• ベストアンサー

携帯が不通になったのはなぜ?

 「震災後、多くの携帯電話が一時、不通になりました。テレビでは『携帯がつながらず家族と連絡できない』との悲痛な声の一方、携帯で話す被災者の映像もありました。携帯がつながったり、つながらなくなったりしたのはなぜでしょうか」=栃木県日光市の大石俊夫さん(61)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.3

通話規制です 緊急の通話以外にも不要不急の安否確認をかけまくる非被災者が多ければ回線がパンクします。 不要不急の安否確認や長電話はやめましょう。もしかしたら その長電話がなければ助かる命があったかもしれません。

その他の回答 (2)

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

通話規制もあるんでしょうけど 中継基地がぶっ壊れると使えなくなりますしね 中継基地がぶっ壊れると圏外の表示になったと思います 災害時は基本携帯ではなく有線電話の通話を確保しますからその関係もあるんだと思います。 あと問題なのは個人名が記載されていますが どこかからのコピペだとしたら必要ない部分なのでは? もしご自身だとしてもあなたがどこのだれかなんてのは関係ない話ですね

  • SANKEI1
  • ベストアンサー率82% (57/69)
回答No.1

 ■途切れた通話  3月11日、大きな揺れが襲った後、宮城県石巻市の伊藤芳栄さん(56)は自宅にいて津波で行方不明になった娘の英理奈さん(24)の携帯電話にかけ続けた。  何度目かにつながり「逃げて!」と叫んだ。その直後にぷつりと通話が途切れた。「窓を閉めていて津波に気づかなかったんでしょうか。もっとちゃんと話せていたら」と悔やむ。  震災後、東北に限らず、多くの地域で携帯電話がつながりにくい状態になった。安否確認などで電話する人が殺到したため、携帯電話各社が発信規制をしたためだ。  最大で、NTTドコモは90%、KDDI(au)は95%、ソフトバンクは70%の発信を規制。90%なら同じエリアにいる10人のうち1人しかつながらない状態になる。ドコモの担当者は「回線がパンクすると、消防や警察などへの優先回線も使えなくなる恐れがあった」と規制の必要性を説明した。  一夜明けて被災地の事態はより深刻化する。携帯の電波を中継する各社の基地局は、数時間から十数時間もつバッテリーを備えているが、長引く停電で軒並みダウンしたのだ。「ここまで長い時間停電することはいままでなかった」(ソフトバンク)  震災翌日の3月12日現在で使えなくなった基地局は、ドコモが6720カ所、KDDIが3680カ所、ソフトバンクが3786カ所=表参照=に上った。東北ではドコモが半数、KDDIは3分の2の基地局が機能を停止。ドコモでは、津波の直撃を受けた基地局は約100カ所で、機能停止の大半が停電による影響だった。  基地局がダメになっても通常、周辺基地局が電波をカバーするが、地域一帯の基地局が機能しなくなるという想定を超えた広範囲の被害となった。  各社は非常時に基地局の代わりとなる移動基地局車を全国各地から東北に向かわせたが、道路の寸断や渋滞に阻まれた。「被災地に着いても自治体から被害情報が得られず、待機する状態が続いた。『何ですぐ配備できないんだ』と歯がゆい思いだった」とKDDIの担当者は振り返る。  ■余震が冷や水  携帯各社は基地局車に加え、衛星回線でつなぐ装置を投入する応急措置を進める一方、基地局の復旧に努めた。しかし大半が復旧しだした4月7日に最大震度6強の余震が襲う。ドコモで約1200カ所、KDDIで約500カ所の基地局が再びダウンした。  余震が続くごとに安否を確認する人で電話が集中して発信規制が再開。その都度、つながりにくい状況が再現した。  通話がつながりにくかったのに対し、通信状況が比較的安定していたのがメールだ。ドコモが震災直後に一部で発信規制をした以外は、ほぼ規制はなかった。音声に比べ、情報量が少なくて済むからだ。それでも震災直後は受信が大幅に遅れる現象も出た。ソフトバンクの担当者は「道路は正常だが、発信が多く、車が渋滞しているような状況だった」と説明する。  福島第1原発周辺や一部の山間部を除いて4月末までに各社の基地局はほぼ復旧した。  今回の震災を受け、携帯各社では、基地局車や移動電源車、自家発電機などを増やす方針を打ち出した。ドコモでは、人口密集地など重要基地局についてはバッテリーを24時間使えるように拡充させる。ソフトバンクもバッテリー容量を増やす方針だ。  KDDIでは、東北以北と全国各地域を結ぶ基幹通信網3ルートのうち2ルートが使えなくなり、安否を伝える災害用伝言板を含めて障害が出たため、日本海側にも新たにルートを整備する。  通話に比べメール通信が安定していたことから、ドコモは、声をメールに載せて送るシステムの導入も検討している。  ただ、ソフトバンクの担当者は「バッテリーを拡充させても電気が復旧しなければ限界がある。われわれだけの対策ではムリだ」と話す。KDDIでも「基地局車を何台投入したところで、被災地で迅速に活動できなければ意味がない。自治体との連携も含め、災害時の想定を見直す必要がある」と訴えている。(桜井紀雄)      ◇  「社会部オンデマンド」の窓口は、MSN相談箱(http://questionbox.jp.msn.com/)内に設けられた「産経新聞『社会部オンデマンド』」▽社会部Eメール news@sankei.co.jp▽社会部FAX 03・3275・8750。

関連するQ&A

  • 忘れてはならない事

    今週末で東日本大震災から1年が経ちます。 被災地では未だに復興の目途がたたない所もあると聞きます。 一日も早い復興を願って止みません。それと同時に故郷を離れてまた家族と離れての生活を余儀なくされていらっしゃる被災者の皆様にお見舞い申し上げます。 日本医師会は3月1日付けで、NHK・民放キー局・民放連・放送倫理・番組向上機構に、東日本大震災の被災者に精神的苦痛を与えるとして「津波の映像を可能な限り自粛するよう」申し入れる文章を送付した。 文章では「被災地での医療関係者の活動を通じて、住民は震災の耐え難い記憶が心に刻まれている」などとしている。 おそらくは、今週末から日曜日(震災当日)にかけて震災関係及び防災関係の特番が目白押しに放映されると思います。 日本医師会の申し入れもわかりますが、事実を後世に語り継ぐ足がかりの一つとして実際の映像及び被災された方の生の声や今もなお強いられている生活環境などを多くの人たちに知ってもらう事になると思うのです。 皆さんの率直な意見を書き込んでください。

  • 東北大震災の寄付をしたいのですが……

     栃木県の学生です。  東北大震災に寄付をしたいのですが、どこに送るのが一番なのかわかりません。  それに救援物資がかなり充実してきたので、服や食料などを送るのは今更過ぎると思うので、文房具などの方がいいのかと思っているのですが、具体的に何をどこに送ればいいのかわかりません。  被災地ではボランティアの方が助かると書いてはあるのですが、募金以外の物資としての寄付が出来ないものかと考えています、知っている方お答え下さい。  

  • 1月29日携帯(AU)が圏外になりました(積雪有り)

    近畿県内に住んでいます。珍しく雪が積もった日に携帯が圏外の表示になり午2時半までまでまったく不通の状態でした。普段通話可能な地域でです。これは、天候の問題で一時的なものでしょうか?それとも他に何か問題が有るのでしょうか?

  • 「東北関東大震災」といういいかたに違和感

    東北関東大震災 か 東北関東大地震 かはっきりしませんが、 関東が含まれていることに違和感をもちます。 東北六県といわれるうちの宮城・岩手・福島が大きな被害を受け、 関東(東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)は一部を除いて直接は被災していないのではないでしょうか。認識不足ならすみません。 東北関東~ は適切ですか。

  • 東北大震災当日の報道映像で

    震災当日のフジテレビの報道の映像に津波に流されてる人が映ってました。 浜辺のトラックだったか小型の船だったかの上にいた人が流されました。 VTRを再生してまで、流されたかどうかチェックしてました。 同じくフジテレビのその時間帯に(同じ被災地の映像だったかは覚えてない) 引き波に家、車その他瓦礫も流され行く映像で、瓦礫を必死に掴もうと 波の中からハネあがるような(おぼれているような)人が映ってました。 アナは「人も流されてますね~」と平然と・・・・・ 私は阪神の震災の被災者でしたが 助けて、という声が聞こえても助けられなかった事を今でも忘れられません。 だから流されていく人の映像はちょっときつかったです。 当日の映像なので編集ができなかった事は仕方ありません。 今は人が流されていく様などは自粛してるようですが ベテランのアナなら、後に自粛されるべき映像である事は想像できたはず。 人が命を落とす瞬間(助かっていて欲しいけど)を好奇心でチェックしてるかのような あの放送に不快というか悲しかったです。 すみません。質問じゃないのですが 今頃になってあの映像の事が頭を離れず、苦しくなってきたので書かせて頂きました。

  • 太陽光発電などの非常時の実力

    今回の震災で被災された方、ご愁傷様です。。 さて、震災では多くの方が停電や断水に見舞われたかと思いますが、 太陽光発電やエコキュート・太陽熱温水器などの貯湯(水)式の設備は、 非常時にも電気や、貯めてある水が使えると聞いた事もあれば、 役に立たないと聞いた事もありますが、 実際はどうだったのでしょうか? できれば、経験者や技術者の生の声を聞かせてください。

  • 東日本大震災後の仕事

     栃木県在住です。  派遣会社の契約社員をしています。 今回の地震により、東北方面からの部品が入らなくなってしまったので 自宅待機になっています。  他の仕事でも(バイト等)しようかなと思っても求人自体ありません。 ハローワークも長蛇の列になっています。  被災地の方からみると、まだまだ恵まれている環境なのは分かっていますが この状態が続けば、失業者が続々と増えるでしょう。 栃木の観光地も(日光・鬼怒川・那須)お客さんなど全くいません。 そこに勤めていた方達も、皆自宅待機や解雇などになっています。  皆様のお住まい地域はどのような状況ですか? 教えて下さい。

  • ネット動画サイトで震災被害者を冒涜する映像

    ネット動画サイトyoutubeに、震災被害者を冒涜する映像がアップされており、多くの被災者が怒りのコメントを書き込んでいます。 このような動画を投稿する行為は、何か侮辱罪等の罪に該当しますか。ご教示ください。 問題の動画→ http://www.youtube.com/watch?v=-tHd89CsxLM

  • 東北地方太平洋沖地震 の震災名に関東が入るのは微妙

    2011年3月11日の地震の正式名称は「東北地方太平洋沖地震」ですが、 それによって起こった震災名は「東北関東大震災」ですか? それとも「東日本大震災」ですか? 正式名称、または教科書に載る可能性が高いのは? 東北関東大震災だと昔あった関東大震災と被りませんか? 今後、他の名称になることも考えられますか? どっちみち今回のに関東が入るのは微妙だと思うのは僕だけでしょうか? 上が質問内容です。疑問に思ったこと全部書いちゃいました。 下からは僕の意見です。長いですが見ていただけると嬉しいです。 僕は関東ですが震度5程度でした。 大きい地震だとは思いましたが「大震災」は大げさだと思ったんです。 「亡くなった人がいるから大震災だ、被災地だ」と言う人がいるんですが、 普通の地震で亡くなられた方がいても「大震災」は付かないですよね。 「大震災」は被害の大きさで付く名称とどこかで見ました。 それで考えたら、関東は大震災ではないと思います。 関東大震災くらいの被害があれば大震災ですが…。 今回のは勝手にパニックになって「大震災の被災者」ぶっているだけです…。 それを東北と一緒にしてしまっていいのでしょうか…。 東京の人は物を買い占めるし、本当の被災地が品薄で、申し訳ないです…。 それで「大震災」は関東の僕でもおかしいと思うし、納得できないですから、 他の県の人からみたらもっと納得できないと思います。 皆さんはどう思いますか? 同意意見、違う意見があれば書いてください。 (人の意見の叩き合いはやめてください) 違う意見は、多くの人が納得するくらいの説得力のある説明をお願いします。

  • 震災の特集番組が…

    3月11日が近付くに連れ、震災の特集番組が増えてきました。 他の地域ではどうかわかりませんが、私が住んでいる神戸では今までもニュース番組の中で毎日、現状の映像が流れていました。 私はどちらかというと涙もろいほうで、震災当日も号外の写真を見ただけ涙が出たし、テレビの映像では嗚咽を漏らして泣いて、涙が止まりませんでした。震災後数日はベッドに入っても勝手に涙が出て、泣きながら眠るという感じでした。もちろん夢見もよくなく、地震の夢をよく見ました。 それ以降も、文字の記事を見てもテレビを見ても、震災の映像や話だけで涙が出てしまいました。11歳の時に神戸で被災したせいか、つらさや悲しさや恐怖などがよみがえってくるようで…神戸のとは規模が全然違うし、津波も原発事故もなかったけれど、自分の過去と重なってしまって。今までは記憶の底に眠っていたものが引きずり出されたみたいで。 泣いてる映像を見ると「まだ悲しいよね、癒えるわけないよね、でも今あなたは確かに生きてるんだよ」と涙が出るし、子供が走りまわって笑ってる映像を見ると「元気だな、いい笑顔だな、笑えるのはすごくいいことだよ」と涙が出るし… 昨年の秋に福島、宮城、岩手へ一人旅に行きました。沿岸部には行けませんでした。一人で行って、普通じゃいられなくなったらどうしようと思うと怖くて…でも、内陸部でも地震で崩れて立入禁止になっている場所を見るとやはり泣いてしまいました。 最近よく被災地の方や芸能人やアナウンサーの方が「忘れないで」とか「もう忘れられてるんじゃないか」とか「風化させてはいけない」とか言うのを見かけるのですが、私にとっては自分の過去と東日本大震災が結びついて忘れようにも忘れられない状況です。 もうすぐ3月11日が来るということで特集番組が増えてきて、また毎日泣くことになりそうです。 今も、リビングで母が特集番組を見ています。狭い家なので部屋にいても声が聞こえます。これを打っている間も涙を何度もぬぐっています。 正直、この時期がつらいです。テレビをつけていなくても、そういう番組をやっていると思うだけで気分が塞いでしまいます。 被災された方のほうがもっとつらいことはわかっています。 みんなまだつらいだろうな、悲しいだろうな、不安だろうなと思うと、余計に悲しくなってしまって… 初めて公開される内容もあるだろうし、ちゃんと見なきゃいけないんだろうとは思うのですが、まだできません。 あれから1年、毎日何をしていても被災地のことが心の片隅にありました。それが3月11日に近づくにつれて片隅に収まりきらず心の半分くらいを占めるようになってきて苦しいです。 たぶん自分が弱いだけなんだろうと思います。こんな私は特集時期が終わるまでまたしばらく泣きながら乗り切るしかないでしょうか? 被災地の方がこれを見ていたら申し訳ありません。こんなこと書いて。

専門家に質問してみよう