屋外で電気を使う方法とケーブルの結合方法について

このQ&Aのポイント
  • 屋外で電気を使うための方法として、屋内から電源コンセントを挿してケーブルを穴に通し、外に出して結合させる方法があります。
  • ケーブル同士を結合する方法として、コネクタを使用することが一般的です。
  • ケーブルを選ぶ際には、VCT電線という種類が良い選択肢とされていますが、2芯や3芯などの種類については詳細な調査が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

電源ケーブルをつなげる方法。

屋外にコンセントが無い為、屋内から電気を外でも使えるようにしたいと思っています。 なぜか壁に穴があってケーブルは通せそうなのですが、コンセント?プラグ?は大きくて通すことができません。 なので、屋内からコンセントを挿してケーブルを穴に通して外に出して、外で結合させて外で電気を使えるようにしたいと思います。 ケーブル同士の結合ってどうやればいいのでしょうか? ケーブル通しをつなぐ際にコネクタのようなものを使ってケーブル同士をつなげればよいのでしょうか? ケーブルは何を買えばいいのでしょうか? ケーブルはVCT電線というのをつかうのではと思っていますが、2芯、3芯などがあってよくわかりません。 どうかご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>イメージ的に、ケーブル(VVF)=屋外用 コード(VFF)=屋内用 >という、大体の認識ですね(細かく言えば違うのでしょうが)。 違うんですねぇ。 屋内配線というのは、建物の壁の中や壁の外、天井、床下など建物に密着しているようなすべての場所です。 屋外というのは、建物の外、外壁や庭の電灯などです。 コードというのは、屋内とか屋外用ではなくて、ドライヤーとかテレビなどの電気製品の電源に用いるもので、建物の電気配線には用いません。 >VVF1.6mmは15A VFF1.25mmは12Aですね。 VVF1.6mmは19Aですね。  >例えば100V1400Wのドライヤーを使おうとするとVVF1.6mmでは使えるけどVFF1.25mm >では使用できないってことですよね。 許容電流という意味ではそういうことになります。 >では最後にもう1つだけよろしいでしょうか? >法律的に違反ということは調べた結果わかりましたが、物理的に可能かどうかです。 物理的に可能かどうかといわれれば、可能ですが、平型プラグにVVF1.6-2Cは、基本的に取り付けるのは、かなり困難です。(強引なつけ方をしなければ、ふたが閉まらなくなると思います。) >ケーブルを壁から外に出すこと?では窓から出すのはよいのか。外に出すこと自体が違法なのか。 >ケーブルとプラグを取り付けることが違法なのか? 電気工事士法施行令 第一条に示す軽微な工事以外はだめということになります。 建物以外のコンセントにさすような電気工作物(手作りに電化製品など)はOKです。 今回の場合は、壁にケーブルを通したり、造営材(壁や柱など)にケーブルや器具を取り付けたりするところが、電気工事士法施行規則 第二条 軽微な作業以外の工事に該当するので違法になります。 電気工事士法施行令 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35SE260.html 電気工事士法施行規則 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03801000097.html

konzyou
質問者

お礼

何度も細かくありがとうございました。 わかりやすく丁寧で、色々と知ることができました。 VVF用のプラグなど、もう少し色々と考えてみたいと思います。 わからないときはまた質問したいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

物理的には可能でも、法規的に違反です。 差し込みプラグも防水にしなければなりませんし、コードは配線には使えませんし。 http://denzai-land.com/SHOP/0050.html

konzyou
質問者

補足

何度も回答ありがとうございます。 ケーブルとコードの違いもわかりました。 イメージ的に、ケーブル(VVF)=屋外用 コード(VFF)=屋内用 という、大体の認識ですね(細かく言えば違うのでしょうが)。 VVF1.6mmは15A VFF1.25mmは12Aですね。 例えば100V1400Wのドライヤーを使おうとするとVVF1.6mmでは使えるけどVFF1.25mm では使用できないってことですよね。 では最後にもう1つだけよろしいでしょうか? 法律的に違反ということは調べた結果わかりましたが、物理的に可能かどうかです。 まず、VVF1.6-2Cの片方に平型プラグを取り付ける。反対側のケーブルを壁から外に出し、差し込み式のジョイントボックスに取り付ける。 でも、いまいちわからないのはどこが法律に違反する部分でしょうね。 ケーブルを壁から外に出すこと?では窓から出すのはよいのか。外に出すこと自体が違法なのか。 ケーブルとプラグを取り付けることが違法なのか? どの部分が違法なんでしょうね。 プラグもケーブルもジョイントも普通にホームセンターで購入することが出来ますし。。

回答No.2

>ちなみにVFFの1.25mm2ってケ-ブルは使用可能でしょうか? コードを埋め込み配線に用いてはいけません。 許容電流も12Aで少なくなりますし。 そのコードの接続器具はないかもしれません。

konzyou
質問者

補足

Executioneさん>VFFの1.25mm2で片方はプラグがついてて、片方は配線のままの商品がございます。このプラグを屋内でコンセントに差し込み、ケーブルを屋外に出して差し込み式のジョイントボックスにつなげることはできるのでしょうか? これ↓ http://www.amazon.co.jp/AC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-P-VFF-1-25-2-0m-%E9%BB%92/dp/B003EWSDZU/ref=sr_1_2?s=diy&ie=UTF8&qid=1305526814&sr=1-2 を、これ↓ http://www.koshinaka.jp/item/40644.html につなげる。 これはできないのでしょうか?

回答No.1

壁の中にケーブルを通しての工事は、工事士の免許がないとだめです。 ケーブル同士の接続は、終端接続と直線接続があり、終端接続では、リングスリーブが簡単ですが、専用工具が必要となります。差し込みコネクタ(通称WAGO)が簡単ですが、終端接続の場合はBOXが必要になります。 パナソニックから差し込み式のジョイントボックスがあり、一番手軽かもしれません。 線芯を傷つけたり、ストリップゲージを間違えると事故につながります。 ケーブルは、VCTは移動式の機器などに使用するケーブルなので、普通にVVF1.6-2Cでいいと思います。接地も必要なら3Cでアース入りのものもあります。 わざと分かりにくく書きました。 書いてあることが分からない場合は、自分でやらないほうがいいです。事故を起こすため。

konzyou
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 パナソニックの差し込み式ジョイントボックスが手軽でいいかもしれません。 ケーブルはVVF1.6-2Cですね。 ちなみにVFFの1.25mm2ってケ-ブルは使用可能でしょうか? 電気のことなので、全くの素人ですが調べながら質問したり、回答を受けたりしているのでわかりにくいなんてことありませんでした。 確かにご回答いただいたことが理解できないのなら自分でやらないほうがよいのでしょうね。 ありがとうございました。上記のケーブルの件もご回答いただければ幸いですm(__)m

関連するQ&A

  • ビニールキャブタイヤケーブル1mを手に入れたいのですが?

    ビニールキャブタイヤケーブル1mを手に入れたいのですが? 換気扇の電源ケーブル(外壁コンセント~換気扇本体)のビニールキャブタイヤケーブル(VCT 0.75mm2 3芯)が1m欲しいのですが、手に入るところを知りませんか? VCTFケーブル(ビニールキャブタイヤケーブルですが屋内用)は持っています。軒先は電気工事 関連の法では屋内の範疇とか聞きましたが、雨、日光が当たるので屋外で使用可のものを入手 したく思います。 DIYではVCTFか、ものすごく太いVCTしかありませんでした。ケーブルは1巻き単位で仕入れるので、1mだけ仕入れるというわけにもいかず、そのような太くないVCTケーブルは業者の人たちからのリクエストもないそうのです。 屋内用のVCTFでも実際は構わないのでしょうか? はしごをかけなければ手が届かないようなところなので、なるべく耐久性のあるものが良いと思います。

  • アンプ用電源ケーブルの自作について

    自宅で使用しているプリメインアンプ用の電源ケーブルを自作するため以下の部品の 購入を検討しています。 電源プラグ:WF5018(Panasonic電工) IECプラグ :SHURUTER 4781 ケーブル :CV-S 2×3芯(フジクラ) そこで質問なのですが、壁コンセントが2PなのでWF5018のアースピンを外して利用し ようと考えているのですが、ケーブルを接続する際、余ったアースのケーブルはどの ように処理すればよいのでしょうか?IECプラグ側は接続して電源プラグ側は宙ぶらり んにしておけばいいのでしょうか? そもそも3芯ケーブルを使うのが間違いなのかもしれませんが、CV-S 2×3芯は評判が よく、おまけに財布にも優しいので出来れば使ってみたいなと思っています。 3P→2P変換アダプタの使用も考えたのですが、余計な出費になることと、音的にもで きれば使わない方がよいという記事を目にしましたので質問させていただきました。 初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 電源ケーブル被覆の剥け対策

    製品に3芯ゴムキャプタイアケーブル(125V15A □1.25)+3Pプラグの組合せで電源線として使用していますが、プラグをコンセントから抜く際の引っ張りで表面の被覆が引っ張られそれに合せて中線の被覆が剥けてしまいコンセントの刃と芯線が露出してしまい危険な状態となってしまっています。 対策としてプラグ1体の電線も考えましたがコスト面で無理となりました。 教えていただきたいのですが、 1)このような引っ張りに対して強い被覆のケーブルはどのようなもので   しょうか?   (シリコン被覆等の検討はしています) 2)ケーブルの選定が完了したときの評価方法がありましたら   教えてください。   何Kgの力でひっぱり・・といったものです。   自分で考えるものかも知れませんが規格のようなものがあるのでしたら   知りたいのです。引っ張り荷重は特に知りたいです。    (住友電工等に質問しましたが分からないという回答でした。     JISも被覆単体の引っ張り強度試験方法しか見つかりませんでした) 以上宜しくお願いします。 端子と電線かしめ部に自己融着テープを巻き固定する(固定といえるかどうか?)ことも考えました。この考えはいかがなものでしょうか? マニュアル等にも「電線を引っ張らない」と記載していますが、どうしてもやってしまうようです。

  • 戸建の電話線用の配管

    お世話になります。 戸建ですが、部屋の二ヶ所に電話線が引けるように建ててもらいました。現在は1ヶ所に電話線を接続しています。もう1ヶ所に屋外から電線を引き込みたいのですが家の中から壁のコネクターの中のフレキシブルな配管に電線を送り込めば屋外の電話線の出ている所に出るのですよね?ちなみに、電線の使い道は電話ではなく、ソーラーパネルからの電力です。 外から見ると屋内のコネクターと出口まですぐなのですが、針金を五メートル位送り込みましたが、出てきませんでした。もっと長い針金が必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • サッシケーブルで

    アンテナ線を室内に入れる時によく使われている 平らなケーブル。サッシケーブルや、忍者ケーブルと呼ばれているらしいのですが、 これで、AC100v用は無いのでしょうか? 屋内の電源から、屋外へ と言うのはこの時期あるのですが、家は逆で、 屋外電源からひいて屋内で使いたいのです。 使いたい所に、屋内配線をすると廊下を横断する形になり、不便です。 しかし、必要な場所の窓枠下に外コンセントがあり、そこからケーブルをまわした方が すっきり配線が収まるのです。 また、なにか別な方法で配線できる、いい方法をご教授できないでしょうか? なるべく自分でやる方向で・・・。

  • 太いケーブルの延長コードを探しています

    https://www.monotaro.com/p/3729/9385/?t.q=%93d%8C%B9%83R%81%5B%83h%81%40%89%AE%8AO TRUSCO 電線にVCTF2.0mm2×2芯を採用しています JIS C3306電線を使用しています。 電線仕様-芯数 2C 電線仕様-太さ(mm2) 2 上記よりもケーブルの外径が太い延長コードを教えてください 長さは7~10mです コンセント口数は1~3個です ※※※プラグが防雨型の物(防雨メンプラグ)は不可です※※※ よろしくお願いします

  • 屋外で使うアンテナケーブルについて

    屋外にアンテナを設置するためにケーブルの購入を検討してるの ですが、とある製品を手に取ったところ屋内用とパッケージに書かれてました。 おそらく両端が防水ではない通常のf型プラグだから屋内用 と書かれてたのだと思うのですが、これを接続する時にプラグを市販の 防水キャップで覆えばベランダでも使えますか? 同軸ケーブルはケーブル自体は基本的に雨にさらされて もコネクタさえ防水出来ていれば問題ないと認識してるの ですが、問題無いでしょうか?

  • ビニルキャブタイヤケーブル(コード)について伺います。

    ビニルキャブタイヤケーブル(コード)について伺います。 VCTF ビニルキャブタイヤコード 交流300V以下向 シースは灰色が一般的、黒は柔軟タイプ。 VCT ビニルキャブタイヤケーブル(ケーブルではなくコードなんだそうです) 交流600V以下、直流750V以下向 シースは灰色が一般的、黒は柔軟タイプ。 とネットで調べました。 ここOK WEBでもすでに伺いましたが、実際にはVCTFも屋外で使うことも普通だとか。 外壁に露出配線が予想される浴室用換気扇に購入時から接続されている電源コード(黒)の規格をパナソニック、東芝等に聞くと、VCTとの回答でした。 また自宅庭にあるガーデン灯に購入時から接続されているコードも黒でVCTと明記してありました。 換気扇は軒下でいわゆる「雨線内」(法的表現で雨の当たらない範囲)=「屋内」に設置される場合も多いと思われますが、軒のない建物も多いので「雨線外」(雨の当たる範囲)=「屋外」で使われることも多いと思います。 表立って質問すると皆判で押したようにVCTFは屋内で屋外には不適と言います。 しかし、車も法廷速度内でのみ運転する人が少ないのと同様、VCTFは屋外では使わないというのは行き過ぎた法令順守なのでしょうか? 現に、DIYでは、非常に太いものはありますが、換気扇等に使う2~3芯、0.75~2.0スケア程度のVCTは職人さんから全く要望がなく、仕入れる予定もないそうです。

  • 屋外用 スポットライトのケーブル長さ変更方法

    屋外用 スポットライト(地面突き刺しスパイクタイプ) のケーブル長さが短いので 5m→10m に変更しようと思います。 屋外用コード(キャプタイヤケーブル?)、屋外用コンセントプラグ等 必要な備品を楽天市場で購入したいと思いますが 詳細な名称、サイズがわかりません。 必要な備品を教えてください。 (電気工事の資格がないと変更できないのは了承済みです)

  • 屋外の電気配管工事について質問です。

    屋外電気配管工事なのですが、プルボックスはステンレス製を使用します。 電線管は溶融亜鉛メッキの厚鋼電線管を使用したいのですが、ステンレス製プルボックスと溶融亜鉛メッキ電線管の接続は可能なのでしょうか?(錆の関係で) ステンレス製のプルボックスはステンレス製の電線管を接続するのが基本なのでしょうか? 屋内から屋外へコア抜きをし、ケーブルを通します。 屋内、屋外にはプルボックスを取り付けます。 屋内から屋外へのケーブル貫通には金属管でケーブルを保護し、防火処理材等で処理したほうが良いのでしょうか? 詳しい方、回答お願いいたします。