• 締切済み

ネットワーク上のHDへの接続が急に遅くなった

部署内に約15台のパソコンがあります。 これらのPCがネットワークに繋がっていて、さらにNTサーバとハードディスクが繋がっています。 HDを1年間使ってきて、これまで何の不具合もなかったのですが、この1週間くらいに約半分のPCに不具合が出始めました。 ネットワーク関係はまったく知識がなく原因が分かりません。 以下、思いつくままに書きますので、何でも良いのでアドバイスお願いします。 不具合は、エクスプローラーでHDを見ると、HDはすぐに認識するが、中のファイルを表示するのに数分かかってしまうというものです。 急にこの1週間くらいで、不具合が発生し、特定のPCに発生しています。 不具合が出ないPCが繋がっているLANケーブルに繋いでも、症状は改善されません。 HDを別のものと交換しても現象は変わりません。 他部署からアクセスしていた人もアクセス出来なくなったといってます。 NTサーバは、今はプリンタを使うためだけに繋いであります。 NTサーバへアクセス可能なPCの台数が100台の設定になっていたが、100台を超えたため、エラーログが大量に吐き出されていたため、1000台に設定を変更したら、多少改善された感じがするものの、以前に比べるとやはりおかしいです。(ライセンスは取ってある) 社内の管理者はネットワークの変更はしていないといってます。 HDのメーカーのサポートの人も検討がつかないといってます。

みんなの回答

  • 03c0299
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

ウイルスソフトがきちんと管理できていれば、ウイルスの可能性は低いと思います。 最近、ネットワーク通信機器を変えていませんか?物理的スピードの話です。つまりLAN通信上のスピードの問題かもしれませんよ。 例えば、HUBあたりを100ベースから10ベースにかえたとか。そんなかんじで。

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 LAN通信の速度は私は変えてないですし、会社のシステムエンジニアも何もしていないと言います。 もう、まったく分かりません。

VitaminBB
質問者

補足

書き忘れましたが、ウイルスソフトはきちんと管理できてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tx1
  • ベストアンサー率35% (23/64)
回答No.3

再インストールはまだしなくていいです。 まずは各パソコンに接続されているネットワークのケーブルをすべて抜いてから、一番信頼できるパソコンから接続していきます。一つ接続するごとにハードディスクのファイルをアクセスして速度を調べていきます。このようにして問題のPCを特定した方がいいと思います。

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず、1台のPCをクリーンインストールしてみましたが、 やはり同じ症状がでました。 これでPCの問題ではないことが分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tx1
  • ベストアンサー率35% (23/64)
回答No.2

ネットワーク管理者の立場から言わせてもらうと、「(何もしないのに)突然ネットワークが遅くなった」場合にはウイルス感染の確率が高いです。まずネットワーク上のHDDへのアクセスランプが激しく点滅していれば100%ウイルスです。感染したPCが総当たり戦で周囲のネットワークデバイスにデータを送りつけ、それが原因でネットワークの速度低下および不安定になる原因になります。

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。ウイルスか、または、そのPC特有のソフトが悪さをしてるかも、という可能性を排除するために、一度、OSの再インストールをしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mono3
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.1

??部署内に15台しかないのにPCの台数が100台を超えるんですか? それともサーバは別のところに設置してあって他部署も繋がってる? あとHDってサーバーの? 今ひとつ状況が判りません

VitaminBB
質問者

お礼

>??部署内に15台しかないのにPCの台数が100台を超えるんですか? PCが同時に繋がる台数ではなく、今までに繋げたコンピュータ名*IPアドレスの数です。 >あとHDってサーバーの? ネットワークに直接繋ぐHDです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットワークHDに付いて

    部内にて数台のPCを接続しているのですが、PC間のデーターのやり取りや連絡を行うのに、ネットワーク接続のHDをデーターサーバーやメールサーバーの様に使う事は出来るでしょうか。 業務上ネットにアクセスできないPCもネットワーク内にある為、PC間のやり取りをメールではなくメッセンジャーで行っていましたが電源の切れているPCにメッセージが送れずに困ってしまって。 乱文ですみませんが、どうか教えてください。

  • ネットワークについて

    20台ほどのPCをそれぞれ部署内ルータを通して、会社のネットワークに接続してインターネット回線につないでいます。 それぞれ社内間でPC間のファイル共有、プリンタ共有はしていますが、メールサーバ、ファイルサーバは使っていません。 私が使う2台は、他部署との連携が不要なことと、内容によっては社外秘となることもあり、同じネットワーク上にありながらも、ほかのPCからはアクセスできないようにし、私の2台は情報を共有できるようにしたいのですが、方法はありますでしょうか。 昔は簡単に設定していたような気がするのですが、手持ちのPCが、気がつけばVISTAとXP。使い方が全く分からなくなってしまいました。

  • 社内ネットワークで出てこないPCがある

    120台ぐらいのパソコンを接続して社内のネットワークを構成 していますが(サーバーのOSはNT4.0で 北海道/宮城/東京/愛知/大阪/広島/福岡/熊本をつないでます) 何台かのPCがネットワークに出てきません。 コンピュータ名を検索しても出てきません。 日によっては出てこなかったPCが出てくるのですが 今度は別なPCが出てこなくなります ネットワークでクライアント数などの設定があるのでしょうか。 傾向しては、後からネットワークに入ったPCが出てこない傾向にあります。 サーバーの設定をどこか変更すればよいのでしょうか? 誰かわかる方教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 急にネットワークが使えなくなりました

    WinXP3台(デスクトップ1台、ノート2台 デスクトップがLAN2枚差しでゲートウェイ)でネットワークをつくっていますが、急にお互いのCドライブにアクセスできなくなりました。ネットワークドライブを開こうとしても「このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません」という表示が出て来ます。また「マイネットワーク」から自分自身のCドライブや共有フォルダにアクセスしようとしても「○○にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません」との表示が出ます。 PCはユーザーが1人だけでお互いにpingは通ります。クライアント機からのインターネット接続共有には問題ありません。ネットワークコンポーネントにも問題はないようです。(昨日までは何の問題もなく使用していました) どうすればネットワークが回復するでしょうか?

  • ネットワークについて

    社内のネットワーク不具合について。 クライアント10台(Win7、XPpro混在)サーバ1台の小規模なネットワークを構築しています。 先日、XPのクライアントPCからサーバの中のファイルにはアクセスできますが、上書きが出来なくなりました。 各フォルダのアクセス権など変更は全くしていません。 クライアントの登録名やパスも変更はしていません。 Win7は同じタイミングでフアクセスできなくなったのですが、サーバの再起動で繋がるようになりました。 情報が少ないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 サーバ2008 デルパワーエッジT610 Win7は2年前デルか新規購入したデスクトップ XPは4年ほど前のデル

  • 社内ネットワークには繋がるが外部接続ができない。

    ある日急に社内のネットワークがWeb閲覧やメールの送受信が出来なくなりました。 社内には複数台のPCがあるのですが、全台同じ症状が出ています。 社内サーバやルータの設定は問題ありませんでした。 ルータの再起動や、別のルータで試してみても改善されず。 ルータの設定も変更した痕跡はありませんでした。 どのような状態が考えられるのでしょうか?

  • ネットワーク接続が出来ない

    少し前から会社のネットワーク上のローカルPCにアクセスできなくなってしまいました。 ただ、全てのPCでローカルネットワークアクセス、共有設定ができないわけではなく、一つのHubを介した先のPCがネットワーク接続ができない状態でどこからpingを打っても返ってきません。 問題の一帯以外のPCは別のHubを介していますが、ローカルネットワーク接続および共有設定ができているようです。 上記問題やネット回線の不具合(接続がよく切れる・一部PCがネット接続が出来ない)が続いたためルーターを変更した結果、インターネット接続は有線の場合問題なく出来ておりルーターの設定画面では全台IPが振り分けられているようです。 共有接続ができないHubに接続しているAirStaionを使用してワイヤレスでネット接続を試みると接続状況が「限定または接続なし」「コンピュータにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です」となり自動でIPは割り当てられていないようです。 手動でIPを設定するとインターネット接続が可能になりますが相変わらずローカルネットワークには接続ができません。 解決策、問題の絞り込み方法などをご存知でしたらお知らせください。 宜しくお願いいたします。

  • 社内ネットワーク

    社内におけるPCの数も増えてきて16台程になりました。 光ファイバー ― エアステーション - ルーター(3台) このような構成で各ルーターにそれぞれのPCとプリンタをぶら下げてます。 仕事上でファイル共有する事が多いので、2台のPCをサーバー代わりにして重要なファイルをそこに入れてます。 接続構成としてはピアツーピアという形になるのでしょうか、それぞれのPCをそれぞれでネットワークに入れてる形です。 この間、ふと思ったのですが、サーバー代わりに使用しているPCのHDがクラッシュしたらエライ事になるなと。あと、誰でもがアクセス出来るので、それぞれのファイルに対してアクセス権等を設定したいなと。 上記アクセス権、HDミラーリング等はWindowsServer2000とかを購入して初めから勉強した方が良いのでしょうか?ちなみに社内PCのOSは全てXPです。 宜しくご教授下さい。

  • ネットワークに入れない

    サーバーを中心に数台のPCで簡単なネットワークを組んでいます。 いつもマイネットワークから指定してサーバーのファイルにアクセスしていますが、そのうち2台がなぜかつながらなくなるときがあります。「ネットワークが最大値に達しているため・・・」というコメントがでています。が、特にサーバーで台数設定をしていませんし、つながるときは全員つながります。 PCを再起動するとつながることが多いのですが、安定しません。 何が問題なのかわかりません。 LANがおかしいのでしょうか? ※インターネットもHUBを経由して行っていますが、特に問題なくつながります。 ※他のPCでサーバーにアクセスしても問題なくつながります。 【接続構成】  サーバー-----HUB----PC1~PC7       |       ルーター---->インターネット接続     

  • ネットワーク上に2台のHDを置いて、常に同じデータに

    ネットワーク上にLANケーブルでHDを繋いで、そこに置いてある ファイルをみんなで使っています。 このHDに不具合が起きた場合に備え、2台のHDをネットワークに 置いて、修理や対策のために、1台のHDをネットワークから外せる ように、2台のHDのデータが常に同じになるようにしたいと思います 。 このようなことは、HDを2台買ってきて、バックアップソフトを入 手すれば可能なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 来週末に富山を旅行する予定ですが、新幹線が降雪で運休になる可能性が心配です。また、新高岡から氷見までのレンタカーの道路状況も気になります。
  • 来週末の天気予報では雪の予報が出ており、降雨量が8mmとなっています。この降雪が新幹線の運行にどのような影響を与えるのか、詳細を教えてください。
  • 新高岡から氷見までレンタカーで移動する予定ですが、道路の除雪状況や通行に問題がないか心配です。安全運転には気を付けますが、交通事情についての情報も教えていただけると助かります。
回答を見る