• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けて下さい。ゴキブリが壁?柱の中にいます。)

ゴキブリが壁?柱の中に!困っています!助けてください!

homura23の回答

  • homura23
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

金銭的余裕があれば害虫処理業者も考慮してください。持続性の高い薬を使えば数年ゴキが出てきません。 壁に穴をあけてスプレーやバルサンを入れる場合の注意点 借家の場合は所有者様に許可をとってください。 また今後中古物件とする場合に価値が下がります。 穴を開けない場合でも マンション・アパートでは煙が隣室にもれたりゴキが隣室にお引越しする場合があるので管理人様とご相談ください。 黒い悪魔はこの世から消えてください

関連するQ&A

  • ゴキブリは壁の中も這い回る?

    お世話になります 引っ越したアパートがゴキブリ屋敷でした バルサンをしたら死骸が50匹ほど… どうやらしたの部屋の方が原因の様子です 部屋じゅうの隙間を埋めてからパタリとゴキブリを見なくなりましたが 夜中に天井裏や壁の中からカサカサとゴキブリらしき音が聞こえてきます 屋根裏はわかるのですが、 壁の中にもゴキブリは潜む事があるのでしょうか? お教えください

  • ゴキブリがぁぁぁぁ

    こんばんは。 我が家のゴキブリ事情を聞いてください。 我が家は二階建ての木造の古い家。 母が綺麗好きなんで部屋は物も少なくほこりも無い。 6~7月頃 ゴキブリがキッチン、お風呂場一階で5~6匹発見。 8月 二階の部屋よりゴキブリの子供が1日に2匹ほど出没。 8月末 二階の部屋(寝室があるため)のみバルサン。    台所から5匹ゴキブリ逃げる。    バルサンやった部屋から子供ゴキが30匹ほど死んで見つかる。 9月上 再度、二階と下の部屋全てをバルサン。     子供ゴキが全部屋で30匹ほど発見。 平和な日々が続いてたのですが3日前からまた子供ゴキが現われる。 ってか前より大きくなってるんです。 今はまだ小さいから良いけどこれが大きかったらぶっ倒れます。 でもこれ以上どうしていいか分かりません。 阻止する方法、今現在我が家のゴキはどんな感じなんでしょうか? もう夜が怖くてダメです・・・。 アドバイスお願いします。

  • クローゼットの中のゴキブリ

    先日、3年ぶりくらいにゴキと出会ってしまいました。 3年前に初めてどでかいゴキに出会い(それまでは小さいゴキを1回見たのみ。 小さかったので自分でバシッといけました)、それはもう天地がひっくり返る程の大騒ぎをしました。 それからはとにかく出会いたくないという一心でバルサンは欠かさず、今の部屋も引っ越した当初(9月半ば)と 暑くなり始め(4月下旬)にバルサンを焚いていたのですが・・・・・ 出会いたくないので、出会ったときの対策は何一つしておらず、どうしようどうしようとただ慌てふためいていたのですが、 しばらく見えないところや上の方にいたのが手の届くところにきたので、覚悟を決めてコンビニへ殺虫剤を買いに行きました。 が!いざスプレーしようとしても、やったことがないために、かけた瞬間こっちに飛んできやしないか、また見えないところに落ちたりしたら・・・ 等々考えてるうちに近づいてきてしまい、やけくそ気味にえいやとスプレーしたものの、クローゼットの近くだったためそのまま中へ・・・・ もうヤケになって、扉下の隙間から殺虫剤を、ほぼ空になるまでスプレーしまくりました。 その後、腹をくくって床につき、朝、クローゼットに入れてない出しっ放しの服を着て会社へ。。。 でもこのままにしておく訳にもいかず。。 いろいろゴキについての質問をチェックしたのですが、このような場合果たして奴は死んでいるのか。この程度ではぴんぴんしているのか。 こうなると仕掛けて引っかからせるという点では生きていてくれるとまだ救われるのですが、 死んでいたら・・・怖くて服を出せません。 何か対処方法はないでしょうか。

  • 夜行性のゴキブリ

    数年見ていなかったゴキを見てしまいました。台所で、電気を点けると流し台に!!黒くて大きかったです。もともと隅にいて、ものすごい速さで奥に走って行きました。行った所がお風呂隣に置いてあるカゴ棚?と壁の隙間です。どかして見れば良かったのでしょうが、そんな勇気はありません。ちょっとの間殺虫剤を手に待機していましたが、現れず自分の部屋に退散しました。風呂とトイレと台所にも近い場所、気になった気になって眠れずゴキについて検索していましたが、疲れました。明るくなるまで起きてようかとしているうちに、もう朝?4時!寝た方がいい気もしてきました・・・。皆様はゴキを見かけ、すばやすぎて逃げられた夜どうしてますか??ゴキは団体で生息するそうで恐怖です。掃除もホウ酸ダンゴもバルサンゴキZERO?も効果なしなんて~~外からなのか?排水溝?それとも住み着いてる?判断は出来ませんが・・・眠れず書いてます。どうしよう・・・近ずかないわけには、いかない場所だけに!!はあ寝たいけど電気を消す勇気が~~点けたまま眠れるかな~明日もう今日ですが恐いです。恐いといえば私の家は一番上の5階です、なのにも関らず天井から不規則にギシット音がします。屋上はないし誰かいるわけではないでしょうが・・・同じ場所からではありません、風もなく雨も降ってない、夜になると(静かになると?)音がしだします。こわっ!虫?はないか~すいませんコレ書いてるだけで、30分経ちました。今更動かすのは遅すぎるし恐いしいないかも・・・他に誰もいません。どうするか、対策が知りたいです・・。どけて退治すれば良かったんだよと言われそうですが・・・。虫嫌いのゴキ嫌い、出来ません。部屋の掃除、台所も綺麗に掃除してるのにな~~。今後の対策もありましたら教えて下さい。長くなりましたが、どうか救いの手を!!

  • 朝からゴキブリ…

    朝からゴキブリ… 今朝、カサカサという音で 目が覚めて、その音がしたほうを しばらく見ていると… 巨大なゴキがエアコンから出てきたんです… (多分エアコンの中からだったと思います。もしくはエアコンの裏側?から) もちろん殺したのですが 気になることがありまして… 私の住んでいる部屋はワンルームで、 今日ゴキが出た居間と、キッチンやお風呂がある廊下?部分とが 1枚の扉で仕切られている、いわゆる普通のアパートの部屋なんですが… キッチンやお風呂によくゴキが出没しており、 そのゴキが私の寝ている間にエアコンの方に 移動して隠れていたと考えるのが妥当なのか (部屋と部屋をしきる扉の下には1cm位の隙間があります)、 外からゴキが侵入してエアコン内に隠れていたか、 どちらの方だと思いますか? わかりにくい説明ですみません… どなたかアドバイスお願いします。

  • ゴキブリに悩んでいます

    5年前に一戸建を新築しました。3階建・庭なし(ただし隣の家はかなり古く広い庭もある).入居当時よりゴキブリが発生しています。新築し、入居前と荷物搬入後ともにバルサンしましたが、1週間でゴキブリ発生。引越後なので荷物についていたのかとも思いましたが、その後も毎年2匹~多いと5,6匹はゴキがでます。 毎年かかさずバルサン15本たいています。なおバルサン後にゴキの死骸はとくにみたことありません。バルサンは隙間までいきわたるように本数も増やし徹底的におこなっていますし、平素から掃除や虫対策は徹底しているつもりです。それでも毎年何匹かデカイのが出現します。 おとといショッキングなことに「食洗機」の中にゴキがいました。食洗機はビルトインタイプ、80度の高温すすぎもできるタイプです。1日2回ほどこの80度で洗っていますので庫内は清潔なものと安心していただけに大変ショックでした。  で、思わず食洗機を閉め、再び恐る恐る開けてみるとゴキは姿を消してしまい捕まえ損ねてしまいました。「配管などを通じて外へ逃げたのだ」と思い、翌日気を取り直して(気持ち悪いので2度ほど80度で空回しし)食器を入れようとしましたら、なんと、昨日のものと思われるゴキが庫内にまだいたのです。どこかに潜んでいたのでしょうね..いったいどこで生きながらえていたのでしょう... 洗剤をいれた上で、更に80度ですよ...どこか避難できる空間があるのでしょうか!? 1ヶ月前にもシンク下にゴキブリの死骸がありましたのでシステムキッチンの裏に(家の壁)に亀裂でもあるのでしょうか!? 話しが長くなってしまいましたが、なるべくゴキブリフリーの生活がしたのでアドバイスをお願い致します。また上記の食洗機の件、何かお分かりになる方いらっしゃったら些細なことでも結構ですのでご意見下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • 小さな子供がいる家でのゴキブリの駆除について

    うちは壊れたガス給湯器が台所の流しの横に付いているのですが、実際は新しい給湯器が外で稼動している状態で、台所にあるのはただのハコ状態になってます。 ゴキがそこから出てくるのを偶然目撃したのでためしにゴキジェットをふりかけてみたら合計6匹も出てきてしまいました。 やはりここが巣になっているのでしょうか? だんなと2人暮らしの時には年に1匹見るか見ないかくらいだったのに、子育てするようになって、頻繁にごきに出会うようになりました。(多分夜の食べかすなどが十分に掃除できないのもあると思うのですが) 子供はまだ1歳で巣の給湯器があるのも低い場所なのでそこにホウ酸団子を置くわけにもいかず・・・バルサンも給湯器の巣の中までは届きそうもないです。 コンバットなどを置くことも考えましたが、子供が実家においてあったのを興味深く触ろうとしていたのを思い出し、怖くて実行していません。 子供はとにかくなんでも口に入れるし、指しゃぶりもまだするのでなんか怖いんです。 (とはいえ、引き出しあけまくり。部屋の隅々まで色んなものをいじって遊ぶ。台所の流しの上も手が届く、ので何か置くとターゲットになるのは間違いない) このままでは絶対やばい!と思うのですが、どうしていいかわからないのです。 小さなお子さんが実際にいらっしゃる方でごきに困っている方はどうされてますか? 対策方法をよかったら教えてください。 カサカサという音にも過敏に反応してしまい不眠状態が続いています・・・

  • ゴキブリを逃がしたぁ~!!

    先日自分の部屋に中くらいの大きさのゴキブリがでました! 夫に殺虫剤をシューッとやってもらったのですが、シューッの勢いが強すぎて ゴキブリが飛ばされて、そのままタンスとかの裏のほうへ逃げてしまいました(TT) そのあと夫に「今晩寝ている間にお前の顔の上をゴキが歩くかもよぉ~!」 などと脅かされ(自分で逃がしておきながらムカツキます!)その晩は眠れませんでした。 そこで。。 問1.本当にゴキは寝ている私の顔や体の上を通るものでしょうか?! 問2.今回のように殺虫剤が1噴きだけしかかかっていない場合、そのゴキは死なないのでしょうか? それともだんだん弱ってきてどこかで死ぬのでしょうか? 問3.実際にゴキと対面してしまった時に、確実に退治できる方法はなんですか? (前もって家への進入を防ぐのではなく、対面してしまってからの方法です) 私のウチではゴキジェ○トを使っているのですが、逃がしてしまうことが何度かありました。 もぉあんな夜は過ごしたくありません(TT) どうかご指導お願いいたします!! どれかひとつへの回答でもかまいません。

  • ゴキブリって鳴くんですか?

    昨日の深夜、食べ終わったお弁当をビニール袋に入れたものにゴキが侵入しているのを発見しました! 慌てて殺虫剤を大量に噴射して袋の口を縛ったのですが、 中からものすごい勢いで走り回る音と、「キーキー」というか「キュイキュイ」というか、 とにかく発泡スチロールを引っかくような音がしていたのです。 それが30分ほど続いてものすごく恐ろしかったのですが、あれはゴキの鳴き声だったのでしょうか。 それとも羽音か何かだったのでしょうか。 とても気になるので、どなたかゴキが鳴くことについて解説してあるサイトなどを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 本の中にゴキブリが

    今日、たまたま部屋掃除がてら、本棚にあった本をぱらぱらとめくってみると、本の中でゴキブリがぺちゃんこになっていました。 その本は捨てても良かったので、即行捨てました。 どういう経緯でゴキブリが本の中に入ったんだろう?って疑問です。本棚には余裕があるので、開いたままの状態でたまたまそこに入っていったのかな? とにかく、ゴキブリが自分の机にいたという事実が信じられません。前にも、小さい虫が壁を走っていたので・・・。殺しましたが。 ゴキブリは気持ち悪いだけで、そんな怖がる必要もないと思うのですが、やっぱり嫌で・・・。 過去の質問をみると、ほうさん団子がオススメだそうですが、家に犬がいるのでおけません。 バルサンも犬に悪そうで・・・。 部屋掃除は一週間に一度する程度です。 今の季節は大丈夫だと思いますが、二匹も出現してるから怖くて怖くてたまりません。 ゴキブリのオススメ対策法があれば教えてください!

専門家に質問してみよう