• ベストアンサー

ネットワークコンピュータ一覧がクリアされてしまう。

noname#41381の回答

  • ベストアンサー
noname#41381
noname#41381
回答No.8

たびたび #7です。 >再選出された瞬間、ある1台のPCがリストに載らないといった具合です。 > そのPC上でパケットをキャプチャするのが一番近道でしょうね。 (Winsockをつかったキャプチャではとれないものもあるので、WinPcapを使いましょう) ただ、言われている(2000Serverがドメインコントローラではない)環境なら マスタブラウザの再選出はマスタブラウザになっているXPの電源を落とさない限り発生しないです。 (XPよりも優位に立つのはNT,2000Serverをドメイン構成にしている場合のみ) マスタブラウザが起動しているのに再選出が行われるということは、 バックアップブラウザがマスタブラウザへ接続できなくなった場合です。(12分間隔で確認) そこら辺をふまえて、マスタブラウザが変更された際は確認してみてください。

VRAM
質問者

お礼

ツールの使い方はわかったのですが、何を見て判断したら良いのかさっぱりです。 とにかく確認してみます。

関連するQ&A

  • ネットワークコンピュータの一覧が消える

    社内のネットワークでマイネットワーク等のネットワークコンピュータの 一覧が正常に表示出来ません。 同様の質問が幾つか有りましたが、当方の現象が少々異なるため、質問させて頂きます。 【環境】 BBルーターからHUBを介して社内のPCにLANを接続。PCは50台弱で、ほとんどのOSはXPで、2000が数台とMEが1台です。 これらを部署毎にワークグループを分けて登録しています。 【現象】 朝、各パソコンを起動した後は、全てのコンピュータが一覧に表示されますが、時間がたつと一覧のコンピューターが徐々に消えていきます。 一度見えなくなったコンピュータはその後、いくら時間が経過しても再び表示されることがありません。 ワークグループによって、全て表示されたまま、幾つか消えるもの、大半が消えるもの、全て消えるものと、さまざまです。 ブラウズマスタを調べましたが、OSがXP、2000、どちらのコンピュータがブラウズマスタになっても同じでした。 ブラウズマスタになっているコンピュータをシャットダウンしたところ、 別のコンピュータがブラウズマスタになり、しばらくすると、一覧が正しく(すべてのコンピュータが)表示されますが、 やはり、時間とともに表示が消えていきます。 この間、他のコンピュータをシャットダウンすることも無く、また、表示が消えたコンピュータにはPINGが通り、検索するこは出来ます。 この現象に付きまして、原因と解決策のアドバイスをお願い致します。

  • ネットワークコンピュータ一覧が永久に表示されない

    社内LANを構築しているのですが最近ネットワークコンピュータ一覧が表示されない現象が頻繁に発生します。 以前にも「ネットワークコンピュータ一覧がクリアされる」として質問したのですがそれとは異なる現象です。 1.発生するPCと発生しないPCがある 2.周辺PCで同時に現象が発生/復帰する  (HUBを疑ったが同HUB内で発生の有無がある) 3.問題PCでNet Viewを実行すると「一覧にエントリーがありません」とでる 4.一度発生すると復帰まで数時間かかる。LANケーブルの抜き差しで一瞬表示されることもある。 正常なPCと異常なPCで設定を見比べても違いがありません。色々調べたのですがお手上げ状態です。 どうかご教授ください。

  • ネットワークコンピュータで見れない

    WindowsXPProが4台、98が5台、NTが1台、95が1台を同じワークグループ(漢字名を使用)で各PC同士でファイルの共有をしています。 しかし、この中の98のPC1台と95のPCのネットワークコンピュータからは他の端末が一部しか表示されません。 (逆は問題ありません) IPアドレスなどの設定は合っています。pingを打ってみますと、IPアドレスでは通りますが、 PC名で打つと「BadIPAdress」と出て通りませんでした。 95とNTのPCと98のPCの一部にNETBEUIが入っていましたので、削除してみましたが、変わりませんでした。 (IPX/SPXが入っていたPCもありましたので、それも削除しました) ネットワークドライバの再インストールも行いましたし、95のPCだけですが、LANボードのドライバの更新をしたり、 LANボードを付け替えたりもしてみましたが、同じ状態のままです。 他に何を行ったらよいでしょうか。心当たりのある方宜しくお願い致します。

  • ルーター越え

    遠隔地にあるルーター(光イーサネットサービス経由)に1台のみつながったNTドメインクライアントPC(Vista)からそのドメインの他のPCをネットワークコンピュータで一覧表示はどうすればできますか?LMHOSTSファイル登録やWINSサーバー登録してもだめでした。

  • コンピュータの一覧にフィルタをかけたい

    私はネットワーク管理者ではないのですが、 社内ネットワークについて困っています。 最近、社内のドメインを統一しました(ActiveDirectory) そのため、本社、支社、支店のすべてのコンピュータが マイネットワークに表示されてしまい、表示にかなりの 時間がかかってしまい、実質使えなくなりました。 出来れば、私のいる支店のコンピュータだけを表示したいのです。 全PC数は2000台、当支店は100台程度、OSは2000・NT・XP 本社、支社、支店それぞ別のIPアドレス体系・サブネット を使用していますので、自分のいるサブネットのPCだけ を表示できないものかと考えております。 ↑の様なツールでもいいですし、設定でもいいです。 良い手段があればよろしくお願いします。

  • ネットワーク障害について

    いつもお世話になっております。 昨日の夕方よりネットワーク障害が発生していました。 現在は回復しております。 サーバ構成:PDC1台(Windows NT4.0)BDC1台(Windows NT4.0)       メンバサーバ1台(Windows NT4.0) クライアントPCからネットワークプリンタやファイル共有、グループウェアなど全ての機能が使用できなくなりました。サーバは起動しており、ハード障害は発生していませんでした。 接続できない時BDC・メンバサーバのイベントログに以下の表示あり。 ・リダイレクトはPDCへの要求をタイムアウトしました。 ・ブラウザはブラウザマスタPDCからサーバー一覧を取得できませんでした。データはエラーコードです。 PDCには以下のメッセージがありました。 ・ブラウザはブラウザマスタBDCからサーバー一覧を取得できませんでした。データはエラーコードです。 ・接続はリモートWINSによって中止されました。 これがネットワーク障害の原因でしょうか。 マスタブラウザやWINSが正常に機能していなかったことが原因でしょうか? もしそうであれば回復に半日もかかるものですか? ご教示宜しくお願い致します。

  • ネットワークコンピュータからアクセス出来ません

    Windows2003Server(SP1)をファイルサーバにしようしているのですが、クライアントから接続すると、 \\XXXにアクセスできません。 ログオンエラー:対象のアカウント名は間違っています。 と表示されてしまいます。 Windows2003は、NT4.0Serverのメンバサーバになっています。 NT4.0Serverからは、問題なくみれます。 なにか、ポリシーとかの設定が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネットワークのコンピューター表示が遅い

    Vista SP2です。 会社のLAN内のコンピューターを表示するために、スタートからネットワークを開いた場合、一覧表示が非常に遅いです。 一旦表示されてしまえば、次回からはそれを記憶しているので、すぐに表示されるのですが、毎回、起動毎にこれをやっているので、非常に不便です。 ショートカットを作成して、他のコンピューターを狙い撃ちすれば、いいのでしょうが、いつも、それだと大変です。 XPまでは、こんな事無かったと思います。 解決策があれば、ご教授願います。 なお、ネットワーク内は、NT、NTServer、2003Server、XPなどの混在環境です。

  • ネットワーク上のHDへの接続が急に遅くなった

    部署内に約15台のパソコンがあります。 これらのPCがネットワークに繋がっていて、さらにNTサーバとハードディスクが繋がっています。 HDを1年間使ってきて、これまで何の不具合もなかったのですが、この1週間くらいに約半分のPCに不具合が出始めました。 ネットワーク関係はまったく知識がなく原因が分かりません。 以下、思いつくままに書きますので、何でも良いのでアドバイスお願いします。 不具合は、エクスプローラーでHDを見ると、HDはすぐに認識するが、中のファイルを表示するのに数分かかってしまうというものです。 急にこの1週間くらいで、不具合が発生し、特定のPCに発生しています。 不具合が出ないPCが繋がっているLANケーブルに繋いでも、症状は改善されません。 HDを別のものと交換しても現象は変わりません。 他部署からアクセスしていた人もアクセス出来なくなったといってます。 NTサーバは、今はプリンタを使うためだけに繋いであります。 NTサーバへアクセス可能なPCの台数が100台の設定になっていたが、100台を超えたため、エラーログが大量に吐き出されていたため、1000台に設定を変更したら、多少改善された感じがするものの、以前に比べるとやはりおかしいです。(ライセンスは取ってある) 社内の管理者はネットワークの変更はしていないといってます。 HDのメーカーのサポートの人も検討がつかないといってます。

  • コンピュータへの接続数が最大値に達しているため

    最近、社内のサーバーを管理担当になり、分らない事だらけなので、 教えて下さい。 今、1台のXP ProfessionalのPCを、ファイルサーバーとして利用し、 ています。ファイルサーバーにも、作業用として使用している15台のPCにも、IPアドレスが付与されておらず、『IPアドレスを自動的に取得する設定』で、『DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する設定』になっています。 私は、IPアドレスの管理がなされていない為、起こっている現象ではないかと考えているのですが、頻繁に『コンピュータへの接続数が最大値に達しているため~』のエラー表示がでて、ファイルにアクセスできないことがあります。社内全体のPCを確認してもアクセスしているPCは、5台前後。ショートカットでファイルにアクセスしているのですが、エラー表示。マイネットワークからアクセスすると、閲覧可能。 といった現象が起こります。 この現象は、いったい何が原因で起こっているのでしょうか? 改善方法がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。