襲われます。 昨日の原因はその彼と会ったことだと思います。このままだとまた昔のように戻ってしまわないか、また息苦しくならないか不安です。症状だけ母に伝えると、ストレスではないかといって病院に行くまでもないと言います。また少し時間が経てばよくなるように思いますし、頑張って耐えられなくもないので、私は精神科に行かなくても大丈夫でしょうか? みなさんに相談に乗っていただきたいです。お願いします。

  • 二面性と劣等感が強いことに悩んでいます。。

    現在大学二年生の男です。 中学のころから容姿(アトピー)や知能など、様々なことに劣等感を持ち自分に自信がないです。 何かを始める時もできない自分を責めたり、失敗したときに迷惑と思われていると考えると怖くて長く続かないし、続いてもビクビクしながらです。 人と接する時、家では本来のキャラで自然体でいれるけど、内弁慶なところがあって、母や弟にキツイ態度をとってしまうこともあります。でも外では周りの目を気にして嫌われないように良い人を演じたり、頭脳派を装ってしまうんです。 小学生の頃は、人を笑わせたりするのが得意だったけど今はできないので、昔の自分と比べて今の自分はつまらない人間と思ってしまって、その結果うまく話せないです。 家の時みたいに話したいんですけど外で素を出せません。自分より上と感じる人や女子の前だと特にです。また、三流大学なので大学のことを聞かれるのが嫌でいつもビクビクしてしまいます。 友達は中学の友達しかいなくて、その人達とも卒業してからはほとんど会ってないです。 深い関係じゃないからなのか、少し会わなくなると昔のように話せません。 結局自分を隠してしまって素を出し切れてなかったんだと思います。 深く踏み込めなくて自分からは拒絶されそうで遊びの誘いもできません。それに、初対面だと自分を絶対に隠して話を合わて、その場だけって感じになってしまうので新しい友達ができないです。。 久しぶりに人と会うと周りが成長してるのに、自分は成長していない気がしてしまいます。 たぶん、この性格になった原因は中学の頃の挫折にある気がします。 小学生の頃は運動、サッカーに自信があって、バカでふざけてみんなをよく笑わせてたけど 中学では運動も俺より上の人も結構いたり勉強できないと恥ずかしいと思えてきたし、イケメンもいて、このころから周りの目に敏感になってきてました。 高校のサッカー部でも、うまい人ばかりで自分が下手なことを認められなかったし劣等感もあって、素を出して話せず退部しました。 このあとは、自信がなくて何事も続かず、勉強もせず大学も適当に選び、逃げてばかりで現在はバイトと大学の授業以外ほとんど外出しない生活です。 部活でもなんでも「自分のほうが上に決まってる」と自分を過大評価して人をバカにして、その人が自分より上だと、それを認められず劣等感がこみ上げてきたり、昔の自分を覚えているからか変なプライドがあって、自信ないくせに人をバカにしてしまいます。 こういうことがダメなことも分かっているし、直したいです・・・ どうすれば、こういうことをやめ、劣等感をなくして周りの目を気にせず、素を出せるでしょうか? このままだと、友達も彼女もできなそうで不安です・・・ 一応自信をつけるためにまたサッカーを始めてはいるんですけど・・・ よろしければ回答お願いします。。

  • 孤独が辛いです。

    人見知りがわざわいして、大学に入って以来もう7年近く孤独です。 4年の時に孤独がきっかけでうつ病になり、卒業後一年実家で療養しました。 今は院生です。 つい、こないだスカイプキャストが終了して以来、人と話す場を失い 孤独感に耐えられません。 一人がたまらなく辛いんです。 絶望感に襲われます。 話し相手がリアルでもネットでもいないんです。 普段は完全に会話が誰ともありません。 どうやったら話し合い相手ができますか? 何かいい方法はありますか? あと孤独に効く何かいい気分転換はないでしょうか(いろいろやりましたが)? とにかく孤独感を何とかしたいんです。

  • 教育と精神年齢

    今話題のあおり運転「宮崎容疑者」名門大学高学歴で大富豪の御曹司。 しかし、精神年齢は小学生だった。日本の教育が育てた氷山の一角で、 「政界でもスポーツ界でも芸能界でも全ての界に見え隠れする」あら ゆる組織の頂点に立ち、権威を振るい日本の社会の構図を築いている。 私は、小学生(10歳)前後の児童を見守る仕事を3年経験しました。 児童(10歳前後)の知識は乏しいですが、会話はすでに大人で生意気 で自分の信念を持っています。このままの精神年齢が20歳の成人式 まで残り、就職してから学ぶことで精神年齢が大人の考えに成長して いと思います。また、学校のクラブ活動で精神年齢の向上を図る事で 大人へと成長する事も有ります。精神年齢が「止まる人、成長する人、 年齢と共に成長し70歳になると丸くなる人、70歳から怒りぽくな る人」人それぞれおられますが、そこで質問です。回答者様は今現在 自分自身をどのように思われていますか教えて頂きたく思います。私 は、まだ小学生の精神が残る嫌な自分も有り、今70歳にて世間にも まれながら欲を捨てつつ、残りの人生を楽しんでいます。振り返れば 「自分勝手で人のためにが無かった」ように思います。

  • 孤独感を感じます。

    私は二十代後半の男です。孤独感を感じる時が多々あります。 平日は忙しない日々を送っており、そのような感情を持つことはあまりありません。強いて言うならば、帰り道ぐらいです。しかし、時間的に多少余裕のある時は孤独感を感じるようになります。 私にはこれまで恋人がいたことがありません。孤独感を感じる時、心を許せる恋人がいればどんなに心が休まることだろうと考えてしまいます。このように極度の孤独感を感じるようになり、数年間経ちました。私の周りを見渡すとだいたいの人には恋人はいます。お互い励ましいながら、歩んでいるのを見ると劣等感さえ芽生え始め、自身に嫌悪感さえ覚えてしまいます。 ただ今年は自身にとって非常に大事な年なので、孤独感などに心が揺れている場合ではありません。しかし、大事な年ということからプレッシャーを感じ、さらに孤独感が助長されているように感じます。つまり、少しでもプレッシャーを軽減するために心を許せる、また心から応援してくれる人が、そばにいてほしいという気持ちに襲われてしまいます。 この数年間、上手くいかないことが多く、多くの悩み抱え込み体を壊した時期がありましたが、何とか目標を達成しようとしてきたつもりです。 今は目標を達成するために戦わなければなりませんが、少しでもこの孤独感を軽減したいと思っております。どのようなことでも良いので、恋人のような心を許せる人がいなくても孤独感を軽減できる方法などがありましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 薬ではなく精神療法に力をいれている心療内科、精神科、メンタルクリニック

    薬ではなく精神療法に力をいれている心療内科、精神科、メンタルクリニックを教えてください はじめまして、こんにちは。 今病気や手術がきっかけで、パニック障害の様な症状がでてきて、近所の評判が良いと言われている メンタルクリニックにいったのですが、評判がよいからか、患者が多くて話も殆ど聞かずに 薬をだすだけの診療なので、信用できず、また薬も眠気が強くでて、寝たきりになってしまうので、 なるべく薬を飲まずに精神療法などで治したいと思っています。 私の場合、家に一人でいると強い不安感、発狂しそうな孤独感を感じ、動悸、胸のざわざわ感などもでてきます。 突然悲しくなり号泣したりもします。PMSと関係しているのかはっきりわかりませんが、婦人科ではPMSならピルしかないといわれました。 食事中や食後に不安感も出てきたりします。 今現在一時的な人工肛門で病院に対する不信感で後数回手術をする転院先を探していて、そういうのも不安感の原因かもしれません。 できれば保険適用で、精神療法に力をいれている病院を実際に通っている方からお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 精神的にくる悪酔いを直す方法ってありますか?

    中学2年生のときです。 そのころはオンラインゲームに ハマり、毎日やっていました。 あるとき、TDL(ディズニーランド)に いくことになり、そのときまでは 凄く楽しみだったのですが、 TDLについた瞬間、周りに圧倒されたというか 人の多さというか・・・ 徐々に気分が悪くなりトイレに駆け込みました。 それ以降こういう人の多いところや 都会的なところは行ってません。 自分を見つめ直すと ・やはり家に引きこもってゲームばかり してたこと(外出なし) ・人との交流がなかったこと ぐらいなのですが、小学のときは ぜんぜん平気でして、楽しく旅行もできました。 成長とともに自律神経が発達してきて こういう症状がでるようになってきたのでしょうか?

蛙化現象に悩んでいます
このQ&Aのポイント
  • 24歳女性の蛙化現象とは、自分に好意を持つ男性を気持ち悪いと感じてしまい、付き合うことができない状態です。
  • 自分に興味を持たない男性には好意を抱いてしまい、利用される恋愛を繰り返しています。
  • このままでは結婚や子どもを持つことが難しい状況です。
回答を見る